不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から97at SEIJI
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から97 - 暇つぶし2ch886:名無しさん@3周年
09/03/27 02:06:42 P3kTWNcE
>>884
何処の関係者さんですか?
詳しく教えて下さい。

887:名無しさん@3周年
09/03/27 02:12:17 P3kTWNcE
>>885
あ~そういう事ですかthanx
私も世に倦む日々さんにがっかりしてました。

888:名無しさん@3周年
09/03/27 02:15:47 Ml3ElwTl
「マフィアには屈しない」:イザ!

 ナポリで21日に過去最大規模の15万人による
マフィア追放を訴えるデモが行われるなど、
反マフィア機運が高まっているイタリア。
25日には、マフィアの暗部を描いた世界的ベストセラー
「ゴモラ(邦題・死都ゴモラ)」の作者で、
組織側から「暗殺予告」を受けている作家ロベルト・サビアーノ氏(29)が
テレビ出演し、「今こそイタリアの恥部を断ち切る時だ」と国民に訴えかけた。


 暴露本で打撃を受けたカモッラは、サビアーノ氏の暗殺を宣告。
一方、イタリア内務省は国民的英雄ともなったサビアーノ氏を
終身警護対象者に指定し、24時間警護を続けている。
昨年10月にはイタリアの歴代ノーベル文学賞受賞者ら6人が
「サビアーノ氏を守り切ることは民主主義の根幹とかかわる」とする
意見広告を有力紙レプブリカに載せた。

URLリンク(www.iza.ne.jp)

889:生の声 ◆Xhg6rUKdyI
09/03/27 02:18:00 +VjIsk99
民主党の政局は週明けにならないとわからない・・・
千葉県知事選・各紙世論調査・議員の地元帰りなどの要素があるからだ・・・

岡田克也・・・小沢が倒れた後の代表候補として脚光を浴びている。
しかし彼には代表になるには余りあるハードルがあることを認識しなければならない・・・

まず、現在、民主党内で岡田岡田と叫んでいる連中は政局オンチのジイさんか
当選回数の足りないお坊ちゃま、茶坊主である・・・ 
彼らは、岡田より当選回数が1回以上少なく、また国民の支持の多い岡田を差し置いて、この選挙間近の局面で
代表になる大義名分がまったくない。だから岡田を推して世代交代を図ろうとしている・・・
しかも彼らは、政界再編をほのめかしているのに対し、岡田はあくまで二大政党論者で
ある・・・政局スタンスがまったく違うのだ・・・
こんな中身の薄い連中に担がれて、ホイホイ出て行くほど岡田はアホではあるまい・・・

次に岡田の「次の衆議院選挙まで自制する」という発言だ・・・
岡田のまじめさは、政界随一である。前回大将となり、多くの「死者」を出した衆議院選挙
に心を痛め、政治的力量がたりないと自覚したであろう。「次回まで自粛する」という発言を覆すとは思えない。
去年の代表選のとき、彼が出馬しなかったのもそれを裏付けている・・・・・
岡田は通常の常識でいえば代表選に出馬しない時点で、小沢の次の次になってしまう。
しかも彼は、ギリギリまで出馬するかしないかを明言しなかった。それは出馬をほのめかす
連中(野田・枝野などのお坊ちゃま)を時間的に追い詰め、最終的に小沢無投票再選の礎を築いたのである・・・
(岡田が早々に出馬せずを表明していればお坊ちゃまのうち誰かが出馬していた可能性があった)

890:生の声 ◆Xhg6rUKdyI
09/03/27 02:18:18 +VjIsk99
最後に岡田の当選回数と、衆議院の勤続年数である。
当選回数は基本的に2ケタ、少なくとも8回以上は欲しい。最近は衆議院解散がなかなか行われないので
勤続年数を見ると彼は20年。歴代の首相は25~30年が基本であるから、このことから見ても、
もう少し足りない感じがする。もちろん、彼に資質があれば、何の問題もないのだが、政局が不安定な中、
当選回数不足はやや危険な感じがする。

この3つのハードルを乗り越えないと岡田代表は誕生しない。
しかし、ここにまた新たなハードルが待っている。それは、仮に彼が代表になって、衆議院選挙が
行われたとする。民主党が単独過半数を取ったとしても、参議院をどうするか。社民、国民新党と
妥協を図っていくのか、自民党に手を突っ込むのか。また民主党が比較第一党になった場合、
誰が政局を仕切るのか・・・お坊ちゃまがたにそんなことができるはずはなく、
結局、ベテラン勢の手を借りないといけない。また、比較第一党にならなかった場合、彼は
2度連続衆議院選挙の大将となり敗北したことになり政治生命を断たれる。

こんな危険なバクチをうつだろうか・・・

891:名無しさん@3周年
09/03/27 03:00:17 x67xveXA
何年か前に銀座かどこかの雑居ビルでヤクザと右翼の銃撃戦があって双方
死者が出ましたがメディアはあまり大きく取り扱いませんでしたが、そのとき
右翼って凄いな~って感じましたね。ワダワダ言わずに直ぐ発射したところなんか
半端じゃないですよね~。
ベンツ4台に分乗して颯爽と乗り込んだんですが、不意を疲れても冷静沈着
に行動できるなんてタダもんじゃありません。やっぱ一般人とデキが違うんですかね。
意識構造が違うののですね。

892:名無しさん@3周年
09/03/27 03:11:41 owP4PKfp
>>885
>>886
Ω風呂家でも民主党の小沢派でも自公でも
清和会でもそのいずれの工作員でもありません。
政権交代は必要だとは思っていますが
目をつぶって見ないフリの
「政権交代幻想」は持ってません。

893:名無しさん@3周年
09/03/27 03:34:40 owP4PKfp
すみません。
反小沢派でもないと書きたかったのです。
テレビで引っ張りだこのG原は
千石由人の講演とかしてるんですね。
民主党シンパじゃん

894:名無しさん@3周年
09/03/27 06:14:57 AUMaxtym
>「民主は、自民党と違って若手が育っているのだから、思い切って世代交代して
>政治も政党も過去との決別を目指す」とすれば、今度こそ単独過半数が可能になるのだと
>それを目指す事で、政治的緊張が政治浄化をもたらすだろうと結んでいた
だとしたら検察は本当に救いようのないバカの集まりだと思う。

895:名無しさん@3周年
09/03/27 07:04:36 dXd91+sv
>>894
笑ってしまう話だけど、中央省庁の官僚連中って、
未だに市場原理主義やネオリベラリズムが今後も継続され、
恐慌状態が収まれば修正されて残ると本気で考えてるらしいね。
頭が痛いというか、どうしてそんな考えになるというのか。
もしもその発想が是なら、ケインズ時代なんか到来してないのにさ。
あの人達は、頭が良くてお利巧さんであるがゆえに、
全く別の時代が到来するという発想が出来ないのかもしれない。
自民の新保守や小泉チルドレンも、民主の新保守や第三の道派も、
ネオリベ系統の中道右派・中道左派は、政治的には死んだ。
アメリカが築き上げた世界金融システムの終焉と共にね。
そんなご時世に民主の若手=新保守や第三の道派が政権を握って
時代遅れの政策を乱発したら、浜口雄幸の金解禁の二の舞になる。
折角金融立国化を遅らせた為にダメージが小さくて済んでるのに。
どうして日本のエリートってこう同じ過ちを繰り返すんだろ。

896:闇の声
09/03/27 07:41:00 SLVnhPhx
平野貞夫なんて言ってるうちはダメだな・・・
あんな口だけ男、どこを信じれば良い?

小沢が辞めたら、どうするか決めなければならんでしょ?
なぁ!!執行部さんよ
朝日も汚いね・・・外堀埋まった様な書き方は良くないねえ
朝日に情報を売ったのは何も検察や自民党だけじゃない
だから書いたでしょ??身内で、何かあったんだろと
尼崎の話とかおかしいよねと・・・それ以上は書けないけどさ

897:名無しさん@3周年
09/03/27 07:52:04 dXd91+sv
>>896
残念ながら小沢が辞めた民主党では期待できない。
小沢民主党体制=旧経世会+旧革新勢(共産除く)が維持されないなら
民主党政権が出来たところで何の意味もない。
またぞろアメリカの言いなり政権が継続されるだけだからな。

898:闇の声
09/03/27 08:12:05 SLVnhPhx
民主党は、確かに政策も良く研究してるが、それはあくまで身内の議論だけの
話で、実際に役人を交えて何をどうするかになると全然話が出来なくなる
唯我独尊なんだ
それで良い局面もあるが、今の様に明日はどうなるんだと言う場合その姿勢は
絶対マイナスで、その配慮が検察の動きの背景にあると思う
こうなった以上、党を保つ為には世代交代しかない
ぐずぐずしていれば草刈り場になる
小沢がいなければ党はまとまらず、いればごたごたが続く
小沢以外で怒鳴り声をあげてまとめられる人もおらず・・・
ここで民主党の良いところを一生懸命書かれてる人の記述を見ると
民主党と言う政党がどういう政党なのかよく判るね

899:名無しさん@3周年
09/03/27 08:12:32 5QK+Jdfm
まあ、個人的には面白い動きになってきたとは思うけどね。
隠れ清和会こと凌雲会が小沢降ろしに動き、そして菅も小沢降ろしに動いた。
だから前に言ったでしょ。菅と小沢が戦った06年4月の代表選の時、
旧社会党系は小沢を真っ先に支持し、小沢の為に汗を流したって。
あの時に菅は旧社会党系に見限られたんだ。
菅派は人数が少なく、旧社会党系を雪駄にしないと勢力を膨張できない。
おまけに旧社会党系は小沢民主の主流派であるので、
衆院選挙が終了すれば、確実に数の上で菅派を上回る事になる。
菅が旧社会党系を集票装置として利用する時代は再来しない。
だから自分らが主導権を握らない時が済まない菅シンパ連は
小沢が代表になった時には分裂だ新党だと喚き散らした。
そんな菅が代表に返り咲けるとしたら、今回がラストチャンスだ。
しかし菅が代表になれば民主は次の選挙で勝てないよ。
菅では保守票が逃げ、反小泉で民主に入れた人達も棄権する。
小沢民主の絶好調の時なら軽く過半数取れただけの力があったのに、
どう頑張っても菅では200議席取れればいいところでジ・エンドだ。
その結果を喜ぶのは誰か・・・・・自公と菅シンパだけじゃないか。
これで小泉構造改革の全否定は果たされず、中途半端な修正に終わる。
自公が大敗せず影響力を温存したり、大連立になったら反小泉連合の負けだ。
そうなれば国民の怒りがマグマのようにたまって恐ろしい事態になる。

900:名無しさん@3周年
09/03/27 08:28:05 HKjjElAw
政局ゴッコを垂れ流す報道もそうだけど、もううんざりしてるというのが
庶民の意見じゃないの。また同じことをやってると。山本一太や平沢勝栄や
原口なんかが出てきてまた同じことを言ってガス抜きしてる。

庶民は生活のことでいっぱいいっぱいなんだ。とてもじゃないが政治まで頭がまわらない。
にしても彼らはいったい何がしたいんだろ?政治家という名の公金にたかる
利権集団じゃねえかと。高級宿舎をたてて自分たちはいい生活をして
あんな感覚せ国民目線にたって政治をやれるわけがねえんだ。
みな利権がほしいんだな。生活しやすくするなんて言っている
ような連中ほど裏でどす黒いことをやっている。それでも国民生活を
やってるならまだしも、国民生活を破壊してるからね。破壊しておいしいところ
だけはオリックスや居酒屋や外資ファンドに献上するという。
言うこときかなければ組織を使って脅すという。

901:名無しさん@3周年
09/03/27 08:33:02 5QK+Jdfm
菅が代表になれば、自公がどんな攻め方をしてくるかは目に見えてる。
菅が代表になった事で動揺する民主消極的支持の保守票の取り込みを狙って、
恐らく自公は本心を隠したまま更に反小泉構造改革に舵を切る。
清和会も公明も民主に政権が移って徹底的に叩き潰される事態だけは
回避したいと形振り構わずになっているから、それくらいの事はやるだろう。
そして実際に菅が代表では保守票の流出を止められまい。
小沢が旧経世会であり、自民の支持組織の切り崩しを必死にやり、
その上で保守派でありながら格差是正策などの左派の支持の集まるものを
訴えたからこそ、保守派と左派の両方から票を集められた。
また、左派系有権者の投票先は主に民主・社民・共産しかないので、
民主が左派向けの政策さえきちんと出せば民主支持に回る性質がある。
保守左派が代表になるのが、民主党に取っては最高の状態を作り出すわけだ。
菅にはそれが期待できない。この違いが選挙結果に重大な影響を及ぼす。

902:名無しさん@3周年
09/03/27 08:36:00 HKjjElAw
財源がないなら自分の懐を傷めないとだめだな。やつらは国民に甘えすぎだ。
給与をカットしてんのか、自分たちの生活水準は維持できるようにしながら
財源がないと言って、公金(税金)にたかるという。AIGやGMなどもゾンビだが
財源がないと言いながら高級宿舎をどんどん立てて莫大なコストをどんどん
ふくらませていい生活をしている人間もゾンビだな。いろんな特権をもってるから
そういう特権をすべて廃止すべきでね。

903:名無しさん@3周年
09/03/27 08:36:16 8QX9t2GG
普通に働いている庶民は、平成9年に破綻した木津信用組合は、平成13年
に発足した小泉政権によって破綻した、と読んだら即座におかしいと思うし、
蜷川知事が自民党の府議を副知事に指名したとか、論外だと思う。

それはさておき、西松の献金問題、感想は所属する政党が変わってもやること
は同じか、というところに落ち着く。安心なのか落胆なのか、立場によって様々。

ただ、選挙への影響をみて進退を決めるてなことを公言するのは「庶民」の感覚
からすれば「何じゃそりゃ?」だろう。

904:名無しさん@3周年
09/03/27 08:39:46 L6RPpxxZ
小沢まで手が回らなかったことで、メディアは新たな印象操作で小沢追い落としに出ている。
そんなに怖いかね?小沢内閣誕生は。

905:名無しさん@3周年
09/03/27 08:42:13 b+wtGED7
>>900
>庶民は生活のことでいっぱいいっぱいなんだ。
>とてもじゃないが政治まで頭がまわらない。

現状認識が甘い。
一杯一杯でも、自助努力で何とかなる次元なら、みんな黙って歯を食いしばる。
既にその次元を突破してしまった。だから政治に目が向き始めた。
こうなってくると、日本は、ゆとりという言葉の独り歩きとは裏腹に、
国民の教育水準事態は決して低い部類に入る国ではないから、
マスコミを使ったプロパガンダが通用しなくなってくる。
小沢絡みのマスコミの報道を聞いていても、首を捻ってる人が多いはずだ。
危険水域に達しつつある。

906:闇の声
09/03/27 09:14:36 SLVnhPhx
>>905
それは、良い切り口なのだけれども、両刃の剣なんだ
と言うのも、佐川事件や相次ぐ政党潰しを忘れかけていた処に
この話だ・・・金丸信の事だって、そう言えばになりつつある
仮に、麻生内閣何か潰れたって良いで二階を締め上げれば、細川政権の
時の金の話など相当検察に掴まれてしまう
今回よりもっとどぎついリークが待っているし、そうなれば小沢はさすがにきついだろうね
政治に関心が行けば行く程自民党の悪さ、ダメさ加減、アホさ加減も表に出るが
同時に小沢の闇も少し出てしまう
さすがに、逢坂山から西の話は出ないだろうけど・・・
政党総不信が見えてくるだけに、それなら一気に世代交代した方が
まだ民主党は救いがあるよと考えている
それが極めて危険な事も理解しているが・・・
どっちにせよ、今は危険な状態だ
海外にも火薬があるだけに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch