09/03/18 16:39:17 M/8Px7Q9
自演だろうと何だろうと、麻生太郎を支持してるには変わりない。
少なくても不支持だったら、本は買わない。
187:名無しさん@3周年
09/03/18 17:33:19 yZ2BG8ow
麻生首相なぜ「ひらがな」も間違える by 週刊文春
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
それでも【麻生太郎】を応援するスレ
188:名無しさん@3周年
09/03/19 00:13:48 cnDBKgwe
■■日本の田植え祭■■
偏向捏造当たり前で、大事な事を報道しないマスゴミにウンザリしているそこのあなた!
実際に偏向報道を是正してみませんか?
日本の未来の為にできることをやっていくお祭です。
このままではマスゴミに国を滅ぼされてしまいます!
URLリンク(www25.atwiki.jp)
189:名無しさん@3周年
09/03/19 10:58:34 I4fUzRvh
age
190:名無しさん@3周年
09/03/19 10:59:08 hezAVXfN
週刊文春
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
に依ると次期総選挙の予想議席は自民党191議席、民主党233議席、
公明党27議席(?)、共産党13議席、社民党7議席と言う。
これは小沢事件が勃発してからの事、もし検察の卑怯な逮捕が無ければ
民主党280議席になっていたとの事。
191:名無しさん@3周年
09/03/19 22:38:58 i4jHh/5f
民主が与党になったら…
ヤクザかこってる政党が
なにしでかすか想像してみろ…
怖いぞ。
192:名無しさん@3周年
09/03/19 22:55:05 sjvP8XwD
◆いまの自民党の政策と民主党の政策に、大きな違いがあると思いますか。大きな違いはないと思いますか。
大きな違いがある 25 大きな違いはない 67
◆15年前に行われた一連の政治改革についてお聞きします。この政治改革では、衆議院に小選挙区と比例代表を組み合わせた選挙制度が導入されました。あなたは、このことはよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった 25 よくなかった 58
◆応援したい政治家がいれば、寄付をしてもよいと思いますか。
寄付をしてもよい 26 そうは思わない 68
◆この政治改革では、企業や団体が政治家個人へ政治献金することを禁止したり、政治献金の公表の範囲を広げたりしました。こうした政治資金の規制の強化は、政治をよくするのにどの程度役立ったと思いますか。
大いに役立った 6 ある程度役立った 44
あまり役立たなかった 34 まったく役立たなかった 9
◆この政治改革では、企業・団体献金を規制する代わりに、政党の活動資金の一部を税金でまかなう政党交付金が導入されました。このことは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった 31 よくなかった 56
◆いまの制度では、企業や団体の政治献金は、政治家個人に対しては禁止されていますが、政党に対しては認められています。企業や団体の政治献金は、すべて禁止すべきだと思いますか。いまのままでよいと思いますか。
すべて禁止すべきだ 57 いまのままでよい 32
朝日新聞世論調査―質問と回答〈2~3月中旬実施〉2009年3月17日
URLリンク(www.asahi.com)
政党助成金も反対。企業献金も全て禁止。個人献金も駄目。
バカな国民だから仕方がない。政治にかけらも興味がない。
民主党と自民党の政策の違いもないと思っている人が大多数なのだから国民の不断の努力はどこにやら。
日本はもう終わりに近い。
193:名無しさん@3周年
09/03/19 23:06:05 KPJ363oj
民主党はガソリン暫定税廃止して、道路利権潰します 自民党は、人口が減り車所有者も減るのに10年の道路計画で道路造ります 大き過ぎる違いだ!!
194:名無しさん@3周年
09/03/19 23:28:41 sjvP8XwD
>>193
政党助成金も企業献金も個人献金も駄目だと国民は思っていて。
◆いまの日本の政治は、国民の意思をどの程度反映していると思いますか。
大いに反映している 1 ある程度反映している 10
あまり反映していない 52 まったく反映していない 35
(朝日3月世論調査)
いつも声高に叫んでいる直近の民意を反映させるべき民主党は、個人献金も企業献金も政党助成金も禁止を主張すべきなのだが、(笑)
まぁそれは置いておいても、あなたが本当に世論調査で出たとおりの政治に不断の努力をしていない国民であることは分かった。
自民党の造る道路のどこが無駄な道路なのかというところが全く以て示されない。
交通量が少ないから無駄な道路というのはもちろんあるが、だからといて「道路全て無駄。作る必要なし」というのは全然勉強していない証拠。
また、道路利権を民主党がつぶすというのもへそで茶を沸かす話。自民党の道路族がなぜうるさくなっているのかよく考えるように。
あなたみたいな方が細川・村山内閣を作ったバカ国民のサンプルである。
195:名無しさん@3周年
09/03/19 23:33:40 KPJ363oj
↑ 自民党は無駄な10年の道路計画は廃止しろ 廃止も出来ない自民信者じゃの理屈は誰も聞かないだろ
196:名無しさん@3周年
09/03/19 23:45:26 sjvP8XwD
製造業への派遣見直し、焦点に 民主、規制法案検討へ
URLリンク(www.asahi.com)
どうせこの記事にも目を通したことがないであろう。
派遣の元凶が小泉と思っているのだろう。
小泉以前はリストラばっかりだったではないか。
正社員のリストラが盛んにいわれ、「日本経済の崩壊」が叫ばれていたことをすっかり忘れているバカ国民なのである。
その後円安と派遣のおかげで「リストラの嵐」をしばらく延期できた。
問題は、派遣社員が「正社員にはない能力」を持たなかったことであり、対象業種が限定されていたことを考えれば、結局悪いのは派遣社員としかいいようがない。
十分できたことだ。甘えた意識が悪いのであって、あのころに日本経済の崩壊を単純に迎えていればいい話ではない。
その上、派遣切りが問題など笑止千万。「派遣会社と派遣先企業間の契約」というところに目を向けるべきである。
それなのに小泉に押しつける国民は世論調査に出ているとおり「無知」
道路に関しても、地方では公共事業の減少で、土建屋の仕事も減少し、結果的に景気が悪化する仕組みになっている。
それならばその力を別の産業に使えば良い訳で、それが構造改革だったのだが、民主党が「金を元のようにばらまくべきだ」といって参院選で地方票をおおかた取っていったわけだ。
自民党がなぜ地方票をとれなかったのかはここにつきる。
国民がそういう判断をしたから、自民党も地方票の獲得に力を入れて取り返そうとせざるを得ない。
それだけの話であり、民主党は別に地方利権を撤廃するわけではないし、そうであれば前回の地方票は自民党にながれる訳だが、そうではないことが全てを表している。
197:名無しさん@3周年
09/03/20 09:03:09 zmkaxNta
>>191はアウトだな
さらしあげ
198:名無しさん@3周年
09/03/20 09:37:37 UBURDxf3
前回の参院選で山口組が民主党を支持するように指令を出したとかって
記事のことを言ってるんじゃないの?
たしか警察が問題視してるとかも書いてあったと思うよ。
199:名無しさん@3周年
09/03/21 00:50:33 Y7mtflOi
>>195
上に矢印引いてるけど本当によんだのか?
読んだ上でそんなレスしてんなら小学校くらいからやり直した方がいいよ。
200:名無しさん@3周年
09/03/21 18:17:06 +Y1v/wLZ
NHK 今晩7時半~
日本の、これから URLリンク(www.nhk.or.jp)
「どうなってしまうの? テレビの、これから」
最近のテレビはつまらない?
インターネットがあればいい?
視聴者の本音爆発・民放番組制作者とNHKのスタジオで徹底討論
なぜ? テレビを見ない若者が急増中
茶の間からテレビが消える? ドラマで描く未来の姿
シャボン玉・8時だヨ・北の国から…お宝映像
意見募集 こちらから→ URLリンク(www.nhk.or.jp)
201:名無しさん@3周年
09/03/22 01:02:32 0WQKajTw
証券会社=株屋
当たり前だよな?
202:名無しさん@3周年
09/03/22 01:24:15 dc1KrY6w
カブヤが胡散臭いのは常識。
カッペが株のことを解らず怪しく思うのは、了見が狭いから。
これは真理です、
アソウさん、あんた正しいよ。
203:名無しさん@3周年
09/03/22 03:22:00 N8A/nMD2
>>202
一行目と二行目が矛盾している。よって三行目以降は偽。
204:名無しさん@3周年
09/03/22 20:50:19 wjWTGvkg
小沢の秘書の起訴が決まりそうだな?
小沢 ジ・エンド。
205:名無しさん@3周年
09/03/22 23:03:33 wjWTGvkg
age
206:名無しさん@3周年
09/03/23 00:33:40 CIv6ojp5
>>204
思考回路がおかしいよ。B層だからなw