【郵政民営化】 不透明すぎ!? 【かんぽの宿】2at SEIJI
【郵政民営化】 不透明すぎ!? 【かんぽの宿】2 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@3周年
09/03/04 22:06:55 w4B5iHdo
ピタゴラスイッチ
URLリンク(vipit.itrello.com)財務諸表

701:名無しさん@3周年
09/03/04 22:30:03 w4B5iHdo
ピタゴラスイッチ
URLリンク(vipit.itrello.com)フィスコ.財務諸表

702:名無しさん@3周年
09/03/04 22:47:03 r6dqr7h3
42 :名無しさん@3周年:2009/03/04(水) 22:41:27 ID:r6dqr7h3
やっと自民独裁政権が終わるかと総選挙を楽しみにし、いつ特捜の手が竹中、小泉、もろもろの諮問会議の面々に及ぶかと心待ちにしていたのですが・・。

でもこの時期に小沢さんに手を伸ばすとは、国策捜査という印象は庶民でもぬぐえないようですね。
テレビは小沢批判をせっせとやっていますが、庶民感情はかんぽの宿疑惑と同様、もっとまっとうなので驚いています。

小沢さんの記者会見はけっこう効いています。
記者たちの決めつけた質問に対して冷静に返答しており、今回のことが極悪な犯罪ではないと理解できたからでしょう。
むしろ国民の資産をお仲間で食い物にしてるかんぽの宿疑惑にどうしてメスを入れないのか!と怒ってる人が多いです。
以前だったらあっという間に民主党人気が落ちて、小沢批判の嵐になるところが、
むしろ、「小沢さんには検察ときっちり戦ってほしい、民主党がんばれ!」という声が女性の間でも大きいですね。
これまで「小沢さんは顔がねぇ」といってたオバサマたちが、正義感を刺激されてしまったようですw
岡田克也さんのコメントもよかったみたいですね。次期代表という声があがっているが、という記者の質問に
「そんなバカなことを」と吐き捨てるようにいったのがカッコよかった、動揺せずに
小沢代表を支えるという確固としたところが「ステキ」と。

民主党は「これじゃもたない」などと、自民の二の舞みたいなことをいわずに、
小沢代表を信じて徹底して政権交代を目指していくという姿勢を貫くことこそ、一番の選挙対策になりますよ。

703:名無しさん@3周年
09/03/04 23:11:32 w4B5iHdo
■Firefox3 アドオン プラグイン
URLリンク(addons.mozilla.jp)


704:名無しさん@3周年
09/03/04 23:59:22 w2lZjn2g
487 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/03/04(水) 23:37:11 xNM2/3tU
『フライデー』 2008年10月17日号
小泉引退&次男《進次郎氏》【4代目】世襲「《知られざる》トホホな【父子】素顔」
URLリンク(www.bitway.ne.jp)
URLリンク(www.bitway.ne.jp)

この記事によると、小泉元首相の後継者に決まった進次郎は、その慌しい中で、
横須賀からわざわざ東京のホテルにまで出向いて、謎の白人男性と会っていたのだが、
その時に、進次郎は、自分の写真が貼ってある履歴書のようなものを渡していたそうだ。
二人の会話には「小沢一郎」などという言葉も出ていたそうだ。
その白人男性だが、もみ上げを剃っておらず、どうもユダヤ教徒っぽい。
進次郎は「現職の首相の息子」「本人も必ず政治家になる」という事を書いて(そう書くよう
米政府関係者から首相官邸にアドバイスがあった)、難関コロンビア大大学院に留学を
許され、その後、CSIS(戦略国際問題研究所)に勤務。

『フライデー』 2008年10月24日号
小泉Jr「父親のサプライズ引退」が招いた<後継者の憂鬱>
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.bitway.ne.jp)

この記事で、密会相手の白人が米シンクタンクCSISのマイケル・グリーン氏と判明、
インタビュー。グリーン氏は、会談内容は「言えない」と答えた。

『フライデー』 2008年10月31日号
地元・横須賀の運動会でサインしまくっていた“お気楽”青年の「意外過去」を発見!
小泉Jr.《進次郎氏》がシンクタンク時代に書いた「立派すぎる! 論文」の中身
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.bitway.ne.jp)

進次郎が書いたといういくつかの論文の内容を少し紹介しているが、論文を読んだ
ベンジャミン・フルフォード氏が、「進次郎は米国のエージェントのように思える」と指摘。

705:名無しさん@3周年
09/03/05 01:46:02 jy1Cx/cY
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    国策成功 イエーイ♪
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::

706:名無しさん@3周年
09/03/05 15:10:37 rWCHlOI2
鳩山総務相の中央郵便局視察を揶揄するテレビマスコミの不勉強
URLリンク(www.news.janjan.jp)

>日本郵政が第三者の「歴史検討委員会」(委員長・伊藤滋早稲田大学特命教授)に将来計画に
>ついての検討を委託したのは平成19年6月。翌月から都市計画、防災、近代建築史などの
>有識者7人と日本郵政の役員2人が議論を重ねた。
> 歴史的価値や老朽化の進んでいる現況などについて討議したあと、耐震工事などを施して建物を
>全面保存するか、高層ビルを建設して外壁などの一部を残す「部分保存」にするべきかが話し合われた。
>結果、委員9人のうち5人が全面保存を主張し、「会議は全面保存で報告しようという雰囲気になった」
>(委員)が、一部の委員が強く部分保存を主張したという。

これは産経新聞だが朝日新聞も同様なことが掲載されている。大半が「全面保存を求めた」いたようだが
これでは利権のうまみがないので、無視して高層化に踏み切ったようだ。


707:名無しさん@3周年
09/03/05 15:47:21 z7VjUU+9
速く政権交代しないかなwww
糞自民が今までため込んできた糞が一気に吹き出すんだろうなw
それにより日本が死にそうになるかもしれんが
綺麗にして再スタートきろうや

708:名無しさん@3周年
09/03/05 15:50:26 vtULwYfP
鳩山総務相が本紙竹中論文に反論「怒ると言うより笑っちゃう」

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 「怒ると言うより笑っちゃう」-。鳩山邦夫総務相は5日午前の参院予算委員会で、
竹中平蔵元総務相が1月19日付産経新聞に掲載した論文で「かんぽの宿売却への
反対は民営化の基本精神に反する」と批判したことについて、小泉純一郎元首相が
郵政民営化見直し問題で麻生太郎首相を批判した言葉になぞらえ、痛烈に反論した。

鳩山氏は「かんぽの宿が不良債権だという認識は重大な事実誤認だ」と強調。
旧簡易生命保険法では、簡保加入者の福祉施設と定義されており、「泊まってもただで
いいということで、もともともうけないようにできている。赤字ということだけで減損処理し、
1万円で売っても御の字だという認識を鳩山邦夫は持っていない」と力説した。

 その上で「郵政民営化という小泉氏の偉業を残すためにも、いい手法で民営化をやって
もらいたい」とくぎを刺した。


709:名無しさん@3周年
09/03/05 19:40:07 I3sVICVU
つまんねえ。麻生も大人しくなっちまった。

   郵政民営化と小泉路線を否定しない麻生なんぞ、存在意義ないぞ。

710:名無しさん@3周年
09/03/05 19:54:43 EJMU+/zi
 「ちんぽの宿」ってあったらイヤだな

711:名無しさん@3周年
09/03/05 21:41:32 7DgBbSbs
>>708 良く言った鳩弟
これで外資のかんぽの買付は無効だ


712:名無しさん@3周年
09/03/05 23:03:05 4lZ7Ga+j
簡保の宿、雇用保持で一括購入してくれるところなんて、もう出ないずら。
雇用保持したままこのまま営業つづけて、毎年、いくら赤字なんだか。
いい身分だよな。

713:名無しさん@3周年
09/03/05 23:17:38 M/FY0Tiy
減損会計ってことらしいけど、
減価償却期間を短くしたら、赤字が出ることくらい
商業高校の簿記でもわかる話だよ。
みえみえの手口で、赤字に仕立てて
こんな赤字の出る物件、1日も早く売り飛ばしたほうがマシ
っていう、論法で、とんでもない安値で
売ろうとしてたんだろうね。

714:名無しさん@3周年
09/03/05 23:50:21 GHEkmAfv
>>708

産経新聞に書いた論文wwしかも竹中w




715:名無しさん@3周年
09/03/06 00:17:24 N0fMvmI1
小沢の秘書逮捕で忘れてるから上げます。
誰かの思惑通りに踊らされてませんか?

716:名無しさん@3周年
09/03/06 00:26:05 2vgOEdFo
>>713
減損会計は、現在価値の評価損を計上するやり方だから、償却期間とは関係ないね。
というか問題は、その評価の仕方に問題がなかったどうかの話になる。

717:名無しさん@3周年
09/03/06 00:30:56 BKW4+B4u
1

718:名無しさん@3周年
09/03/06 05:34:40 LU61eHNh
>>712真実を見ろよ
オリックスは雇用維持しないよ
赤字の原因は人件費、それも管理職がやたらに多い
現場の人件費だけなら黒字
オリックスが引き取りするのは現場だけ
赤字の原因である支配人や副支配人や事務長らは郵政が引き取る
つまり赤字は郵政に残る仕組み

719:カモメ ◆9FmmmmBmm2
09/03/06 06:27:44 a2SNsMfp
>>713
かんぽの宿は今まで簡保保険料から利用者一人当り2千円が補填されて75%の稼働率でした。
なので自力経営で黒字を出すためには2千円値上げしても民間の採算ラインの目安の60%を上回る必要がある。

減損会計うんぬん以前に、この状態で補填なしで黒字経営できると思いますか?
つまり利用者の8割の人が2千円余分に払っても利用する価値があると考えていると思いますか?

そして建物は年々劣化していくのだから、売却額が投資額2400億円とかけ離れた額になる事は
総額2400万円で購入した車50台を年月が経ってから売却すれば2400万円をかなり下回るように当然の事です。
しかも購入車両が不人気色なら査定はマイナスに響き、需要のない装備品は査定にプラスに働きませんので
かんぽの宿の立地や建物の使い勝手などが営業に不向きであればマイナス要素に響く。
但し土地は劣化していかないのだから、土地取得額を下回るのはおかしいと思うが
不当に高い価格で土地を取得していたならやむを得ない。
仮にそうであれば、当時の土地購入担当者は業務上背任である。

この問題は、すべての土地取得価格や建設費を公表しない限りは、どこに安価になった要因があるのかは
はっきりしないと思う。でも郵政側に後ろめたさがあれば公表はしないでしょう。
仮にオリックスに9割の悪があり郵政側に1割の悪があったとしても、郵政は1割の悪が表沙汰になるのを
防ぐためには9割の悪が表沙汰にならない事を選ぶのじゃないでしょうか?
鳩山大臣もそのライン上にいるように思います。

720:カモメ ◆9FmmmmBmm2
09/03/06 06:42:57 HsO5eZAn
昨日の国会で、国民新党の長谷川議員の質議で、一連の疑惑についての「感想」を聞かれた時には
鳩山大臣は饒舌に入札の不自然さや不透明さに憤っていました
(但し、内容はチラシ裏レベル)が、次の質問で日本郵政から提出された資料の
調査報告は何時頃に出るのかを聞かれたら、先程の勢いは一転し困惑した顔で
「いつになるのかわからない」と随分後ろ向きな発言をしていた。
この時の表情から鳩山大臣は調査報告を出すつもりがない、もしくは
出したくても官僚が準備してくれないから出せないと感じました。

721:名無しさん@3周年
09/03/06 07:57:14 GElg6Xyp
>>711
大成建設どうするの?もし倒産したら、鳩山総務大臣が私財で支えてくれるの?
 10月に工事契約して既に着工してる工事に対して「相当工事は進んでいるじゃないか。泣きたくなる」とは…。
 その言葉を吐きたいのは、業者やそれを支え融資している金融機関、そして労働者ですよw 仕事や手に入るはずだった利益を、国が補填してくれるの?
 ねぇ、鳩山先生、答えてw
 もっと早く言わないと、業者、なにより労働者が可哀そうです。
 そんなに大切なら数千億円くらいを国が支払って買取れば?時価ではなく、鳩山や官僚が好きな簿価でw しかも国民の税金でw
 あれれぇ?!なぜ、しないの?
 鳩に変なエサを与えてはいけませんねw
 丸ビルや某生命保険などの“鳩山先生が言う”歴史的建造物と同じやり方で、外観残してJPタワー作るのに。
 あっちは文化庁などはOK出しといて、
 JPタワーだけはダメなんてつじつまが合わないんだよねえ
 いじくるな、と言ったところで保存のためには、現行の建築基準法をクリアしなければならないから、耐震補強工事は必要なわけであって…。

■都市計画決定の権限は、国ではなく地方自治体。この場合は東京都[JNN 2009/03/03]
 都市計画決定の権限がある東京都の石原知事は―
「鳩山大臣だって就任してそう長くないからね。前の大臣とどういう引き継ぎをしたのか?! 内閣でしっかりしてもらいたいな、本当に!」
 さらに財界からも苦言を呈された―
経済同友会・桜井正光代表幹事
「(鳩山大臣の発言は)信じられないねぇw(呆れたような笑い顔で)(記者会場からも笑い声)。 今度の発言は、う~ん…どうかなぁ…(呆れ顔)」


722:名無しさん@3周年
09/03/06 08:14:44 GElg6Xyp
>>538 >>541
■「郵政簡保機構の130兆円の資産が、日本トラスティサービス信託銀行に預託され、その日本トラスティサービス信託銀行は、オリックス株式を約15%保有する筆頭株主。
だから、問題がある」と言う人がいるが…

 「日本トラスティサービス銀行がオリックスの筆頭株主になった」ことを問題視している人は、そもそも、「この信託銀行の業務」をよく理解されていない。
 経済について二度と語るべきではない。
 『この銀行は、いわば「口座管理業者」であって「投資の決定権はありません」。』
 例えば、トヨタの年金基金がその積立金をこの銀行に置いて、債券や株を買うと、基本的にはこの銀行が株主として登場します。
 『投資信託も各種の年金基金(GPIFの公的年金も)も、信託銀行の口座に資金を置いて(=預けて)運用しています。
 だから、「信託銀行経由での買い」となるため、運用や株主などでの統計上の区分では「信託銀行」扱いとなります。
 会社四季報などで大株主欄に、信託銀行やトラスティ銀行の名前が多くあがるのは、このためです。信託銀行が実質的な株主であるケースは極めてまれです。』
 なお、オリックスはそれなりに時価総額が大きな企業ですから、東証株価指数に連動するファンドが大量に保有します。
 『巨大な株式ポートフォリオを保有する 基金の資金が置かれている 銀行が筆頭株主になっても、特段の意味はありません。』


723:名無しさん@3周年
09/03/06 08:17:18 GElg6Xyp
>>722
★《リバランスルール》
■週刊現代によると、『株価下落を機に、銘柄の指定はなく、保有している株のうち、値下がりしている“全ての銘柄”を買い増しただけ。結果的に、その中にオリックス株があっただけ。』
 つまり、ポートフォーリオに則り《リバランス》しただけ。
 因みに、ナンピンと勘違いしている、かんぽ生命の関係者なる者はクビにして欲しい。
◆[週刊現代 2009/02/21号 P31中段]
≫ かんぽ生命の関係者が言う。
 上から「保有している株で値が下がっているものはナンピン(値下がり局面で買い増すこと)しろ」と指示があったのです。
 『銘柄まで指示したわけではありませんが、結果的にオリックス株も買い増すことになりました』
■《リバランスルール》
 リバランスルールとは、相場予測で運用を変えないように定めた規律です。
 運用資産が値下がりすると結果的にポートフォリオ全体から見たその資産のウェート(比重)が下がることになり、ウェートが下がった資産の買い増しを行い基本ポートフォリオを維持するという考え方です。
 ちなみに、『リバランスした場合、結果的に割高な資産を減らし、割安な資産を買い増すことになるため、将来的に運用成績を良くする効果が期待できます。』
 相場下落がなければ基本ポートフォリオの配分に近い比率になっていた可能性がありますが、
相場が下落したことで、買い増した分によるウェート引き上げ効果が消え、リバランスのための買い余地が生まれます。
■つまり、なぜ、相場下落局面で買い増すのかと言うと…
 あらかじめ株式や債券などの資産ごとに配分比率を定め、相場が上昇して株式の比率が基準値を超えると売り、下落局面では基準値に合うように押し目買いを入れる。
◆[日経金融新聞 2007/12/05]
 実際に年金の投資行動を見ると、業種別持ち高の凹凸は是正される傾向にある。
 松下電器企業年金基金は総資産1兆2000億円のうち、日本株の割合を22―32%としている。
 日経平均株価が年初来安値(1万4837円)を付けた11月21日ごろを境に、日本株の配分比率が下限に接近したため、押し目買いに動いた。


724:名無しさん@3周年
09/03/06 08:18:54 GElg6Xyp
>>723
★なぜ、日経平均株価下落時に株を買い増す時があるのか?
 年金基金などは、資産における株式の比率をポートフォーリオであらかじめ定め、株安局面では比率維持のために買いを入れる。
◆[日経金融新聞 2007/12/05]
■相場が下落するとすかさず買いを入れる投資家がいる。年金基金だ。
 『年金は、「あらかじめ株式や債券などの資産ごとに配分比率を定め」、実際の持ち高調整は信託銀行に委託しているケースが多い。』
 『信託銀行は、相場が上昇して株式の比率が基準値を超えると売り、下落局面では基準値に合うように押し目買いを入れる傾向がある。』
■実際に年金の投資行動を見ると、業種別持ち高の凹凸は是正される傾向にある。
 松下電器企業年金基金は総資産1兆2000億円のうち、日本株の割合を22―32%としている。
 日経平均株価が年初来安値(1万4837円)を付けた11月21日ごろを境に、日本株の配分比率が下限に接近したため、押し目買いに動いた。



725:名無しさん@3周年
09/03/06 08:32:17 VEfjQVYA
おいおい、ポッポさんよ、こちらはもう終わりかよ。
こちらに特捜部が入るのと小沢の方に入るのと日本にとっては
それこそ天と地の差が有る。

726:名無しさん@3周年
09/03/06 11:52:13 2KgdSIOQ
鳩山はホントにヤバいな アホすぎる
どうせ郵政公社の経営が悪化したところで何の責任もとらないだろうし
アホは仕方ないとして周りの政治家が誰も何も言わないのもやばい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch