09/01/10 20:16:19 /ZreML1I
>>604
内部留保は株主のものではない。
村上ファンドに代表されるような株主配当増配を求める声はまさにこの内部留保からもっと金出せ、という理屈から出ている。
それに株主総会で解任=自分の首が怖くて下の首切るような人間は最初から経営者などならぬがよろしい。
いや、下の首を切らねばならないケースもあるし今がまさにそれな訳だが
この金融恐慌前より余りに非正規を雇用の調整弁・使いやすい労働力・いらなくなったらポイが多すぎた。
企業側も反省が必要。しかもその企業論理を企業内で行うのならまだしも
自民に献金して発言力を強め政策提言と称して企業論理を政治にまで持ち出したのは大問題。
>>605
その時限立法悪くないけど確かに難しそうだな。
>>607
何の、まだまだこれからだろう。例えば半導体産業1つとっても
DRAMはエルピーダメモリ、フラッシュメモリは東芝、液晶はシャープ。
プラズマディスプレーはパナソニックが世界シェア1位を一昨年奪還したし有機ELではソニーが奮闘している。
この半導体産業は今後の日本の機軸だろう。太陽光発電を中心とした新エネルギー開発やハイブリッド車で活躍できる。
新エネルギーといえば宮古島の糖蜜を使ったバイオエタノール開発も食料を使わない点で非常に今後の期待ができる。
人口減少社会は自民の糞ボケ共の無策のせいだがそれで諦めてはならない。
連中なんか無視して国民全体でがんばっていきたいくらいだがそうもいかないから連中をいかに正しく導いてやるか(笑)が鍵だな。