08/12/28 05:54:49 /R1mQny9
>>348
なるほど。
それは、まるで「阪神大震災後の建築基準法の緩和により耐震偽装が増加した。
だから、再び規制を強めよ」とマスコミなどが騒ぎ出した状況に似ていますねぇ。
その後、国土交通省は急いで建築基準法を緩和前よりもず~と厳しくした結果、
建築着工が激減、今度はマスコミは「官製不況」と批判を加えました。
「規制緩和によって人材派遣会社の違法派遣が大手をふってまかりとおった」 のではなく、
「規制緩和を“悪用”して、人材派遣会社等が違法派遣を行った」というべきでは?
どんな制度、法律を作っても業者側が悪用することはあります。建築業界の先の例で言えば、
改正建築基準法のように設計段階でのチェックを厳しくしてもムダではないか?と私は思っています。
建築現場で手抜き工事がされれば耐震偽装はできるからです。
制度の骨格はそのままにして、(内部告発等で)違反が発覚した場合の罰金を重くするなどの方法で
対処してはどうでしょう。事前チェックができればいいけれど、人手がかかりすぎてムリでしょう