08/11/21 08:56:10 vVkxycuQ
日本は教育劣化推進による言語の壁を作り、新聞・TVに新規参入障壁を設けてる情報鎖国日本、
官製洗脳機関に自らお金を払って、誘導され、投票行動を起し、国民が選挙で選んだんだという
マスコミ、ジャーナリスト・有識者たち・・・日本人を日本という狭いコップの中で議論させ、封じ込めているのです
日本には左の新聞も右のTV局も存在しない、言論人も、右のタカ派論客としてB層に支持されている女史らさえ
その弊害の例をひとつあげると、電気自動車・バイク普及の件、
海外の進捗状況を日本国民に知られないようにしているのは確実です、産業界からの要請か?
バイク・原付、これらは日本メーカーが世界で圧倒的に強いのは誰でも知っていますが、
家庭用電源からの充電で走るスクーターの普及が中国で爆発的に進んでいるということを流さない
中国では庶民の乗り物と言えば昔は自転車でした、現在はスクーターとなりましたが、
ある大都市では、電動スクターの 「普及率が95%」 つまり、ひとつの地方都市だけで、50万台を超える電動スクーターが走っている
中国全土では、警察車両(ミニパトみたいなの)や10万都市にさえある都心部を往復する電動シャトルバスなんかと
電動プラグイン・スクーターを合わせると、電気自動車・電動バイクの総数は(タブン)「1000万車両」程度かそれ以上
人口1/10の日本で、100万台もの電気駆動の自動車バイクは走っていませんね?
残念ながら、この分野で途上国なんです、日本
バッテリーの企画も大雑把に三種類、日本はここでも企画争いに敗れました、国内に足を引っ張られ、
未来の日本国を支える巨大産業を取り逃がした orz
とりあえず電動車両が普及したら困りますもんね産業界、、、メーカー・商社、インフラ・税制・・・日本社会のあらゆる所で大異変が起きてしまう
バッテリー技術以外のお金儲けは、中国の自動車・バイクメーカーに事実上決まりました、この数年でまたしても世紀の大失敗
技術はあるのに、温存し、先を越された・・・先送り・現状維持・既得権固定社会、日本
マスコミがこれを流し、広く国民がこれを知っっていたなら、こうはなっていないと考えると、残念でならない