08/11/18 16:26:52 1aRYyXjQ
>>292
>俺は官僚機構を徹底的に破壊しろとは一言も言っとらんよ。
ああ、すまん、都市型リベラルの支持者と誤解した。
>世界がブロック経済に移行するフェーズで民主党政権下でもネオリベが暴れるんだって?スゴイネ~
民主を知らない奴ならまだしも、こっちは違うんだからそんな事書いても無意味。
菅派や凌雲会ら外資族グループの根はネオリベで変わってない。
鳩山も話を聞いているとまだまだネオリベをやめているとは言えない。
本来の主流派が主導権を奪還すればすぐネオリベに逆行する。
>どっちが与党になってもこの国がネオリベ路線から脱却出来ないと言うのなら、
>君が警鐘を鳴らす意味なんてないのでは?
昔、民主の奴がネオリベ同士でもよりマシだから民主に交代しろと叫んでた事を思い出したよ。
きみら民主党の連中は段々と先祖がえりしてるのか?
最近は反ネオリベの小沢民主だからこそ政権奪取の意義があると言っていたはずだが。
>結局君の主張はこれまで大蔵省時代から財務省や日銀が誤った金融政策を続けてきた事の弁解にしか聞こえんよ。
>叩かれて然るべきものは叩かれるべきだろう?
あんたも言葉尻りを捉えて筋違いな反論するのはやめなよ。
政府の無駄をどんなに搾っても、消費税を上げなければ欧州型福祉国家路線は不可能。
これ自体は動かない事実だろう。
>>298
>低負担高福祉の魔術が出来ると思うよ。日本は。
そんな事できないっつうの。高福祉を求めるなら高負担になるのは当然の話。