08/11/15 16:26:50 3Kqmo8/p
>>133
「心の底では気づいているんだけど、教団内のコミュニティや互助的繋がりがあって、
それを維持したいが為に、考えないようにしているんだよ。 」
ああ、なるほどね。そういう事情があるんだな・・・
そういえば既存の旧仏教宗派などが形骸化してきて、特に若い人たちはお寺へ足を
向けなくなっているようだね。お葬式とか法事くらいしかご縁がないとか。
その点、新興宗教というのは教祖にカリスマがあるね。
さっき「狂泉」の話を持ってきたんだが、これってみんなで狂おうって感じなのかな。
自我を教団に預けてしまえば、ある意味気が楽だよな。
逆に覚めていると孤独に耐えられない。あのオームがアレフとかに形を変えて存続
しているのも、やはりそうやって、かろうじて自分の存在を支えているのかもしれんね。
終身雇用の時代には企業が一種のカルトみたいな臭いを発していたが、それも崩壊
してしまった。
しかしこれは人の弱みに付け込む極めて悪質な商売だ。もう創価学会ははっきりと
総合企業体として形を変え、宗教の仮面は脱いだらどうだろう。そして政治からは撤退
する。そのほうが社会に認知されるんじゃないだろうか。