【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13at SEIJI
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 - 暇つぶし2ch528:名無しさん@3周年
08/12/12 17:08:19 3PGSxLe/
日本のヒットラーは誰なんだろう
財政出動するなら少子高齢化に役に立つものとか、クオリティの高い仕事をしてもらわんとな

●なぜ、財政政策を否定するのか(EJ第2125号)
URLリンク(electronic-journal.seesaa.net)

反ケインズ主義を唱える一派が主張するのが財政再建であり、財政均衡なのです。
自民党の憲法調査会が「財政均衡」を憲法に明記しようとしていることから考えても、
日本の経済学界も反ケインズ主義の傾向が強いことがわかります。
とくに財務省はその巣窟であるといえます。

あの大恐慌が発生したときの米国大統領はフーバーでしたが、彼は信仰にも似た均衡財政論者であり、
あの不況期において財政出動を一切考えなかったのですから、徹底しています。

当時のドイツ首相のブリューニングも均衡財政論者であり、その不適切な経済運営によって、
ただでさえ疲弊していたドイツ経済は奈落の底に沈んでしまったのです。

そこに突如として登場したのはヒットラーなのです。一般的にヒットラーというと、
類まれなるカリスマ性で一挙にドイツ国民の心を掴んだと思われていますが、
ヒットラーが国民の強い支持を勝ち取ったのは、彼のとった経済政策の成功にあるのです。

当時のドイツは、クー氏によると「陰」の局面にあったのですが、ヒットラーは積極財政を打ち出し、
あっという間に30%の失業率を2%までに劇的に引き下げてしまったのです。

529:名無しさん@3周年
08/12/12 18:44:40 +CrvTBHk
バカナベはへタレ加藤の二の舞になりそうだな

530:名無しさん@3周年
08/12/12 21:20:47 83kW4oZ4
>>519
2を見て吹いた、何この楽観志向は。
しなければならないってただの精神論にしか聞こえないんだが。

不良債権処理のあの厳しさはいったい何処に逝ってしまわれたんでしょうか…。

531:名無しさん@3周年
08/12/12 21:38:58 3PGSxLe/
トヨタ車がアメリカでしか売れない車だったからも
政治判断を狂わせた原因なのかも知れんな

532:名無しさん@3周年
08/12/12 21:59:19 3bRUoOC5
>>328
フォーディズムとナチズム
URLリンク(www.nagaitosiya.com)
読むととても興味深いことが書かれている。



533:名無しさん@3周年
08/12/12 22:03:26 3bRUoOC5
アンカー間違えた >>528ね。

534:名無しさん@3周年
08/12/12 22:10:15 sBqNQHNv
>>532
元ネタはこれだな。
ヘンリー・フォード著 島講一訳 徳間書店 定価1800円 1993/8/31  
国際ユダヤ人 現代によみがえる自動車王 ヘンリー・フォードの警告
         キーワードは「分裂」と「混沌」諸国民を陥れよ!
日本語版発行直後に然る筋(笑)より抗議があり絶版となる。
公立図書館においても書庫保管扱い、廃棄処分などのお達しが下る。
 
偏狭な陰謀論、悪質な差別主義医者による奇書などという書評もおおいが、
なかなか正鵠を突いているし、英語版はいまでもしっかりと流通しているのが証しか。

535:名無しさん@3周年
08/12/12 22:26:47 3PGSxLe/
上から目線の「日本の常識は世界の非常識」が必要なんだよな

「ユダヤ人の考えは、営業とはすなわち金であるというものだ。
やつらが金儲けにとりかかっている間は、理想も何もあったものではない。
ただ儲ければよいのである。
ゆえに、金儲けの邪魔になるような理想家のたわごとなどには耳を貸さない。
ユダヤ人以外は自発的に労働者の待遇改善に努力するが、
ユダヤ人は自発的改革によって、決してびた一文たりとも支払うようなことはない」

536:名無しさん@3周年
08/12/13 00:56:11 CQgl4jHj
世界恐慌、日本経済の行方
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


537:名無しさん@3周年
08/12/13 02:39:18 guL6KSYg
りそなの会計士はなぜ死亡したか(6)
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

渡邉恒雄氏は『文藝春秋2009年1月号』掲載の御厨貴東大教授によるインタビュー記事
「麻生総理の器を問う」のなかで次のように述べている。

「僕は竹中さんから直接聞いたことがあるんだが、彼は「日本の四つのメガバンクを二つにしたい」と明言した。
僕が「どこを残すんですか?」と聞くと、「東京三菱と三井住友」だと言う。
あの頃はまだ東京三菱とUFJは統合していなかったんだが、「みずほとUFJはいらない」というわけだ。

どうして三井住友を残すのかというと、当時の西川善文頭取がゴールドマン・サックスから融資を受けて、
外資導入の道を開いたからだと言う。

「長銀をリップルウッドが乗っ取ったみたいに、あんなものを片っ端から入れるのか」と聞くと、
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」と言った。
今つぶれかかっているシティを連れてきて、日本のメガバンクを支配させていたらどうなったか、ゾッとする。」

その裏側に、2002年12月11日の竹中金融相、西川善文氏、ゴールドマン・サックスCEOの
ヘンリー・ポールソン氏らによる密会があった。
竹中氏は日本のメガバンクを二つにし、そのメガバンクを外国資本の手に渡すことを
ミッション(任務・使命)としていたと推察される。

渡邉恒雄氏の証言は、この推論を明確に裏付けている。
西川氏はこうしたプログラムに完全に取り込まれたのだと考えられる。

538:名無しさん@3周年
08/12/13 16:10:53 E+eiMjSv
10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/12/10(水) 21:33:46 0
テレビ関係の人間への明らかな脅迫だな。
お前ら大人しくしてないと今井氏みたいに
つぶされちゃうよっていう。

こいつら人間の皮かぶってるが本当は化物なので、冤罪脅迫暗殺何でもします。
ご相談ください。

539:名無しさん@3周年
08/12/13 19:25:14 guL6KSYg
>>538
今井氏って誰?

540:名無しさん@3周年
08/12/13 19:37:02 guL6KSYg
「プロジェクトX」の統括責任者だった今井彰容疑者(52) これか

541:名無しさん@3周年
08/12/13 19:44:14 3KB/sHjm
ヘンリーフォード、松下幸之助、本田宗一郎、 

良い経営者なんだな。 
アメリカ人でもユダ公キライって居るんだな。 

俺もユダ公、イスラエル嫌い。アイツらマジ地球から消えろ! 
ヒトラーは偉大なり。

542:名無しさん@3周年
08/12/13 19:53:08 whHfjGcX
>>541
アメリカは反ユダヤとか反ロスチャが昔から盛んだからな
それ故にモルガンが生き残れたわけでもあるけど

543:名無しさん@3周年
08/12/13 23:22:11 11dQvh4J
>>523
引用してあることがタイムリーだし、、処方としてはあっタルことだからいいと思う。
きちんとコメントで自分の考えもかいてる。

ひどいのは、竹中のお友達、木○剛のブログ。
ほぼ引用。自分の言葉は数行。いざとなったら、「自分はそうとは言ってない、」と言い逃れが出来る体制。
あんな奴が金融タスクフォースのメンバーで政権をうごかしたんだぞ。

あー竹中一味は口がうまい詐欺師だ。
嘘を真のようにいうからなー・俺俺さぎにだまされる人多すぎの日本人だしw

544:名無しさん@3周年
08/12/14 00:19:56 BlNbQyLR
>>541
ユダヤ人て日本における在日みたいな扱いだからなぁ。

キリスト教圏での被差別民だから金融業を営まされたり、
国家を持たないので、各国のユダヤ人同士で情報や金を融通しあったり。

豊かになったのは、被差別者ゆえの結果に過ぎないのに、
豊かになれば、また、疎まれる。

被差別者の悲しい状況。

545:名無しさん@3周年
08/12/14 09:02:13 AzEy8p8A
そもそもアシュケナージュは出自不明のインチキユダヤだし


546:名無しさん@3周年
08/12/14 12:32:28 LoZ3uIyt
>>544
アメリカじゃユダヤ人を少しでも批判すれば反ユダヤ主義のレッテル張られるからな

547:名無しさん@3周年
08/12/14 16:37:59 VB9z/BQN
パンの作りすぎの問題 ベーシック・インカム・レボリューション

人口100人のある国が存在するとする。その国では、
大昔はその100人が一生懸命パンを製造し100個のパンを作っていた。

しかし、産業革命で機械が発明され、10人で100人分のパンが製造できるようになった。
そして90人は失業した、その90人は自分達でパンを作ることにした。
そのうち、テクノロジーが進化し、5人で100個のパンを作れるようになった。
すると85人が新たに失業した。
工場を新たに作る余裕がなくなると失業した85人は行き場を失う。

そこで出てきたのが、情報革命である・・・・・
ケインズ主義、マルクス主義、新自由主義、軍事ケインズ主義その他すべてに通じるのは、
10人で100人分のパンが作れても、90個のパンは絶対にただで与えるなと頑なに信じ込んでいるのです・・・

URLリンク(kenchoro.spaces.live.com)

548:名無しさん@3周年
08/12/14 22:06:04 VB9z/BQN
アメロの移行に金が絡んだとき、絶対に金は日本に持ってこれるようにしないとダメだな
なんで俺みたいなバカが国政の心配までしないといけないんだ、
ホント日本の上の方の人間は情けない

フランスの国益を守ったド・ゴール(EJ1817号)
URLリンク(electronic-journal.seesaa.net)

FRBの調査によると、1949年末現在で全世界の金の70%が米国にあったといいます。
これらの金は、ニューヨーク連銀の地下金庫に保管されていたのです。
そこには、それぞれの国の金保管スペースが用意されていたのです。

一方、米国が保有する自国の金は、ケンタッキー州の米国陸軍基地フォート・ノックスの地下金庫に
格納されていたのです。
米国は、このように世界中の金のほとんどが米国に集まるという状況を利用しようと考えたのです。

米国はドルと金との交換をするさい、いちいち金をその国に移送するのは危険であるし、効率もよくないので、
ドルと交換した金はその国の刻印を打って、ニューヨーク連銀の各国の金保管スペースに移しておくことを
各国に承知させたのです。

このやり方なら、金はフォート・ノックスの地下金庫から、ニューヨーク連銀の地下金庫に移動するだけで、
金そのものは米国内に置かれたままになるわけです。
米国にとってこんな都合の良い話はないわけです。

仮に米国が金を預かっている国と敵対関係になった場合、米国はその金を封鎖できるからです。
そうするとその国は金を他の国との決済に使えなくなるので、絶対に米国とことを構えることはできなくなる
―そういう読みが米国にはあったのです。

549:名無しさん@3周年
08/12/14 22:30:32 VB9z/BQN
498 :名無しさん@九周年 [] :2008/12/14(日) 22:21:53 ID:gbBV/B+30 [PC]
竹中金融相は米国の代理人だった!

”竹中代理人説”を裏付けたのは、モルガン・スタンレー証券(東京・渋谷区)のチーフエコノ
ミストであるロバート・フェルドマン氏。一昨日(22日)、都内で開かれた投資家向けの講演会で、
「われわれが竹中金融相に知恵を授けた」という趣旨の発言をしたのだ。講演を聞いた一人が言う。
「フェルドマン氏は、来日中のテーラー米財務次官や、彼と一緒に来日したモルガン・スタンレーの
スティーブ・ローチ氏(チーフエコノミスト)、バイロン・ウィーン氏(チーフストラテジスト)の3人とともに
竹中氏に面会した。そして、不良債権処理を加速させる竹中案の足を引っ張る勢力をいかに排除
するか、直接アドバイスしたことを講演でとくとくとしゃべったのです」

この4人は金融庁の役人や抵抗勢力と抵抗勢力といわれる政治家たちを”反竹中勢力”と定義。
言うことを聞かない役人には人事権を行使してクビを切り、政治家には”北朝鮮カード”を使えと
竹中金融相に迫ったのだ。
「北朝鮮カードとは、破綻した朝銀絡みの問題です。北朝鮮への送金でうまい汁を吸っていた政治家
については金融庁がチェック済みだろうから、それをネタに政界からの引退に追い込めという理屈
でした」(前出の参加者)

「来日中の3人は、一部では竹中応援のための”ドリームチーム”と呼ばれている。しかし実際は、
応援というよりも尻をたたいているといった方が正解じゃないですか。モルガン・スタンレーは日債銀
の譲渡先選定を仲介するフィナンシャル・アドバイザーを務めたことがある。今回もメガバンクが
国有化されれば、その売却でひともうけできるという思惑があるのでしょう。竹中氏はそのお先棒を
担いでいるわけです」(金融関係者)
URLリンク(www.asyura.com)

550:名無しさん@3周年
08/12/14 22:34:27 he60kji8
>>なんで俺みたいなバカが国政の心配までしなくちゃいけないんだ

同感。俺にも荷が重い。
でも放っておけない。

551:名無しさん@3周年
08/12/14 23:59:18 cuvX9Ou0
sharingせよ

552:名無しさん@3周年
08/12/15 06:46:54 SqqNTU8P
>>546
> アメリカじゃユダヤ人を少しでも批判すれば反ユダヤ主義のレッテル張られるからな

シェークスピアのユダヤ人差別の『ベニスの商人』は未だに無事だし、そう単純なものではないような気もするが。

553:名無しさん@3周年
08/12/15 07:51:58 hg/euD6h
>>552
しかしよ、アメリカの外交政策とイスラエルロビーってのを読むとそう思えるぜ

554:名無しさん@3周年
08/12/15 10:13:37 NsiekdZE
          ∧_∧  〔^^〕
           _,( ´Д`)⌒ i  |  おらっ!アメリカ!はよ逝け!
      (⌒ ー  一 r.、!  〉
       ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
       〔勿\     ヽ
           )  r⌒丶 )  ドカ
 ドカ   ドカ  /   !  |'´
   ドカ    /   /|  |∥ ドカ
           (    く  !  ||∥  ドカ
         ドカ   \  i   | ∥|∥|
        __>  ヽヽ从/∧∧
        ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚つ ←アメリカ

555:名無しさん@3周年
08/12/15 18:35:58 tmepnKA/
竹中平蔵氏の住民票操作

>竹中氏が、住民税の賦課期日(毎年1月1日)に住民票を移していることは本人も否定していません。
竹中氏は何のために住民票をわざわざ「1月1日」をはさんで米国に移したのか。

 本人によると、「ご指摘の期間、春学期(4月~7月)を慶應義塾大学で教え、それ以外はコロンビア大学で研究しておりました。
ニューヨーク郊外に住宅を所有し、家族とともに生活の拠点はアメリカにありました
(子供は現地で学校に通っておりました)。そこで、地方税は米国にて納めておりました。
しかし、この間、私は一定期間日本に戻り、所得を得ておりました。
そして、所得税については確定申告により日本に全額納付していました」とのこと。

 これに対して、日米の税制実務に詳しい税理士が竹中氏の説明に次のような疑問を呈しています。

「日米両国で収入を得ている場合、住民票とは別に、税法上どちらの居住者になるかを選択できる。
竹中氏は所得税を日本で支払っていると説明しているから、
米国では非居住者扱いとなっていると思える。その場合、、米国で支払う住民税(州税や市税)は所得全体ではなく、
米国で得た収入だけに課税される。」

 つまり、上記のような納税では、日本で得た収入に対する住民税分を、
脱税or節税していることになると・・・。

 北野弘久・日本大学名誉教授(税法学)は、税法上の違法行為にあたらないかどうかを
税務当局はチェックすべきだといっています。URLリンク(blog.goo.ne.jp)

556:名無しさん@3周年
08/12/15 19:30:54 yH944Gaa
ブッシュ、反射神経いいなw

URLリンク(jp.youtube.com)

557:名無しさん@3周年
08/12/15 21:12:16 w5Dm5/ca
「サヨナラのキスだ。犬野郎。」と言われて靴を投げられるネオリベご主人様(笑)

URLリンク(mj.dip.jp)

558:名無しさん@3周年
08/12/16 00:24:48 3vkOzVPx
>>519-520
竹中の増税批判にだまされるな。
経済政策としては増税と緊縮は共に同等のものであり、
小泉路線の「改革なくして成長なし」のスローガンは減税成長による税収増をあてこむ路線(ケインズ政策でも用いられる)とは正反対。
郵政を米国に貢ぐためには郵貯簡保が買い支える国債を回収しなくてはならず、緊縮-増税路線の方が都合がよい。
増税派は一見すると高福祉にみえても増税分は間違いなく国債回収に用いられる一方、
世間で口にされる年金危機が実は積立金の運用益(消費税5~6%相当)を完全に無視した暴論(紺谷典子『平成経済20年史』)。
大体格差縮小に都合がよいのは消費税よりも所得税や法人税のはずだが、
もちろん増税=ケインズ否定=消費税がケインズ派、反ケインズ派ともに常識的結論。
間違いなく増税こそが小泉竹中路線の王道であり、竹中と増税派(谷垣・朝日エセ弱者救済路線)の対立は見せかけに過ぎない。
せっかく全マスコミがネオリベ化したと思ったら格差批判・偏向報道批判が予想外に強かったため、
国民を騙すエセ路線転換・エセ対立を演出したと思われる。
AIG広告に支配され財務省と審議会で談合しまくったマスコミはこの路線の完全な確信犯。
ここで俺が言ったことは経済学の初等的な常識だぞ。
一応竹中-中川路線の変ちくりんさを批判するエコノミストの主張も張っておく。
URLリンク(www.adpweb.com)


559:名無しさん@3周年
08/12/16 06:36:36 OFaep5eH
米政府が日本政府に個人の信用度を測るクレジットスコア導入を
年次改革要望書にて要請。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

人間の価値を金で測る「クレジットスコア」導入に大反対する 森永卓郎

では、なぜ米国政府はそのような要求をしているのか。
それは、外資系金融機関が、日本の膨大な個人資産を狙っていることと深い関係がある。
つまり、クレジットスコアを導入することで、外資系金融機関に対して、
日本の消費者金融市場へ参入しやすくするわけだ。
なぜなら、そうした外資にとって、日本市場参入への最大の壁になっているのが、
個人の信用情報を得にくいという点にあるからだ。(一部抜粋)

560:名無しさん@3周年
08/12/16 12:16:24 K649Bb4d
中谷巌「小泉改革の大罪と日本の不幸」

著名経済学者の中谷巌氏が「週刊現代」12月27日・01月03日号(2008年12月15日発売)に寄稿した
『小泉改革の大罪と日本の不幸 格差社会、無差別殺人─ すべての元凶は「市場原理」だ』を非常に興味深く読みました。
(中谷巌:1942年生まれ。ハーバード大学留学を経て、大阪大学教授、一橋大学教授など。「経済戦略会議」元議長代理・三菱
UFJリサーチ&紺サルティング理事長)
中谷巌氏といえば、小泉純一郎元首相や竹中平蔵元経済財政政策担当大臣とは思想的に近く、「米国式市場万能論」の信奉者
として「日本の米国化」を強力に推進してきたエコノミスト。
であったはずですが・・・。
ここにきて過去の自分の主張には大きな過ちがあったと「懺悔」をしているそうなのです。
「週刊現代」中谷巌氏記事の冒頭部分を紹介させていただきます。

豊かな中流階級はどこへ消えた

 私《中谷巌》はいま、これまでの自分の主張が誤りだったと率直に反省しています。
 1990年代、細川内閣や小渕内閣で首相の諮問機関のメンバーだった私は、規制緩和や市場開放の旗を熱心に振り続けました。
 そして小渕内閣の「経済戦略会議」議長代理として発した提言は、その後、同会議の 委員だった竹中平蔵さんによって引き継がれ、
彼が小泉内閣で政策立案の中心人物 となったときに、小泉構造改革の一環として実現していきました。
 小泉構造改革は日本にアメリカ流のグローバル資本主義を持ち込みました。
間接的にですが、その改革に参画した私は、小泉・竹中氏同様、日本社会に構造改革を持ち込んだ張本人なのです。
 しかし、いきすぎた構造改革は日本社会の良き伝統を壊す強烈な副作用を生み出し ているように思われます。貧困層の増大、異常
犯罪の増加、ぬくもりのある社会の消失 などです。
「これはいけない」と、私は自らの主張が誤りだったと悔恨の念を持っています。
「すべての改革が不要だった」と言っているわけではありません。ただ、改革は人々が幸せになるための手段です。
構造改革で日本人は幸せになれたでしょうか?
多くの人々を不幸に陥れてしまう改革は、改革とは呼べないのです。
URLリンク(kihachin.net)

561:名無しさん@3周年
08/12/16 15:32:20 wXAt36N/
中谷巌『資本主義はなぜ自壊したのか~「日本」再生への提言』
URLリンク(www.murc.jp)
構造改革の急先鋒であった著者が記す「懺悔の書」
金融恐慌、格差社会、環境破壊、食品汚染、すべての元凶は新自由主義にあった!
(2008年12月15日発売!)
まえがき
序 章 さらば、「グローバル資本主義」
第一章 なぜ、私は「転向」したのか
第二章 グローバル資本主義はなぜ格差を作るのか
第三章 「悪魔の碾き臼」としての市場社会
第四章 宗教国家、理念国家としてのアメリカ
第五章 「一神教思想」はなぜ自然を破壊するのか
第六章 今こそ、日本の「安心・安全」を世界に
第七章 「日本」再生への提言
終 章 今こそ「モンスター」に鎖を

562:名無しさん@3周年
08/12/16 16:06:54 BNLnh+km
【マスコミ】字を読み間違えたくらいで政権をつぶしてしまえ、という今のマスコミ世論は正気の沙汰ではない リチャード・クー★2
スレリンク(newsplus板)


563:名無しさん@3周年
08/12/16 21:07:43 bIp3KQSj
中谷巌は今更懺悔しても遅いよ
日米修好通商条約ふたたびで日本はまた苦しまないといけないんだよな
国民は悟ったのにマスゴミはまだ馬鹿のままだ
マスゴミは早く氏ね

564:名無しさん@3周年
08/12/16 23:16:39 hi6Bcyag

                \从/
                   ∧_∧ ___
    ___         「(`Д´; )/   ./ うわー!ゴミ箱からなんか出てきた!
    |XXX|         |( つ r==lニニニニl
   |xxxx|       l二二二二二二二二二l
.     ̄ ̄ (((( ●<   |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       |_|
    ガサガサ、モゾモゾ、

     \    /
       \売/    <カイカクには痛みが伴う 
/ ̄ ̄ ̄<ヽ`Д´>   <カイカク~カイカク~もっとカイカク~
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ     、サ、サ、サ、サ、サ、、、゙



本家のダメリカでは全滅したというのに
まだ生きてたのか、しつこいゴキブリだなw
___-へ____                       \    /
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' \売/
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´> <カイカ・・・
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''  >  ヽ
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |売キラー|
     |     .|

565:名無しさん@3周年
08/12/16 23:23:08 hi6Bcyag
ゴールドマン・サックス1900億円の赤字 上場来初
URLリンク(www.asahi.com)
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/

566:名無しさん@3周年
08/12/16 23:33:48 EAQp7Gpf
中谷巌(笑)
きゃつの言う懺悔の内容なんて、関岡英之氏、小林興起氏、城内実氏、本山美彦氏ら
が以前から指摘してきた問題点ばかりじゃないか
ITバブルの頃はIT,ITと煽ってたなこいつは
ケケ中含めこういう奴に限ってテレビに出まくるから、ますます害悪がまきちらされる



567:名無しさん@3周年
08/12/16 23:59:10 +Ysxz8wr
>>565
原油が147$になったのもゴールドマン・サックスのせい!
こいつらが損すれば世界が喜ぶ!

568:名無しさん@3周年
08/12/17 00:00:43 PlGaocDQ
いまNHKでやっていた「時論・公論」が良いことを言っていたね。
このスレでは以前から言われていたことだけど、それをNHKも言い出すように
なったのは良いことだ。

569:名無しさん@3周年
08/12/17 01:47:13 kv1GxfPO
>>560-561 >>563 >>566
中谷の「懺悔」を実際に読めばわかる。
つまり、「消費税20%=格差解消を隠れ蓑にした構造改革路線の延命策」という、
>>558で言ったとおりの事態じゃないか。まさにタイムリーな指摘だったわけだ。
ここでもう一回整理しておく。
A.上げ潮派
国債は発行せず減税による積極財政。財源は埋蔵金や歳出減。小泉路線の継承を謳うも財政政策は実は正反対。
社会思想的にはネオリベだが小泉路線は「改革→成長」が上げ潮派になると成長路線をケインズ学者から密輸入という指摘も。
(参考)URLリンク(www.adpweb.com)
B.増税派
郵政米営化にはずみをつけたいマスコミが目を付けた路線。>>558参照。
C.ケインズ派
財政出動による経済拡大。国債問題は経済拡大・税収増によって、増税・緊縮よりもかえってよくなると主張。
小泉緊縮と橋本増税が日本経済を破壊。国民新党が主導する一方、麻生は郵政米営化マスコミ談合に対し弱みがある。
麻生の場合、電通の独禁法適用とマスコミ人の審議会登用禁止、「要望書」の公開が先。
D.民主党
無駄遣い防止と埋蔵金を利用した社民主義。増税反対と社民主義、国民新党との連携を訴えるあたり、
Cに近づく可能性がある一方、過去の党首の発言を考えるとABCの折衷のようにもとれる。

570:名無しさん@3周年
08/12/17 20:41:54 nU3hARy9
>>568
解説委員だれだった?
マシなのがでたのか?
そういう公正な論調する人もいるんだな。
ときどきとんでもない小泉改革マンセーなやつがでてくるんだよなー。

571:名無しさん@3周年
08/12/17 22:01:30 yqXH9XfB
>>569
漏れが不思議に思ってた部分だな。
小さな政府って民営化等で政府の役割を減らすんだから普通に考えても減らされた分
経費が節約できてその分減税されるはず。(民間にやらせると言う理屈なら減税分がその民間に流れるはず)

な の に な ん で 社 会 保 険 引 き 上 げ と か で 経 費 を 増 大 さ せ て る ん だ?

572:名無しさん@3周年
08/12/17 22:33:33 PK/vjE8S
サブプラショック以降、何も知らなそうなB層が景気について評論してるのを聞くと殺意を感じる。
「小泉さんの時は良かったけど、改革が止まったらこんなになってしまった」とか。

573:名無しさん@3周年
08/12/17 22:53:10 nU3hARy9
刑務所の民間委託がもっとひろがるんだなー。

刑務所ってとりっぱぐれないよな。もうかるはず。

セコム~!規制改革委員だったセコムがはじめての民間刑務所うけおったけど
これからあちこちでセコムがはいるのか、それともどこか、見もの。

574:名無しさん@3周年
08/12/17 23:27:33 Q70UN6Ip
>「小泉さんの時は良かったけど、改革が止まったらこんなになってしまった」とか。

こうB層に思い込ませて、手駒の売国奴使用人を周期的に再登場させて金融収奪を行うのがアメ公を基地とする
国際金融強奪団クソイナゴ外人の理想だったんだよな。
思ったより早く爆弾が炸裂して肝心の大物(郵貯の350兆)を取り損ねて涙目なのはザマーとしかいいようがないがw

575:名無しさん@3周年
08/12/18 00:04:41 FsttfnrI
しかしもう民主主義という名の衆愚政治も限界だと思うんだ

576:名無しさん@3周年
08/12/18 01:29:50 gAsqwADO
スクラップになった経済理論の中で無駄にあがいてるみたいな感じだな
自民党も官僚も経団連もマスコミも懺悔してないから、このままだとヤバイ方向に進みそうだ

577:名無しさん@3周年
08/12/18 02:19:45 YAI7CgCi
広告税導入を恐れる広告代理店とマスコミの工作員

広告非課税はマスコミの三大利権のひとつ

1、諸外国に比べ異常に安い電波使用料で放送局大もうけ

2、放送法に罰則がなく、捏造・偏向報道やり放題
  ちなみに安倍総理はこれに罰則を設けようとしてマスコミの総バッシングに遭って辞任

3、CM等の広告費は非課税
  これにより広告費が安くなるのでマスコミと広告代理店は大もうけできる。
  今回、麻生はこの広告費に課税しようとしている。(バーターとして接待交際費を一部非課税にするらしい)

2005年の日本の広告費は5兆9625億円、前年比1.8%増
URLリンク(www.dentsu.co.jp)

広告税を10%掛けると5000億の税収になる。
いっその事100%にしてしまえば、消費税増税なんて必要なくなる。
ちなみに、麻生は広告税導入に前向き
URLリンク(naigai.cside6.com)

しかし、広告費に課税されるとその分、広告費が高くなり、ただでさえ減少傾向にあるマスコミのCM収入が
さらに減少することになる。

だから、マスコミ・広告関係の工作員は異常なまでに麻生を叩きまくる。

叩き方がテレビ・新聞とソックリなのはそのためだ。


578:名無しさん@3周年
08/12/18 04:33:35 4eAcR+pE
>>577みたいなのは工作員と疑った方がよい。安倍政権(私設後援会「安晋会」会長はAIG会長)も
麻生政権も一貫して郵政米営化推進内閣だ。マスコミは増税に向けて切羽詰まって麻生を突っついていても、
「異常なまでに麻生を叩きまくる」のは「マスコミ・広告関係の工作員」ではなく、俺たちみたいな反マスコミの一般レスだ。
マスコミの安倍叩きも不可解。「KY」キャンペーンに代表される2007年夏の安倍叩きは確かに異常だったが、
それ以前は全く逆だった。柳沢の「女は子供を産む機械」発言のとき、野党は普段通りに審議拒否したものの、
マスコミに出てくる意見は急に異様なまでに完全全会一致の野党批判になった。
石原都知事再選の際も、野党候補の浅野史朗が捏造世論調査ではめられた。
このマスコミがなぜ夏になって急に安倍退治に走ったか。安倍叩きと民主の参院戦勝利を05年の「みそぎ」としつつ、
あくまでも自民の権力を守りつづけるためにハトと勘違いされやすい福田を首班指名して大連立に民主を巻き込んだ。
政権交代への気勢が削がれてしまった。インド洋給油への支持率が大連立騒動直前になぜか急上昇する一方、
これを戦争参加と批判した小沢が大連立と同時にISAF参加を主張した。日本を絶対にアメポチにし続けるための闇があったのだろうか。
亀井静香もなぜかフジモリ出馬なる珍行動でひんしゅくを買い、選挙後に資金管理の杜撰さを指摘された。
ここに支持者の多い小沢の名前も出たが、民主党全体のノリとしては大連立・ISAFは不可能だろうから、小沢民主党への支持は問題ない。
亀井についても、日頃のケインズ発言は容易には否定できないはずなので、こういった発言の主を国会に送るのには意味があるだろう。
とりあえず最近の野党は足並みを揃えて郵政民営化批判をはっきりとした態度で示したので、
こういった態度を積み重ねれば「闇」もそう簡単には手をだせないだろう。


579:名無しさん@3周年
08/12/18 11:35:02 06Q4NlTy
>>570
これだね。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
12月16日のテーマ。

後段のくだりはNHKにしては言うなとたしかに思った。
アメリカの現状という後押しがあるからだろうけど。

580:名無しさん@3周年
08/12/18 12:06:52 /1TDCtc/
小沢といえば昔、何かの本かネットの情報で「小沢は最近アメリカの日本に向けられた
闇を肌で実感する出来事を経験して、それ以来少し姿勢を変えた。だから、古い
自民党的な要素を多分に残しつつも今の小沢には期待できるのではないか」
という内容の文章を見た記憶があるけど詳細知っている人いますか?
民主と合流して云々の頃だったと思うけど。

581:名無しさん@3周年
08/12/18 19:26:56 ptfW09gd
>>534
おそらく偽書と判明したシオン議定書のことが書かれているため、ユダヤ人組織が
当時から回収を要求していたものと思われる。ヘンリーフォードも何年かあとに回収に同意したようだ。
しかしその努力にも拘らず、現在に至るまで東欧などでこのフォードの本は出回り続けていると
「ウォーバーグ―ユダヤ財閥の興亡」に書いてあった。

582:名無しさん@3周年
08/12/19 02:33:40 OIosP5cw
大連立の論理はずばり、消費税増税だ。その後の福田・マスコミ路線がそれを示している。
小沢は党内の支えによって増税批判の立場を守れたため、上手くいかなかった。
国民新党と社民党が裁判員制度の廃止ではなく延期になったのは気に食わん。

ところで、AIGが政府救済対象になって「AIGあぽーん」なんて言われてたけど、
その割にはアリコの全面広告なんて新聞に掲載されっぱなしなんだが。この会社どうなってんの?
日本でのアリコの巨額すぎる広告投資を根拠にAIGに株主代表訴訟を起こせば、そのことが実証されるという意見もあるけど。
公的資金が入るのなら米国の政治家・報道・市民がAIGとその保有資産であるアリコの資金実態を明らかにできるはずなんだけど。
だれか米国の経済学者・ジャーナリスト・市民運動家に連絡とってほしい。

583:名無しさん@3周年
08/12/19 08:17:44 QxUrQms1
米スティール、ブラザー工業株の保有比率8.81%に下げ
URLリンク(www.jiji.com)

スティール、ハウス食品株の保有比率6.91%に低下
URLリンク(www.jiji.com)

エー・アンド・デイの全株売却=スティール系投資ファンド
URLリンク(www.jiji.com)


息巻いていたハゲタカもずいぶんと苦しくなってきた様子
ハゲタカがハゲカラスになってるw

584:名無しさん@3周年
08/12/19 14:38:45 ZKDtc8VV
親米ポチカルト「アメリカへの売国は奇麗な売国」

585:名無しさん@3周年
08/12/19 14:51:10 II32DDZJ
金融メルトダウンはまだまだこれからなのに、また巨額の年金が溶けてイナゴ外人の餌になっちゃうのね。

588 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2008/12/19(金) 14:37:00 yZF11pjO
>>587
スレ違いだし、読みもおかしいからもういいよ。

ふざけた年金の注ぎ込み方だけ張っとくよ。

44 : 山師さん : 2008/12/19(金) 11:52:59 ID:I13xK2gm
>>43
驚くにはまだ早い。
年金砲は既にこれだけ撃たれてる。

10月                  1兆1887億円
11月第1週( 11月4日~11月7日 )3893億円
11月第2週( 11月10日~11月14日 )4851億円
11月第3週( 11月17日~11月21日 )4301億円
11月第4週( 11月25日~11月28日 )2289億円
12月第1週( 12月1日~12月5日 ) 3638億円
12月第2週( 12月8日~12月12日 )2431億円

586:名無しさん@3周年
08/12/19 18:03:23 Bo6n47zj
>>547
ベーシックインカム=「負の所得税」とすれば、
このアイディアを創ったのは、俗に新自由主義の2大巨頭とされる、
ハイエクとフリードマンだ。
要するにもっとも簡素な政府による透明な再分配機能が期待出来る。
バカ役人どもは甘い汁を吸うことも出来ないし、
政治屋どもによる利権化の危険も最少化する。
「オークンのバケツ」の悲劇も防げよう。
(「おにぎり、食べたい」気の毒な人は餓死し、
北九州の生活保護担当の公務員どもは、高給でたらふく食ってメタボw 
福祉のカネがぜんぶ途中で吸い取られてしまう事のたとえ)

だとすれば、新自由主義者・市場主義者を名乗りつつ、
この政策手段に反対する論者どもは、矛盾しているなww

587:名無しさん@3周年
08/12/19 18:18:30 +8m02ana
経済の根っこには文化や宗教があるから
「会社は株主のもの」はユダヤ人の発想だろ
ハゲタカが「会社は株主のもの」と言ったとき
「日本ではそんな発想は通用しない!」と突っぱねることが出来なかった
日本って愚かだな

588:名無しさん@3周年
08/12/19 23:51:18 weQrQR4+
国際情勢の基本となる知識をひとつ。

ミャンマー難民受け入れがきまったな。
スレリンク(newsplus板)

イギリスは現地の支配のため、カレン族や華僑を使って現地人を迫害させビルマを支配した。
日本軍はイギリスの後ろ盾に現地人を迫害し、日本軍を攻撃するカレンや華僑を追い出した。
日本軍の敗退後、彼らがビルマを牛耳った。
「日本軍に虐殺された」といっているのは彼らであり、日本の蛮行とは彼らの行動である。
イギリスがいなくなって、カレン支配はなくなったが、イギリスは英雄の娘スーチーを洗脳し、
民主化勢力と称してカレンや華僑を優遇させた。ビルマ族は再び奴隷になった。
だから軍事政権をたてて現地人を奴隷から解放した。

参考
>官吏や軍人は、英國人に續いてカレン族、カチン族、チン族などの山岳少數民族が幅を利かして居り、
>實業界では、英國が聯れてきたインド人や支那人が國内を闊歩してゐた。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

なぜか朝日新聞では彼らが虐殺されてきた被害者になっている。
URLリンク(uzo.sakura.ne.jp)'カレン族 朝日新聞'

欧米に敗戦した国はなぜか虐殺された民族が現れ、人権に憂慮する人道家を装って欧米が干渉する。
これを分割統治という。


589:名無しさん@3周年
08/12/19 23:59:34 +8m02ana
アメリカがデフォルトしたときのために、政府はシミュレーションしといた方がいいんじゃね

590:名無しさん@3周年
08/12/20 04:54:10 T5+drwpl
『オバマ政権と米中同盟』
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)


591:名無しさん@3周年
08/12/20 10:14:19 I1mbM5U9
ご存知、サンプロご用達ネオリベチンドン屋 高野孟(笑)

こりゃ完全に逝かれてるな。ここまで酷いとは思わなかった。
虎の子の郵貯350兆を米国金融資本に自由に使えるように貢いだ売国行為を
このように言い換える悪質さ。
おまけに、財務省支配は小鼠カイカクからますます強化されてるというのにまあ。
間違いなく確信犯だろうが、無知でこう思い込んでるとしたら完全に終わってるな。

>小泉政権は、昨今ではさんざんな批判の対象となっているが、
>「改革」を叫び続けて銀行の不良債権処理とそれに伴う旧大蔵省
>による金融支配を終わらせ、さらに「世界最大の国営銀行」であった
>郵貯350兆円を同じく旧大蔵省による勝手気ままな管理から奪い取って、
>官僚支配の頂点である旧大蔵省に2連続で風穴を開けた功績は、けっして
>過小評価してはならない。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

592:名無しさん@3周年
08/12/20 10:44:55 8tyghMay

「官僚支配を終わらせる」云々というようないかにも国民にウケのいい話を口実にして

国民の悲劇のヒーロー(笑)気取りでカイカクの名の下に詐欺を働くのが、ネオリベの

手口だということはもうバレバレ。

そろそろ観念しましょうよ、厚顔無恥なネオリベ詐欺師の皆さん(笑)


サンプロご用達ネオリベチンドン屋 高野孟(笑)
>小泉政権は、昨今ではさんざんな批判の対象となっているが、
>「改革」を叫び続けて銀行の不良債権処理とそれに伴う旧大蔵省
>による金融支配を終わらせ、さらに「世界最大の国営銀行」であった
>郵貯350兆円を同じく旧大蔵省による勝手気ままな管理から奪い取って、
>官僚支配の頂点である旧大蔵省に2連続で風穴を開けた功績は、けっして
>過小評価してはならない。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

593:名無しさん@3周年
08/12/20 15:31:26 C0pw1Bp4
>勝手気ままな管理から奪い取って


今は誰が管理してると言うのかw

594:名無しさん@3周年
08/12/20 16:48:18 h3QVDPSp
その風穴はあっさりと塞がった、あるいは開けたように偽装しただけだからな。

595:名無しさん@3周年
08/12/20 17:05:05 i/etcD28
ネオリベチンドン屋って凄いな。まさに物は言いよう。
恥ずべき売国行為をここまで英雄的行為であるかのように糊塗するなんて。
よくここまで正反対の嘘を書けると逆に感心してしまうw
悲しいことに、こういう嘘が今でも堂々と罷り通ってるんだよな(郵政詐欺はマスゴミも共犯
関係にあるから今さら降りられないんだろうが、それにしても恥を知れといいたい)。

596:名無しさん@3周年
08/12/20 17:08:56 C0pw1Bp4
734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:27:11
あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと戦ったことは
今でも俺の誇りだ。小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、
俺も今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理してるんだが、
純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。

597:名無しさん@3周年
08/12/20 17:27:44 l+OqH1Q/
どこを縦読み?w

てか政治家が国を売り渡すのはシナや朝鮮だけじゃないでしょうに

598:名無しさん@3周年
08/12/20 18:15:50 h3QVDPSp
郵政選挙後の、小泉を支持した底辺B層の連中はこれから死ぬか生きるかまで
追いつめられるっていうコピペを思い出すな。

599:名無しさん@3周年
08/12/20 22:51:15 BgbR6s2R
>>598
んで元祖構造改革論者のアメぽち小沢民主に投票して、再度騙されるとw
ええ、もうB層の行動が手に取るように分かりますw

600:名無しさん@3周年
08/12/21 01:50:28 Yo5K32s3
国際政治や外交が何となくわかってくると
知識のないままの平和教育ってスゲー幼稚で危険なことなんだな

601:名無しさん@3周年
08/12/21 02:55:31 6k3eOTpE
>>599は工作員
B層=N速+民だろ

602:名無しさん@3周年
08/12/21 13:31:22 93Uxys73
12/12/2008 小沢一郎の暗殺計画?
URLリンク(benjaminfulford.typepad.com)

フリーメーソンの幹部からの情報によると、民主党党首の小沢一郎を暗殺する計画がある。
この計画では小泉チルドレンが新党を作り、その新党の代表が民主党の2番目の座をもらう
条件で民主党と合併する。そうすれば間違えなく民主党が与党になり、小沢氏が総理になる。
しかし合併してから暫く経つと、脳梗塞か心臓麻痺を起こす薬で小沢氏を暗殺し、自分達の
指導者を総理として入れ替える。心臓麻痺を起こす電磁波機器も実際に存在する。

フリーメーソンは昔から「暗殺」と「賄賂」と「プロパガンダ」の三点セットで国を治める。日本は
どこまで汚染されているかわからないが、民主党の本部の屋根の上に目のついたピラミッドが
存在する。これを見て「なるほど」と思った。これでは永遠に民主党が私の立候補を支持する
わけがない。

フリーメーソンが組織の頂点を抑えるのは普段の戦略であり、民主党議員の98%がこの秘密
の支配構図に気づいていないはずだ。政界再編が起こる際、汚染されてない与野党の議員が
海外勢力に支配されてない政権を作らない限り、日本はずっと植民地のままだ。


603:名無しさん@3周年
08/12/21 18:05:21 95DSx/P3
奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

これに対して松下幸之助の名言
「経営者は、事を誤って事業が失敗したような場合には、自分が破産しても、たとえ一円
でも従業員に渡すということを考えなくてはいけない。それが経営者の心がまえである」

あまりに差がありすぎる罠。

604:名無しさん@3周年
08/12/21 18:11:45 LeCf87l9
そりゃ、ただのチーママと比べちゃ失礼だよ。

605:名無しさん@3周年
08/12/21 19:59:07 ZOEARjo+
アメリカの占領政策で日本はマスコミが牛耳られた。ネトウヨの資料をもう一度見直そう。
それを知っていると、日本マスコミ=ユダヤ=朝鮮メディアとなる。
つまり、韓国の反日もこうやって作られたってこと。
お年寄りに親日派が実は多いことも日韓掲示板では韓国側からたまに語られること。
竹島強奪のイスンマン=アメリカが担ぎあげた抗日運動家。
また、在日が密入国したのも、朝鮮戦争時でアメリカ軍が厳戒態勢だったとき。
ユダヤ陰謀論が完全に証明されたな。もちろん他の証拠もある。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン    〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 URLリンク(www.fujitv.co.jp)

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ         〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 URLリンク(www.tbs.co.jp)

大韓毎日    〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 URLリンク(www.chunichi.co.jp)

京郷新聞  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
URLリンク(www.sankei.co.jp)

朝鮮日報  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 URLリンク(www.mainichi.co.jp)

韓国日報  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 URLリンク(info.yomiuri.co.jp)

東亜日報  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT) URLリンク(www.asahi.com)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 URLリンク(www3.nhk.or.jp)

606:名無しさん@3周年
08/12/21 20:03:49 Yo5K32s3
竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方[終] 「総集編~あの作り方は今」
この番組も年越せなかったんだね

607:名無しさん@3周年
08/12/21 23:53:43 GemuB+Wk
ケケ中がこれから生き残るにはクルーグマン、スティグリッツを論破できる
斬新な理論を打ち立てないと、もうマトモに相手にされないだろな

608:名無しさん@3周年
08/12/22 04:14:07 qdOFhD3Z
21日の朝日にまたマンネリなケインズ否定が出てきたな。「太郎さん」収入が少ないのに借金しちゃったそうだ。
朝日のネタとは裏腹に、「太郎さん」が金を借りているのは自分の家族からで、支出先も自分の家族だから、家計簿としては問題ない。
こんな馬鹿な例え話が大手を振っている現象自体が国辱もの。そもそも構造改革のネタ元の「サプライサイダー」がなぜ財政支出に反対
するのかすら理解していない証拠。なぜサプライサイダーが財政支出と国債発行を批判するかというと、政府が支出先を決めて古い産業
構造が維持される一方、市場からは国債買収を通じて新産業への投資に使われるはずの資金が政府に吸収されてしまい、結果として生産
力が損なわれてしまうため、経済悪化とインフレが発生してしまうからだ。
一方ケインズ派は、構造改革が消費や投資の判断材料として前提とする市場の合理性を否定する。将来への投資や安心した消費を行う根拠
として経済の背後にある構造に着目する。政府が一定の方向性を持った投資活動を行うことでその構造の形成を助けることができる。政府
支出が不十分だと将来への確信の危機が発生するため投資や消費が滞るため、死んだ金になってしまうくらいなら国債に投資させて政府が
再投資した方が成長する。
国債残高とどちらの経済政策が有利かは統計的に関係が無い。小泉緊縮財政で株価半減の末の不良債権への公的資金注入は古い産業構造の
維持への路線転換を意味する。あた、消費税増税は財政均衡のためであり、年金危機も積立金の運用益5~6%を故意に無視している。
マスコミは小泉改革失敗の後も財政均衡にこだわるが、国債回収した後に民間に出回る資金は国内には投資先が無い。そしてその金が民営化
郵政のものにならないと、郵政民営化は完全に無意味な政策だったことになる。民営化郵政の外資買収阻止を計った自民議員は全員追放された。

609:名無しさん@3周年
08/12/22 12:27:50 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。 原文 URLリンク(www.ustr.gov)
-----------------------------------------------------------------
金融サービス分野(=金融分野)

Ⅰ. 金融サービス部門の広い範囲において、市場参加者に合うように、市場の形成と、
規制の改善、そして、相応な努力を、日本政府が率先して行ってゆくものと、米国は
認識している。

日本が世界の金融センターになろうとする目標を米国は援助するが、さらに、
以下に掲げる方法を採用することにより、金融サービス分野において、近年の
規制改革を推進し続けることを、米国は要求する。

A. 大口株主の開示について
5%超の機関投資家の開示ルールを見直すことを要求する。
というのも、それらのルールは、事業の乗っ取りを意図せず株式を購入する
機関投資家、つまり、ポートフォリオ運用を行う機関投資家にも適用されて
いるためである。特に、所定の報告の回数を減らすこと、管理の負担の軽減
すること(テクノロジーによる改善を含め)、株式の所有者に関するデータ
や関連する投機活動についての漏洩を減らすことを要求する。

B. 信用部局について
全金融サービス部門において、消費者および小企業についての信用情報シス
テムを近代化する努力を続けることを要求する。包括的かつ完全な信用情報
を集めたり、入手することのできる、効率的な規制の枠組みが必要である。
そのようなシステムは、収入をもとに決めた信用限度額を超えて行う与信を
含め、消費者や企業に信用を与えるに際し、スコア(点数)による信用情報の
利用を促進し、スコアに基いたリスクマネジメントを促進する。こうすれば、
健全な信用の引受を促進し、超過な貸付は猶予され、消費者の福祉と信用市場
の競争を促進することになる。

610:名無しさん@3周年
08/12/22 12:31:07 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。
原文 URLリンク(www.ustr.gov)
-----------------------------------------------------------------
金融サービス分野(=金融分野) つづき

C. 確定拠出型年金について
米国は、高齢者の収入、労働の移動、投資教育を確かなものにするという点か
ら、日本の確定拠出型年金の重要性と、その改善の大切さを認識しており、日
本政府に確定拠出型年金の改善を続ける努力を求める。
そして、特に、(1)確定拠出型年金の目標利率と年金収入の変更後利率に差
が生じるとの見込みに基づき、税控除の年金の限度額を月60,000円まで増やす
こと、(2)従業員本人が拠出できるよう認めること、(3)特定の状況下で
は、60歳になる以前に年金基金を利用することを認めること、(4)参加者が
投資に関するアドバイスを受けられるようなサービスを認めること、(5)公
務員の年金(共済年金)に確定拠出型年金を導入すること、を求める。


D. 消費者情報の共有のためのオプトアウト(下記 注)
近年のファイアーウォールに関する規制撤廃の状況下では、法人顧客のための
合理的なオプトアウトの規制であっても、リスクマネジメント、健全なビジネ
ス慣行や管理目的、権威的なシニアマネジメント(内容は不明)、その他適切
な目的のためには、系列企業にまたがって顧客情報を広く共有されるべきであ
る。(注)オプトアウト規制とは、勧誘拒否の意思表示をした顧客に対しては、勧
誘活動を禁止する規制。

つまりは、上記要求は、系列会社間で顧客情報を共有できるようにし、金融商
品の勧誘活動を自由に行わるように、という要求である。




611:名無しさん@3周年
08/12/22 12:35:26 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。
原文 URLリンク(www.ustr.gov)
-----------------------------------------------------------------
金融サービス分野(=金融分野) つづき
Ⅱ. 透明性
金融庁が民間部門との対話する努力を継続していることを米国は認めており、
そして、さらなる規制改革の進捗報告を定期的に発行していることに謝意を表す。
定期的に話し合いを持つことによりお互いの考え方を交換することができては
いるものの、公式な解釈文書によってこそ、不明な点が減り、コンプライアンス
(法令順守)は強化され、金融サービス提供業者によって生産的な革新が行わ
れるようになる。
米国は、金融庁が、ノーアクションレター制度 (注) やそれに関連する制度
を含め、より効率的に書面で解釈を行うことを要求する。そして、それは以下
のようなものも含められる、

(注)ノーアクションレター制度:法令適用事前確認手続といわれ、個人・団
体が、特定の製品、 サービス、行為が法令に反するかどうか確信を持てないで
いるときに、事前に行政機関に伺いを立て、行政機関が法令の適用はしない
(no action)」と、お墨付き(ノーアクションレター)を与える制度。

612:名無しさん@3周年
08/12/22 12:36:05 vbdN+Re7
ケケ中涙目www
IMFまで財政出動せよとのお達し
ケケ中はさてどう出るか
中谷みたいに謝罪ネタでまた本出して一儲けをたくらむかww

財政出動なければ09年世界経済は一段と厳しく=IMF専務理事
URLリンク(jp.reuters.com)

613:名無しさん@3周年
08/12/22 12:36:48 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。
原文 URLリンク(www.ustr.gov)
-----------------------------------------------------------------
金融サービス分野(=金融分野) つづき

2.法令解釈に係る照会制度をもっと活用するように要求する。法令解釈に係
る照会制度は、ノーアクションレター制度のカバーする範囲を超えた問題につ
いて、法令解釈を求めることを認めるものであり、それは、現在の商品やサー
ビスについての法律や規制を明らかにする要求を含むものとする。とりわけ、
金融庁職員が非公式に口頭で照会を受けた問題や、何らかの誤った解釈がある
問題について、書面による解釈を提供すること、そして、ノーアクションレタ
ーの要求に対する肯定・否定の両方の回答について書面で発行することを要求する。

また、法令解釈が公式には要求されていない場合であっても、日本の金融法令
の解釈を書面で提供する手段を確立せよ。

614:名無しさん@3周年
08/12/22 12:45:38 vbdN+Re7
ID:ZbPNO965さん

できればブログにまとめてくれたらありがたいです
米大使館版と比較したい

615:名無しさん@3周年
08/12/22 12:46:29 ZbPNO965
ちなみに、
>>610
Cにある、確定拠出型年金への従業員拠出は、さっそく行われるようだ。

アメリカや日本の証券会社、金融機関が手数料をぼろもうけするための
算段だと考える。貯蓄より投資へ、の流れは推し進められている。


以下、引用

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

掛け金拠出、従業員に解禁…確定拠出年金

厚生労働省は20日、企業年金の一種である確定拠出年金について、
企業だけに認められていた掛け金拠出を、従業員本人にも解禁することを決め
た。従業員の掛け金は全額所得から控除する。2009年度税制改正に盛り込
んだ。

 確定拠出年金は掛け金とその運用収益の合計額を基に給付額が決まる制度。
企業が導入できる「企業型」と、企業年金を導入していない従業員や自営業者
などが対象の「個人型」がある。今回解禁されるのは「企業型」の従業員拠出
で、企業拠出の掛け金に従業員が上乗せする仕組みだ。

 また、同省は確定拠出年金の拠出限度額引き上げも決めた。企業型は、他の
企業年金がない場合、現行月額4万6000円を5万1000円に、企業年金
がある場合は2万3000円を2万5500円にそれぞれ引き上げる。個人型の従業員は現行月額1万8000円を2万3000円とする。いずれも来年の通常国会で関連法案を成立させ、来年度中の実施を目指す。

(2008年12月21日 読売新聞)

616:名無しさん@3周年
08/12/22 12:50:46 vbdN+Re7
>>615
国内から海外(主に米国)への資産移転は今後加速しそうだな
声を大きくして止めねばならん


617:名無しさん@3周年
08/12/22 12:52:44 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。
原文 URLリンク(www.ustr.gov)

商法と法制度の改革
Ⅰ. クロスボーダーのM&A(国境を越えたM&A)の促進
海外直接投資の促進に関する専門家委員会(以下FDI(Foreign direct
investment)促進委員会とする)の提言を実行せよ。FDI促進委員会の提言
(それは、2008年5月20日に経済財政政策評議会に提出された)にしたがい、
日本において、さらにクロスボーダーのM&Aを促進する強力な手段を公表せよ、
そして、以下のことを2009年6月までに完成させ、公表せよ。

1.なぜ、日本において外国投資家によって三角合併の手法があまり頻繁に
利用されていないかの分析
2.より大規模なクロスボーダーのM&A活動を妨げるような、近年の税法と法体系
ついて、体系的に見直すこと。そして、その見直しは、次のことを保障する観
点で行うこと
a. M&Aに関する税法と法制度、その他法律規定が予測できて、使いやすくす
ること
b. (ⅰ)三角合併(現金で買収した企業の利益の認識に関する問題も含めて)
(ⅱ)逆三角合併、(ⅲ)資産交換方式による株式(ターゲットである会
社の、実質的な全資産を取得するために、そして、実質的な全負債を取得する
ため に、外国の親会社の株式を使用すること)に関することを含めて、
クロスボーダーのM&A取引における税の繰延べについて、合理的かつ外国企業
に適用されるような法律が利用できるようにすること、そして、それは、
税務当局による課税の乱用を防ぐようにすること
3.日本において、より大規模なクロスボーダーのM&A活動が促進され、容易
にできるようにするために、それらの法律やその他法体系の状況がどのよう
に改正・変更されるべきか、提言すること

618:名無しさん@3周年
08/12/22 12:56:27 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。
原文 URLリンク(www.ustr.gov)

商法と法制度の改革

B。税の繰り延べができるM&A取引のための、合理的かつ外国企業に適用される
法律を採用せよ。上記に提言された見直しの結論や提言にもとづいて、2010年
度の政府税制改正には、日本において、より大規模なクロスボーダーのM&A活動
が促進されるために必要かつ適切な、どんな変更でも盛り込みなさい。

反乗っ取りの手段(Anti-takeover measures)に対して、株主利益を保護しな
さい。

1.反乗っ取りの手段をとる適切な企業慣習について、企業価値研究グループ
の結論と提言を、企業へ広めなさい、そして、そのような結論と提言を実
行するような訓練を、日本企業に提供しなさい。

2.経営者は株主利益の観点からTOB(株式公開買い付け)の魅力度について
責任ある判断をする義務を負う、という企業価値研究グループの結論に一致
するよう、取締役に関する効果的なインセンティブ(たとえば、信用義務違
反は有限責任とする、というような)を要求し、与えなさい。
そして、そうすることにより、非取締役で構成される外部委員会よりむしろ、
独立取締役(Independent Director)で構成される委員会を作れるようにする
こと、企業が受入れたTOBについての見解や提言を見直し、提供すること、
株式公開買い付けの制度が要求する「ポジション状況報告書」の中に、そう
した見解や提言、そして場合によっては、そうした見解や提言が全会取締役会
で受け入れられなかったかの理由を盛り込むこと、を推進する。

3.ディスクロージャーの条件や会計ルールを見直すことを含め、企業がク
ロスボーダーの株式保有の準備しているとき、株主利益が適切に保護されるこ
とを保障するよう、適切な手段をとりなさい。

619:名無しさん@3周年
08/12/22 12:57:46 ZbPNO965
年次改革要望書(2008年10月15日付)を一部だけ自分なりに和訳。
意訳、誤訳ありますが、自分の英語力の限界なので、ご勘弁。
原文 URLリンク(www.ustr.gov)

商法と法制度の改革

4.問題ある方法で、反乗っ取りの手段を採用したり実行したりすることで、
株主利益が阻害されることのないように、2009年の初めまでに、次のような方
法を含め、より強力な方法を株式交換において進めなさい。(a) 反乗っ取りの
手段の採用および実行について、開示を強めるルール、(b) 企業価値研究グル
ープの反乗っ取りの手段に関する提言を、株式交換の法律や上場企業から提案
された株式交換のレビューの中に入れなさい。

D.日本において、合併・買収を浸透させる簡単な手続きを採用せよ。
日本企業との合併・買収において、外国企業が簡単な手続きをとることができ
るよう、実行可能な解決策を、2009年3月までに評価し、結論を出しなさい。

620:名無しさん@3周年
08/12/22 13:02:24 ZbPNO965
>>614さん

ネット弱者なので、ブログはやり方がわかりません。

だれか、場所を貸してくれるところは、ないですかね。

621:名無しさん@3周年
08/12/22 13:04:26 ZbPNO965
618-619を簡単にいうと、アメリカ企業の株式で、日本企業の株式の吸収・合併・買収
をやりやすくせよ、ということだ。

622:名無しさん@3周年
08/12/22 18:25:41 vbdN+Re7
>>620
ご自身の使っているプロバイダでブログ開設できると思います。


623:名無しさん@3周年
08/12/22 20:53:35 qdOFhD3Z
AERA記事でまたマスコミが嘘をついた。年金危機が郵政米営化のための大増税のための嘘だとばれたからだ。
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
>「100年に一度」の経済危機で株価が暴落し、世界同時不況と急激な円高で雇用が大きく
>揺らいでいるこの時期に、そんなバラ色の未来を前提に動いているお役所がある。
>それが雇用問題も担当する厚生労働省だと聞いたら、彼らに雇用を任せておいてよいのかと
>不安になる人も多いだろう。
厚労省が雇用を守った状態で年金の試算を行うと、彼らには雇用を守る能力がないということになるらしいw
>年金財政は少子高齢化のせいで悪化すると考える人は多いが、
マスコミの嘘のおかげですw
>それは長期的なもので、実は経済前提の変動のほうがすぐに影響する。
経済は長期的にはいい方には好転しない。これが朝日スタンダードw
>02年以降、日本経済は戦後最長の成長を続けてきたことになっている。ところが、その間も賃金は伸びず、
>厚生年金加入者の月給(正確には標準報酬月額)の平均は、01年の31・8万円から08年6月の
>30・9万円に下がった。(中略)賃金が上がることにしてごまかしたのが「100年安心」の正体なのだ。
賃金が上がるのがごまかしらしいw朝日社員の平均年収は1500万円(正社員限定)
>運用が賃金上昇を大きく上回れば、まじめに働くより運用したほうがよくなり、米国経済のように破綻する。
学習院大学経済学部の鈴木亘准教授によると、給与と運用益の双方が上昇する場合を想定すると、朝日社員は
まじめに働くよりアリコの広告投資を好むため、平均年収1500万円は米国経済のように破綻、してほしい。
>数字遊びでしかない
数学は好きですが。

624:名無しさん@3周年
08/12/22 21:47:55 vvsuX2Sa
>>623
漏れが思ったのは別の面だな。
少なくとも2030年までに出生率4倍といわれてる団塊世代が大半が死ぬと言われてる。
少子化の問題はあるが丁度少子化世代が支える世代の出生率はせいぜい2倍程度なわけで
少なくとも4倍の出生率を無理やり支えることを前提にしてるなら団塊の世代が天に召された
以降の年金財源というのはむしろ余裕が出来るはずなんだよなw。

一歩譲って30年安心は???だとしても100年単位で考えると余裕だろと言えると思われ。

625:名無しさん@3周年
08/12/23 02:18:36 ArZe08tJ
やっぱりこのスレの人たち頭いいですね。
年金破綻するする詐欺に騙されてない。
マスゴミは、公的年金の何千倍も破綻する可能性が高い、アリコのCM垂れ流しながら、
年金破綻説を煽って、馬鹿だな。

626:名無しさん@3周年
08/12/23 05:43:25 abak8aMD
今や三人に一人は非正規雇用の状態で、
どうやって将来の厚生年金を支えるんだ?

627:名無しさん@3周年
08/12/23 13:14:09 KmdO7QZG
>>626
とりあえず法人税と所得税(累進税率)を改革以前の水準に戻すことだな。
今般の「改革」の方向性では国際競争力の強化、ひいては企業・国家の基礎体力の
強化にはにつながらないことが実証されたわけだし。

しかし>>624の意見の通りだが、最近は本当に近視眼的な国家ビジョンしか示せなくなって
いるんだな。官民ともに。たとえ口だけとはいえ竹下・金丸の頃くらいまでは「国家百年の大計」
とか大見得を切っていたんだがな。

628:名無しさん@3周年
08/12/23 13:29:42 fQg5obBV
「改革」て英語でなんていうの?

629:名無しさん@3周年
08/12/23 13:42:50 A/m99NjX
KAIKAKU

630:名無しさん@3周年
08/12/23 15:41:51 X7ztefr4
>>628
reform

631:名無しさん@3周年
08/12/23 16:23:10 GUsVgWop
要するに、リフォーム詐欺と同じってこと。

16 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/10/21(火) 21:26:57 Mo87fObn

小泉カイカク詐欺の走狗が
「景気回復の実感がないのはカイカクが中途半端だから」(笑)
「外国人が日本株を売っているのは小泉カイカク路線が後退したから」(笑)
などと言ってるのは、
リフォーム詐欺の会社が
「リフォームしても家がよくらないのはリフォームが足りないから」(笑)
「家が傾いてるのはリフォーム工事を止めたから」(笑)
と言って、お年寄りから根こそぎ財産を巻き上げるプロセスに似ている。

632:名無しさん@3周年
08/12/23 16:24:07 GUsVgWop
ケケ中「自分のせいじゃない、他人のせいだ。僕は悪くない。」
自分でしでかしておいて、まるで他人事のような物言い。
息を吐くように嘘をつき、加害者なのに、まるで被害者であるかのような振る舞い。
そして、俺だけが正義だと自己陶酔。
これはサイコパス国家でありご主人様でもあるアメリカ(笑)の性格そのものだが、
やはりペットはご主人様に似るんだな。
全く以って盗人猛々しいとはこいつのためにあるような言葉だw

【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】最も失われた1年
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 ■誤った政策がもたらす三重苦

 日本経済が大変な危険水域に突入した。経済成長はマイナス、企業は
大幅減益、雇用減少が鮮明化し、家計消費が大幅に悪化している。日銀
短観も悲観一色となった。そうした中、政府の経済政策が不適切な方向に
向かっている。現状は、確かに100年に1度の金融の嵐が吹き荒れている。
しかしより深刻なのは、現内閣の経済政策が迷走を続けていることだ。

 あまりの迷走ぶりに、メディアの評価も厳しさよりはあきらめムードが漂う。し
かし政策を糾(ただ)すために、何が問題なのか明確に指摘しておこう。不適
切な経済政策が、いったんは復活した日本経済の蓄積を食いつぶしつつあ
る。首相からは、予算規模を拡大する一方で、増税時期を中期プログラムに
明記するという一貫性を欠く指示が出され、予算編成はそのような方向で進
んでいる。このままでは、景気は回復せず、財政再建は遠のき、そして増税だ
けが残るという姿になる。まさに、誤った政策による三重苦だ。1990年代の
日本経済は失われた10年と呼ばれたが、平成20年秋に始まった麻生政権
下での政策混乱が来年秋まで続けば、日本は「最も失われた1年」を経験
するかもしれない。

633:名無しさん@3周年
08/12/23 19:49:57 e5S3c1u9
ケケ中はサイコパスで間違いないだろな

634:名無しさん@3周年
08/12/23 19:56:15 Kt3l/9Fv
>ID:GUsVgWop
言いたいことは分かる。でもな、コピペは程々にしておいたほうが良いぜ。
伝えたいことが伝わってると本当に思ってるかい?少なくとも俺は読み飛ばすよ。
どこかのスレでみた表現だけど、「右翼の街宣車」扱いで終わってしまうんじゃないか。
いい大人だろ?自分の言葉で語ろうや。

635:名無しさん@3周年
08/12/23 19:57:24 qHIM7+qp
ケケ中が批判すれば良い舵取り
貧乏神は米国/韓国に根を生やして帰ってくるなw

636:名無しさん@3周年
08/12/23 22:08:27 YjHvQM7v
こういうパンチのあるコピペは歓迎だよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:33:00 ID:b3/Ekw6N
>藤原直哉のインターネット放送局、9月26日の「小泉政権の後始末」で
>すごい話が出ていました。聴いてみてください。

URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
200626_3016.html

「私の聞いてるところによりますと郵貯のお金の内200兆円は既にアメリカの国債
三十年満期の国債の購入に充当されたと、で、これが郵政民営化の目的だったんだと
もう既にゴールドマンサックスの手で充当はされていると、でその手数料として3兆円の
手数料がアメリカからアメリカ国債の形で渡されたと、それを小泉1兆、竹中2兆で
分けたと、でそれに関して内容を知ってる人が検察にリークしたと、その結果検察が
4月に竹中を事情聴取してスッタモンダになったんですが、前から申し上げておりますように
検察庁は月に一回今でもCIAと勉強会やってるようですから、まあその席でですね
CIAから厳重に『之は表に出しちゃいかん』と言われたらしいんですね。この過程て
『リクルート事件』と同じですね、リクルートも何で中曽根は逮捕されなかったかと言うと
中曽根を逮捕しちゃうとその片割れでもありますアメリカの方の高官を共同正犯で
捕まえなくてはならなくなるんで、だから中曽根は逮捕出来なくなって、まあそれで
藤波さんの所にですね、まあ代理逮捕みたいな形で話が行った訳ですよね(後略)」

637:名無しさん@3周年
08/12/23 23:10:30 ArZe08tJ
携帯厨なんで上げます。上げないと読めないんで。

638:名無しさん@3周年
08/12/24 00:28:13 9ckLOagY
ユダヤが経済界から退場させられたのに日本人は何やってんだか
来年は経団連も弱くなるだろうから、ちゃんとマクロ経済がわかる人が指揮して、
日本経済の弱点を修正してもらいたいな

639:名無しさん@3周年
08/12/24 00:38:14 TtyH8dvh
小泉みたいな、今だに郵政民営化見直し反対と言ってる、
現実に合わせて政策を変えられない馬鹿を、
信念があるなどと言って持ち上げる、
精神年齢12歳の日本人。

640:タロウ読み
08/12/24 00:39:01 IJR+nwOO
『 タロウ読み 』 募 集 中  !
今年、話題になった、麻生総理の「漢字の間違い読み」。
このことを、『 タロウ読み 』 と名付けた。
暗い世相を笑いで乗り切ろう、と、身の回りの
「創作・間違い読み」を募 集 中  !

641:タママ2等
08/12/24 00:42:55 AILvr6V0
>>636
 パンチありすぎ。

642:名無しさん@3周年
08/12/24 00:52:29 erlggioq
てすとてすと

2008年度版のってどこにある?

643:名無しさん@3周年
08/12/24 00:59:19 9ckLOagY
>>642
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書=PDF (2008年10月15日)
URLリンク(japan.usembassy.gov)

644:名無しさん@3周年
08/12/24 01:09:00 TtyH8dvh
>>636みたいな話は、メガバンクの合併まっ盛りだった頃、関係者から聞いたことがあるからたぶん本当だろう。
陰謀厨なんかじゃなく、れっきとした組織人から聞いた。
竹中は陰で人殺し呼ばわりされていたらしい。
俺はその頃、何も知らなかったから、へぇ~と思っただけだった。

645:名無しさん@3周年
08/12/24 01:18:46 qa/OZbu+
>>644
そこらへん嗅ぎまわったのが植草だよな
なんだかな~素人には怖すぎる


646:名無しさん@3周年
08/12/24 01:32:03 mcGAZHyJ
東京・神奈川近辺の図書館で確認したんだが05年総選挙を報じる朝日新聞の縮小版(05.8)が当時の記事と違う内容。
賛成一辺倒の偏向報道が批判されたからか反対意見を増やしてる。変えちゃった部分の一部を列挙。
A.縮小版p299 be別刷記事「be between 郵政民営化」の世論調査が批判的見解が多数派になっている。民営化で得するのは有権者じゃなく小泉銀行外資。
B.p1538 編集委員座談会 小泉政権の4年 郵政だけが争点じゃない 不良債権処理、唯一の成果 効率を重視、広がる格差
C.郵政民営化と財投を結びつける記述や単一争点選挙を支持する記述が記事、社説、コラムから削除されている。
D.亀井静香を人格攻撃したコラムも別の内容に
E.p1476週刊朝日の広告 総選挙「争点は郵政民営化」のまやかし

647:名無しさん@3周年
08/12/24 03:22:06 IRsNiPS+
>>643
ありがと!

648:名無しさん@3周年
08/12/24 05:37:00 u0GBzMwC
>>646
なにそれ?
朝日って過去の改竄までやってるのか

怖っ

649:名無しさん@3周年
08/12/24 08:03:41 u2qDegm8
>>648
冷静に考えれば、縮刷の際にそんな手間をかける訳が無い。
そもそも、このくらい大きなネタならソースがあるはず。
さらに、スレ違いにコピペしているという間抜けさ。
そして、自演のような反応。

毎度のネトウヨの捏造レベル高し。

650:名無しさん@3周年
08/12/24 08:45:42 OpaN0d9+
対日奴隷要望書やね…

651:おさらいコピペ
08/12/24 11:08:48 0iPyA6d8
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
URLリンク(jp.youtube.com)
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
URLリンク(jp.youtube.com)

【「拒否できない日本」を語る関岡英之氏 / Youtube 動画編】
『関岡英之 - 「拒否できない日本」1』
URLリンク(jp.youtube.com)
『関岡英之 - 「拒否できない日本」2』
URLリンク(jp.youtube.com)
『関岡英之「拒否できない日本」書くに当たって』
URLリンク(jp.youtube.com)
『関岡英之+和田秀樹 【書籍】改革にダマされるな!【前編】』
URLリンク(jp.youtube.com)
『関岡英之+和田秀樹 【書籍】改革にダマされるな!【中編】』
URLリンク(jp.youtube.com)
『関岡英之+和田秀樹 【書籍】改革にダマされるな!【後編】』
URLリンク(jp.youtube.com)

【年次改革要望書を理解するための入門書】
『奪われる日本』 関岡英之著 URLリンク(qrl.jp)
『アメリカの日本改造計画』関岡英之、佐藤優ほか著 URLリンク(qrl.jp)
『主権在米』小林興起著 URLリンク(qrl.jp)
『姿なき占領』本山美彦著 URLリンク(qrl.jp)
「拒否できない日本」URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E3%82%AB%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B-%E6%96%87%E6
%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%96%A2%E5%B2%A1-%E8%8B%B1%E4%B9%8B/dp/4166603760

652:名無しさん@3周年
08/12/24 12:08:48 KpP2MLhC
予想通りNTT行政指導きたわW
もうお笑いだね
政治家も官僚も何も考えてないんじゃね

653:名無しさん@3周年
08/12/24 17:18:49 KpP2MLhC
渡辺ってホントに単純馬鹿なんだろな
あからさま杉だろ
B層の馬鹿達はまたマンセーするんだろな

654:名無しさん@3周年
08/12/24 17:20:15 YkVQhVgL
渡辺善美(悲壮感たっぷりに悲劇のヒーロー面して)

「処分は甘んじて受けます。しかし、政治家は国家国民のために働くものです!!」(笑)

外資とズブズブの売国奴がどの口で「国家、国民のため」なんてことを恥ずかしげもなく言うかねw
相手を悪人に仕立てあげて(抵抗勢力とレッテルを貼って悪人呼ばわりして)、その悪と戦う悲劇のヒーロー(笑)を
演じてB層を騙すのが、こいつらネオリベカルトのお馴染みの手口ですね(官僚支配と戦う悲劇の戦士を演じて、その実、
いいように規制緩和、民営化を進め、米国、外資に利益誘導をしてキックバックをもらって私腹を肥やすw)。
まさにこの演技性人格障害的性格(その筆頭は、小鼠、ヶヶ中)がネオリベカルトに必要とされる資質ですねw

655:名無しさん@3周年
08/12/24 17:28:52 KpP2MLhC
小泉と同じ手法だよなW
ハリウッドのB級西部劇みたいだな
筋たてが一緒W

656:名無しさん@3周年
08/12/24 17:58:02 YkVQhVgL
オリジナルは、アメリカ(笑)の手口だよな。
ハリウッド映画なんてほとんど※そういう仕様だし。

※そういう仕様
自分が悪の元凶なのに、いつの間にか相手を悪呼ばわりw
本当は自分が加害者なのにいつの間にか悲劇の主人公のごとき立ち振る舞いw
そして、俺がジャスティス(笑)と発狂しながら自己陶酔w

657:名無しさん@3周年
08/12/24 18:25:14 KF0F21i4
ここまでネオリベカルトが政権交代に向けて動いてるの見ると麻生降ろしの流れも手放しに喜べんな
降ろした方がカルトどもに旨い汁が流れてくる可能性が高い(と踏んでいる?)って事だよな
それとも陽動か?

658:名無しさん@3周年
08/12/24 18:26:23 YkVQhVgL
処分が2番目に軽い戒告処分だったことを受けて

渡辺善美「そんなに軽いのか。なんか肩透かしを食らったな」

まるで「重い処分」を望んでいたような物言い。
悲劇の主人公(笑)パフォーマンスのためには「重い処分」が必要だったのにねw
それもちゃんと執行部に読まれていて、パフォーマンスも不発。
残念だったねw

659:名無しさん@3周年
08/12/24 18:31:52 YkVQhVgL
>>657
旧来の守旧的な勢力と戦う悲劇の主人公(笑)パフォーマンスは、ネオリベカイカクカルトお得意の手口だからね。
お粗末な麻生には降りてもらわないと困るけど、今はネオリベカルトどもが生き残りのための道具として一緒になって
麻生叩きを利用している節があるので、まさに痛し痒しの状態だよね。

660:名無しさん@3周年
08/12/24 20:06:27 TtyH8dvh
自ら重い処分を望むなら、死刑でいいじゃん。
外患誘致は、未遂でも死刑ありだよね?

661:名無しさん@3周年
08/12/24 20:46:27 9ckLOagY
(外患誘致)
第八十一条 外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。
武力しか想定してないからダメだな

662:名無しさん@3周年
08/12/24 20:58:49 1iuAjw14
>>660
warota
確かに言えてるw

663:名無しさん@3周年
08/12/24 21:02:36 YkVQhVgL
昔は、目に見える武力での国家の転覆、外患の誘致しか想定されていなかったが、
今は、目に見えない形でのビジネスの形を偽装した金融侵略、外国勢力に対する利益誘導など
国家の根幹を脅かす、外資族、ネオリベカイカクカルトらが実行したような外患誘致紛いの犯罪類型が
現われるに至った。それに伴った刑法の法改正が必要だな。
後法で犯罪者を裁くのは罪刑法定主義に反するが、ネオリベカイカクカルトについては、超法規的措置で
事後法による処罰も可ということでw
もう二度と国を売るような輩が出てこないようにするためにも苛烈な見せしめ的処罰も望まれるw

664:名無しさん@3周年
08/12/24 22:47:47 KBGSjsTt
【主張】天皇誕生日 皇位継承を議論する時だ

 皇位継承をめぐっては、小泉純一郎内閣の平成16年末、「皇室典範に関する有識者会議」が
設けられた。それまで秋篠宮さまより若い男子皇族の誕生がなく、男系男子のみを皇位継承者
と定めた現行の皇室典範では継承が難しくなると思われたためだ。
 わずか1年の議論で「女性・女系天皇容認」「男女を問わず長子優先」との報告書が出されたが、
女性天皇と女系天皇の区別が不明確なうえ、男系のみで維持されてきた皇位継承の歴史を踏ま
えたものではなかった。
 そうした国民の批判が強まったにもかかわらず、政府は報告書に沿った皇室典範改正案を国会
に提出しようとした。だが、平成18年2月、秋篠宮妃殿下のご懐妊が発表され、9月に男子
(悠仁(ひさひと)さま)がお生まれになったこともあり、改正案は棚上げされた。皇位継承をめぐる
論議も下火になった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

665:名無しさん@3周年
08/12/25 00:10:45 3J6bZgNP
>>645
国防と治安維持と、なんかそういうのが同じ警察の組織で行われてるって、怖いね

666:名無しさん@3周年
08/12/25 01:30:24 v+ASlCPQ
年次改革要望書を読んだ方に問いたいのですが、
与党と野党第一について、各々の感想をお聞かせください。

それともうひとつ。
URLリンク(jp.youtube.com)
7:55に出て来るかたの名前、わかりますでしょうか?

667:名無しさん@3周年
08/12/25 01:41:35 gQ4mBe9v
>>666
坂東 眞理子
「女性の品格」の著者

668:名無しさん@3周年
08/12/25 01:46:32 K/9mFlnT
>>648ソースは東京神奈川の図書館で誰でも読める所蔵本そのものなんだがw 「ネトウヨ」という言葉を使えばここら辺に居つく
反小泉に見えると思ったらしいが、郵政選挙の偏向報道が「要望書」ネトウヨ=反左翼じゃなく反「要望書」なのは誰でもわかるはず。
信じなかったというよりはなっからの工作員だろ。
東京・神奈川近辺の図書館で確認したんだが05年総選挙を報じる朝日新聞の縮小版(05.8)が当時の記事と違う内容。
賛成一辺倒の偏向報道が批判されたからか反対意見を増やしてる。変えちゃった部分の一部を列挙。
A.縮小版p299 be別刷記事「be between 郵政民営化」の世論調査が批判的見解が多数派になっている。民営化で得するのは有権者じゃなく小泉銀行外資。
B.p1538 編集委員座談会 小泉政権の4年 郵政だけが争点じゃない 不良債権処理、唯一の成果 効率を重視、広がる格差
C.郵政民営化と財投を結びつける記述や単一争点選挙を支持する記述が記事、社説、コラムから削除されている。
D.亀井静香を人格攻撃した「be」コラムも別の内容に
E.p1476週刊朝日の広告 総選挙「争点は郵政民営化」のまやかし
F.オピニオン面「私の視点」からネオリベとポピュリズムに関わる論争が削除され、無害な内容に改竄


669:名無しさん@3周年
08/12/25 03:37:12 xUbeoh2/
>>668
>ソースは東京神奈川の図書館で誰でも読める所蔵本
書名を。

もし単なる縮刷版なら、元になる改ざん前の新聞の画像を出さないと信憑性が無い。

670:名無しさん@3周年
08/12/25 10:04:50 0y17dS+D
米スティール、グリコ株すべて売却 自社株買い応募で売却益か
URLリンク(markets.nikkei.co.jp) 24122008

日本人を教育する前に反感だけかって手仕舞いの様子w
現状、よっぽど苦しいらしいな


米スティール、ブラザー工業株の保有比率8.81%に下げ
URLリンク(www.jiji.com)

スティール、ハウス食品株の保有比率6.91%に低下
URLリンク(www.jiji.com)

エー・アンド・デイの全株売却=スティール系投資ファンド
URLリンク(www.jiji.com)

671:名無しさん@3周年
08/12/25 10:27:35 0y17dS+D
NTT東西、行政指導へ…総務省「独占的地位利用し営業」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
固定電話はNTTグループのシェア(市場占有率)が8割を超えているため、電話移転を契機に
した勧誘により、通信サービスを展開する他社の事業機会を奪っていると判断した。
また、NTT東は、NTT法で放送事業を禁じられているにもかかわらず、ケーブルテレビ事業者
と誤解させるような営業活動を行っていたという。


2008年年次改革要望書↓
URLリンク(japan.usembassy.gov)
>II. 支配的事業者に対する競争セーフガード措置の強化
総務省は、NTTおよびその関連会社の構造の根本的な変更を再び検討するため、その方針
や手続きの整備を開始するところである。米国は、日本が、その手続きを介して決定した事項
が、新規市場参入者や機器製造者に競争機会を保障する措置を十分に講じていること、また、
その手続きがNTTからの不当な影響を受けず開放的かつ非差別的な方法で進められることを
確保するよう提言する。

>III. 融合サービスおよびインターネット対応サービスに係る規制の枠組みの構築
>III-B. 消費者のインターネットアクセスに関して、ISPや電気通信事業者が、P2Pを含む特定
のプロトコルの利用を基に利用者を恣意的に差別することがないよう確保することについて、
総務省の意志と権限を明確にし、この問題に関する業界の行動規範を見直す。



まあ、総務省はご主人様のために真面目に忠実に仕事してますねwww

672:名無しさん@3周年
08/12/25 11:52:55 0y17dS+D
外資族が集結の様子

中川秀氏と連携も=渡辺元行革相
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


673:名無しさん@3周年
08/12/25 12:17:55 RsNuO0l2
>>670
ヘッジファンドはリーマンショック以降の解約が年末から始まっているので、
売却して現金が必要。今後も解約が続くと思われる。

674:名無しさん@3周年
08/12/25 16:31:45 wyjIrG/u
殲滅するアメリカ金融。ウォール街の神と言われた、詐欺師マードフのお次は
マネー・マーケット・ファンド(MMF)の生みの親、ブルース・ベントが逮捕か。

[ニューヨーク 24日 ロイター]

資産運用手段として広く利用されている
マネー・マーケット・ファンド(MMF)の生みの親とも言われるブルース・ベント氏が、
自身の会社が運営していたMMFの破たんに絡み、告訴される可能性がある。

 問題となっているのは、ベント氏が社長を務める資産運用会社、リザーブ・マネジメントが
運営していたMMFのプライマリー・ファンドREPXX.O。9月に破たんした米リーマン・ブラザーズ
(LEHMQ.PK: 株価, 企業情報, レポート)のコマーシャル・ペーパー(CP)を
総額7億8500万ドル分保有していたが、リーマンの破たんでこれらCPの価値が
一夜にして無に帰したため、同月中に閉鎖に追い込まれた。同ファンドの総資産は640億ドルだった。

 このプライマリー・ファンドの閉鎖をめぐり、米証券取引委員会(SEC)が捜査を開始。
リザーブ・マネジメントがこのほどウェブサイト上に掲載した情報によると、今月18日にSECから、
同社と同社社長であるベント氏に対して法的措置を取る準備を進めているとの通知を受けた。

 容疑はプライマリー・ファンドの閉鎖をめぐる証券法違反で、副社長のブルース・ベント2世、
最高執行責任者(COO)兼財務担当のアーサー・ベント3世も捜査の対象になっているという。


675:名無しさん@3周年
08/12/25 20:32:26 tkWHYM9f
日本企業が思いのほか粘って、最近は外資由来の投資会社が撤退していますねw
日本の民間をナメんなとw

676:名無しさん@3周年
08/12/25 21:02:20 EuhX75hh
スチールは、強引に取締役をねじ込んだアデランスだけは恥ずかしくて売れないだろうな。
マジで、これからどうするつもりなのか興味津々なんだが。
取締役1人じゃMBO決定するわけにもいかないし。
アデランスの経営に参加するためだけに、日本に残るのかな。
さすが禿鷹ww

677:名無しさん@3周年
08/12/25 23:12:31 v8NJAnZI
>>676
禿ワロタwwwwwwwwwwww

678:名無しさん@3周年
08/12/26 01:44:32 8Mi7dTZw
郵政、そして売却先がオリックスってw

198 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2008/12/26(金) 01:17:08 PupcNKOl
<日本郵政>オリックスに「かんぽの宿」一括譲渡で最終調整

 日本郵政が、保養・宿泊施設の「かんぽの宿」(71施設)をオリックスに一括譲渡する方向で
最終調整していることが25日、明らかになった。
譲渡額は数百億円とみられ、従業員の雇用は維持される見通し。

 「かんぽの宿」は2012年9月までに譲渡・廃止することが法律で決まっており、
日本郵政は今年4月に譲渡先の公募をスタートさせた。
当初は海外の投資ファンドなども買収に関心を見せたが、譲渡価格をめぐる交渉が難航していた。

 オリックスは「かんぽの宿」買収で、グループのオリックス不動産が国内で運営するホテル事業の拡充を図る。

 コンサート会場などが併設されている東京都品川区の「ゆうぽうと」は、一括譲渡の対象外になっている
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

679:名無しさん@3周年
08/12/26 02:14:32 vlFDYnaG
アメリカがデフォルトするなら
日本に不利な密約をリストにして反故にしないとダメだな

680:名無しさん@3周年
08/12/26 09:03:58 uQWyVyuX
>>678
宮内は最初から郵政の資産買取をもくろんでいたのか?


681:名無しさん@3周年
08/12/26 13:59:41 aRAv1247
残念ながら誰でも読めば一目瞭然の事に奇妙な「反論」を加える>>669が工作員だというソースなら、
>>649の屁理屈及び無意味な感情的反発の演出で出揃っているんだがw
東京・神奈川近辺の図書館で確認したんだが05年総選挙を報じる朝日新聞の縮刷版(05.8)が当時の記事と違う内容。
賛成一辺倒の偏向報道が批判されたからか反対意見を増やしてる。変えちゃった部分の一部を列挙。
A.縮刷版p299 be別刷記事「be between 郵政民営化」の世論調査が批判的見解が多数派になっている。民営化で得するのは有権者じゃなく小泉銀行外資。
B.p1538 編集委員座談会 小泉政権の4年 郵政だけが争点じゃない 不良債権処理、唯一の成果 効率を重視、広がる格差
C.郵政民営化と財投を結びつける記述や単一争点選挙を支持する記述が記事、社説、コラムから削除されている。
D.亀井静香を人格攻撃した「be」コラムも別の内容に
E.p1476週刊朝日の広告 総選挙「争点は郵政民営化」のまやかし
F.オピニオン面「私の視点」からネオリベとポピュリズムに関わる論争が削除され、無害な内容に改竄
G.p1201痛み、耐えたが暮らしの変化実感なし

682:名無しさん@3周年
08/12/26 16:41:26 D7xPrmu5
ぜひ常温固体核融合が成功してほしいよな。
石油王ロックフェラーの一人勝ちを阻止するために!

683:名無しさん@3周年
08/12/26 20:15:57 qdVZghkF
>>678
何この出来レース・・・。
宮内といい竹中といい、空気読めなさ杉

684:名無しさん@3周年
08/12/26 20:22:44 soV6hg1c
これ、今から大反対すれば競売に持って行けるかな。
絶対におかしいよ、今のご時世から言って。
例えば道路工事で、入札しないで1社だけに発注してたら、
どれだけ批判されるか、想像してもわかる。

685:名無しさん@3周年
08/12/26 20:53:30 TKb0mJjn
小泉周辺のやつらは単純にアメポチじゃないってことか?
郵政民営化で得するのはアメリカだけじゃない
今問題になってる派遣法でも得したのは日本の大企業だ
アメも批判しないといけないが、日本の大企業も問題が多いのは明白
アメリカ、経団連など金持ち権力者のための政治ってことなんだろう?

686:名無しさん@3周年
08/12/26 20:55:59 NgD1yBFn
フォーリン・アフェアーズ1999年2月号「外圧と日本の変化」―アイラ・ウォルフ
「外圧は有効である。日本国内に我々が望むのと同じ方向へ向かわせようとする勢力が存在するときに、
外圧はもっともうまく機能する。」
↓経団連(笑)宮内(笑)

2001年3月19日 森・ブッシュ会談
「不良債権処理を急ぐ」 「不良債権のオフバランス化」


2001年4月第1次小泉内閣
竹中平蔵 経済財政政策担当大臣
(竹中平蔵← グレン・ハバード← ポール・ヴォルカー← デイヴィッド・ロックフェラー)―副島隆彦


2001年8月(日本プラン)
「不良債権を7年間で半減する。当初3年間で残高増ゼロ、
その後2007年度までに不良債権を半減させる。
この間、不良債権の償却は大手行の収益に任せる。」―柳澤伯夫金融担当大臣


ブッシュ大統領から小泉首相宛ての親書
「再三再四の要請にもかかわらず、不良債権処理を怠り、またしても9月危機を招いてしまっている。」
(対日政策を「不良債権ビジネス」に)


2002年9月12日 小泉首相米ブッシュ米大統領と会談
「不良債権処理を一段と加速させる」
(「日本がもっている国債は売りません」「“いただいた”とアメリカ側は理解している」―森田実)


2002年9月30日 内閣改造、竹中平蔵経財相に金融担当相を兼務
(不良債権処理の問題はすべて竹中大臣に託された。)

687:名無しさん@3周年
08/12/26 21:21:14 soV6hg1c
偽チャンゲ組が、天下り批判に便乗して「天下り温存は小泉改革の精神に反する」とかデタラメ言ってるな。
いつ小泉が天下りに反対したよ?w
しかも外資への天下りは推進したしな。

688:名無しさん@3周年
08/12/26 23:56:48 8d2QNCXW
予算に盛り込む口実とかは必死にアピールするけど
実際にどのくらいの効果があったかとかいうことには無関心なんだよな日本の役所って。
だから能力開発とかで予算使ってもほとんど成果もあがらない。
予算取りだけに全精力傾けてるような役所の言いなりになっていくら歳出増やしたって景気なんか良くなるわけがないよ。


689:名無しさん@3周年
08/12/27 00:24:54 BxYFHup/
規制カイカクの旗振り役やってた奴の会社が買っちゃマズイだろwww
まともなく国なら、これ大問題になってるよなw

日本郵政グループ「かんぽの宿」70施設をオリックスに譲渡へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

参照:「「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦」講談社 有森隆とグループK

690:名無しさん@3周年
08/12/27 21:43:03 VB9Tz3m0
小泉キチガイ改革の残党どもを、刺客を送り込んで落選させればいいのに。

691:名無しさん@3周年
08/12/27 23:32:48 0Jf3ibyj
>>690
韓国には顧問職としてケケ中を送り込んだようです。

692:名無しさん@3周年
08/12/28 03:39:13 ib+0QZIT
>>685
民不在の政治じゃないか?

693:名無しさん@3周年
08/12/28 04:21:50 +2xph0B6
「官から民へ」というのは、官僚支配から民主主義へという意味であって、
官営から民営へなどという意味は全くないwと、
日経の神コラムに書いてあった。
ひょっとすると竹中は知らないかもしれないから、教えてやりたい。
「大きな政府」ならぬ「大きな民間企業」が全て独占しつつあるのは由々しき事だとも書いてあった。

694:名無しさん@3周年
08/12/28 09:18:17 PwcIMRom
【経済政策】外為法に基づく外資規制:全業種で見直し検討、対日直接投資の拡大に向け…政府 [08/12/28]
 政府は対日直接投資の拡大に向け、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づくすべての
業種の外資規制の見直しを検討する。

 各省庁が所管業種の規制を点検し、継続する場合には説得力のある理由を外国企業などに
説明できるよう準備する。各省庁の局長級でつくる連絡会議で年度内に報告書をまとめ、
経済財政諮問会議の議論に反映させる。

 現行の外為法は電力や武器、原子力などの特定業種を対象に、外資が1法人で国内企業の
株を10%以上取得する場合などに政府への事前申請を義務付けている。国の安全を損なう
恐れがあれば、政府は投資計画の変更や中止命令を出せる。


▽News Source NIKKEI NET 2008年12月28日07時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
▽経済財政諮問会議
URLリンク(www.keizai-shimon.go.jp)
スレリンク(bizplus板)

695:名無しさん@3周年
08/12/28 10:04:27 KlI4P/Hj
既得権益や官僚支配と戦う悲劇の主人公を演じて、その実、規制緩和と民営化で私腹を肥やす(笑)

それがカイカクサギ師(笑)なのだ。

696:名無しさん@3周年
08/12/28 10:47:31 h5CgOLtg
>>695
新自由なのにやり方が共産主義と非常に似てるのが皮肉だな…。


697:名無しさん@3周年
08/12/28 12:41:49 +2xph0B6
竹中は脱税疑惑が週刊誌に載った時、
名誉毀損で訴えようとしたが、弁護士から
「政治家が民間人を訴えても無駄です。有名税だと思って黙っていた方が賢明です」
と止められたそうだ。
変だな、現役政治家でも、名誉毀損裁判で勝った人はいるよな…と思った。
訴えないことへの言い訳だったんだろう。

698:これは、どうだ?
08/12/28 16:23:07 buP8JVLM
>>693
【3種類の支配者階級】
URLリンク(www.teamrenzan.com)(引用元)

「武人の時代」→「知識人の時代」→「富裕者の時代」→「社会革命」→「武人の時代」というサイクル
この社会循環は日本やアメリカ、西欧諸国、ロシアなどで確認できる。

1 原始段階では、長老が指導者です。自分達の集団が外敵から防衛するため武力が必要となり、「武人の時代」に

2 次に、宗教指導者が力を持つようになり、「知識人の時代」となる。

3 知識人の時代は戦争もない時代であるため、富が蓄積されます。そうなると富の力を背景に富裕者が台頭し、
 「富裕者の時代」となる。

4 富裕者の時代の末期、支配者が腐敗し堕落する一方、大多数の労働者が食うに困るようになるなど格差が絶望的に ←今ココ
 広がり、最終的に社会革命となる。

(1へループ)社会革命の混乱を収めるためには武人のリーダーが登場し、再び「武人の時代」に戻る。


699:名無しさん@3周年
08/12/28 20:13:44 +2xph0B6
清和会が推奨する、外資への天下り

アメ下り

と呼びましょう

700:名無しさん@3周年
08/12/28 21:56:26 T6titquv
どうしたのフジテレビ?

701:名無しさん@3周年
08/12/28 22:38:44 UBqy05Wk
>>696
新自由主義と共産主義は似たようなもんだってば

新自由主義者たちにその自覚がないのが怖いがな

702:名無しさん@3周年
08/12/28 22:49:22 CxITDWnt
新自由主義は必要ないが、自由主義は別に悪くないな

703:名無しさん@3周年
08/12/29 00:01:41 spNRjKzI
>>694
ざっと見ただけだけどこんな所かな
ダメリカ様のために真面目に仕事しますねwww

2008年年次改革要望書
URLリンク(japan.usembassy.gov)
>商法および司法制度改革
国境を越えたM&Aの推進:国境を越えたM&Aをより一層促進するため、日本の法制度を
改善する。このようなM&A取引に対する合理的な課税繰り延べ基準を導入する。買収防
衛策の導入に際し株主利益を保護する。外国企業が日本企業に転換する簡易な手続き
を導入する。

>Ⅰ.国境を越えたM&Aの推進
>I-A-1. 日本では三角合併手法が海外投資家に多く用いられない理由の分析。
I-A-2. 以下の点を確保することを目的とした、国境を越えたM&A活動の増加を阻害してい
る可能性のあるM&Aに関連する既存の税制および法制度の体系的な見直し。
>I-A-3. 日本における国境を越えたM&A活動の増加を奨励し円滑にするために、規則や
その他の法制度条件をどのように改善すべきかについての提言。

704:名無しさん@3周年
08/12/29 00:13:16 jJ7QDec2
>>694
>各省庁の局長級でつくる連絡会議で年度内に報告書をまとめ、
経済財政諮問会議の議論に反映させる。


その悪の巣、経済財政諮問会議の議論とはこれかな↓
課題の解決措置の公表期日まで決まられてるけどww

>I-A. 対日投資有識者会議による提言の実施  2008年5月20日に経済財政諮問会議に
提出された対日投資有識者会議の提言に基づき、以下の措置を2009年6月までに完了
し公表する等、日本における国境を越えたM&A活動を促進するための強固な措置を発表する。

705:名無しさん@3周年
08/12/29 01:18:53 OThoTFkD
まだアメリカにお金を貸してくれる人たちがいるという意味です
URLリンク(jp.youtube.com)
パンチのある動画だな

706:名無しさん@3周年
08/12/29 13:49:38 dxSp1EfV
経団連っていうのは、いつできたの?
ああいう大企業が堂々と政治に関与しまくってからの影響も無視できないのでは。

707:名無しさん@3周年
08/12/29 16:32:45 L2ucSouf
>>670
スティールは策に溺れたんだな。
ケンカは動機がシンプルな方が勝つのに、作戦変更して経営する気があるかのような嘘をついたせいで、
引くに引けなくなって塩漬けになった。
日本企業側は、一貫して「経営の独立を守る。買収には応じない。」
しがらみだらけの日本企業の方が、シンプルな主張を貫くという、珍しい形になった。
スティールに、作戦変更の入れ知恵したのが誰か知らないけど、GJだったな

708:名無しさん@3周年
08/12/29 20:35:05 OThoTFkD
新しい日米関係の構築に向かって
URLリンク(www.amakiblog.com)
来年は次の一手を考える年だな

709:名無しさん@3周年
08/12/30 01:06:14 mMFYL6Cd
インタビュー:米国の一国支配は終えん=出井・クオンタムリープ代表
URLリンク(jp.reuters.com)

 ─今回の金融危機をどう見るか。

 「時期や規模は予想がつかなかったが、いずれ(金融のバブルは)破たんすると思っていた。
私がソニーのCEO(最高経営責任者)だったとき、IR(投資家向け広報活動)をやっていて
『難しいな』と思った。ヘッジファンドの人に経営戦略をいくら一生懸命に説明しても意味がなかった。
彼らの関心は今後1週間で株が上がるのか、下がるのか。それによってポジションを変えるだけ。
モノの本当の価値を考えるのではなく、瞬間的なゆがみを狙って投資の機会をうかがっていた。
そういう経済がどんどん拡大し、ついに破たんした」

 ─金融資本主義は終えんを迎えたと思うか。

 「米国の行き過ぎた金融資本主義は、もはや続かないと思う。資本主義と一口に言っても、
産業資本主義と金融資本主義の二層構造になっており、上部の金融資本主義があまりに
大きくなり過ぎたため、支えきれずに崩壊した。米国の金融は、ホテルや不動産など20世紀に
作られ、ゆがみが生じたものを売り買いして金儲けをしてきた。しかし、人口や企業が生み出す富
など実物経済に限りがある以上、金融ビジネスにも限界がある」

産業資本主義(産業の市場経済化)は今後も続いていくが、金融資本主義は今後見直されると見ている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch