09/01/30 01:12:11 5zD68oqC
二重行政無くすことが今一番求められてることだろう
その次が公務員かな
854:名無しさん@3周年
09/01/30 01:19:26 WQh1lFfK
なら憲法改正して中央集権に戻せばいいじゃんか。
855:名無しさん@3周年
09/01/30 02:17:57 Frxg1U9B
中央行政
地方行政
中央の天下り行政
地方の天下り行政
少なく見ても4重行政で税金を4倍盗んでる事になる
公務員給与は70%カットにしてもまだ多すぎる
856:名無しさん@3周年
09/01/30 07:45:30 8Q7/srR0
麻生首相:官僚OBの「渡り」認めず 衆院代表質問で明言 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
麻生太郎首相は29日の衆院本会議の代表質問で、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」について「私としては国民からの厳しい批判や
国会での議論を踏まえ、今後は認める考えはない」と述べ、自らの在任期間中は認めないことを明言した。自民党の細田博之幹事長への答弁。
渡りの是非は、07年成立の改正国家公務員法に基づく「再就職等監視委員会」が判断する。しかし、同委員会の人事案が野党の反対で
不同意となったため、昨年12月、首相が承認を代行する政令を閣議決定していた。
首相はこれまで「国際機関での勤務経験が極めて豊富などの場合があり得る」などと、例外的に渡りを認める必要があるという認識を
示していた。しかし、自民党内からも批判の声が上がっていることを受け、渡りを認めない方針に転じた。
ただ、漆間巌官房副長官は首相答弁後の記者会見で「政令に変更はない。首相の運用として認めないということだ」と語り、政令自体を
見直す考えはないことを強調した。
時事ドットコム:首相に政令廃止の力ない=民主・菅氏
URLリンク(www.jiji.com)
民主党の菅直人代表代行は29日の記者会見で、「渡り」のあっせんを認めないとした麻生太郎首相の答弁について「首相には霞が関
の抵抗を抑えられない。(あっせんを容認した)政令をいまさら覆すだけの力も気力も勇気もないということだ」と述べ、政令廃止に
踏み込まなかったことを厳しく批判した。
一方、同党は国会内で「渡り」調査チームの会合を開催。この後、座長の仙谷由人元政調会長は記者団に「あっせんを承認しなくても、
天下りはローテーションでどんどん行われていく」と指摘し、渡りの問題で引き続き首相を追及する考えを示した。
857:名無しさん@3周年
09/01/30 09:42:43 9GgTVTTB
一般行政職に限っては50%カットだろ
858:名無しさん@3周年
09/01/30 09:52:52 cWVQZeEp
どこかの役所を見たら職員が約1000人ぐらいで人件費が約100億だから平均年収が1000万になる計算。
859:名無しさん@3周年
09/01/30 09:56:25 iLKawEdz
>>858
60%はカットしなければ、「法のもとの平等」民間平均に成らないな。
860:名無しさん@3周年
09/01/30 10:09:45 rhoghrJP
一番いらないのが人事院だろ?こいつらが職務をサボったせいで、公務員の給与が下がらず、日本で年間四十兆の三十パーセントで12兆、バブルから二十年で二百四十兆を浪費してる。
861:名無しさん@3周年
09/01/30 12:01:34 xfvOF7QX
事務系の国家・地方公務員の数を減らして、あとはマヌケな政治家の数を減らせばいい話。
ホントマヌケな役人や政治家の数を減らしてほしい。
今までのことからして、バカがいくら集まってもバカなことしかなされない。
862:名無しさん@3周年
09/01/30 15:47:55 FLPgzwhU
東京都知事と幹部職員の給料停止だろ。
ろくでもないことしかやってないし。
863:名無しさん@3周年
09/01/30 19:44:59 gEIJwmKa
地域ごとに設けられた人事委員会がまじめに仕事しろ!
その地域の大中小民間企業の平均給与手当をまんべんなく算出して、
勧告すればいいんだよ!!
姑息なインチキ無しでな。
そうすれば民間平均と同じになって、誰も文句言わねえよ!!!
864:名無しさん@3周年
09/01/30 19:52:41 qHCm4bE+
結局自民党は、公務員の給料を改正できる立場にいながら、今まで何一つやってこなかったんだよな
865:名無しさん@3周年
09/01/30 19:55:32 ZwiJkr1n
麻生さんこの時期消費税上げろとか言って騒いでいるけど
この時期だぁ てんこ盛りの糞(クソ)杓子ですくって国民に引っ掛け
ている様なもんだろ、
ウワァとか言って国民も引けちまうってもんじゃないのかえ。
866:名無しさん@3周年
09/01/30 20:20:39 6cmjxslL
あほう総理は民間に比べてべらぼうに高く、世界一高い公務員の給与はそのまま
消費税率は政府の責任として上げると断言
どうしょうもないぼっちゃんだ
867:名無しさん@3周年
09/01/31 00:07:53 6J5u4z7v
公務員がヌクヌク出来るのも今のうち
吠えさせて置きなよ
面白いからさ
868:名無しさん@3周年
09/01/31 00:08:30 bx2F6ugu
公務員の賃金を半分にしろ 労働時間は倍にしろ
以上だ
869:名無しさん@3周年
09/01/31 02:41:15 hNZTKQx4
>>858
「人件費として計上している額=収入」じゃないぞ。
広義では給与かもしれんが、福利厚生費や住宅手当なども入ってる。
870:名無しさん@3周年
09/01/31 02:48:30 EZj7sQGm
国会議員も多すぎるよな
村町会議員だ市議会議員だ県議会議員だとアフォみたいに多いのに
国会も衆議院だけじゃなく参議院まである始末
給料も人数も減らさんと国民が潰れるっての
871:名無しさん@3周年
09/01/31 03:26:05 D7tFh8LD
859は勘違いしているが、「法の下の平等」はそういうことを
規定している項目ではない。そもそも、すべての人間の給料が同じなら、
それは共産主義だろう。
聞いたことある言葉だけ断片的に持ち出してきても、論拠としては正直しんどい。
872:名無しさん@3周年
09/01/31 03:41:36 G5EnKwD1
俺25歳勤続3年の地上だが手取り17万だよ、正直30%カットとかヤバいわw
ただ昇進してない人や現業でもトントン昇給すんのはどうかと思うが年収500くらいまでは上がって欲しい、そっからは昇給1000円とかでいいから
あと日本の予算に占める人件費は2割程な、EU諸国や北欧は半分近いとこもあるしフランスとかは7分の3はある
873:名無しさん@3周年
09/01/31 03:58:08 D7tFh8LD
手取り17万て本当?おれ、国のほうだけれど
おれからみてもさすがにしんどいな。決しておれも
同級生から見て多いほうじゃないのに。
ちなみに、給料2割削減とかどっかの議員がいっているが、
そうすると同条件の生活保護と月に所得が18000円しか
ちがわなかった。2割削減されたら絶対生活保護になるわ。
ちなみに、生活保護受けてるやつって「真・公務員」っていわれてるみたいな