消費税上げる前に地方公務員の高給30%カットだろat SEIJI
消費税上げる前に地方公務員の高給30%カットだろ - 暇つぶし2ch800:名無しさん@3周年
09/01/22 10:28:11 rjIX1pSb
地方公務員の異常に高い給料を30%下げて
平和で安心して医療を受けられる世の中にしよう
削減の順番が違う 1番先に公務員の給料を下げてから消費税言えよ
付近はゴミだらけ、何でも削減は既に限界 とうとう ナマクラ公務員の高給
を下げる時が来たな
国家公務員上級の霞ヶ関勤務者や医官や司法官は別途特別給与表を作成
消防も自治省制度で国家予算で運営
独立行政法人は給与20%アップ、議会での会計説明責任なし=みなし公務員
詐欺だよな・・・
事実を突き付けられると弱い公務員・・・
愛知県庁は 小出しで10%なんて 焼け石に水だ
この不景気に消費税を上げたら 国家破綻だ。
議員の政治団体の相続税の非課税も見直せよ

801:名無しさん@3周年
09/01/22 10:38:04 rjIX1pSb
あの 公務員試験てのが ガンだ。
選択試験を止めて 全て筆記試験にすべき
また 世襲議員を批判するなら 世襲公務員も同じ扱いだ。
また 公務員予備校や一部の公務員試験出版社にも 天下りが居て 類似問題
が多く出ている 試験問題も回収するのは その為なのか?
医学部や国家一種、国立、私立名門出身者は厚遇は当然
何故 地方公務員批判が多いのかは 低い偏差値の奴が 高給を貰ってるからだ。
30%基本給カット、手当見直し、期末手当の掛け率1.8ヶ月で国や地方は生き返る
嫌なら辞めて貰って結構・・・代わりは幾らでも居る


802:名無しさん@3周年
09/01/22 11:04:58 fqZKvsAF
>>793 名前:ペコポン :2009/01/20(火) 18:02:29 ID:cz701pOM
>>むしろ2重行政だから解雇したほうがいい。
>>10万人くらいか?
>>無駄飯食いやがって。
>>もう国民はお前ら食わしていけないんだよ。


そう言う事。
官僚のこう言う図式は、サル山のボス猿の勢力争いを見れば良く理解できる。

自分の所属する部署の勢力を広げる為に、「無駄な仕事」を作り、「無駄な予算」を要求する、
そして例のタクシー問題でも良く分かるように、「無駄な出費」を大盤振る舞いで行い、
しかも使途不明金が山の様にある。

自分の勢力拡大と、身内同士で示し合わせての無駄金使用・ばら撒き・裏金の溜め込み等、
連中の無駄遣いには枚挙の暇も無い。

それらには「全く手をつけず」、官僚の既得権益を頑なに守ろうとし、看板の架け替えだけの自称「改革」を行い、
「これ以上はいくら雑巾を絞っても出ない、後は消費税増税」と言っているのが基地外自公政権。

803:名無しさん@3周年
09/01/23 08:17:56 dYxg6UiG
時事ドットコム:反対派、ひとまず矛収める=消費増税「玉虫色」-自民
URLリンク(www.jiji.com)
 消費税増税をめぐる麻生太郎首相と自民党の増税反対派の攻防は22日、ひとまず決着した。2009年度税制改正関連法案の付則に
盛り込まれた文言は、11年度からの消費税引き上げにこだわる首相も、それを阻止しようとする反対派も評価する「玉虫色」の表現。
「消費税政局」は回避されたが、中川秀直元幹事長ら増税反対派は、批判の矛先を行政改革に向け始めた。
 「執行部のみなさんには大変ご努力いただいた(文言の)変更を評価したい」。22日に開かれた党財務金融部会で、増税反対派代表格の
中川氏は、党執行部が示した付則案をこう評価し、矛を収めた。
 調整は、21日にほぼ済んでいた。河村建夫官房長官は同日夜、妥協点を探るため中川氏と都内で協議。自民党の保利耕輔政調会長も
電話で中川氏の意向を聴取し、最終的に「消費税を含む税制抜本改革を行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講じる」との双方が
メンツを保てる表現が固まった。
 「党内で新たな旗を立てる」と表明し、政界再編をにらんだ動きを強める中川氏。だが、首相は衆院解散・総選挙を2009年度予算案
成立後に先送りする考えを明確にしている上、消費税問題で同調者がどれだけ広がるかも分からない。首相や執行部と「一戦交えるのは
時期尚早」との判断もあったようだ。
 ただ、増税反対で首相を揺さぶったグループは早速、次の行動に移った。塩崎恭久元官房長官ら中堅・若手は22日、細田博之幹事長と
面会し、「行政改革・国会改革・歳出無駄排除」などに関するプロジェクトチームの設置を申し入れた。中川氏も党公務員制度改革委員会に
急きょ出席し、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」を認めない姿勢をアピールした。
 一方、官邸サイドは対立が解けずに税制関連法案の採決で大量造反が出れば、麻生内閣が窮地に陥っていただけに安堵(あんど)している。
 「わたしが当初申し上げてきた案が了承され、理解されたと思ってますんで、良かったと思います」。付則案の表現に対しては、野党からも
「首相がまたぶれた」との批判が上がっているが、首相は22日夜、記者団を前にこう強がった。


804:名無しさん@3周年
09/01/23 10:36:59 5pw9u/k7
★消費税など 以ての外・・・★

地方公務員の異常に高い給料を30%下げて
平和で安心して医療を受けられる世の中にしよう
削減の順番が違う 1番先に公務員の給料を下げてから消費税言えよ
付近はゴミだらけ、何でも削減は既に限界 とうとう ナマクラ公務員の高給
を下げる時が来たな
国家公務員上級の霞ヶ関勤務者や医官や司法官は別途特別給与表を作成
消防も自治省制度で国家予算で運営
独立行政法人は給与20%アップ、議会での会計説明責任なし=みなし公務員
詐欺だよな・・・
事実を突き付けられると弱い公務員・・・
愛知県庁は 小出しで10%なんて 焼け石に水だ
この不景気に消費税を上げたら 国家破綻だ。
議員の政治団体の相続税の非課税も見直せよ


805:名無しさん@3周年
09/01/23 13:27:56 wdTQ26M4
カットしたら消費税値上げでいいのね。生活はカットしようがしまいが、苦しくなるけど。
まずやるべきことは米国債を売り払うことじゃないの。


806:名無しさん@3周年
09/01/24 01:29:07 Ql9ywDb2
30%カットぐらいで適正給与じゃね。
そうすれば消費税も上げなくてすむだろ。

807:名無しさん@3周年
09/01/24 07:49:50 0e3CU1gs
時事ドットコム:「行革工程表」の作成指示=消費増税へ理解得る狙い-首相
URLリンク(www.jiji.com)
 麻生太郎首相は23日の臨時閣議で、公務員制度や独立行政法人、特別会計の改革など、政府が取り組む行政改革の総合的な手順を定めた
「工程表」を作成するよう、甘利明行政改革担当相ら関係閣僚に指示した。行革の道筋を明示することで、首相が掲げる2011年度からの
消費税増税方針に理解を得るのが狙い。
 首相は「国民の納得が得られるよう、行革と政府のスリム化が必須だ」と述べるとともに、「公務員改革と地方分権改革を着実に実行し、
さらなる大胆な改革をすべきだ」と求めた。 
 臨時閣議後、甘利氏は首相官邸で記者団に対し、「国民に分かりやすい工程表を春までに取りまとめたい」と表明。「進行中であることを
国民に分かりやすくする。さらに取り組む案件を探す」と述べた。

渡辺元行革相、消費税巡り中川秀氏を批判 - NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース-政策、国会など政治関連から行政ニュースまで
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 渡辺喜美元行政改革担当相は23日の民放ラジオ番組で、離党前に連携を模索した自民党の中川秀直元幹事長について「消費税増税に
あれだけ反対と言っていたのに、(自民党の)得意技の玉虫色というやつに押さえ込まれた」と述べ、同氏の対応を批判。自民党内の
論議の収束に関し「党は末期症状だ」と指摘した。
 さらに「世界的な危機の中で増税の話をしているのは日本だけだ」と強調、引き上げ論議は官僚主導との見方を示した。


808:名無しさん@3周年
09/01/24 08:14:49 6PYDMaO9
相続税上げろ^^
まぁ 資産家連中ばかりがそんなことするわけないかぁw

809:名無しさん@3周年
09/01/24 10:39:48 TaLWr+9a
相続税なら 議員の後援会の相続税非課税を改めてから言えよ。


地方公務員の異常に高い給料を30%下げて
平和で安心して医療を受けられる世の中にしよう
削減の順番が違う 1番先に公務員の給料を下げてから消費税言えよ


810:名無しさん@3周年
09/01/24 11:14:09 TaLWr+9a
40歳代前半の年収

【東京都】                   官民格差
東京都庁職員(公務員) 801万円    
従業員100人以上の民間821万円  -20万円 民間の勝ち
従業員100人未満の民間612万円 +189万円

【青森県】
青森県庁職員(公務員) 734万円    
従業員100人以上の民間 522万円 +212万円(青森県の民間企業の 2.4%)
従業員100人未満の民間 372万円 +362万円(青森県の民間企業の97.6%)



811:名無しさん@3周年
09/01/24 18:11:40 +HIkPN0U
既に もう下げるのは 地方公務員の給料しかないのは 有権者は知っているから 今更 騒いでも 公務員はまだまだ叩かれる ザマァミロだ 薄給で充分な仕事しか出来ないんだから 中央の官僚には高給を払えば良い

812:名無しさん@3周年
09/01/24 18:13:34 PEKZ7Qzy
どうせ責任取らないし、責任感も無いクソ公務員は非正規雇用、派遣で十分!
というか税収が減収だから最低時給基準にしないといかんだろ!?

813:名無しさん@3周年
09/01/24 18:18:40 AYEaSFxy

国家・地方公務員は、給与50%カットが常識。 だって仕事をまともにしていないもの。

国会議員・地方議員(痴呆議員)は70%カットが常識。だって国民の血税を

吸い尽くしている。 もう国民も目を覚まして行動しないと、永遠に続くよ!

814:名無しさん@3周年
09/01/24 18:21:54 emA/sG/z
日本の国家公務員の給与は、世界一高給だからな。
年収1000万を上限にして、平均年収450万位にしてから
増税の議論を始めるべきだな。

815:名無しさん@3周年
09/01/24 18:22:03 nBI0jsi2
国会議員の歳費も3割カットになるから、その次は公務員の年収3割カットだね。
それを完遂したら消費税上げてくれていいよ~

816:名無しさん@3周年
09/01/24 20:09:36 du8YOujl
落としどころは、国会議員年収5割カットで、
スト権付与して、公務員の年収3割カット。
高額ボーナス、退職金の廃止。
消費税増税に見合う分の、公務員人件費のカットが必須条件
かと思う。


817:名無しさん@3周年
09/01/25 10:39:06 PLFNgrTx
>>814
>>815
同意します。
雑多な公務員一般職の高給を下げないと 今までの誤魔化しの 知事給与10%期限付き
カット等では国民はもう 騙されない。消費税の5%企業の利益分・・いい加減に政治家
も目を覚まして貰わないと 誰も働かなくなって コルホーズの農奴になるって事だよ
地方公務員はとにかく多いし給料が田舎では倍民間と違う。そこから是正しないで何を
するのか 国民も分かってるよ。一律基本給30%カットは当然 一律ならば いんちき
も出来ない、給与カット分を、手当てで充当している自治体も多い

818:名無しさん@3周年
09/01/25 23:39:08 PLFNgrTx
★給与30%カットでもやって行ける 夕張モデル★

地方公務員の異常に高い給料を30%下げて
平和で安心して医療を受けられる世の中にしよう
削減の順番が違う 1番先に公務員の給料を下げてから消費税言えよ
付近はゴミだらけ、何でも削減は既に限界 とうとう ナマクラ公務員の高給
を下げる時が来たな
国家公務員上級の霞ヶ関勤務者や医官や司法官は別途特別給与表を作成
消防も自治省制度で国家予算で運営
独立行政法人は給与20%アップ、議会での会計説明責任なし=みなし公務員
詐欺だよな・・・
事実を突き付けられると弱い公務員・・・
愛知県庁は 小出しで10%なんて 焼け石に水だ
笑えるのは 北海道県庁・・7.6%だの9%カットだの また猿真似の労使交渉だってさ(笑)


819:名無しさん@3周年
09/01/25 23:59:02 rlxMUa7d
またマルチポストか

820:名無しさん@3周年
09/01/26 00:04:58 E3JWQFnb
通報しても 無駄だぜ
ゴミ虫

821:名無しさん@3周年
09/01/26 02:54:54 5cXpMxKl
公務員はたいした仕事してないし減らしていいよ
年金なんか働かずに適当に中国人アルバイトにやらせたから酷いもんだし

822:名無しさん@3周年
09/01/27 00:25:18 whKJNj0O
だよね 今 国内では ゴミより 邪魔にされてる 公務員 バンバン給与カットしればよい

823:名無しさん@3周年
09/01/27 00:31:28 ZvhxPXaC
>>819
ああ、そうだな。そんなに公務員が嫌いならアフガンやソマリアに行けば良いのに。

824:名無しさん@3周年
09/01/27 00:32:00 X6WkQUDt
公務員試験の受験倍率が低くなるまで給与も下げて良いだろうね

825:名無しさん@3周年
09/01/27 10:03:11 Mi8HjwlK
>>823
お前が行けよ、存在価値無いからw
臭いし

826:名無しさん@3周年
09/01/27 15:05:01 dRE9j9ez
【愛知】給与カット提案 県職員ら2000人が抗議デモ行進 「生活を直撃する賃金削減を見直せ」
スレリンク(newsplus板:-100番)

民間企業のサラリーマンが路頭に迷うこのご時世に、就業時間中にデモなんてしている輩は
リストラしろ。代わりは腐るほどいる。

827:名無しさん@3周年
09/01/27 15:16:29 dRE9j9ez
「病気で仕事失った」49歳の元派遣社員が餓死:社会:スポーツ報知
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

昨年2月に住吉区役所の生活保護窓口に相談したが、
保護は受けられなかった。

俺たちは誰のために納税しているんだ?
このご時世にリストラもされず、給与カットもされず、ボーナス満額貰
っている公務員のためか?

828:名無しさん@3周年
09/01/27 16:43:09 Wvk9Ln17
。。。。。。。


829:名無しさん@3周年
09/01/27 17:50:00 efPPtraN
消費税上げるなってなんてのは贅沢金持ちセコい言い分、しょせん低賃金な俺には屁のカッパさ

830:名無しさん@3周年
09/01/27 18:32:59 s2Ob7Jiu
公務犬の年金は千代に八千代に百年安泰!

831:名無しさん@3周年
09/01/28 00:46:19 /QVnB3KO
公務犬〓自治労犬 結局は選挙の道具さ 給与削減すれば 消費が減るやら 税収減るやら 嘘ばかりだよ さっさと給料40%減らせよな

832:名無しさん@3周年
09/01/28 00:57:38 kZeET+vi
無職の嫉妬 gerageraWWWWWWWWWWWWW

833:名無しさん@3周年
09/01/28 09:10:59 XiFhXFjA
生活保護って敷居高すぎるんだよな。
んで一旦受けられると下手な正社員よりいい生活できるし。

834:名無しさん@3周年
09/01/28 13:29:07 I3jHa+YO
普通に考えて民間企業や自営業がばたばたつぶれて歳入が減っているのに、
公務員だけ給与賞与満額とか人員削減が無いのっておかしいじゃない?
旦那の給与明細見るたびに天引きされる税金にムラムラ怒りがわいてくるよ。

835:名無しさん@3周年
09/01/28 21:02:28 XBXZiXnV
ウンコしか産まない、うん・こ産む員。たまには違うの産めよ

836:名無しさん@3周年
09/01/29 00:09:55 ggHnR4l5
地方公務員の異常に高い給料を30%下げて
平和で安心して医療を受けられる世の中にしよう
削減の順番が違う 1番先に公務員の給料を下げてから消費税言えよ


837:名無しさん@3周年
09/01/29 04:42:26 4hvNjeJm
公務員の残業代いらんぽ(今回の給付金のことも

民間企業の良いとこだけ真似するね^^;

公僕の意味忘れて金金主義に走る公務員にはもう飽きました^^

838:名無しさん@3周年
09/01/29 06:56:34 WAPk6C5E
時事ドットコム:消費税、天下り追及へ=国会29日から代表質問-民主
URLリンク(www.jiji.com)
 国会は29日、衆院本会議で麻生太郎首相の施政方針演説に対する各党代表質問を行い、与野党の論戦が本格化する。民主党は、消費税
増税や国家公務員の天下り、雇用問題を中心に麻生太郎首相を追及、衆院解散をにらんで攻勢をさらに強める方針。これに対し、首相は
景気・雇用対策を盛り込んだ2009年度予算案の年度内成立に向け、野党に審議への協力を改めて要請する考えだ。
 民主党は同日の代表質問に、鳩山由紀夫幹事長と、同党会派に所属する無所属の田中真紀子元外相を起用する。田中氏が代表質問に立つ
のは初めて。同氏の「破壊力」(党幹部)で首相を揺さぶることを狙い、異例の起用に踏み切った。
 鳩山氏は、消費増税への道筋を示す09年度税制改正法案の付則をめぐる政府・自民党内の調整が、あいまいな形で決着したことを取り上げ、
「11年度からの税率引き上げ」を掲げる首相方針との整合性をただす。首相に対し、実際の引き上げ時期や増税幅を明確にするよう迫る考えだ。
 また、国家公務員が退職後に天下りを繰り返す「渡り」を容認する政令を批判、廃止を要求する。参院で関連法案の審議入りが遅れている
定額給付金や、道路特定財源の一般財源化についても引き続き追及する。
 民主党が消費増税や天下り問題を追及の柱に据えるのは、自民党内でも首相方針への異論が根強いテーマを集中して攻めることで、
同党内の対立再燃に期待する狙いもある。
 一方、29日は自民党の細田博之幹事長も質問。細田氏は、2次にわたる08年度補正予算と09年度予算案に盛り込まれた経済対策の内容
をアピール。政府・与党の取り組みへの理解を求めるとともに、不況脱出に向けた決意を首相にただす。代表質問は参院でも30日に始まる。


839:名無しさん@3周年
09/01/29 07:16:39 3Y1ob+h/
白蟻=公務員

840:名無しさん@3周年
09/01/29 11:47:16 mLYAesOH
給与下げる前に、特に仕事の無い中間管理職を退職させる
ことが必要。だいたい、職員の20%は不要だと思われます。


841:名無しさん@3周年
09/01/29 11:48:50 pxr/bc4j
公務員は年収500万で十分過ぎる。
民間を見習え!
年収500万以下で生活してる家庭が日本中に幾ら在ると思ってるんだ!

842:名無しさん@3周年
09/01/29 12:44:27 3Y1ob+h/
年収1000万のアホ公務員の給与払うのに苦しいリーマン何人の税金が使われているのか
アホ公務員が一人いなくなれば 100人税金納めなくてもいい

公務員全滅してくれ

843:名無しさん@3周年
09/01/29 13:47:51 r+soi9QN
少なくとも公務員になったやつらは努力して公務員になったんだろ。
公務員になれば甘い蜜吸えるってわかっりきってることなのに、公務員批判をしてる奴らは何故公務員にならなかったんだ?

844:名無しさん@3周年
09/01/29 16:21:59 LKiASctH


41 :名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 12:01:52 ID:NOHeL0U/
民主主義がまったく理解できてない、おばかさんがいるねw
国家に属し保護されてるから、パスポートを貰え国に住みネットが使える。
嫌なら国籍捨てて無人島で一人で生活してどうたら語るべきだ。



845:名無しさん@3周年
09/01/29 18:23:51 q7QKSXr+
>国家に属し保護され・・・

は?国民が国家を守ってやってるんだな、最近の公僕はここまで勘違いしてるのか。

給料いらんな。

846:名無しさん@3周年
09/01/29 20:40:53 JN7zHN8F
50%カットでボーナス無し、福利厚生費無し、
これでも民間より優遇されてる。

847:名無しさん@3周年
09/01/29 22:53:48 Nkv1aPg7
>>846
公務員のボーナスは歩合制でいいだろ
仕事をしてない泥棒は0円

848:名無しさん@3周年
09/01/29 22:55:53 s94Wk5dD
そして高額所得者から増税だね。

849:名無しさん@3周年
09/01/29 22:57:56 OP3DKKyQ
天下り根絶すれば増税自体が必要ない
公務員は予算を使い切るのが凄く大変なほど財源が余ってます。

850:名無しさん@3周年
09/01/30 00:08:31 iyZA7j7b
地方公務員の異常に高い給料を30%下げて
平和で安心して医療を受けられる世の中にしよう
削減の順番が違う 1番先に公務員の給料を下げてから消費税言えよ


851:名無しさん@3周年
09/01/30 00:42:38 fWltf01K
自民党に飼いならされた幹部クラスの給料を下げるべき

852:名無しさん@3周年
09/01/30 01:10:54 WQh1lFfK
>>850
今夜も発狂かw

853:名無しさん@3周年
09/01/30 01:12:11 5zD68oqC
二重行政無くすことが今一番求められてることだろう
その次が公務員かな

854:名無しさん@3周年
09/01/30 01:19:26 WQh1lFfK
なら憲法改正して中央集権に戻せばいいじゃんか。

855:名無しさん@3周年
09/01/30 02:17:57 Frxg1U9B
中央行政
地方行政
中央の天下り行政
地方の天下り行政

少なく見ても4重行政で税金を4倍盗んでる事になる
公務員給与は70%カットにしてもまだ多すぎる

856:名無しさん@3周年
09/01/30 07:45:30 8Q7/srR0
麻生首相:官僚OBの「渡り」認めず 衆院代表質問で明言 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 麻生太郎首相は29日の衆院本会議の代表質問で、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」について「私としては国民からの厳しい批判や
国会での議論を踏まえ、今後は認める考えはない」と述べ、自らの在任期間中は認めないことを明言した。自民党の細田博之幹事長への答弁。
 渡りの是非は、07年成立の改正国家公務員法に基づく「再就職等監視委員会」が判断する。しかし、同委員会の人事案が野党の反対で
不同意となったため、昨年12月、首相が承認を代行する政令を閣議決定していた。
 首相はこれまで「国際機関での勤務経験が極めて豊富などの場合があり得る」などと、例外的に渡りを認める必要があるという認識を
示していた。しかし、自民党内からも批判の声が上がっていることを受け、渡りを認めない方針に転じた。
 ただ、漆間巌官房副長官は首相答弁後の記者会見で「政令に変更はない。首相の運用として認めないということだ」と語り、政令自体を
見直す考えはないことを強調した。

時事ドットコム:首相に政令廃止の力ない=民主・菅氏
URLリンク(www.jiji.com)
 民主党の菅直人代表代行は29日の記者会見で、「渡り」のあっせんを認めないとした麻生太郎首相の答弁について「首相には霞が関
の抵抗を抑えられない。(あっせんを容認した)政令をいまさら覆すだけの力も気力も勇気もないということだ」と述べ、政令廃止に
踏み込まなかったことを厳しく批判した。
 一方、同党は国会内で「渡り」調査チームの会合を開催。この後、座長の仙谷由人元政調会長は記者団に「あっせんを承認しなくても、
天下りはローテーションでどんどん行われていく」と指摘し、渡りの問題で引き続き首相を追及する考えを示した。


857:名無しさん@3周年
09/01/30 09:42:43 9GgTVTTB
一般行政職に限っては50%カットだろ

858:名無しさん@3周年
09/01/30 09:52:52 cWVQZeEp
どこかの役所を見たら職員が約1000人ぐらいで人件費が約100億だから平均年収が1000万になる計算。

859:名無しさん@3周年
09/01/30 09:56:25 iLKawEdz
>>858
60%はカットしなければ、「法のもとの平等」民間平均に成らないな。

860:名無しさん@3周年
09/01/30 10:09:45 rhoghrJP
一番いらないのが人事院だろ?こいつらが職務をサボったせいで、公務員の給与が下がらず、日本で年間四十兆の三十パーセントで12兆、バブルから二十年で二百四十兆を浪費してる。

861:名無しさん@3周年
09/01/30 12:01:34 xfvOF7QX
事務系の国家・地方公務員の数を減らして、あとはマヌケな政治家の数を減らせばいい話。
ホントマヌケな役人や政治家の数を減らしてほしい。
今までのことからして、バカがいくら集まってもバカなことしかなされない。


862:名無しさん@3周年
09/01/30 15:47:55 FLPgzwhU
東京都知事と幹部職員の給料停止だろ。

ろくでもないことしかやってないし。



863:名無しさん@3周年
09/01/30 19:44:59 gEIJwmKa
地域ごとに設けられた人事委員会がまじめに仕事しろ!
その地域の大中小民間企業の平均給与手当をまんべんなく算出して、
勧告すればいいんだよ!!
姑息なインチキ無しでな。
そうすれば民間平均と同じになって、誰も文句言わねえよ!!!

864:名無しさん@3周年
09/01/30 19:52:41 qHCm4bE+
結局自民党は、公務員の給料を改正できる立場にいながら、今まで何一つやってこなかったんだよな

865:名無しさん@3周年
09/01/30 19:55:32 ZwiJkr1n

麻生さんこの時期消費税上げろとか言って騒いでいるけど

この時期だぁ てんこ盛りの糞(クソ)杓子ですくって国民に引っ掛け

ている様なもんだろ、

ウワァとか言って国民も引けちまうってもんじゃないのかえ。





866:名無しさん@3周年
09/01/30 20:20:39 6cmjxslL
あほう総理は民間に比べてべらぼうに高く、世界一高い公務員の給与はそのまま

消費税率は政府の責任として上げると断言

どうしょうもないぼっちゃんだ


867:名無しさん@3周年
09/01/31 00:07:53 6J5u4z7v
公務員がヌクヌク出来るのも今のうち
吠えさせて置きなよ
面白いからさ

868:名無しさん@3周年
09/01/31 00:08:30 bx2F6ugu
公務員の賃金を半分にしろ 労働時間は倍にしろ
以上だ

869:名無しさん@3周年
09/01/31 02:41:15 hNZTKQx4
>>858
「人件費として計上している額=収入」じゃないぞ。
広義では給与かもしれんが、福利厚生費や住宅手当なども入ってる。

870:名無しさん@3周年
09/01/31 02:48:30 EZj7sQGm
国会議員も多すぎるよな
村町会議員だ市議会議員だ県議会議員だとアフォみたいに多いのに
国会も衆議院だけじゃなく参議院まである始末
給料も人数も減らさんと国民が潰れるっての

871:名無しさん@3周年
09/01/31 03:26:05 D7tFh8LD
859は勘違いしているが、「法の下の平等」はそういうことを
規定している項目ではない。そもそも、すべての人間の給料が同じなら、
それは共産主義だろう。

聞いたことある言葉だけ断片的に持ち出してきても、論拠としては正直しんどい。

872:名無しさん@3周年
09/01/31 03:41:36 G5EnKwD1
俺25歳勤続3年の地上だが手取り17万だよ、正直30%カットとかヤバいわw
ただ昇進してない人や現業でもトントン昇給すんのはどうかと思うが年収500くらいまでは上がって欲しい、そっからは昇給1000円とかでいいから
あと日本の予算に占める人件費は2割程な、EU諸国や北欧は半分近いとこもあるしフランスとかは7分の3はある

873:名無しさん@3周年
09/01/31 03:58:08 D7tFh8LD
手取り17万て本当?おれ、国のほうだけれど
おれからみてもさすがにしんどいな。決しておれも
同級生から見て多いほうじゃないのに。

ちなみに、給料2割削減とかどっかの議員がいっているが、
そうすると同条件の生活保護と月に所得が18000円しか
ちがわなかった。2割削減されたら絶対生活保護になるわ。

ちなみに、生活保護受けてるやつって「真・公務員」っていわれてるみたいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch