09/01/01 15:42:12 krmVbMz4
地方公務員は本当に働いていない。霞ヶ関のエリート役人の天下りなど 大した数字ではない 地方公務員の給料を一律30%カットすれば20兆位の財源が出来る 即座にやれば良いのに 民主党は自治労が母体だから やらない 何が地方財源委譲?バカ役人に使われて終わりだ
451:名無しさん@3周年
09/01/02 01:11:38 6NyEXOn0
貧乏人救済のための消費税導入ということもわからない
チンカスニート集団のスレ。
452:名無しさん@3周年
09/01/02 01:12:47 IlAoJ6Qb
手取り34万で薄給らしいなw。
453:名無しさん@3周年
09/01/02 12:44:26 eJSpTi/5
共済年金はすごいんだよー
今もらっている人たちは毎月25-40万ぐらいもらっている。
さらに、本人がなくなったらそれを相続できるらしい。
その負担が年間数兆円だ。
454:名無しさん@3周年
09/01/02 12:50:13 okDjMwj5
>>450
民主党はまだ未知数だが、現政権がやらないのはなぜってことだよね。
9月までは見苦しいまでに政権に執着しているんだから、民主党にできないことを
現政権で行っておけば良いんだよ。
455:名無しさん@3周年
09/01/03 01:39:59 /580dJDA
>>453
共済年金給付(公務員)≒厚生年金給付(民間サラリーマン)
それくらい知らんで書き込みするな。
456:名無しさん@3周年
09/01/03 01:54:53 jcHmSuHV
>>451
貧乏人救済だってよ! www
と1円も稼ぎきれない乞食肛門淫が一人前のことをぬかして物乞いをしています。
ほれ、金が欲しいか? ほれ、10円やる ポイ ほれ 拾えー 有り難く頂戴しろよー!
明日から、自分の力で稼いで見るか? 一生物乞いして生きるか?
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
ポイ ポイ ポイ ポイ 10円 10円 10円 10円
ほれ、拾え 拾え 拾え 拾え!
一生物乞いして生きろー わっはっはっはー 一生物乞いして生きろー わっはっはっはー
457:名無しさん@3周年
09/01/03 02:13:05 jcHmSuHV
10円くれぇー www
458:名無しさん@3周年
09/01/03 03:14:02 11J1ptmc
>>452
何歳での手取りだ?
40代以降ならめちゃくちゃ安い。
20代後半ならまぁ貰ってる方とは思うが。
459:名無しさん@3周年
09/01/03 03:16:04 TkZCaQ0i
. __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____ | ( `ー─' |ー─'|
| ○ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
◎ | (((i ) | ノ ヽ | 使い捨て用の安い奴隷を大量生産
|/i ヽ ,∧ ー‐=‐- /
__ | \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄ \ 日本人は早くいってまえ
| | \ ヽ/ ___ i |
__ | | | : | T| |─|
:::::::::::\\ .\ ,! : . ̄ l !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
\:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
\::::::::::(トェ/::::::─三三─__
\ \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
|\ \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\ 糸冬
| .\ \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\ ----------------
| |\ \ |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::| 製作・著作 日本経済(笑)
| | \ \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\
460:名無しさん@3周年
09/01/03 03:35:55 GkpOf9E9
手取り34万って額面で年収700万ぐらいだろ
上場企業の平均値をはるかに上回っているんだけど
461:名無しさん@3周年
09/01/03 03:40:18 eIE2giWy
国と地方を合わせた公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人に、地方公務員312万人を合わせた357万人
32兆円÷357万人=896万円
人事院の民間給与の評価。
人事院の言う民間給与の平均は,従業員100人以上の企業の男性に限定しています。
確かに、民間給与の平均を参考にしてはいるのですが、その平均値は民間全体の給与平均ではありません。
「従業員100人以上の企業の”男性”をランダムに抽出して、平均値を出しているのです」
しかし「就労人口の8割が従業員数100名以下の中小企業に所属し、その数は全企業数の99%となる166万社となっている。」そうです。
つまり、公務員の平均給与には、就労人口の8割の給与額が参考にされていないわけです
公務員がいつもつかう”嘘の統計”と言えないでしょうか?
人事院そのものが、既に時代遅れの組織ではないのでしょうか?
地方公務員の場合などは、特にその地方を反映していない数字です。
公務員は,給与以外にも,退職金,年金その他福利厚生の面で非常に優遇されています
給与ではなく,それらも含めた人件費全体で評価されるべきでしょう。
462:名無しさん@3周年
09/01/03 07:44:53 /580dJDA
>>461
あなたの意見は事実誤認ばかりなので、
結局現実社会の中では意味を持ちません。
複数の決定的な事実誤認の箇所をご自身で確認された方が良いですよ。
他でもコピペしていたのを見てその時はスルーしましたが、
「知ったかぶりの声高」で、正直見ていて恥ずかしい。
調べるのは一時、知らぬは一生の恥。
463:名無しさん@3周年
09/01/03 08:21:46 Lsbvh8EG
>>462
あなたは公務員ですか?
そうでないというなら、あなたの周囲の人達が
幾らくらいの給与で働いているか知っているはずです。
公務員の給与が民間平均と同レベルと主張しているのは
厚顔無恥な公務員達だけです。
464:名無しさん@3周年
09/01/03 09:13:32 11J1ptmc
34万なんて安い。俺のところは20代前半のきゅうりょうだ。
465:名無しさん@3周年
09/01/03 09:14:44 11J1ptmc
20代後半 …○
466:名無しさん@3周年
09/01/03 12:17:00 ILE+bmoT
俺たちが支払ってきた年金保険料は、
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。
使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。
467:名無しさん@3周年
09/01/03 17:58:08 /580dJDA
>>463
どこに重大な事実誤認があるか知りたいんですね。
私もわかりましたが、でも教えてあげません。
でもいくつもの誤りがあるのは紛れもない事実です。
2ちゃんとは言え、誤りを公然と書いてしまった以上、
自分で調べて反省すべきです。厚顔無恥かどうかは
それから語ったらどうでしょう?
468:名無しさん@3周年
09/01/03 18:37:37 wSAfBYrC
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17% →6%
以下必見!!!
■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
469:名無しさん@3周年
09/01/03 18:42:54 vmzDhtdu
誤りなんてないだろ?
公務員の給料はバブルの時と変わっていない。
税収と民間の給料が3割下がったのに、自民党の出す予算がバブルの時と変わっていない。
公務員の給料が下げられずにいられるのは、借金と増税のおかげ
470:名無しさん@3周年
09/01/03 18:51:42 /580dJDA
>>468
サラリーマンは源泉徴収されていて不利だから
消費税を入れる必要があるんじゃないか。
消費税だったらヤクザでも払わざるを得ないだろ。
2000万円以上の確定申告組なんか合法・非合法に
全然納税してないやつが沢山いるんだぜ。
そういうやつらも金は使うだろ。
その時使った額に応じて納税してもらおうってのが消費税。
消費税反対している貧乏人はマスコミに洗脳されている。
消費税20%になっても収入が100万円しかないやつは
20万円しか納税しないで済むが、
収入1億だが控除駆使して所得税納税しないやつでも隠し所得があれば
金を使った時点で2千万円納税させられる。
ちなみにそれらを原資にして一人あたり30万円の還付(または給付)を
すれば100万円の所得しかない人も所得再配分の恩恵が受けられる。
それが間接税のメリット。2000万円以下の所得のサラリーマンは消費
税を推進すべきだ。(むしろ脱税の温床である所得税を減らすべき。)
471:名無しさん@3周年
09/01/03 19:01:31 11J1ptmc
あんまり官僚の誘発にのらん方がいいぞ。
地方によって違うが地方公務員の給料は安いもんだぜ。
都や府の職員と同等じゃないぜ。教員や警官は高いが地方公務員は雀の涙。
472:名無しさん@3周年
09/01/03 19:22:16 vmzDhtdu
誰が安いとかの話より、納税者としては、一人あたり八百万超の経費で総額三十二兆なら、民間並みの五百万にすれば、十二兆浮くから、消費税はなくす事ができる。
十年前に公務員の給料を民間に合わせておけば消費税は必要なかった。
473:名無しさん@3周年
09/01/03 19:59:41 /580dJDA
根本的に
「生活苦しいから大家に家賃を下げさせれば我が家の借金増えなくていいよ」
という短絡的発想が間違っている。そのくせ狭い家に引っ越そうとすると、
「何で俺の部屋が無いんだ。そんなのいやだ。」と文句を言う。
家賃は義務的経費。家計が苦しければもっと買い物を減らすとか、自助努力が
必要。自分は痛みを感じないで済まそうというのは「子ども議会」の主張より
もレベルが低い。
基本的課題は未曾有の高齢化社会であることは間違いない事実。
国民が無知で贅沢でわがまますぎる。
「自分だけは大切」とエゴ主張しすぎなんだよ。
474:名無しさん@3周年
09/01/03 20:17:35 AoiKDpQI
公務員の給料は家賃ってことか???
475:名無しさん@3周年
09/01/03 20:30:48 11J1ptmc
>>482
地方公務員の給料は下げ済み。それと官僚の中にも地方公務員の中にも国家国民の為に働くいい公務員もいる。
そういう人達は上からと下からの変な奴に落ち潰され自殺か辞職してるらしいぞ。
いたずらに給料をつつくより不正を許せない国民の断固とした態度を示すことが必要。
大阪府の給料は元々が高く、下げるのも出遅れたらしいので、その場合は下げることはおかしいことではないが。
476:名無しさん@3周年
09/01/03 20:41:11 /580dJDA
>>474
義務的経費という意味で例えればそうなるということ。
477:名無しさん@3周年
09/01/03 20:43:14 /580dJDA
>>475
同意
478:名無しさん@3周年
09/01/03 21:44:13 vmzDhtdu
公務員の給料は経費なんだから、低く抑えられれば、それだけ、給付にまわせたり、税率を下げれる事を忘れてないか?
公務員も労働者だから、フルタイムで働く民間の同じだけ支払われ必要がある。だから、八百万じゃなくて五百万が落とし所でしょ?
479:名無しさん@3周年
09/01/03 21:50:48 nL7w46eO
公務員給与削減分を
将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金800兆円以上「短期債務含むと1000兆円以上」の返済に当てる必要があるのではないでしょうか
480:名無しさん@3周年
09/01/03 21:54:39 AoiKDpQI
国家公務員法にもとずいた、民間基準がインチなんだからよ 法律の中の条文をハッキリさせて、給料所得者の平均と法律を変えないとダメだな 自民党じゃ今までやってないから、民主党に投票するよ
481:名無しさん@3周年
09/01/03 22:10:13 vmzDhtdu
民主党に期待するしかないな。
しかし、公務員が世間一般と同じ給与でいいですと言うだけで、十兆の財源が生まれるのにな。
消費税増税を叫ぶ自民党がなんと、悪辣な事。
十兆あれば、正社員にかかる税金の負担を減らしてから、今の派遣法を改正すればいい。
482:名無しさん@3周年
09/01/04 10:03:36 I5+HtjXO
民主党も 自治労が資金源だから 地方財源委譲をして 地方公務員の天下りを叩かず中央官僚ばかり叩いている 地方公務員の給料を30%カットしないと国は滅ぶ
483:名無しさん@3周年
09/01/04 10:09:20 7hA8WJaS
公務員は年収200くらいで十分でしょ
で、犯罪犯したら即死刑
公僕だからね
484:名無しさん@3周年
09/01/04 10:36:50 pivjEoWw
公務員は高給というより妙な手当てが多すぎる印象があるんだよね。
知り合いに明細見せてもらったけどなんだこりゃって感じw
基礎財政はちょっとだけど特別会計が盛りだくさんって印象です。
基礎部分を充実させて特別会計減らさないと実態は見えてこないですね。
485:名無しさん@3周年
09/01/04 12:53:55 9F/P40XV
>>484
それ言うなら民間では本給を上回る営業手当てをもらってたり、
社宅や住居手当なんて圧倒的に充実していてなんだこりゃって感じw
それらを含めて官民比較しないと実態は見えてこないですね。
486:名無しさん@3周年
09/01/04 13:29:05 CDGTbjQw
比較するのが難しいか?
バブルはじけても公務員の給与は民間より三割高で良いと思うんだが?
どこを減らすかは、政治にまかせるとして、国として公務員の経費を三割減らす事を約束する政党に政治をせたらいい。
首にできないのなら、二十行政を辞めてワークシェアリングすればいい。
487:名無しさん@3周年
09/01/04 13:31:32 ShEDMLpg
公務員の給料もだけどボーナスは大問題。どういう考えしてるのか。
総務省が「公務員の給料についてどう思うか」の意見モニターを
募集しているようだけど、これ見せかけにしか見えなくて、そういう
見方をされてしまう政府はもうどうしようもないと思う。
まぁ明らかなもっともな意見が集まりって後に自ら改革出来たらいいけど。
488:名無しさん@3周年
09/01/04 14:54:33 9F/P40XV
>>486
「バブルはじけても公務員の給与は民間より三割高で良いと思うんだが?」って
言いたいことがわからん。文章もさることながらそもそも「二十行政」って何だ?
>>487
こんなレベルの意見が「集まりって」きても担当者は整理に困るだろうな。
489:名無しさん@3周年
09/01/04 15:02:27 qLk+EbTU
>>485
社宅や住居手当が圧倒的に充実してる民間なんてありませんよ
490:名無しさん@3周年
09/01/04 15:17:11 CDGTbjQw
すまん。バブルがはじけてから、民間の給与も、税収も三割減ったのに公務員の給与が、そのままだから、三割の格差が出来たと言う事です。
景気対策の費用は、別に良いとしても、下がった税収分、五十兆は削るのがあたりまえ。公務員の給与削減もこれに含まれると考えます。
それを増税と借金で賄うと破綻以外ないと思う
491:名無しさん@3周年
09/01/04 16:36:04 9F/P40XV
>>490
バブルの時期に公務員給与は民間の様に上昇していません。
したがってバブルがはじけても民間同様に給与がさがらないのは当然です。
むしろバブルの恩恵を受けられなかった分、公務員は損をしています。
ではなぜ借金が増えたか。それは国民が無駄使いを望んできたからです。
また、税収不足は社会の高齢化に伴うものです。
その証拠に、団塊の世代退職後人件費は減少の一途を辿ります。なぜな
ら、徹底的な採用抑制により公務員数を大幅に縮減するとともに、給与
水準の切り下げをしているからです。
言い方を変えれば高齢者福祉を現行予算の範囲内にシーリングして、現
場の公務員が無駄と思っている支出を自由に削減できるなら、消費税を
増税しなくても全くかまいません。
492:名無しさん@3周年
09/01/04 17:25:00 Mt+LXBEI
>>491
税収が上がったときにしっかり上がってる。
グラフにしてやらないとわからないか?
493:名無しさん@3周年
09/01/04 17:34:50 ZJgRgt4a
いろいろ放送中 keyholetv
スレリンク(streaming板)
494:名無しさん@3周年
09/01/04 17:49:28 CDGTbjQw
バブルの時に、民間に追い付いたはず。特に地方公務員の七百万という数字はバブルの時の民間の平均と同じ。今は民間は四百五十ですよね?
公務員を擁護する人間は、なぜウソをつくんですか?ウソの上に正しい政策は生まれないと思いますが?
495:名無しさん@3周年
09/01/04 17:51:05 9F/P40XV
>>492
税収が上がったと時に3割公務員給与が上がったという
グラフ(若しくは表でもかまいません)があれば、
出典とともにぜひ、お願いいたします。
496:名無しさん@3周年
09/01/04 17:54:33 CDGTbjQw
出典の必要なんてなく、理屈で考えれば分かるのに。
497:名無しさん@3周年
09/01/04 18:02:42 9F/P40XV
>>494
「~のはず」という思い込みでは正しい政策は生まれないと思いますが?
それとも思い込みではなく、ウソなのですか?
498:名無しさん@3周年
09/01/04 18:06:37 CDGTbjQw
人事院の資料の抜粋は読みました。
今の地方公務員の給与平均と、バブル時期の民間の平均給与が一致する事で十分なのでは?
499:名無しさん@3周年
09/01/04 18:13:46 CDGTbjQw
しかし人事院の勧告は笑える。バブル前は民間の給与に近付けるとして、わざわざ一流企業を対象に数字をきめ、バブル後は下げる勧告はせず微増させた。
犯罪的な無能だよ
500:名無しさん@3周年
09/01/04 18:22:00 5dcfie4V
はい
501:名無しさん@3周年
09/01/04 18:24:48 V/0EldT0
他のスレで見たけど、どうも人事院の民間給与は操作されているようだ。
地元企業扱いされていると思われている企業の例ががこれだ。
沖縄トヨタ:地元企業扱い
沖縄セルラー:auの子会社
沖縄電力:地元企業の扱い(競争のない独占企業かつ公務員の天下り団体)
ちなみに、沖縄には平均年収600万円ある地元企業は1社もないそうだ。
(平均民間企業年収300万円らしい)
たぶん、東北・四国・九州も同じだろうとのこと。
502:名無しさん@3周年
09/01/04 18:28:02 9F/P40XV
>>498
今の公務員は団塊の世代の退職に見合う新規採用をしておらず、
(徹底した採用抑制)その結果、職員の平均年齢が上昇している。
その結果、平均給与は見た目の上昇をするはずだが、
それでも3割上昇した事実は無い。
直接的に当時の地方公務員の給与と今の地方公務員の給与を同年齢
で比較してみればすぐにわかること。
>>499
バブル後は比較する民間企業に50人規模の小規模事業者を加え、
給与の引き下げをしている。したがって>>499の主張も事実を捻じ
曲げた見方。
具体の事実を語ろうね!
503:名無しさん@3周年
09/01/04 18:36:13 5dcfie4V
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。
それに、合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
この歳出削減で出来る25兆円は、昨年度に発行予定であった60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を合法的に無駄遣いし放題や横領し放題して
支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保に入れた借金」を発行しなくても国家予算が組めます。
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われ
借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも
現在、借金が1000兆円以上が一週間だけで1兆2千億円づつ増加している
民間給与をはるかに倍以上超える世界一の公務員を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも
どうしても必要ではないでしょうか。
504:名無しさん@3周年
09/01/04 18:40:37 CDGTbjQw
議論がずれてないか?バブル後から三割さがっていないのがおかしいと言ってる。あと五十人規模は小規模ではない。
505:名無しさん@3周年
09/01/04 18:45:23 V/0EldT0
もっとおかしいのは、バブルは民間企業の努力の結果。公務員が恩恵を受けるべきではない!
かつ、公務員はグリーンピアなど作って莫大は金をドブに捨てただけだ!
506:名無しさん@3周年
09/01/04 18:51:55 CDGTbjQw
それは極論すぎる。公務員の労働者だから、民間と同じで良いし、同じなら、税金の無駄ではない。
下げた下げたと言うが、現実には、民間とかけ離れてるし、結果、財政の負担になってる。
まともな政党なら、なんとかしようよ
507:名無しさん@3周年
09/01/04 18:54:21 V/0EldT0
>>公務員の労働者だから、民間と同じで良いし
どこが同じなんだよ!グリーンピアの金返せよ!
だれが、懲戒免職になったんだ?どこが同じなんだ?
508:名無しさん@3周年
09/01/04 18:57:58 5wm3Aw1l
痴呆公、短大卒扱34才で交通費・残業代ほぼ無し、実質週休1日、勤務時間8~21時
で、総支給26マソは高い?安い?
皆さんの意見を聞かせてもらえると有り難いです。
509:名無しさん@3周年
09/01/04 18:58:50 CDGTbjQw
公務員と犯罪者は分けて考えなければな。
厚生省と社保庁の職員は、1割ぐらいは逮捕されて当然。公文書偽造だからな。民主党政権になったら逮捕者が大量に出る事を期待してる
510:名無しさん@3周年
09/01/04 19:03:06 CDGTbjQw
三十四歳さん。公務員にサービス残業させる上司は、訴えれば、必ず解雇されます。
給与に関しては二十年後には必ず一千万を越えます。そのころ日本は平均年収二百万だから、貴族です(笑)
511:名無しさん@3周年
09/01/04 19:07:17 V/0EldT0
20年後は財政が破綻して、戦後の日本だよ!
国債なんか誰も買わない! 地方債もだれも買わない!芋食ってろー
512:508
09/01/04 19:10:39 5wm3Aw1l
>510 さん
ありがとうございます。
まあ…20年後でも1千万は超えませんよ(汗)
いいとこ600位かと…まあそれだけ貰えれば十分なんですが。
残業代については…まあ仕方ないですね(^^;)
たぶん…地方の痴呆公務員ならどこも似たり寄ったりかと思います。
513:名無しさん@3周年
09/01/04 19:12:10 CDGTbjQw
たぶん、このままだと五年後に破綻します。さすがに借金が個人の金融資産を越えると国債も売れない。
民主党の六十兆の予算組み換えが成功しなかったら、俺は円を金に替える予定。
514:名無しさん@3周年
09/01/04 19:15:35 CDGTbjQw
地方公務員の資料をみたが、五十歳で一千万越えます。それでないと、若い時は安いのに、平均が七百万を越えませんから。
よく、俺は安いという工作がありますが、騙される納税者はアホです(笑)
515:名無しさん@3周年
09/01/04 19:18:56 5dcfie4V
40歳以下のさくらの公務員給与は、本当の公務員給与を知るうえでまったく参考にならずは常識ではないでしょうか
516:名無しさん@3周年
09/01/04 19:20:34 5wm3Aw1l
ぶっちゃけ、国家公務員は何考えてるのか分からないですね。
グリーンピアとか年金とか…
なぜか強烈なクレーマーは役所に来ますしね。
直接対応して欲しいです…ほんと
国債とか地方債とかどうなるんでしょうね…
517:名無しさん@3周年
09/01/04 19:24:51 5wm3Aw1l
一千万超は大卒クラスかと思います。
まあ平均して大卒の方が多いのかも知れませんが…
まあサクラだろうと何だろうと、現状はどうなのか知りたいだけなんですがね。
518:名無しさん@3周年
09/01/04 19:25:15 CDGTbjQw
こう税金を集めて使う人間のモラルが低いのに、租税負担率七十パーセントもの金を預けるのは自殺行為だよな。
日本人は低い税金で国に頼らず自助努力と、人のつながりで生きていくのが正しいな。
519:名無しさん@3周年
09/01/04 21:43:19 9F/P40XV
>>504
バブルに踊らされず、給与上昇を抑制したということ。だから3割下げる言われは無い。
「五十人規模は小規模ではない」と言うのは一理あるな。百人規模よりも小規模の事業者という趣旨だったが舌足らずであった
かもしれん。いずれにせよ公務員は小規模事業者では無いのだから相応の給与を支給するのは当然である。
>>505
バブルは民間企業の努力の結果っておかしくないか?バブルの清算のために公的資金投入となった経緯をしらんのか?不良債権回収をどれだけ断念した
と思ってるんだ。民間の不始末以外の何ものでもないだろあほだな。グリーンピアで甘い汁吸ったのは建築業界だろ。金返せ。
>>509
民主は我々の同志である。
>>510
物価変動を抜きにすれば公務員の給与制度は当然のごとく1000万円を超える給料をもらえるという制度ではない。全体のごく一部である。もち
ろん大幅に物価上昇すれば別なのは言うまでも無い。
>>511
だから無駄なサービス要求と高齢化社会が赤字の原因。何でもかんでも無料で給付を求めない(無料ということは税金で負担するということ)。
>>513
5年後かどうかはわからんが、異常な借金状況であることは間違いない。それは歳出に見合った歳入を確保していないため。
>>514>>517
50歳で一千万円を超えるという資料があったらぜひ出典とともにご教授ください。事実ではありませんから。一千万円を超える「人もいる」というこ
ととは明確に分けてくださいね。誤解を招きます。
>>518
税金の使い方を決めるのは国民です。皆さんこぞって投票に行きましょう。そして個人のエゴは謹んで、クレクレにならないように注意しましょう。
例えば公務員給与を30%まけてクレとか、プッ!
520:名無しさん@3周年
09/01/04 22:07:37 2DJerImr
>>516
>>国債とか地方債とかどうなるんでしょうね…
当然のように踏み倒すつもりでしょ。
521:名無しさん@3周年
09/01/04 22:39:03 RjRxLYkm
えぇ!?50代の公務員の給料が1000万?
警官や教師等の給料の平均か?地方によって違うがそんなには貰ってないぜ。
仕事で地元の公務員の源泉徴収などみる機会があるが、ウソダロ?という感じだが…。
522:名無しさん@3周年
09/01/04 22:54:44 9F/P40XV
>>521
ものすごいデマです。
開いた口がふさがりません。
523:名無しさん@3周年
09/01/04 23:03:11 +iBzmLON
デマ以前に、税金で給料を貰ってる公務員が、一部上場企業の平均給料を貰うことが、絶対許せない 税金で給料を貰ってんだから、サラリーマンの平均給料しろ
524:名無しさん@3周年
09/01/04 23:20:09 5h5qeCOt
地方公務員とその家族のお気楽な生活を維持する為に、
何で俺らが必死こいて納税しなきゃならんのだ!?
525:名無しさん@3周年
09/01/04 23:22:01 mWlneAzN
麻生はわざとお仲間の民主党を勝たせようとしてアホやっているとしか思えないぜ。
選挙前に消費税率上げるなんてことは禁句だよ。
明らかにわざとやっている。
自民党と民主党がグルになって国民を欺くのはもう止めてください。
526:名無しさん@3周年
09/01/04 23:29:14 9F/P40XV
>>525
麻生は立派だったよ。正直に選挙前に消費税値上げが必要と公言した。
選挙に勝てるかどうかじゃないんだ。新聞の社説も同じ論調。
福祉目的税としての消費税を反対する理由ってないんだよ。
そりゃ俺だって消費税はらわずにすむなら払いたくないけどさ。
高齢者支えるのに必要なんだろ。しょうがないじゃん。
でも高齢者もわがままばかり言うなよ(2ちゃん見てないだろけどさ)。
団塊の世代含めて今までは高齢者を支える状況でなかった。
でもこれからは少ない若者で高齢者支えなきゃならないんだ。
年金からの天引きくらいで文句言われちゃ特別徴収で給与天引き
されてる俺達はやってられないぜ。
527:名無しさん@3周年
09/01/04 23:32:35 RjRxLYkm
役職ついた公務員ならともかく、地方公務員って40代後半でもヒラらしく、
50代になって初めて役職につく者も多いとか。
省庁から来た人は30代で役職だから結構もらってるがな。それは天下りというのかな?
528:名無しさん@3周年
09/01/04 23:43:29 dPacn3Bd
つーか、国会議員の給与減らそうぜ。特に2世議員や金持ち議員。
議員給与の給付目的は
『貧しきものも国政活動が出来るように・・・』
ということだから、全議員に一律の金額を支給すべきではないと思う。
貧乏議員には多く、金持ち議員は少なく与えるべき。そうすれば、歳出削減になる。
あと、選挙資金も金持ちは自己負担7割とかにすればいい。
1回の選挙に血税を何百億もつぎ込まれていちゃ、いくら収めてもキリがねえよ。
529:名無しさん@3周年
09/01/04 23:45:01 RjRxLYkm
40代でヒラとか信じられん。官僚がいいポストにつく為だろか?民間の方がいい経験が踏める。
麻生はただ単に与謝野が増税で総裁選の手応えがよかったから、猿まねしただけだろ。
与謝野のパクリでしかも、自民は2、3年連続で年金の運用に失敗して、国民に公表しないでいる。
その埋め合わせじゃないか?医療費ならマスゾエが1%アップと言ってたが、
福祉目的というなら聞こえはいいがただの穴埋めに迷走してるだけ。
530:名無しさん@3周年
09/01/04 23:51:45 RjRxLYkm
>つーか、国会議員の給与減らそうぜ。特に2世議員や金持ち議員。
俺もそう思う。ブッシュはどうだ?あんなアメリカにしやがって。靴投げられる始末だ。
麻生みたいな無能なのが議員でいるのが不思議でたまらん。
531:名無しさん@3周年
09/01/05 00:14:59 XRWpg4HB
国会議員、
必要経費は別として、
報酬は日当制で、国会にでたときだけ、日当最高1万5千円で、時間給併設。
ます添えが、報酬がないと貧乏人は国会議員になれないといっているけれど、
落選したら、生活保護になればいいよ。
国会議員の仕事は、官僚に国民の声を直接ぶつけるだけでも十分。
532:名無しさん@3周年
09/01/05 06:23:15 7q5sSN/t
>>530>>531
そうだよな。国会議員減らせ。
533:名無しさん@3周年
09/01/05 07:07:03 7PSt5I9T
地方公務員から国会議員へのタゲそらしが始まったか・・・
534:名無しさん@3周年
09/01/05 07:12:35 oRNDFdMq
>>533
まぁ、カメラの前で居眠りしたり、駄々こねて仕事サボる輩だしなwww
535:名無しさん@3周年
09/01/05 07:59:18 r82iUGDO
自民党:消費増税争点化、中川秀直氏が批判 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
麻生太郎首相の年頭記者会見を受け、自民党内では4日、関連する発言が相次いだ。中川秀直元幹事長は首相が次期衆院選の争点に
消費税率引き上げを挙げたことを「今は増税を語るべき時ではない。景気回復前に増税を語れば、二番底の不況へ下がっていく可能性が
大いにある」と批判した。広島県海田町内で記者団の取材に答えた。
これに先立ち、中川氏は海田町内の会合であいさつし「新しい旗の下で、民意や新しい連合を再結集し、閉塞(へいそく)した
政治状況を打破していかなければいけない。私は新しい旗を掲げ続け、政治改革につなげていきたい」と述べ、次期衆院選前に独自の
政策ビジョンを示す考えを強調した。
自民党の山崎拓前副総裁も同日、福岡市内で記者団に衆院解散・総選挙の時期について「09年度予算関連法案の成立直後の4月解散、
5月総選挙が想定される」と指摘した。併せて08年度第2次補正予算案と09年度予算案の再議決の際、与党から造反者が出る可能性に触れ、
「党内の引き締めを図るが、世論の動向が左右する」との見通しを示した。
中川秀氏「増税を衆院選の争点にするな」 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
自民党の中川秀直元幹事長は4日、麻生太郎首相が年頭記者会見で消費税増税を含む経済・生活対策を次期衆院選の争点に
据える考えを示したことについて「増税は景気回復、大胆な行政改革の後にすべきであり、今は増税を語るべき時ではない。
マイナス成長さえ予想されている中で増税を語ることによって、二番底の不況のどん底に下がっていく可能性もある」と批判した。
中川氏は次期総選挙を「景気回復選挙」「大胆な行革選挙」と位置付けた上で「私は行革などで無駄をなくすことを
徹底的にやるべきだと言い続ける。まず景気回復をすることを先に訴えなければいけないのではないか」と述べた。
536:名無しさん@3周年
09/01/05 08:15:48 aSbi1+LO
国会議員なんて全体の割合からすればたかがしれてる。
537:名無しさん@3周年
09/01/05 10:39:40 4hm6mXAk
官僚・公務員人件費だけで40兆円以上、生活保護費2兆円
538:名無しさん@3周年
09/01/05 10:57:46 /vrl8HaS
天下り全廃と、公務員の給料を民間レベルに引き下げる。
議員の年金特権は廃止、支出している怪しげな名目の費用は全て見直す。
これだけで国の収支は黒字になる可能性大。
539:名無しさん@3周年
09/01/05 11:43:24 esSzi66C
>>538国会議員や地方議員の給与と定数も半分以下にしたら黒字になるね。
540:名無しさん@3周年
09/01/05 11:51:53 4hm6mXAk
国会議員や地方議員は、いつでも選挙で落選させる事ができるが
国の本当の国家予算である特別会計212兆円は、官僚と族議員で使途が決められる現実と
国及び地方の公務員人件費で税収がなくなっている現実を考えれば
本当の国民の敵が誰なのか、
簡単にわかる事ではないでしょうか
541:名無しさん@3周年
09/01/05 12:20:37 Kudgg1bQ
どうかな?
公務員の給料を引き下げると税収も減るけどね。
消費も冷え込む。地方公務員を減らせばサービスの低下につながる。
国民は自分の首を自分で締めるようなものなのでは?
医療崩壊はどうだった?既得権益がどうのこうのと言ってたけど、医師の待遇が悪くなったばかりじゃない。
そのせいで罪も無い妊婦や胎児が犠牲になってる。死にかけたお年寄りでさえ病院を追い出される始末。
無駄使いを減らせばいいんだよ。地方議員の方がよっぽど無駄だと思う。
542:名無しさん@3周年
09/01/05 12:28:26 XgFucmtR
民間の上位100社平均値なんでしょ?
30%といわず全ての平均値にすればもっと減らせるはず
薄給である中小企業が90%以上でしょ
議論もあったが国民背番号制にしてシステム化したら
もっと公務員の数そのものが減らせるんじゃない?
元々馬鹿みたいな仕事で無駄が多いから更に何割も数減らせると思う。
単純な書類発行なんかを窓口やめて銀行のATMみたいにすれば
オペレーターが側に一人いても何人も削れそうだが。
543:名無しさん@3周年
09/01/05 12:44:09 Y1EqpJXv
どっちにしろ借金も限界だから、五十兆の歳入不足を補う方法を考えた時に、公務員の給与削減、十兆の優先順位は上だろう?
544:名無しさん@3周年
09/01/05 12:57:46 4hm6mXAk
いつまでも将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債や地方債お借金を垂れ流して
民間給与の倍以上の世界一の公務員給与を払う必要がどこにあるのでしょうか
545:名無しさん@3周年
09/01/05 13:04:52 qiG3z/3l
上げる、下げるの言い合いしても無駄だぜ。自民と役人は組んでるんだからさ
暴走族でもヤクザでも子分に言う事きかすのは最後は金払う事だからね
選挙で落とせば自民党も金を払う能力は無くなる
546:名無しさん@3周年
09/01/05 13:18:34 4hm6mXAk
官僚と族議員だけの財布である特別会計212兆円は、合法的に無駄遣いし放題や横領し放題の官僚と族議員の財布である事実を考えれば
自民・公明議員を選挙で落選させるだけでは不十分であり
特別会計を廃止が必要ではないでしょうか。
547:名無しさん@3周年
09/01/05 13:19:30 4hm6mXAk
官僚と族議員だけの財布である特別会計212兆円は、合法的に無駄遣いし放題や横領し放題の官僚と族議員の財布である事実を考えれば
自民・公明議員を選挙で落選させるだけでは不十分であり
特別会計の廃止が必要ではないでしょうか。
548:名無しさん@3周年
09/01/05 13:36:16 mCuyOzPj
民主党は自治労が支持母体に居て 本当に地方公務員給与20%カットなんて出来るんか?地方に財源委譲しても馬鹿役人の手当に消えて終わりだろ 大丈夫か?
549:名無しさん@3周年
09/01/05 14:58:37 Kudgg1bQ
>>548
地方はもうそれ以上、そのくらいはカット済み?
知ってるの?
550:名無しさん@3周年
09/01/05 15:09:46 Y1EqpJXv
橋下が12パーセント下げただけで、騒ぎになったぐらいだからな。しかし分からないのが12パーセントといいながら、一兆の人件費のうち、三百億しか、浮いてない。どうゆう事?
551:名無しさん@3周年
09/01/05 15:26:56 qgFf+BIr
そりゃ高給つっても地方公務員の給料なんてたかがしれてるから
官僚の天下りとかと勘違いしてね?
552:名無しさん@3周年
09/01/05 15:30:01 ZJcqR8gS
>>550 代わりに手当てと架空債権が増えまちた。
553:名無しさん@3周年
09/01/05 15:54:54 hw3dQD51
民主の言ってる「20%カット」は給与のカットじゃなくて無駄を省いて全体的にって事だよ。
鳩山がテレビで発言してたよね。
自治労が支持基盤なのに給与20%カットなんか出来る訳が無い。
地方公務員の中高年と共済年金は合計したら凄いよw
しかも年金受給者はどんどん増えるだけだしね(例で一人月25万円)
554:名無しさん@3周年
09/01/05 17:12:18 qgFf+BIr
>552
また工作員か
555:名無しさん@3周年
09/01/05 17:34:48 75qLMAV5
大阪は別格だ。ハゲエロ知事が利権政治やってたし。しかし、大阪はタレント好きだな。
大阪だけではないが、大阪はとくに。
556:名無しさん@3周年
09/01/06 00:05:34 HICYmshV
仮に解散総選挙になったとして、
公務員の給料を下げる声明を出してる政党ってどこかある?
557:名無しさん@3周年
09/01/06 14:26:37 rQ9+8qzz
>556
渡辺元行革相「公務員人件費カットなども聞いてみたい」 離党時期明言せず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こんなこと言ってる奴ならいる
558:名無しさん@3周年
09/01/06 22:37:29 LPDZ01F3
政府、消費増税を税制改正関連法案の付則に明記へ 造反の火だねに? - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
政府は5日、税制抜本改革の道筋を示した「中期プログラム」の消費税増税の方針を平成21年度税制改正関連法案の付則に盛り込む
ことを決めた。税制関連法案は21年度予算案とともに1月19日にも国会へ提出する。麻生太郎首相は、公明党など与党内の拒否反応に
配慮し、消費税増税の立法化の工程表の法制化は見送っている。だが、税制関連法案の付則への盛り込みは実質的な法制化に等しく、
与党内で足並みの乱れが表面化する可能性もある。
消費税増税の方針は、税制関連法案のうちの所得税法等改正案の付則に盛り込まれる。消費税増税への具体的な手順や法改正の時期の
明示は避けるが、中期プログラムの「経済状況の好転を前提に、消費税を含む税制抜本改革を平成23年度より実施できるよう、
必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」を踏まえた内容を明記する見通しだ。
中期プログラムの策定過程では公明党が「衆院選前に、増税の立法化工程の法制化まで踏み切れば、消費増税を公約するようなものだ」
(幹部)と主張し工程表の法制化は見送られた。
21年度予算関連法案には道路特定財源の一般財源化法案も含まれるため、これに反発する民主党など野党は参院審議を
引き延ばしてでも徹底抗戦する方針。与党は憲法の「60日ルール」に基づく衆院再議決で法案成立を図る構えだ。
こうした情勢の中で、消費税増税を付則に書き込んだ税制関連法案が加わることで、野党の抵抗はさらに激化するのは必至だ。
与党内でも、公明党だけでなく、消費税増税に否定的な自民党の中川秀直元幹事長らが反発する可能性がある。衆院再議決には
3分の2以上の賛成が必要だが、与党議員17人が造反すれば不可能となる。この問題が、衆院再議決が見込まれる4月上旬に
麻生政権への造反の口実となる可能性もある。
このため自民党には「付則とはいえ、消費税増税の内容を国会審議にかけ、不必要な火種を作るべきでない」(自民党閣僚経験者)と、
付則への明記に慎重論もある。
559:名無しさん@3周年
09/01/06 22:39:57 LPDZ01F3
時事ドットコム:自民党の山本一太氏らが新グループ
URLリンク(www.jiji.com)
自民党の山本一太参院議員、柴山昌彦衆院議員ら同党の中堅・若手8人が6日、新たな議員グループを発足させる。
メンバーは、早期の衆院解散などを要求して離党も辞さないとする渡辺喜美元行政改革担当相に近い議員で占められる。
6日の会合では、麻生太郎首相が消費税引き上げを次期衆院選の争点とする考えを示したことを批判し、
政権公約に盛り込まないよう要求。無駄な行政支出の削減や、国会議員の定数削減を求める決議案をまとめる方針。
自民:山本一太氏ら8議員が勉強会 「消費税上げ撤回を」 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
自民党の山本一太参院議員ら衆参の8議員が6日、麻生太郎首相が掲げる3年後の消費税率引き上げの撤回などを求める勉強会を発足させる。
勉強会には道路特定財源の一般財源化の徹底を求める水野賢一、柴山昌彦両衆院議員らが参加。麻生政権に一定の距離を置く顔ぶれで、
渡辺喜美元行政改革担当相が事実上の離党表明をする中、新たな「反麻生」勉強会の発足との見方も出ている。
首相は4日の年頭記者会見で、次期衆院選の争点として消費税率引き上げを挙げた。勉強会では、厳しい景気情勢を踏まえ、
現時点で消費税率引き上げを打ち出すと、景気対策の効果をなくすとして、首相に見直しを要求。併せて、国会議員の定数削減や
行政改革の数値目標を設定することも求める。
勉強会の参加予定者は次の通り(丸数字は当選回数)。
水野賢一(4)、柴山昌彦(2)、山内康一(1)、牧原秀樹(1)、上野賢一郎(1)、松本洋平(1)=以上衆院議員
▽山本一太(3)、田村耕太郎(2)=以上参院議員
560:名無しさん@3周年
09/01/06 23:45:33 FKm+Qw+T
>>556
民主は確か、国家公務員の給料を20%カット
561:名無しさん@3周年
09/01/06 23:48:32 jrxAdmNH
>>560
給料20%でなく、人件費20%カット。
562:名無しさん@3周年
09/01/06 23:56:47 6dhZxl8w
カットだけじゃ駄目だろう、無駄使いした分は
年金分含めて 全額返還して貰わないと。
563:名無しさん@3周年
09/01/07 00:05:36 O8HZmzyU
給料カットとなしに人件費カットなんてできるのか?二重行政をやめて、地方に権限と一緒に移動させたとして、国全体のコストは変わらないと思うが?
564:名無しさん@3周年
09/01/07 00:28:39 Qyz634K2
どの政党もはっきり提言しないんだから、渡辺喜美さんに賭けてみようよ。
565:名無しさん@3周年
09/01/07 01:06:03 Qyz634K2
渡辺喜美さんのホームページ見ろ。
渡辺喜美さん超ガンバレ!
応援させて頂きます!!
566:名無しさん@3周年
09/01/07 02:45:59 SNRFEoRV
おい!こうゆう馬鹿いるぞ。みんなで笑おう!
>東大出の官僚:2009/01/06(火) 13:25:04 ID:49T6UVXi
お前らがみんなと交流しいろんな道徳、正しいこと間違い事を身に付けている間に
俺は猛烈に勉強し伸し上がった。だから貴様ら国民の銭は俺らのものだ。文句あるか。
435 :東大出の官僚:2009/01/06(火) 13:27:36 ID:49T6UVXi
人間みな平等? 笑わせるな。人間の勝者は我々に有り。我々の思うがままに国民を左右する。
文句が有るか。
567:名無しさん@3周年
09/01/07 03:13:39 EoG073im
今の社会が悪い?俺は今1000万以上で株を買った。
で、非正規が、住む所がない?それは、生活設計も無いバカだからだ!
こじきに温情はいらないと考える。
敗者が正当な評価を受ける良い時代が来たんだ。
今こそ、真面目にやってきた者が勝利を収める時代がきたんだよ。
非正規のバカどもは、やっと正常な評価を受ける時代がきました。
568:名無しさん@3周年
09/01/07 15:10:29 qnEVw7bb
田舎の なまくら 地方公務員の給料を30% 国家公務員は10%削減に諸手当も全て見直しだろ
569:名無しさん@3周年
09/01/07 19:48:53 cmTm08X2
>>568
ほんと、そこだけをどうにかすればかなりマシになるのに、
政治家はそれをやらずにいらんことばかりするよな。
570:名無しさん@3周年
09/01/07 23:06:13 ROKQlLjw
政治家が職業になっているから、官僚や公務員にたいして何もしない。
さらに、与党利権をねらっているから、どうにもならない。
議員は、たとえば、生活保護から選挙で当選して、議員になって、行政に食い込んでいくことを旨とすべきだ。
次の選挙で落選したら、生活保護になればいいことだ。
議員の生活費としての報酬は、全国民の平均賃金でよいはずだ。
議会に欠席したら日割り計算でその分は減額されることだ。
そのようなことができる選挙制度が必要だ。
571:名無しさん@3周年
09/01/08 08:38:32 OI4a4o3t
朝ズバみたか?天下り先に毎年12兆円、
しかも年金を管理・運用する独立行政法人を含む8つの団体で食事券支給だとよ。
年金の昨年の運用は6億の赤字だぜ。よくそんな手当て貰ってられるな。
国家公務員の給料20%カットとこういう無駄を省けよ。
572:名無しさん@3周年
09/01/08 08:43:42 cYK2cJpu
>>571
無い袖を振り続け
大盤振る舞いの饗宴を続けているのが
自民党政治
公務員や天下り官僚は借金を雪だるま式に増やしているにすぎない。
573:名無しさん@3周年
09/01/08 09:14:22 OI4a4o3t
都合のいい時だけプライマリーバランスを持ち出し、この言葉で国民には我慢ばかり強いて、
自公・官僚は税金で悠々と暮らしてる。
574:名無しさん@3周年
09/01/08 10:32:14 OJIri8cP
馬鹿官僚は皆頃しだぁ!
575:名無しさん@3周年
09/01/09 11:21:17 V3gS4DOq
【正論】屋山太郎 消費税の前に公務員改革がある
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
衆院調査局の調査によると、天下り法人は4600。そこに天下っている元官僚は2万8000人、
そこに流れる資金は12兆6000億円に達する。
企業が官僚を受け入れるのは談合や受注に都合が良いからで、日本ほど官僚がらみの談合の
多い先進国はない。経済活動や社会活動を不健全にしているのが日本の天下りシステムだ。
中川秀直元幹事長は特別会計などの「埋蔵金」が50兆円あると主張した。財務省脱藩官僚の高橋
洋一氏も「20兆、30兆円はあるだろう」という。与謝野馨経済財政相は財務省のまわし者よろしく
「絶対にない」と断言していたが、超大型予算を組むに当たって財務省は手品のように何十兆円も出してきた。
与謝野馨経済財政相は財務省のまわし者よろしく「(埋蔵金が)絶対にない」と断言していたが、超大型予算を
組むに当たって財務省は手品のように何十兆円も出してきた。
576:名無しさん@3周年
09/01/09 11:47:21 UTsDWL2X
なんだかな…。一部の官僚と族議員が腐りきってるからこんな世の中になってる。
族議員と官僚が結びついて悪どいことしないようなシステムをつくれよ。
悪いのは全て官僚にせいにして仲間は庇うのか?
自民はいい加減にしろ。
577:名無しさん@3周年
09/01/09 12:32:01 TUb41a7S
官僚と族議員が、腐りきっている政党を自民党と言うのではないか?
578:名無しさん@3周年
09/01/09 12:47:44 w3ZyKria
公務員の家庭にホームレスを一人づつ強制的に同居させ養わせるって言うのはどうかね?
579:名無しさん@3周年
09/01/09 13:42:57 /UggVzaD
国家公務員給与20%カットより 地方公務員の給与を30%カットが優先だ
580:名無しさん@3周年
09/01/09 14:56:51 MOcKwoYG
自治労という、働かないくせに税金に寄生して高い給料だけを貪り取ってるような怠け者集団は
即刻ぶっ潰した方がいい(自治体ゴミ収集員の生涯賃金は民間同職種の2倍、総実働時間は半分)。
渡辺喜美は麻生批判、官僚批判、公務員改革を言うなら同時に「自治労解体」も叫ぶべし。
581:名無しさん@3周年
09/01/09 15:02:21 O0shKGqf
公務員の給料下げたら景気と治安が悪くなるよ。
例えば警察官が安月給にやり捜査費が削減されると犯人捕まらないよ。
アメリカは物価が安いから低給料で暮らせるんだよ。
民間のやつらは景気が良いと公務員は安月給だって馬鹿にするくせに
景気が悪くなると文句ばっか言ってさ。公務員は税金泥棒だって言ってる奴に言いたいけど
公務員だって税金払ってるんだよ。
582:名無しさん@3周年
09/01/09 15:11:01 w3ZyKria
税金から税金を払ってると書けよ馬鹿
583:名無しさん@3周年
09/01/09 15:26:52 O0shKGqf
ここで公務員叩きしている奴らはみんな中小企業の負け組みだな。
公務員の給料は本当に高くないから。特に若いときなんて安月給だ。
中小民間企業に行った大学の同期なんて俺の給料馬鹿にしてたよ。
今は俺の給料のほうがいいみたいだけど・・・
大企業に行った友人は年収1000万軽く超えてるので全然敵わない。
結論を言うと公務員の給料は平均よりちょっと高いぐらいで決して高給ではないよ。
584:名無しさん@3周年
09/01/09 16:26:48 pSxi7gv8
公務員の給料が高いか安いかを個人の経験で語るバカはどこですか?
とりあえず、総額を人数で割った一人あたり経費八百万ってのを五百万にさげないと、税金の無駄使いです。
585:名無しさん@3周年
09/01/09 16:43:25 UTsDWL2X
人件費削減すると真っ先に福祉と医療から削る。困るのは国民だし、とくに重病人と年寄りだ。
そう仕組むのは官僚と政治家だ。このスレにも地方公務員の給料のみ削減と訴え出没してるみたいだが。
国家公務員は生活者と触れ合う機会がないから給料カットするならこっちだろ。国家公務員でも初級は安いってきくぜ。
公務員の規則に上からの命令に従うってのがある。下っ端の公務員は官僚や自民が決めた命令通りするしかない。
国政や県政に関わることを表立っては批判出来ないかわいそうな連中だ。神経を麻痺させてたんたんと働くしかない。
586:名無しさん@3周年
09/01/09 17:00:07 MOcKwoYG
地方公務員の給料の高さで問題なのは実は大卒エリートではなく、
ゴミ収集員や給食調理員、バス運転手といった現業職員。
民間同職種に比べて分不相応に賃金水準が高いのは実はそいつら。
587:名無しさん@3周年
09/01/09 17:38:54 pSxi7gv8
煽るような事を書くなよな。大卒の事務職でも有能な奴でも民間から登用したら四百五十もあれば雇える。橋下が民間登用するらしいが、年功序列で一千万超えた無能な職員と一緒に働かすのかね?
右肩上がりの給料制度なんて、なんで維持してんの?
588:名無しさん@3周年
09/01/09 18:13:56 UTsDWL2X
ゴミ収拾は給料が高いらしい。大阪では組合と掛け持ちで二重に給料貰ってるとテレビで以前やってた。
組合での勤務実態はないらしい。こういうのが問題だ。ゴミ収拾も給料が安ければ職業にする人も少ないだろ。
運転手もVIPのならある程度ないと後進国みたいだぜ。
とにかく、給料を減らされるのは福祉、医療の分野。困るのは国民。
大阪は上司である橋下の命令には基本的には逆らえない。
逆らう奴が多いから民間人採用なんじゃないのか?利益だけ追求したらどうなるのか見てみたいな。
589:名無しさん@3周年
09/01/09 20:09:39 QDvL2/wP
「地方公務員の給与カット」のスレなのに
「警察官の給料を下げたら治安が~」とか「医療と福祉を削ったら~」とか
とかいってるアフォが何で沸くんだろうな。
(福祉は少なからず関わってるかも知れないがな)
590:名無しさん@3周年
09/01/10 00:54:30 QxdeAFUu
県警などは地方公務員、公立病院も地方公務員なわけだが?
警視庁や国立病院なら国家公務員だろうが?
何が言いたいのかわからん。
地方公務員の給料より、国家公務員上級の給料を下げろと言ってるわけだが?
591:高卒無党派
09/01/10 00:56:35 EkYhOz5J
スレ主さん。自治労解体しないと難しいんじゃない。
592:名無しさん@3周年
09/01/10 01:16:14 9IIUzhri
>>590
警視庁は東京都警察のことだから地方公務員、国の警察は警察庁だ。
公務員のこともっと知ってから批判しろよw
593:名無しさん@3周年
09/01/10 01:23:15 rErew5fc
>>590
タゲ逸らしご苦労様
594:名無しさん@3周年
09/01/10 01:47:35 QxdeAFUu
>>592
知ってるよ。府警と警視庁のことも触れようと思ったから書き間違えただけだ。
595:名無しさん@3周年
09/01/10 01:52:40 QxdeAFUu
麻生がまた骨抜きにされたな。官僚の方が上手だな。
596:名無しさん@3周年
09/01/10 03:58:04 L57SYUeX
警視庁の警察官は激務で残業ばっかだから給料いいんだよ。時給に換算したらもしかすると中小企業以下だぞ。
597:名無しさん@3周年
09/01/10 04:02:01 L57SYUeX
あと捜査本部が設置されると忙しすぎて一ヶ月間は家に帰れないよ。署の柔道場に布団敷いて寝るんだよ。
こんな激務の警察官に向かって給料下げろとか言えますか?
598:名無しさん@3周年
09/01/10 04:50:13 it0hHQ7M
言えません><
私も知り合いがいますが、例えば死体とか半死半生の人の状態も(山などで遭難した人)見るわけだし。
そもそもそも現場などで働く人は特別に手当がつくから高い。
だけどそれを貰わないとやっていけない。
どうしてもというなら、警察庁の給料を減らしたら?国家公務員だからスレチになるのかな?
ここのスレ主さんはどうして生活者と密着している地方公務員の給料を減らそうとしてるから不思議。
私達の生活がピンチになるよ。
599:名無しさん@3周年
09/01/10 05:03:01 it0hHQ7M
福祉の分野も公的機関からどんどん民間へと入所してる人を移し、
縮小とか廃止にするみたいだし。
住民へのサービスがドンドン減っていくよ。どうする?
本当にいいの?そんなので。地方公務員は給料は減ったというよ。
次は国家公務員の番だよ。
600:名無しさん@3周年
09/01/10 05:18:48 AyPRfUTQ
>>598
>ここのスレ主さんはどうして生活者と密着している地方公務員の給料を減らそうとしてるから不思議。
ヒント:私怨
601:名無しさん@3周年
09/01/10 06:19:33 L57SYUeX
公務員の給料がいい分けないだろ。公務員を批判している奴ってどんだけ待遇悪いんだよ。
ちゃんと資格を取ったりして自分なりにスキルを上げていけば普通にいい給料くれるだろ。
いつもでも公務員を妬んでんじゃねよ。こいつらに限って景気が逆に良くなると公務員のことを馬鹿にするんだろ。
602:名無しさん@3周年
09/01/10 06:22:11 V+xMcbTG
>>601
連合職員は在チョン連れて北朝鮮へ帰れ!
603:名無しさん@3周年
09/01/10 11:02:12 it0hHQ7M
連合職員って何ですか?
日本を弱体化するのをどうして推し進めようとするの?
604:名無しさん@3周年
09/01/10 13:03:52 rErew5fc
大人しくバレないように甘い汁を吸っておけばいいのに、
宿主が死ぬまで吸い尽くしてどうするつもりだ。
宿主死んだらお前らも死ぬのにな。
605:名無しさん@3周年
09/01/10 23:22:49 IJkpDAiY
渡辺喜美さんのホームページ見ろ。
渡辺喜美さん超ガンバレ!
応援させて頂きます!!
606:名無しさん@3周年
09/01/10 23:28:07 MMizdYNk
渡辺レベルの議員は、民主党にゴロゴロいるから渡辺さんに、何も感じません
607:高卒無党派
09/01/10 23:43:13 EkYhOz5J
消費税の福祉目的化はムリな話。財政が硬直化する。
608:名無しさん@3周年
09/01/10 23:54:57 OJdLl8j5
給料低いのも自己責任
609:名無しさん@3周年
09/01/11 00:28:20 E/siG8cs
渡辺の公務員改革は天下り廃止だろ。地方公務員の所得減らす云々じゃないぜ。
天下り廃止しろ。麻生は結局骨抜きされてるじゃんかよ。
610:名無しさん@3周年
09/01/11 00:33:18 l7L7UafT
国及び地方の借金が1000兆円以上「短期債務含む」が超えていて
借金が1時間で66億円 一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
自民・公明政権から認められ
今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり
おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金62兆円を支出予定である。
611:名無しさん@3周年
09/01/11 00:50:27 IaWjWoA9
黙れよ バカ公務員 田舎に来て 基地外暇ダレ役人見てから言えやタバコ買いに サンダルでペタペタ歩き10分掛けてる猿に あんな給料は要らんよ スキル?高卒縁故ばかりだぜ 当たり前に 高給を30%カットだぜ
612:名無しさん@3周年
09/01/11 00:59:51 vnDZjpyS
ついでに公務員の年金も国民年金と合併しろよ
613:名無しさん@3周年
09/01/11 01:40:14 E/siG8cs
公務員の共済年金がやばいから厚生年金と一緒になるとか…。
田舎の公務員(役場みたいな)は縁故じゃないと雇わないと聞いたことがある。
大分の教員採用なんて氷山の一角だろうな。
高卒の田舎公務員の給料なんか安そうだが違うのか?
課長くらいにならんと一千万の大台には届かない。
高卒なら課長になれないから定年までほとんどヒラだ。
民営だと30代後半で一千万越してる。
中小は知らんが、卸し売りの会社で知り合いがいるが40代前半で700万らしい。
そこは毎年会社持ちで海外旅行(社内旅行)に行くらしい。
614:名無しさん@3周年
09/01/11 01:52:19 gvTSXrQi
地方公務員より国家公務員の所得下げろというやついるが具体的な値はどうなんだ?
地方公務員の給与30%で約10兆円だがそれと同じくらいになるのか?
615:名無しさん@3周年
09/01/11 01:53:48 vnDZjpyS
社会保険庁→グリンピア→広域連合(後期高齢者)に移った連中の
年収が700万クラスであるとポスト誌が書いていたような気がする。
>民営だと30代後半で一千万越してる。
そんなことはないでしょう。特にこれからの民間会社はね。
616:名無しさん@3周年
09/01/11 01:54:24 tMLH286/
士農工商再来
617:名無しさん@3周年
09/01/11 05:25:20 yXnzbVSx
渡辺喜美さんは、あくまで自民党内で踏ん張って頑張って欲しい。
無理矢理辞めさせられるまで。
外野でブツブツ言っても俺達と同じで意味が無い。
URLリンク(www.harikonotora.net)
618:名無しさん@3周年
09/01/11 06:46:31 tE/MnCRI
>>613
田舎はこねないと絶対になれん
2~3年フリーターかニーとしてたようなやつがコネで普通に入る
619:名無しさん@3周年
09/01/11 07:39:52 NS7MQqWh
>>618
田舎の不正コネ採用公務員は過去に遡って
採用取り消し&一族の財産没収&処刑するべきだな。
さっさとやれ。
620:名無しさん@3周年
09/01/11 12:37:34 7SlDPq/D
田舎は物価安いからなあ。
621:名無しさん@3周年
09/01/12 01:32:05 HDEmhJUE
不正採用が50%を超えてたのにはビックリしたね
50%は最低でも賃金カットしなきゃおかしいね
622:名無しさん@3周年
09/01/12 08:40:39 oi9g8UXP
>>621
×賃金カット
○懲戒免職
623:名無しさん@3周年
09/01/12 17:11:42 3Kmbz0CH
今は 地方公務員の高給を30%下げて 国民自身を守るべき!
公務員は やり逃げしか考えてない。
624:名無しさん@3周年
09/01/12 17:12:51 EDw2kH0J
■渡辺喜美の公務員叩きを冷静に考えるコピペ
公務員叩きも結構なんだが事態はより一層悪い方向に行ってる感がある。
公務員には三種類いる。
①国家国民の利益擁護派
②寄らば大樹の陰の事なかれ主義派
③外資族派
結局、渡辺行革大臣やマスゴミが唱える「公務員カイカク」は①のマトモな公務員を追放して③の権益を拡大させ②を懐柔する。
挙げ句の果てには「官民交流」などと称して外資系企業の連中を公務員登用しようとしている。
本末転倒なんだよね。
小泉時代を思い出して欲しい。
諸悪の根元を「郵便局員」のせいにして、郵便配達のおっさんまで叩いて虐めてた状況を…
小泉と竹中とテレ朝など新聞テレビは断言してたよね?
「郵政民営化で日本の社会問題は全て解決する!」
で、結果はどうだい?
年金は有耶無耶、後期高齢者保険制度も…、何もかも有耶無耶で事態はより一層深刻化している。
その延長線上にあるのが今の「公務員叩き」であって、それを主導しているのが清和会と凌雲会だよね。
冷静に考えないとまた同じ過ちを繰り返すよ…。
625:名無しさん@3周年
09/01/13 00:35:51 5XaU0Atj
公務員は一種類しか 居らんよ 屁理屈こねる 簡単な事を難しく喋り 頭が良いと勘違いしてる 働かない事を自慢にしてる スクリーンセーバばかり眺めてる こりゃ 給料を30%位下げた位では ダメだわ
626:名無しさん@3周年
09/01/13 04:27:51 EpZHdv2D
まずは全公務員の各免税を廃止するところから始めてもらおうかな
627:名無しさん@3周年
09/01/14 02:15:20 VdT2gFNh
今は 地方公務員の高給を30%下げて 国民自身を守るべき!
公務員は やり逃げしか考えてない。
医療問題 介護 年金 地方公務員の給料一律30%カットが日本を救う
628:名無しさん@3周年
09/01/14 09:36:52 uDKknbDj
>>627
事務職の公務員に関しては、民間にあわせて給与7割カットが適当でしょう。
人員確保が困難な専門職については、民間にあわせると、現状よりも給与がアップしますので無問題。
629:名無しさん@3周年
09/01/14 13:28:10 TtHUN5d0
公務員の体質が問題だ、経費削減とか節約とか考えないだろう。公務員は最低5年以上民間の経験を積んだ者を採用させよう。
630:名無しさん@3周年
09/01/14 13:30:54 Pwczn57G
賛成。経営感覚を養ってから、公務員になった方がいい。
学生からいきなり公務員だと、採算を考えない。
631:名無しさん@3周年
09/01/14 17:57:44 uDKknbDj
公務員にならんとするものは、10年間の最前線での二等兵勤務を義務付ける。
現公務員および天下りした公務員にも同様の勤務を義務付け、拒否する者は懲戒免職の上極刑に処す。
632:名無しさん@3周年
09/01/14 18:02:14 VBazSuGi
それより、地方公務員とか国家公務員とか区別要らないだろう。
これだけ
633:公務員死ね
09/01/14 19:37:35 Qyzj83zp
無駄を省くと言うなら何故公務員のボーナスをカットしないのでしょうか?
それと消えた年金などの問題は税務署の責任なんだから奴らが責任をとって税務署の職員全員のボーナスと給与をカットすれば解決します。
何かと補正予算には消費税の増税に話がいきますが、消費税を上げる前に公務員全員の無駄なボーナスを全カットするべき!
公務員なんて税金ドロボーなのだから。
この破綻した国で働いているのだから、本来ボーナスなどもらえるハズがないのに。
何故マスコミはそこをもっと大々的に「しつこく」叩かないのでしょうか?
暗黙のルールでもあるのかな?
圧力をかけられたり。
634:名無しさん@3周年
09/01/14 19:48:43 nHV1NSfp
すき放題言っとけw どんなに批判されても30%カットは無い。
昼行灯で何が悪い。一般企業にもいるだろ。
入ればこっちのもんよ。不景気になったら俺ら叩くのはいいかげんやめようよ。
635:名無しさん@3周年
09/01/14 19:51:31 /lCpnSfs
自民党が負けるの怖いか?wwww
636:名無しさん@3周年
09/01/14 19:52:40 /lCpnSfs
痴呆患部は頭悪いのになんで高級もらってるんだろうね
637:名無しさん@3周年
09/01/14 19:54:03 nHV1NSfp
>>636
頭の悪さは給料に関係ないから。
638:名無しさん@3周年
09/01/14 19:55:48 nHV1NSfp
>>635
自民党負けても何も変わらないよ。国家公務員法で守られてるから。
639:名無しさん@3周年
09/01/14 20:00:16 uKZLQ2yl
国家公務員法を改正すればいいだけ
官僚・公務員とグルでいいなりの自民。公明政権では国家破産しなければ永遠に国家公務員法を改正出来ないが
640:名無しさん@3周年
09/01/14 20:19:29 nHV1NSfp
政権変わっても俺らは何も変わらないよ。まぁ、少しくらい給料下がってもいいけど
天下り無しと、年功序列だけは無くさないでね。
641:名無しさん@3周年
09/01/14 21:11:50 HdzTa141
公務員の公表されている給与の算定金額はどこまで積み上げた金額なの?
公務員の場合、民間では考えられない手当、共済年金での加算金、ひらでも民間大手のクラスの退職金、国家公務員には低額な公務員住宅の家賃など、生涯収入で考えれば民間とはかなりの差がでるはず。
一番腑に落ちないのは、大企業があり莫大な法人税が入る自治体では、国家公務員より給与が多い。てめえらが稼いできたわけでもないのに自分たちだけ多い給料をもらっているっておかしくないか?
そのくせ景気が悪くなり、税収不足になると自分の給料は削らずに本来市民が受益できるものを削って自分たちはお手盛り状態。
今、派遣切りになった人を臨時職員で雇用するとかいってるが、その人の給料と同じ仕事をしている人は派遣社員並みの給料まで給与を引き下げろ!
642:名無しさん@3周年
09/01/14 21:15:03 uKZLQ2yl
そのとうりです
643:名無しさん@3周年
09/01/14 21:20:53 nHV1NSfp
>>641
だから公務員になったんです。
644:名無しさん@3周年
09/01/15 00:47:55 br4lTm2C
給料を下げたくないならば
公務員特別加算税を福祉、医療目的税で導入して
一般民間人の2倍にすれば良いよ。
645:名無しさん@3周年
09/01/15 02:07:23 E3hpD8u4
2009年1月の通常国会、冒頭から波乱の幕開け!スワ、麻生政権解散を宣言するか!!
民主党鳩山幹事長代表質問
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
<注目の予算委員会> 2009/01/08-13
天下りの渡りの認可を行なうべきという政令を勝手に加えた官僚の言いなりで天下りの渡りの認可を行なう
現下の麻生政権・政府の悪党バレバレの現実が、昨日今日の予算委員会で白日の下に
仙谷由人(民主党・無所属クラブ) 1時間 21分 平成21年1月8日 (木)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
枝野幸男(民主党・無所属クラブ) 1時間 24分 平成21年1月9日 (金)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ) 29分 平成21年1月13日 (月)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
646:名無しさん@3周年
09/01/15 02:16:54 cn5uZUtQ
自民党よ!今解散したら、解散なら50議席は固いぞ
もうちょっと待って、30議席のほうがいいか?
647:ペコポン
09/01/15 02:21:52 WAO52SKG
公務員のリストラ法が最優先だろ。
給料下げるのがイヤならリストラ。
これができないから、いくら既存の部門を削減しても
人件費は下がらない。給料が大企業なら、リストラも
大企業に習ってやるのがフェアーだろ??
優秀な公務員なんだから就職先はいっぱいあるから^^。
648:名無しさん@3周年
09/01/15 02:25:03 I6UpEltp
>>639
>国家公務員法を改正すればいいだけ
>官僚・公務員とグルでいいなりの自民。公明政権では国家破産しなければ永遠に国家公務員法を改正出来ないが
民主党政権でならできると思っているおバカ発見w
649:名無しさん@3周年
09/01/15 02:29:53 t4XKpwnn
民主党になったらやるだろ
ほとんどが自民党の組織票だったんだから生き残らせたら自民党が復活する
民主党の組織票は中小企業の労働組合連合
この方々の怒りの矛先が何処に向かうかだな
650:名無しさん@3周年
09/01/15 02:42:08 /AAUcukp
消費税上げる前に、選挙やれよな。いつまで総選挙やらないんだ?
何で勝手に3年後に消費税上げるなんて、決めてるんだ?
小泉が、郵政民営化で取った票で、いつまでやってんだよ。
651:名無しさん@3周年
09/01/15 04:02:48 YFXkM2Dh
前回の衆議院選挙で自民党は「消費税を上げません」と
マニフェストにもはっきり書いて選挙に大勝したんだけど
652:名無しさん@3周年
09/01/15 05:33:26 5d5dQW9z
実際公務員の給料そんなに高くないけどな。民間のほうが絶対高い給料もらってる。
そりゃ派遣や零細よりかはもらってるかもしれないが中小と同じぐらいだよ。
653:名無しさん@3周年
09/01/15 05:36:29 xot4VS6f
消費税増税のプログラムよりも無駄根絶プログラムを先にの発表し
実行してからやるべきだったなw阿呆太郎よwww
654:名無しさん@3周年
09/01/15 07:25:23 Gcxj79ec
こいつら情報操作が好きねぇ。
【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献
URLリンク(www.maido3.com)
655:名無しさん@3周年
09/01/15 08:06:01 dTi5Pfvl
自民政調が消費税上げ前提の政府試算に猛反発 | Reuters
URLリンク(jp.reuters.com)
内閣府が14日午前の自民党政調全体会議に提出した財政試算が、出席議員の猛反発を受けて了承されない事態となった。
政府が月内の閣議決定を目指す「経済財政の中長期方針と10年展望(仮称)」に添付する向こう10年の財政試算が、消費税を
2011年度から2015年度までに段階的に5%引き上げることを前提としていたためだ。
内閣府は昨年末に与党手続きを経て閣議決定した「中期プログラム」に則って試算したと説明するが、会議終了後会見した根本匠
政調副会長によると、出席議員からは「消費税をいつ、どの程度上げるかは決まっていない。2011年度から段階的に5%上げると、
だれが決めたのか」と異論が噴出。経済好転を消費税上げの条件としていた「中期プログラム」にも反すると一蹴された。
閣議決定の対象ではない財政試算をめぐって、党内の議論が紛糾するのは異例。尾身幸次元財務相は終了後記者団に「試算では、
世界経済が順調にいっても、中くらいでも、また全くダメになっても、いずれにしても消費税を上げるというシナリオになっている。
これは景気が良くなったら消費税を上げるとの基本方針と矛盾する。100年に1度の危機と言いながら、財政支出はシーリングを
含めて切り込み、一方で景気が良くなっても良くならなくても消費税は上げるというシナリオは、政府が決めた考え方と違う」と指摘。
会議に出席した中川秀直元幹事長や塩崎恭久元官房長官は、消費税上げの前に進めるべき行政改革の甘さや成長戦略の具体性の乏しさ
を批判。「納得できない」と突き上げた。
明日あらためて消費税を引き上げない場合なども含めいろいろなパターンの試算を追加して検討することとなったが、自民党では、
消費税を含む抜本税制改革の道筋を明記した「中期プログラム」についても来週議論することを確認した。
「党内手続きを経ていない」(塩崎元官房長官)との主張をくみ取ったとはいえ、機関決定を終えた案件を再び党内で議論することは
極めて異例。徹底した議論を怠れば、消費税をめぐる議論が「定額給付金」に代わる次の党内亀裂の火種となりかねない。そんな危機感が
背景にありそうだ。
656:名無しさん@3周年
09/01/15 08:07:59 mUUbCVwB
>>653
阿呆的には現時点から省ける無駄なんて一切無いよ
現在の無駄な天下りやら道路建設やら何やら無くそうなんて思考も発想も
もう阿呆太郎には絶対にないと思う
657:名無しさん@3周年
09/01/15 08:16:54 BWUp5PPm
というか無能な奴しか役人にいないから、公務員の配置転換をやめて、専門性にすればいい。
全ての部署にも、関係する国家資格を有しない奴は全員解雇。
そして、人数を1/10に減らして、給与は倍増で充分じゃね?
658:名無しさん@3周年
09/01/15 09:49:29 S/9jtFvu
>>657
法律職は法曹、経理は公認会計士、健康管理部門は医師etc.
いいね、それ。LSくずれを法律部門の臨職として雇用したりしてね。
無能な無資格者を全員淘汰できるな。
659:名無しさん@3周年
09/01/15 10:11:17 N0EgIboo
定額給付金を、国民の7割が反対している意味が、自民・公明政権にはわからないのでしょう
そんな事で選挙の票が買収出来ると思うのか
恥を知れ
定額給付金で使う2兆円は借金1000兆円以上の返済にまわした方がまだマシではないでしょうか
ただでさえ、借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ増加していて
逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測である現実を
考えれば、税金を意味もなくばらまく余裕がこの国にあるのでしょうか
660:名無しさん@3周年
09/01/15 10:13:22 br4lTm2C
東京都内の民間企業と比較して貰っては困る
地方の中小企業は400万平均 ならば
途方公務員の給料は現行より 30%下げるのは当たり前だ。
661:名無しさん@3周年
09/01/15 10:28:45 xot4VS6f
>>660
それにw好待遇が付いてくるしな
忙しいのはほんの一部だけ
あと中小以下の会社と比べてナスを支給しろ
662:名無しさん@3周年
09/01/15 10:32:43 qi7T7+E+
どこでもラスパイレスとかで押し切ろうてのが間違ってる
663:名無しさん@3周年
09/01/15 10:46:42 S/9jtFvu
ラスパイレス指数をワーキングプアの年収200万円以下を基準にして算出すればいいのにね。
それなら、ラスパイレス指数150でもあまり腹がたたないだろw
664:名無しさん@3周年
09/01/15 10:47:42 S/9jtFvu
>>659
あれはそうかへの迂回おふせなのです。自民党も内心いやがっているのです。
665:名無しさん@3周年
09/01/15 15:59:45 5d5dQW9z
だから公務員の給料高くないって言ってるじゃん。
民間の奴らは勘違いが多すぎ。
平均年収700万って書いてある雑誌や新聞等なんかあてにしないほうがいい。
666:名無しさん@3周年
09/01/15 16:10:25 +yN1tosL
でも、おれの知り合いの地方公務員40台の年収はいまだに700万円。
これでも一時の900万円弱よりは大分下がったがね。
でもねえ、問題は底辺の勤労者の収入を上げることだよ。
外需がだめなときには内需で経済を立て直すしかないだろ。
それが国民の所得が下がりっぱなしではどうしょうもないな。
組合、それも連合はあほだよな。
企業が儲けているときに、きちんと賃上げを勝ち取らないから、いつまでも賃上げを勝ち取れない。
そして景気が悪くなれば賃上げどころか賃下げされてしまう。
御用組合など何の価値も無いよな。
それにしても、日本の経営者は清貧の思想できちんと従業員へ儲けの分配をしないで溜め込んでばかりで
それを結局配当でもっていかれるしかない愚を犯している。
これでは国内景気はいつまでも回復は望めないだろうね。
すべてはアメリカ頼みってか。情けない情けない。
667:名無しさん@3周年
09/01/15 16:21:13 Uo5WzVbs
あのな、イラクで戦闘している米兵の年収は200万円くらいで、
イギリスの地方公務員の3分の2は年収275万以下なんだぞ。
外国では、公務員は安定しているだけ、民間よりはるかに給料は安いのだ。
しかもその上、日本は莫大な財政赤字を抱えている。親方日の丸っていうけど、
親方が赤字なら、公務員の給料はまず大幅に下げるべきだろう。
大体、公務員が公務員の給料を決めているのが諸悪の根源。人事院を廃止し、
民間人からなる機関で公務員の給料を決めるようにしなきゃならん。
書いているうちに、段々本当に頭にきてきた。
「公務員の給料の削減を目指す党」でも結成しようかな。目的がはっきりしてるから、
立候補したら、以外に当選するかも。
668:名無しさん@3周年
09/01/15 17:01:35 Ghr0UCd0
公務員の時給は735円でOKだな。
契約公務員として1年ごとに納税者と契約。
669:名無しさん@3周年
09/01/15 17:02:02 5d5dQW9z
>>667
公務員の給料は昔からの歴史で成り立っているのでなかなか下げられないのが現実。
下げるにしてもおそらく数パーセント止まり。
それともし「公務員の給料の削減を目指す党」を結成し、あなたが立候補して当選するのはおそらく無理。
理由は公務員の数が多いから。
>>民間人からなる機関で公務員の給料を決めるようにしなきゃならん。
こんなことしたら民間人は公務員の給料をすごく下げるでしょ。
そうなると公務員のなり手がいなくなります。もしあなたが急病になったとき
救急車がすぐ来なかったらどうします?
もしあなたがなんらかの事件に巻き込まれたとき警察官が力になってくれなかったらどうします?
賃金を下げるとは職員の公共サービスが悪くなることにつながります。
景気対策として公務員の給料を下げるというのは良い考えではないと思います。
さっきもいいましたが公務員の数が多いので金の流通が悪くなります。
ただ官僚が渡りをするたんびに高額な退職金を支払うのは禁止すべきだと自分は思います。
公務員の給料は常に中小企業の平均を保っています。それは事実です。
それと今の公務員は平均年齢が高いので平均年収が高くなっているだけです。
若手公務員の給料は中小企業の若い社員とだいたい同じです。もしかしたらもっと安いかも・・
最後に日本の公務員は兼業禁止なので外国の公務員と同じ給料に設定すると
今の日本社会で生きていくことが不可能とあります。おそらく家賃だけですべての給料が消えてしまいます。
670:名無しさん@3周年
09/01/15 17:37:20 S/9jtFvu
>>669
公務員の公民権(選挙権)を停止すれば問題ありません。
ちなみに、違憲ではありません。
671:名無しさん@3周年
09/01/15 18:25:06 GlWKlztS
>>665
地方公務員の給料が高いという奴らは、マズゴミの給料聞いたらどう思うかな?
デタラメ報道して一千五百万だぞ。奴ら公務員なんて高級鳥なんて思ってないし、
一年働いて四十代でそれなら ただ働きに等しい。
公務員なんてなるもんじゃないな。俺の就職する頃は公務員は負け組だった。
だからならなかったがならなくてよかった。
672:名無しさん@3周年
09/01/15 18:29:42 cxwBHrX8
痴呆公務員はネクラで陰険だから民間に就職できないし、能力もないから国家公務員にもなれない。
なのに能力を超過した予算を扱い借金体質
自民利権とつるんだ地方公務員の幹部クラスの改革が必要
673:名無しさん@3周年
09/01/15 18:30:08 jyPuUt4u
公務員だけじゃなくて議員もな。30%じゃなくて半分でいいだろ。
何よりまず議員年金廃止しろよ!
戦後、経済発展とともに議員の給料もどんどん上げていって、
挙句議員年金なんてものまでコッソリ作り。
バブルはじけた後、どんだけその頃とは状況が違うのかも知ってか知らずか
てめえらの給料は一向に下げる気は無いらしい。
674:名無しさん@3周年
09/01/15 18:45:12 4HGvgTx8
そこなんだよねー。
自分達はなーんも傷つかずに庶民から金を巻き上げる事だけ執心するから支持率が落ちるわけよ。
公務員や官僚の天下りを無くすでもなくさー何にもしないでただ消費税上げます!って
どんだけ国民ナメてんだよ!って話なんだよ。
その点やっぱり小泉は嗅覚が優れてるって言うかさー、麻生さんやら閣僚との会合で
議員数半減させる!位のインパクトのある事を言わなきゃダメだって言ってたもんねぇ。
今になっていろいろ言われてるけどだてに人気があったわけじゃないと思うよ。
675:名無しさん@3周年
09/01/15 18:48:24 cxwBHrX8
自民党は公務員が忠実にやってくれたご褒美に給料与えて天下りさせてんだろ
676:名無しさん@3周年
09/01/15 19:03:03 Lb6djHeh
公務員の平均年収を、全民間企業の平均年収に合わせればいいだけの話。
人事院が月給手当調査をする民間事業所に、大中小零細企業をまんべんなく含めればいいだけの話。
地方公務員は、その地方の人事委員会がその地域の大中小零細企業をまんべんなく含んだ調査をすればいいだけの話。
677:名無しさん@3周年
09/01/15 19:03:26 5d5dQW9z
>>671
今も公務員は給料面では負け組だと思うが・・・
民間の平均年収には正規社員のほかに契約社員やパート等の年収も含まれているから数字が低くなります。
公務員の平均年収の場合は正規職員だけの年収の平均です。
よって民間の正規社員は公表されている民間の平均年収の数字よりもらっていることになります。
678:名無しさん@3周年
09/01/15 19:07:32 1Tn7+oek
>>677 >民間の平均年収には正規社員のほかに契約社員やパート等の年収も含まれているから
含まれてねぇよ。
デマ飛ばすなよ、な。
悪足掻きは見っとも無いよw
679:名無しさん@3周年
09/01/15 19:17:12 5d5dQW9z
公務員の給料を景気が悪いから下げろっていうのは民間人の身勝手です。
景気がいい時(バブル時)は公務員の給料は数パーセントしか上がりませんでした。
>>678
民間の平均年収には正規社員のほかに契約社員やパート等の年収も含まれています。
よく確認してください。
680:名無しさん@3周年
09/01/15 19:20:37 0eNYiSao
今、公務員の給料が高いって文句たれるなら
バブルの時上げなかった分よこしてから民間並にしてくれよ。
おれたちゃバブルの恩恵は受けなかったのに不況になったら
下げろって矛盾してるぞ? ブッヒ
681:名無しさん@3周年
09/01/15 19:27:02 4HGvgTx8
バブル?いったい何年前の話をしてるんだ?
これだから公務員ってやつはハァ
682:名無しさん@3周年
09/01/15 19:30:12 5d5dQW9z
公務員はどう頑張っても金持ちにはなれません。
しかし民間は努力すれば金持ちになれるチャンスはあります。
夢があるだけいいじゃないですか。
683:名無しさん@3周年
09/01/15 19:35:08 5d5dQW9z
年収700万程度で妬むなんて民間人の諸君は悲しいですね。
これ以上給料を減らせなんて罰当たりもいいとこです。
684:名無しさん@3周年
09/01/15 19:35:15 0eNYiSao
バブル期もバリバリ公務員やってたぞ
これだからニート、フリーターはダメブヒね
685:名無しさん@3周年
09/01/15 19:43:17 JDYe8Ivw
民間は賃下げ、ワークシェアリングというのに
金融、マスコミ、公務員の
新自由主義のもと国民生活を苦しめた
悪の三兄弟はいまだにバブル
686:名無しさん@3周年
09/01/15 19:43:18 4HGvgTx8
民主が政権とったら公務員の給料カットと天下り完全撤廃しなければ世論の支持は得られないだろうねぇ。
もう目の敵にされてるもんね。公務員。
687:名無しさん@3周年
09/01/15 21:23:25 OrTBPqxT
で、自民支援の工作員であることを暴露しているわけだが?
688:名無しさん@3周年
09/01/15 21:24:49 66tqoQV7
お前ら仕事中に2ch書き込んでんじゃねぇよ!
散々問題になっておいて未だに遊びすぎだろ
税金泥棒公務員ども
689:名無しさん@3周年
09/01/15 21:30:32 GlWKlztS
>>667
イギリスの公務員は派遣なみだな。公務員を派遣なみの賃金にしたいのか?
>>677
同情するよ。給料安いのに高いと勘違いされ叩かれるなんて検討違いもいいところだ。
松下幸之助や土光さんが生きていればここまで荒んだ世の中にはならなかったのに
690:名無しさん@3周年
09/01/15 22:09:54 k05tP4wY
宗教法人を課税しろや。それからだろう。
691:名無しさん@3周年
09/01/15 22:12:54 4Hwk2f4l
>>682
株などの投資をやれば普通に金持ちになれるぞ。
夫が公務員であれば、それがベーシックインカムになって、妻名義で自営業
して、成功すれば金持ちになれるぞ。こんなの常識。
692:名無しさん@3周年
09/01/15 22:47:02 9E0MHOFC
■■■キャリアって何?官僚って何?ゴミのこと?■■■
警察庁キャリア、成田でキレる…化粧水持ち込み制止され
1月15日21時18分配信 読売新聞
警察庁人事課の課長補佐でキャリア官僚の男性警視(36)が昨年12月24日、成田空港の手荷物検査場で
女性検査員(32)に暴言をはいたうえ、プラスチック製の検査用トレーを投げつけていたことがわかった。
警視は知人女性とドイツ行きの旅客機に搭乗しようとしていたところで、千葉県警が暴行容疑で捜査するとともに、
海外旅行は内規に反して無届けだったことなどから同庁も懲戒処分する方針。
同庁によると、警視は、国際線への液体の持ち込みが100ミリ・リットルまでに制限されているのに、それを超える
男性用化粧水を持ち込もうとして検査員に制止された。その際、「私は警察庁の警察官だ。
本部長に連絡してもいいんだぞ」などと暴言を吐き、トレーを検査員に投げつけたという。
空港警備隊の警察官が駆け付けると、警視は謝罪したが、そのまま出国した。
警視は2000年に同庁に入り、昨年4月から同庁人事課で、警察官の職務倫理教育を担当している。
こうゆう奴らも税金の甘い汁をたくさん吸っているんだろ?
早くこうゆう奴らの給料を下げるべき!
税金の無駄!!
693:名無しさん@3周年
09/01/15 23:02:40 mp6u5Aib
スレリンク(entrance2板:699番)
このように税収22,7%なんですね
であればハイリターン、高福祉でないといけないわけです
694:名無しさん@3周年
09/01/15 23:23:36 uvwz0H3D
国会議員の給与、議員年金を下げろ!
公務員もね。
695:名無しさん@3周年
09/01/15 23:51:53 IghsjhvO
現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。
イギリスの消費税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料
これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。
消費税増税の論議の前に、無駄使いの徹底撲滅をやるべき。
日本国民は、絶対騙されてはいけない!!
696:名無しさん@3周年
09/01/15 23:59:00 /tSM999U
日本の消費税が低いと言うのは、自民党と財務省のインチキだろ 消費税と所得税の税額の割合は、日本が一番消費税の割合が高いからな
697:名無しさん@3周年
09/01/16 00:10:05 Tqajki27
消費税10%になったら、10万円のものを買ったら、1万円の消費税になるんだもんな。
結構、痛いよな。100万円で10万円の税金か。まぁ、金額がでかいから、痛く感じるけど、
結局、小額のものを買っていっても、同じ比率だから、痛さは同じなんだよ。
698:名無しさん@3周年
09/01/16 00:31:11 kYhT7AZ9
>>671
当然ながら、マスコミの年収は300万円で充分だと、みな思っているだろ(実際に仕事をしている下請けの人はその程度らしいが)
まあ、これからのメディア転換の大波で、既存のマスコミはほとんど生き残れないと思うけどね。
699:名無しさん@3周年
09/01/16 00:50:13 BBwxDAc/
>>698
>マスコミの年収は300万円で充分だと、みな思っているだろ
思うはずないだろw もし年収300万円とかなったら、昼からパチンコ番組やるんだろうな。
ニュースもインテリにやってもらわないと役にたたない。
ちなみに、若いうちは睡眠時間がほとんどないんだろ?徹夜当然の体力仕事だとか。
俺は年収1500万円くらいで妥当だと思う。
700:名無しさん@3周年
09/01/16 00:56:31 CdliiEGz
チョコット、読んで見た。ココの中の公務員に言うが、、
公務員の精神を理解でけとらん。
公務員は税金で給料貰ってる以上社会、国民の奉仕人だ。
給料の事でガタガタ言うな。
金の事言うんだったら民間に就職しな
701:名無しさん@3周年
09/01/16 01:19:58 3EO9Irtn
そして昼間から職務中に相変わらず2ch書き込んでる公務員
税金返せ
702:名無しさん@3周年
09/01/16 01:34:06 rS77Usst
公務員の断末魔の書き込みかw
703:名無しさん@3周年
09/01/16 02:06:16 36DgSPL/
公務員もいろいろいて、当直があるところは直アケで昼間はフリーはだ。
公務員より不要な政治家をなんとかして欲しい。小泉チルドレンとかどう考えても不要だ。
704:名無しさん@3周年
09/01/16 02:09:38 OU1hPhxb
>>702
すごい予知レスだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705:名無しさん@3周年
09/01/16 02:25:08 36DgSPL/
>>699
昔はサラ金、バチンコのCMは禁止だった。解禁になって得したのはマスコミと政治家。
今のマスコミは記者クラブに在中で足でネタは探さない。実に楽な仕事だ。
706:名無しさん@3周年
09/01/16 02:29:57 OU1hPhxb
マスコミが得しようが政治家が得しようが俺には関係ないが
パチスロのCMは規制した方がいいと思うがな。
なぜかCM見るととても不快になるのは俺だけか?
707:名無しさん@3周年
09/01/16 07:23:21 Z+iJFPuc
逆の発想で、公務員に給与分だけ働いてもらうというのがいいんじゃね?
とりあえず公務員にはホワイトカラーエグゼンプションを導入して、24時間体制とする。
これで、人件費は一切増えない。水道光熱費は増えるけどね。
図書館とか市役所とか市民センターなんかの利用施設は当然、年中無休の24時間。
ハローワークも労働基準監督署も24時間。
ホームレスがどっと押し寄せそうだナァ~
708:名無しさん@3周年
09/01/16 08:10:45 6542Gzcr
時事ドットコム:消費増税時期、再検討を=自民有志
URLリンク(www.jiji.com)
自民党の塩崎恭久元官房長官らが中心の「速やかな政策実現を求める有志議員の会」は15日夜、都内で会合を開き、2011年度
からの消費税引き上げ方針の見直しと、新たな雇用創出に向けた来年度予算での10兆円規模の予算枠設定を求める提言をまとめた。
近く党執行部に提出する。
政府は、09年度税制改正法案の付則に11年度からの消費増税を明記する方針。これに対し塩崎氏は、記者団に「経済状況を考えれば
生活を守って(から増税の)話は出てくる。今、引き上げ時期を明記することはあり得ない」と語った。
提言はこのほか、(1)国会議員定数の約4割削減(2)民主党の優れた政策の採用(3)次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の早期作成
-などを盛り込んだ。
時事ドットコム:「消費増税」明記なら修正案=野党からも批判続出-民主
URLリンク(www.jiji.com)
民主党は15日、政府が今月下旬にも国会に提出する2009年度税制改正法案の付則に11年度からの消費税引き上げが明記された
場合は、その部分を削除する修正案を提出する方向で検討に入った。安易な増税に頼らず行財政改革を徹底するとした党の立場をアピール。
麻生太郎首相がこだわる増税方針明記に自民党内で批判が高まっていることを踏まえ、揺さぶりを掛ける狙いもある。
これに関連して、民主党の菅直人代表代行は同日の記者会見で「わたしたちはまず税金の無駄遣い構造を根本から変えていく。
地方機関の廃止などをやらないで、お金が足りないから増税というのは筋が通らない」と強調した。
一方、共産党の志位和夫委員長は会見で「総選挙で国民の声を聴く前に増税のレールを敷くのは、議会制民主主義を根底から覆すやり方だ」
と首相を非難。自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相も、日本テレビの番組で「天下りは容認し、行政改革はやらない、公務員天国
を温存しておいて消費税を上げる(ということなら)、『ふざけるな、この野郎』と言いたい」と語った。
709:名無しさん@3周年
09/01/16 10:11:27 9BRo4QNP
>>706
4月から、パチのCMは規制するらしいぞ。夜9まで流さないらしい。
確かに、大手マスコミは、警視庁のクラブに入ったり、どっかから情報を
もらって、それを流すだけだから楽だね。だから、どこのニュースもほとんど
同じだ。
710:名無しさん@3周年
09/01/16 10:13:40 36DgSPL/
ちょっと前のみのもんたの特集番組で無駄遣いの一部を取り上げていた。
省庁にうがい機がある。忘れたが確か何千億かで購入し、うがい液の取り替え等の維持費に一台につき五万円、七十台くらいある。
民主党が言うように無駄は削り、天下りは禁止する改革をすることが必要だ。
711:名無しさん@3周年
09/01/16 10:21:42 4jFqrOcQ
公務員は日雇いでいんじゃねw
712:名無しさん@3周年
09/01/16 10:42:56 36DgSPL/
>>709
いいことだ。
そもそも、賭博禁止なのに何故パチンコ屋が存在してるか不思議だ。
713:名無しさん@3周年
09/01/16 10:50:58 wdPTPjD6
>>712
つ【献金】
つーか、ここ最近パチスロのCM多すぎだろ。
よほど儲かりまくりなんだろうな。
それでも増税対象にならないのが裏でつながっている何よりの証拠
714:名無しさん@3周年
09/01/16 11:01:30 wPKajLdX
スポンサーが減っているので、これまで自主規制してたパチンコのCMを増やしているらしい。
715:名無しさん@3周年
09/01/16 11:04:19 oloiZ5PU
>>714
なるほど。納得・・・
ちと言い過ぎたな
ちょっと樹海散歩してくる
716:名無しさん@3周年
09/01/16 11:56:05 ViPQyfya
>>695
《税収の対GDP比率》
日 本=所得税9.3%、消費税5.3%、他12.8%、計27.4%
英 国=所得税14.0%、消費税11.1%、他11.4%、計36.5%
スウェーデン=所得税19.8%、消費税13.3%、他17.7%、計50.7%
日本の租税負担率は低い。特に消費税は半分以下
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
717:ペコポン
09/01/16 12:05:29 s/800zh8
リストラ法案が必要!
718:名無しさん@3周年
09/01/16 12:12:21 beaUHftO
リストラの前に要らない省庁を廃止だな
719:名無しさん@3周年
09/01/16 12:18:22 /Y1LHwZg
>>716 税収が50兆ぐらいで、gdpの10%ぐらいしかないのに何で所得税が12%もあるんだ?
720:名無しさん@3周年
09/01/16 12:24:59 kh7dZEny
>>712
パチンコは賭博にあらず
721:名無しさん@3周年
09/01/16 14:54:22 9BRo4QNP
そうか、パチンコ増税にすれば良いんだよ。公営ギャンブルなんて、
25パーセントの控除率なんだし。
722:名無しさん@3周年
09/01/16 17:05:29 GTw8VASy
公務員の月給を最低賃金×160にすればいいだけ。
最低賃金×160で得られる月給は、
憲法25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を満たすべきで、
これでやってけないとかいうなら、最低賃金が憲法違反ってことだ。
723:名無しさん@3周年
09/01/16 19:17:32 OnY9TAzg
公務員の給料が高いって言う人は、諸外国の公務員の数が日本の数倍居るってことを
知らない人が多いよね。
日本はいうなれば少数先鋭。人数増やして給料下げるなら分かるが、現状の人数で
給料も下げたらなる人大幅に減るな。
そうなったら困るのは結局国民なわけで、どっち取りますかって話になる。
724:名無しさん@3周年
09/01/16 19:25:10 7Rn8CHSE
国及び地方の借金が1000兆円以上「短期債務含む」を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増していて
逆に、その借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも
いつまでも税収支合わせずに
民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与の人件費「国及び地方で32兆円」と
借金1000兆円以上の元利払い「20兆円以上」と官僚ОB天下り関連費用「年間12兆6千億円」で
税収が無くなり、毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金をしないと
国民行政サービスすら出来ないが、
現在の行政運営と60年返済の借金の現実ではないでしょうか。
725:名無しさん@3周年
09/01/16 19:27:46 OnY9TAzg
>>707
ホワイトカラーエグゼンプションは、窓口業務とかはそもそも対象じゃない。
勤務時間が明確に分かる業種ではなく、例えば設計とか、
アイディアが生きてくる業種(=いつひらめくか分からない)が対象になるはずだった。
つまり、企業で拘束したところで、成果とはあまりつながらない業種。
これが導入されれば、在宅勤務とかが増えていたかもしれないが、確かに
サビ残合法化といわれればそう取れなくもないな。
726:名無しさん@3周年
09/01/16 21:09:28 6WzdkRbT
《 あなたも民主党政権のビジョンを知ろう! 》 (その1)
ビデオ配信 2009/01/01
民主党小沢代表「日本は変わる1万人生討論~日本の希望を語る~」<part2>
300k URLリンク(asx.pod.tv)
56k URLリンク(asx.pod.tv)
5つの約束とは(Webパンフレット)
5yakusoku -> URLリンク(www.dpj.or.jp)
消えた年金、好機高齢者医療、道路財源はどうする!!
flyer20080822 -> URLリンク(www.dpj.or.jp)
727:名無しさん@3周年
09/01/16 21:20:17 ViPQyfya
>>723
日本の公務員数は他国のおよそ半分。逆に賃金は2倍。
728:名無しさん@3周年
09/01/16 21:23:03 6WzdkRbT
《 あなたも民主党政権のビジョンを知ろう! 》 (その2)
ビデオ配信 2009/01/01
民主党小沢代表「日本は変わる1万人生討論~日本の希望を語る~」<part3>
300k URLリンク(asx.pod.tv)
56k URLリンク(asx.pod.tv)
<注目の予算委員会> 2009/01/08-13
天下りの渡りの認可を行なうべきという政令を勝手に加えた官僚の言いなりで
天下りの渡りの認可を行なう現下の麻生政権・政府の悪党バレバレの現実が、
この予算委員会で白日の下に。
仙谷由人(民主党・無所属クラブ) 1時間 21分 平成21年1月8日 (木)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
枝野幸男(民主党・無所属クラブ) 1時間 24分 平成21年1月9日 (金)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ) 29分 平成21年1月13日 (月)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
<通常国会冒頭質問> 2009/01/05
民主党鳩山幹事長代表質問
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
729:名無しさん@3周年
09/01/16 21:24:55 6WzdkRbT
《 あなたも民主党政権のビジョンを知ろう! 》 (その3)
ビデオ配信 2009/01/01
民主党小沢代表「日本は変わる1万人生討論~日本の希望を語る~」<part4>
300k URLリンク(asx.pod.tv)
56k URLリンク(asx.pod.tv)
民主党の国家ビジョンのキーマン 山崎養世 が語る ”国家100年のビジョン” の姿が今ここに!
< いよいよ「太陽経済」が始まる >「 世界の グリーンニューディール は 日本がとる !! 」
山崎養世氏が見通す石油社会の終焉 (日本ビジネスプレス) [動画]
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
オバマは“太陽経済”をもたらすのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
話題の著者に訊く~山崎養世氏(2008.9.24放送分)[音声]
URLリンク(market.radionikkei.jp)
<高速道路無料化>
「日本列島快走論」の山崎養世サイト 高速道路無料化、道路公団の将来への政策提言
URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
高速の無料化とはただ無料で走れるというだけではない。インターチェンジを増やして
一般道路として近くから遠くまでを自由にどこでも使える政策だ。これによって一般道路
の混み合いも解消でき悲惨な学童の交通事故を減らし、また無駄にバイパスをたくさん
作る無駄なコストも引き下げることにもなります。
↓
YouTube - BS11「にっぽんサイコー!」第1回200839(日)放送[動画]
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 高速道路を無料化しよう!パート3[動画]URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 高速道路を無料化しよう!パート2[動画]URLリンク(jp.youtube.com)
730:名無しさん@3周年
09/01/16 21:27:34 6WzdkRbT
《 あなたも民主党政権のビジョンを知ろう! 》 (その4)
ビデオ配信 2009/01/01
民主党小沢代表「日本は変わる1万人生討論~日本の希望を語る~」<part5>
官僚特権支配の日本を打ち砕く要(かなめ)
「民主党は、政権を取った段階で、現在の特殊法人、独立行政法人、そして
その下にぶら下がっている公益法人などを原則すべて廃止にする!」
300k URLリンク(asx.pod.tv)
56k URLリンク(asx.pod.tv)
731:名無しさん@3周年
09/01/16 21:49:52 0oVreX1Z
>>723、>>727
日本の公務員数は、公益法人や独立行政法人等の広義の公務員も含まれば他国と同程度。
賃金は2倍以上。
732:名無しさん@3周年
09/01/17 00:36:54 rcgjQgja
民主が政権とったら公務員の給料カットと天下り完全撤廃しなければ世論の支持は得られないだろうねぇ。
もう目の敵にされてるもんね。公務員。
基本給30%カットでも 少ない位の削減をすれよ。
733:名無しさん@3周年
09/01/17 00:50:45 f6rp7iJE
>>732
>基本給30%カットでも 少ない位の削減をすれよ。
1億パーセントの確率で不可能