消費税上げる前に地方公務員の高給30%カットだろat SEIJI
消費税上げる前に地方公務員の高給30%カットだろ - 暇つぶし2ch350:名無しさん@3周年
08/12/22 15:23:13 5OXzIM1T
国の借金は国民全員の借金だということを忘れてはいけない。
借金は返済しなければ膨らむものなんですよね。
早く返せば返すほど負担が小さくすむものなんですよ。
まずは、消費税を上げて借金を返済しながら、
公務員の給与カットなども考えていくことが、
われわれ自身の負担を軽くする最善の策だと思う。

351:名無しさん@3周年
08/12/22 16:44:48 bsq5kuOz
>>350
お前バカか?
まずは消費税を上げる?軽く言うな!

352:名無しさん@3周年
08/12/22 16:56:28 15ThdQNs
引き上げの前に完納じゃね。納めてない奴から取り立ててからにしてくれ。
あと一千万未満なら申告しなくていいとかも止めてくれ。
一社(個人)辺りは年間で四、五十万だが集まりゃでかいだろ。議員先生は勿論大丈夫だと思うからまずは改正しろ。

353:名無しさん@3周年
08/12/22 17:09:34 2pQl/FAm
公務員減らせ、公務員の給料減らせと言ったって無理だろうけど。
現在の公務員給与体系とは隔離した、安い給与体系の公務員を法律で作れば、
安い給与体系の(元から安くてあまり増えない)採用をどんどん増やして、
高い給与体系の公務員が退職するのを待つというのであれば、
公務員の給料を減らせる可能性が高くなる。
不況対策という理由でやれば公務員が反対することも難しい。
安月給覚悟で公務員になる者が増えれば無駄使いしている公務員はやりづらくなる。


354:名無しさん@3周年
08/12/22 17:18:20 5OXzIM1T
>>351
消費税引き上げ見送り、借金返済先延ばしの繰り返しで
気がつけば日本は借金大国。
お前のような奴が日本を破綻させるんだよ。
バカはお前だ!

355:名無しさん@3周年
08/12/22 17:21:46 Bx+NMZnr
>>350
自民党じゃ何ひとつ無理

356:名無しさん@3周年
08/12/22 18:16:19 1jcpSmjp
公務員の給料をカットしろとは言わんが、天下り、無駄な独立行政法人廃止、地方の
第3セクターの見直し、国、地方の議員定数削減ぐらいは、やってから、増税の話だろう。
自分たちは、おいしい汁を吸ったまま、国民に金が足らんでは、しまいには暴動もんだ。

357:名無しさん@3周年
08/12/22 18:27:07 2pQl/FAm
議員定数削減より、選挙で金のかかりそうな選挙運動を法律で禁止し、
議員報酬など4分の1程度に削減する方がいいのでは。定数を2倍にしても半分になる。
人数が少ないと少数の議員に権力が集中して利権行動がやりやすくなる。
江戸時代の町奉行が2交代で行ったように、議会も2交代で誰が担当するか明確でない方が不正が防げるのではないか。
どちらの議会に参加するか、個人が毎回くじ引きして入れ替わる方法で。


358:名無しさん@3周年
08/12/23 00:13:45 Tj5NzpF5
公務員は馬鹿で怠け者のくせに給料貰いすぎ
給料は民間様以下にして、悪事を働いたら即刻実刑にしろ

359:名無しさん@3周年
08/12/23 04:43:12 1NUle71N
給料カットは批判うるさいから手当ての査定厳しくしたらいいんじゃね?
基本ゼロベースにしたら2割以上カットできるだろ
税務的にもそのほうがオトク

360:名無しさん@3周年
08/12/23 05:21:52 gjutjuZj
>>354
麻生総理が何をやろうとしているか、何をやらないといけないか知ってるか?
景気対策なんだよ。
消費税上げることが景気対策か?
バブルの話ならわかるが、今、消費税上げて景気良くなる訳がねえだろ!本当にお前はバカだよ。糸冬了

361:名無しさん@3周年
08/12/23 05:45:24 NcxIuoC7
景気回復前提とか言ってるけど、3年後にはどーせ強制的に消費税上げられちゃうんだし
仮に景気回復した後に消費税上げたら、また今の現状に戻っちゃって消費税上げた意味ない。
公務員のバカ高い給料+議員の税金無駄遣い+議員の増やしすぎで税金を給料に当て、税金の無駄遣い
+3年後の消費税UP+麻生総理が自ら辞任しない限り、負の連鎖が続く。


簡単に言うと景気回復したとして、消費税10%にしたら今と変わらない。
3年後には麻生総理は既に総理じゃない可能性が高いけどね。

362:名無しさん@3周年
08/12/23 05:46:46 L55HTWy8
世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人     25.5万円
30~39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40~49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円
50~59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60~69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円 

この資料からだと
50歳以上の金融資産の割合は82,6%となる。

なぜ老人がお金を使わないのか?
それは高齢者の社会保障が日本はお粗末で、老後の生活が心配だからだ。

どうすれば眠っている金融資産を動かすことが出来るのか
それは、先に高齢者の社会保障を万全の状態にしておいてから
次に貯蓄税などの税負担をかけて
お金を残していても、使わなければ減ってくようにしてしまい
お金を使わないとバカな目で見られる風潮をつくりあげていけばいい。
そうすれば人々は、自分が死ぬ前までに
葬式代以外のお金を、ほとんど使い切っていく。

50歳以上の金融資産の割合は82,6%。
1300兆円以上の莫大なお金が、日本国中で動き始める。
内需は想像を絶するほど飛躍的に拡大していく事になる。


363:神より
08/12/23 06:27:01 GxJ8RdPo
この馬鹿内閣行政改革何もしてないだろうしかも経費節減よりばら撒きバラまきだ、こんな屑いないな
史上最悪馬鹿総理になるな、小学生でも読める漢字が読めない信じられん、問題はこれだけ人民に支持されない
馬鹿総理がこんなに予算をばら撒いて、しかも公務員の不正が横行してるのに治さない削減もしない
みろODAさえ膨らましてる、減らすのならいざ知らず増やすか、考えられん、もう悪徳政党自民党の時代は終焉に
なるからめちゃくちゃにしてしまえという考えだろう。公務員の無駄が多いのだ、問題は人件費だな、行政の殆どが
人件費だ、名目上は少ないが読み込めば9割が人件費だ、しかも高い給料払っても公務員は何も仕事をしてない
外注ばかりだ、病院の殆どの業務は外注、学校もそうだなんで学ぶ人間が掃除する必要がある教員がしろ暇なくせに
河川清掃道路清掃お回りにさせろ、どうせ遊んでる、多すぎだ、多すぎるからネズミ捕り何ぞしてる、
今公務員は労働者の3倍の給与を貰ってる6割カットだろ。それで他の一般人は生活してるからそうしろ。


364:名無しさん@3周年
08/12/23 06:31:39 kCeMb5Wk
ないようは置いといて。

どこのどおいう神様か教えてください、、なむなむ

365:名無しさん@3周年
08/12/23 06:38:00 sbRIg872
昨日のアホウの発言聞いたか~
消費税アップが三年後から三年以内に変わっとるぞ
つまり来年にアップする可能性すらあるかもしれん


366:名無しさん@3周年
08/12/23 07:11:50 1NUle71N
>362
60歳以上の資産全部取り上げれば借金ほとんどなくなるなw

367:名無しさん@3周年
08/12/23 07:29:10 bX/CLb5H
公共事業はどうなった!?
最近は、郵政や税金などに矛先をを逸らすことで国民の視線をコントロールし、上手く話題に上らなくなったが(馬鹿な国民に土建族や道路族の公務員は大喜びだ)、
第三セクタや公共事業など、税金の無駄遣いはまだ多い。

地方公務員の給料を減らすのもいいが、
公共事業にかける税金を削減するほうが、よっぽど大量の税金の無駄を省くことができる。
困るのは、利権やリベートや天下り先を失う、土建族公務員と土建屋だけである。
土建屋は、公共事業、つまり税金でメシを食ってきた、いわゆる「隠れ公務員」といえるだろう。表の公務員と「隠れ公務員」、裏と表の二重の公務員かに拘わる税金を削減できるのだから、公共事業の削減こそ、税金の無駄遣いを減らせる最も効果的な方法なのである。

そもそも、真面目に勉強して大学行っている人たちの殆どが、内定を取り消されたり、就職しても派遣で苦労したり、リストラされたりしているのに
バカやって族やって他人に迷惑かけて、試験も面接も受けずに、先輩や知り合いのツテだけでなりゆきで土建屋に就職してのうのうと公共事業で生きている。
これをおかしいといわずしてなんと言うのか。

いまが本当に格差社会だというなら、公共事業の名目で、税金を使って土建屋を保護するのはあきらかにおかしいだろう。土建屋だけにこんな「セーフティーネット」が続けられていていいのかという話もある。

国民ひとりひとりが、よく考えていくべきだろう。


368:名無しさん@3周年
08/12/23 08:01:04 5vALTfqD
中期プログラム:消費増税「11年度」明記で自公が合意 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民、公明両党は23日未明、税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」の政府原案について、消費税率引き上げを含む税制
抜本改革について「2011年度より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」と時期を明記することで合意した。
ただ、「経済状況を好転させる」との前提条件を付け、法制上の措置についても原案の「2010年」を削除するなど、
表現を大幅に弱めた。
 与党プロジェクトチーム(PT)の額賀福志郎座長(元財務相)から電話で報告を受けた麻生太郎首相は「私の考えと今回の
合意に齟齬はない」と了承した。政府は24日、与党の修正案を反映したプログラムを閣議決定する。
 政府原案は「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行う」と規定。
「必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とも記していた。
 これに対し、修正案は「今年度を含む3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提」と明記。
さらに、改革実施の条件として「景気回復過程の状況などを見極め、予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」との文言を追加した。
 公明党は、「11年度」と「消費増税」が直接結び付いて解釈され、次期衆院選に影響することを懸念してきたが、
石井啓一政調会長代理は修正案について「経済状況を好転させることが前提条件と明らかになったので、受け入れた」と評価した。
額賀氏も「首相の思いが実施できる内容になった」と自賛した。
 自民、公明両党は24日、幹事長、政調会長らが会談するなど党内手続きを行い、正式に合意する。
 与党は17日にPTを立ち上げ、連日、政府原案への対応を協議してきたが、時期の明示にこだわる政府との調整が難航していた。


369:名無しさん@3周年
08/12/23 08:03:24 5vALTfqD
中期プログラム:消費増税「11年度」明記で自公が合意 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民、公明両党は23日未明、税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」の政府原案について、消費税率引き上げを含む税制
抜本改革について「2011年度より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」と時期を明記することで合意した。
ただ、「経済状況を好転させる」との前提条件を付け、法制上の措置についても原案の「2010年」を削除するなど、
表現を大幅に弱めた。
 与党プロジェクトチーム(PT)の額賀福志郎座長(元財務相)から電話で報告を受けた麻生太郎首相は「私の考えと今回の
合意に齟齬はない」と了承した。政府は24日、与党の修正案を反映したプログラムを閣議決定する。
 政府原案は「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行う」と規定。
「必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とも記していた。
 これに対し、修正案は「今年度を含む3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提」と明記。
さらに、改革実施の条件として「景気回復過程の状況などを見極め、予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」との文言を追加した。
 公明党は、「11年度」と「消費増税」が直接結び付いて解釈され、次期衆院選に影響することを懸念してきたが、
石井啓一政調会長代理は修正案について「経済状況を好転させることが前提条件と明らかになったので、受け入れた」と評価した。
額賀氏も「首相の思いが実施できる内容になった」と自賛した。
 自民、公明両党は24日、幹事長、政調会長らが会談するなど党内手続きを行い、正式に合意する。
 与党は17日にPTを立ち上げ、連日、政府原案への対応を協議してきたが、時期の明示にこだわる政府との調整が難航していた。


370:名無しさん@3周年
08/12/23 08:04:54 5vALTfqD
麻生首相、消費税の3年後引き上げに改めて言及 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 麻生太郎首相は22日夜、東京都北区で開かれた自民党総支部の会合で、「3年後の2011年(平成23年)に景気が確実になった
段階で、ぜひ消費税を上げさせてください」と述べ、消費税増税の時期を改めて明確に示した。会合には公明党の太田昭宏代表も同席した。
首相は「孫に借金を残さないため自分で少し払って、というのが消費税の話の背景だ。社会保障に集中して使う」などと、
消費税の社会保障の目的税化も強調した。


371:名無しさん@3周年
08/12/23 08:08:55 R+562JEk
世の中、人員削減、給与カット、残業制限、賞与カット、完全成果主義
、財政は莫大な大赤字の中で、各種手当て、充実した福利厚生、高給、高額退職金、
職域加算のついた肥えた年金、賞与を満額もらう公務員って一体何なの?
ここに手をつけないで消費税アップという議論は成り立たないだろ!



372:名無しさん@3周年
08/12/23 08:11:27 Vhi/uetX
議員会館も、ろくに使わないくせに贅沢三昧設備だよねぇ

373:名無しさん@3周年
08/12/23 08:11:58 Vhi/uetX
議員会館 → 議員宿舎ね


374:名無しさん@3周年
08/12/23 10:41:25 NF4tLJ19
■遂に 銚子市立病院廃止でリコール開始!公務員高給を3割下げれば病院維持は簡単!!■
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


375:名無しさん@3周年
08/12/23 11:29:30 VpBinIP6
>>371
無駄な公共事業やったり、赤字垂れ流しの空港作ったりしたんだから公務員も痛みを受け入れるべき。
損失を国民に回して自分たちだけぬくぬくするのはいくない!末端の職員は責任ないとか言いそうだが民間も同じだ。

376:名無しさん@3周年
08/12/23 11:36:35 +nzbPruD
サイゼリヤは潰れてほしい

店舗に行ってメラミンは酷いですねと言ったら害はないって開き直った態度。

マジ潰れてほしい。

二度と行かない。


メラミン事例
2007年メラミンが混入された中国企業製ペットフードがアメリカ等に輸出され、

犬や猫が主に腎不全で死亡する事件が起きた[4]。

2008年には中国においてメラミンが混入した粉ミルクが原因で乳幼児に腎不全が多数発生する事件が起きた[5]。






377:名無しさん@3周年
08/12/23 11:46:10 Ml7z/fOn
なんで公務員に冬のボーナス支給されるんだぁぁぁ
来年は通期でボーナス無しですね、わかります。

378:名無しさん@3周年
08/12/23 11:47:08 AI4vPdxN
成りすましというのは、オレオレ詐欺だけではない。

悪意を持った在日韓国人が日本人になりすまして
政府批判しているケースが多々あると思う。
政治のオレオレ詐欺に引っかからないようにしてください。
彼らが盗もうとしているのは日本の国益です。

379:名無しさん@3周年
08/12/23 11:54:11 Cm1Mt6G/
自民党が公務員も痛みを享受するように法律、制度を改正すべきだが、渡辺が言うように看板掛け替えにもならない、だが消費税増税は税制の抜本的改革だとさ

380:名無しさん@3周年
08/12/23 11:55:45 qjxTM3vR
何せトップからして日本語読めないような集団だからな、自民は。
「抜本的」の意味分かってないんだろ。
消費税増税して法人税減税するのが抜本的だ!と真顔で言ってそうだしな。

381:名無しさん@3周年
08/12/23 12:02:54 MEizjD2i
■この 不景気に 2億円も生保詐欺して豪勢な生活送ってただと!!!■
☆詐欺者の全財産を没収して早急に返済させれ!!
★働いて納税してから文句いえ インチキ道民! 

北海道民の生活保護費を徹底的に見直し
浮いた財源で景気対策をやれば 北海道に
大きな好景気が訪れる 2億円も騙し取り
暴力団に上納だと ふざけるな!!
生保詐欺や犯罪者に行政サービスの必要ないし 
甘い滞納整理と課税を強化する必要がある 

北海道・滝川のタクシー補助制度詐欺:夫に懲役13年、妻8年の判決--札幌地裁

滝川市が生活保護を受けていた夫婦に2億円以上の介護タクシー代をだまし取られた事件で、詐欺などの罪に問われた滝川市黄金町東3、
元暴力団組員、片倉勝彦(42)、妻ひとみ(38)両被告の判決公判が25日、札幌地裁であり、
井上豊裁判長は勝彦被告に懲役13年(求刑・懲役15年)、ひとみ被告に懲役8年(求刑・懲役10年)を言い渡した。
井上裁判長は判決理由で「滝川市の生活保護予算は12億円。そのかなりの部分を食い物にした未曽有の巨額公金詐欺」と述べた。【芳賀竜也】
◇市の責任は認めず
判決は、勝彦被告が滝川市から札幌市北区の介護タクシー会社に支払われる通院移送費を還流させるシステムを作り上げたと認定。
詐取した金を車の購入や女性との交際費、遊興費に充てるなどぜいたくざんまいの生活を送っていたとして「動機に酌量の余地はない」と指摘した。
事件では、介護タクシー代を漫然と支給した滝川市の対応も問題となり、弁護側は最終弁論で市の責任に言及したが、
井上裁判長は「市の対応が不適切だったとしても、それに付け込んで不正な利益をむさぼっていた被告に是非を論じる資格はない」と退けた。
判決によると、夫婦は06年10月~07年10月、収入があり生活保護受給資格がないにもかかわらず、
介護タクシー代2億215万円と生活保護費389万円の計2億604万円をだまし取った。
介護タクシー代の詐取では、夫婦はタクシー会社役員(詐欺などの罪で起訴)を通じて、8478万円を「分け前」として受け取った。
タクシーを使用しない架空請求も3460万円分あった。
夫婦は覚せい剤取締法違反(使用)の罪にも問われ、罪を併合し量刑が判断された。

382:名無しさん@3周年
08/12/23 19:51:02 qo+IcAR/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
消費税率10%分の莫大な金額をはるかに上回る財源は、じつはごく簡単に生み出せるよ
          =公務員の異常なまでに高額で豊富な人件費・育成費・訓練費を、劇的に削減して丸々充当するだけで済む話

公務員と政党の万年癒着ペアは、この大問題を毎度意図的に避けて、自分たちがありついた利権を
永続的にキープし続けようという魂胆が、じつにはっきり伺えるね
いまだに官界に大量にはびこる悪質公務員とOBに支払った(and 今後支払う予定の)
莫大な人件費累積額の強制回収・劇的削減こそが
経済建て直しの財源確保と財政正常化には一番効果的で即効性も高いよ


          公務員の毎年の退職金総額だけで、消費税率10%分の金額に十分に該当
          公務員全員の在任期間すべてのボーナス総額だけで、消費税率50%分以上の金額が楽に生み出せる


労働者の大半を占める民間中小零細企業労働者との異常な生涯賃金格差是正を考えれば
強制的に実施する価値十分あり

スレリンク(swim板:254-番)
スレリンク(swim板:238-番)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

383:名無しさん@3周年
08/12/23 21:09:14 AI4vPdxN
公務員の給与カットは、自治労を支持母体とする民主党には絶対無理。

384:名無しさん@3周年
08/12/23 21:13:02 yFMD9ZGe
公務員の給与カットは官僚と既得権益でつながってるするクサレ自民には絶対無理。


公務員の給料を決める権限があるのは、野党の民主党ではなく50年以上政権与党の自民党である事は
アルツハイマーの人でもわかる事ではないでしょうか


385:名無しさん@3周年
08/12/23 21:14:17 Cm1Mt6G/
いつも、言ってるだろ! 居酒屋タクシーで公務員叩くのは苦労したよ 自民党が守るからよ 労組から支持されてる民主党は公務員改革政党、 労組の支持がない自民党は公務員利権維持政党

386:名無しさん@3周年
08/12/23 21:16:53 KdtXSEG1
労組言うなら社共だろ

387:名無しさん@3周年
08/12/23 22:01:24 DJI4rP+w
2011年度まで景気が回復しませんように。
2011年以降も、景気の好転を前提として消費税を引き上げようとする邪悪な政治家が存在する限り
景気が金輪際好転しませんように。

388:名無しさん@3周年
08/12/24 02:18:14 i/AMvGYS
なんで公務員だけ右肩上がりの時代のままでいられんだよ?
もうそんな時代じゃねえんだよ。
国際競争力の確保とか公務員も負担しろっつうんだよw。

389:名無しさん@3周年
08/12/24 07:42:38 l/CON1vW
3年後消費増税「景気好転前提に明記」与党合意 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 税財政抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」の文言をめぐる協議で、自民、公明両党の実務者は23日未明、
焦点の消費税の引き上げについて「3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提に、
消費税を含む税制抜本改革を2011年度(平成23年度)より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じ、
2010年代半ばまでに段階的に行う」とすることで合意した。麻生太郎首相、与謝野馨経済財政担当相も、与党合意を了承している。
 これを受け、自公両党は24日に幹事長・政調会長らが会談し、与党案を正式決定する。そのうえで政府は同日にも、
中期プログラムを閣議決定する。
 与党合意はさらに、「景気回復過程の状況と国際経済の動向を見極め、潜在成長率の発揮が見こまれる段階に達しているかなどを判断基準とし、
予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」ことを、消費税引き上げを含む税制抜本改革の前提条件とした。
 中期プログラムをめぐって公明党は当初、「(3年後という)引き上げ時期だけが独り歩きすれば、消費が冷え込む」などとして、
引き上げ時期の明記に難色を示していた。しかし、麻生首相や与謝野氏は明示に強い意欲を示し、政府・与党間の調整が続いていた。
 麻生首相は22日夜、電話で与党実務者に「私は3年以内に消費税を上げることを断言してきたので、その考え方はこの中で齟齬(そご)はない。
自分の思いは生かされている」と語った。


390:名無しさん@3周年
08/12/24 08:29:15 eubcz0zP
ついでに国家公務員は50%カットだな。

391:名無しさん@3周年
08/12/25 02:07:27 ZfqSV+kZ
日本の国際競争力を無くしてるのは公務員の高給が元凶ですw。

392:名無しさん@3周年
08/12/25 07:52:52 7VhMCTHI
税財政改革 本末転倒の消費増税だ(12月24日)-北海道新聞(社説)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 国民生活にかかわる大事な問題を、どさくさ紛れで決めていいわけがない。
 税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」をめぐる協議で、与党が基本合意した。きょう閣議決定する。
 焦点の消費税率引き上げについては、経済状況の好転を前提に「二〇一一年度」と明記した。
政府原案は税率上げの法制化を「一〇年」としていたが、これは削除した。
 先の与党税制改正大綱では引き上げ時期の明示は見送られたが、「三年後」の増税にこだわる麻生太郎首相の意向に配慮したと言える。
 政府・与党は一〇年代半ばまでに段階的に引き上げ、税率を10%程度にすることを想定しているようだ。
 増え続ける社会保障費や急激に悪化する雇用情勢に対処するため、安定財源の確保は欠かせない。
その工程表を示し、いまから議論しておくことは大事だ。
 問題なのは、協議が時期を書き込むかどうかに終始し、改革のあり方や増税の目的について、ほとんど触れられなかったことだ。
 税財政を抜本的に改革するなら、消費税だけでなく、個人所得税、法人税などの扱いも検討しなければならない。
国から地方への税源移譲も緊急の課題だ。
 政府・与党は年金、医療、介護、福祉などの社会保障や少子化対策に充てるとしているが、最初から消費税ありきでいいのか。
 消費税は低所得者層ほど負担が重くなる逆進性がある。社会保障の財源として、ふさわしいかの議論もまだ整理されていない。


393:名無しさん@3周年
08/12/25 07:55:27 7VhMCTHI
(続き)
 医療や福祉を目的にすれば増税しやすいという安易な発想が、見え隠れするのも気がかりだ。
 国民に痛みを強いるなら、それで何が変わるか、きちんとした将来像を示さねばならない。
 首相は「中福祉・中負担」と言うが、具体的にどんな社会を目指そうとしているのか明確な説明はない。
 社会保障の水準は、いまより高くなるのか、それとも変わらないのか。負担と給付の関係を明らかにする必要がある。
 増税するなら徹底した行財政の無駄を排除することも不可欠だ。にもかかわらず、景気対策を理由に、予算額は膨らむばかりだ。
 定額給付金のようなばらまきを決めておきながら、財源が足りないと言っても、理解は得られまい。
 まずは社会保障のあり方から議論しなければならないのに、先に増税時期を決めてしまう。増税だけが独り歩きする恐れもある。
これでは本末転倒だろう。
 目指すべきは増税ではなく、安心して暮らせる社会の実現のはずだ。


394:名無しさん@3周年
08/12/25 08:06:57 /HT17ALt
公務員のリストラこそが国家の急務だ
民間だけに苦難を押し付けて公務員がのうのうとしていられる時代ではない
国民のためにお金が掛かる、だから金を寄越せと国民に強いる
こんな馬鹿な政策が有るか!

395:名無しさん@3周年
08/12/25 08:25:39 XABzgE0H
これから公務員は冬休み。
格安住戸でヌクヌク一家団欒。

ホームレスは大量凍死・餓死。

396:名無しさん@3周年
08/12/25 08:43:50 Rr2G/i4z
公務員には人権がありますが、民間には人権がありません。
ただそれだけの事です。
公務員は宿主が貧血状態でも尚血を吸い続ける、究極の吸血寄生虫なのです。


397:名無しさん@3周年
08/12/25 08:56:43 Rr2G/i4z
ま、公務員はまとまった団体だから自民も甘甘のズブズブなんだろうな
我々民間も公務員に対抗して民間連合なる団体でも作るしかない
さすれば票集めのために自民も民間になびくってもんだ

398:名無しさん@3周年
08/12/25 09:15:27 Rr2G/i4z
民間では利益を出す事が仕事の成果として厳しく評価される
では公務員の仕事の成果とは一体何だろうか?
それはやはり国民の生活の質を上げる事ではないか
ところが巨額の財政赤字を作り出し、年金を台無しにする仕事ぶり
成果どころか国民の生活の質を下げまくりである
はっきり言ってお前ら公務員は要らないよ、
民間なら即リストラ、給料なんか貰う資格なんてない
分かったか恥知らずども


399:名無しさん@3周年
08/12/25 09:51:55 mY872gXj
>>398
年金財源で下らないハコモノ作ったり、バブル期に余った税収で同じく無駄なハコモノ作ったり
、飛行機が飛ばない農業空港や無駄な地方空港作ったのに 。それらはホッカムリだからねぇ。
静岡県も現在赤字確定的な空港作ってるが計画ミスで開港な間に合わない。
関係ない土地を間違って買収したり測量ミスで開港に必要な条件を満たさなかったり。で、補修工事にまた金掛けてる。
しかも開港は延期。こうなるのはわかってたのに1年以上隠していた。そして公務員は誰も責任を取らない。赤字は税金で穴埋め。
知事は退職金もらってトンズラだろうな。。。

400:名無しさん@3周年
08/12/25 12:49:15 4qBlxM7r
はい

401:名無しさん@3周年
08/12/25 12:56:55 4qBlxM7r
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減だ出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。

402:名無しさん@3周年
08/12/25 14:37:08 4qBlxM7r
必要です。

403:名無しさん@3周年
08/12/25 16:37:27 Rr2G/i4z
公務員は総入れ替えすれ
温室にとどまっているからいかん
少しは民間の空気も吸ってくればよい

404:名無しさん@3周年
08/12/25 16:42:24 36lZJUOW
・天下り全面禁止
・談合の重罰化
・談合企業の強制廃止
・特殊法人の全廃
・厚生労働省職員の全員解雇
このくらいやらないと国民は納得できない

405:名無しさん@3周年
08/12/25 16:45:44 t+5ctHVR
>>404
同意
伏魔殿のような既得権益の巣窟である厚生労働省は
解体せにゃならん!


406:名無しさん@3周年
08/12/25 16:47:04 4qBlxM7r
何もしないで消費税を増税出来ないが、ごまかしの改革しか出来ないのが自民・公明政権の現実ではないでしょうか

407:名無しさん@3周年
08/12/25 16:53:18 WRXVgP/d
自民に限らず民主だって政権取ったとしても、歳出削減せずに消費税を増税なんてしないでくれよ!
それなら自民と同じなんだしw

408:名無しさん@3周年
08/12/25 16:54:44 4qBlxM7r
一般会計支出「予算八十数兆円」の大半「50兆円」が本当の国家予算である特別会計212兆円に入り
国民代表の国会議員の審議や承認不要で官僚と族議員だけで使途が決められる特別会計212兆円を廃止して
一般会計に移してから財政赤字の議論をするのが常識ではないでしょうか


409:名無しさん@3周年
08/12/25 17:00:56 4qBlxM7r
官僚や族議員だけで使途が決められる国の本当の国家予算である特別会計212兆円を放置して
財政赤字や消費税増税の議論をする事は、穴だらけのバケツに消費税という水を垂れ流すだけではないでしょうか

410:名無しさん@3周年
08/12/26 06:11:03 Y/q9GZLt

この間、殺された厚生労働省のトップの自宅を思い出してください。

事務次官といえば、各省庁、官僚のトップ。

事業規模20兆円の組織のトップとは思えない普通の家だったでしょう?

「公務員が高給」なんて言っているのは、マスコミに踊らされてるだけですよ。

トヨタ自動車社員の平均年収 37.1歳 約830万円
(これは臨時従業員=期間従業員を含めた平均金額で、正社員はずっと高い)
 URLリンク(www.nenshu.jp)

みずほフィナンシャルGの平均年収 40.8歳 約1066万円
URLリンク(www.nenshu.jp)

テレビ朝日の平均年収 41.2歳 約1322万円
URLリンク(www.nenshu.jp)

国家公務員の平均年収 41.4歳 約650万円
(ボーナス夏冬合計で4.2ヶ月分として月給×16.2ヶ月で計算)
URLリンク(www.jinji.go.jp)


411:名無しさん@3周年
08/12/26 07:02:31 UQZOw2gb
>>410
>>295

412:名無しさん@3周年
08/12/26 18:43:44 uk6fki5J


413:名無しさん@3周年
08/12/27 08:48:17 wfq0C2mI
関東地方(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の市町村の平均年収ランキング(07年4月1日現在)

順位 自治体名    都県名   年齢    年収  偏差値
 1   三鷹市    (東京都)   44.6歳 889万円  71.8
 2   鎌倉市    (神奈川県) 46.3歳 881万円  70.8
 3   東久留米市 (東京都)   47.1歳 872万円  69.8
 4   大和市    (神奈川県) 45.8歳 858万円  68.3
 5   船橋市    (千葉県)   45.3歳 855万円  67.9
 6   逗子市    (神奈川県) 46.0歳 849万円  67.1
 7   南足柄市  (神奈川県) 46.5歳 845万円  66.7
 8   相模原市   (神奈川県) 44.7歳 841万円  66.3
 9   多摩市    (東京都)   45.8歳 837万円  65.8
 10  藤沢市     (神奈川県) 44.0歳 835万円  65.6
11位以下は→URLリンク(www20.atwiki.jp)


414:名無しさん@3周年
08/12/27 09:19:03 ofAKDHIX
あげ

415:名無しさん@3周年
08/12/27 22:25:31 /9Eo7Pii
734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:27:11
あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと戦ったことは
今でも俺の誇りだ。小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、
俺も今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理してるんだが、
純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。

416:名無しさん@3周年
08/12/28 00:03:07 lJFcXM2E
民間は自分で金を稼ぎますが、乞務員は1円も稼ぎきれません。

無能だから、物乞いしかしません。タダそれだけのことです。

417:名無しさん@3周年
08/12/28 00:19:09 iziVycJC
>>416
稼ぐって、小中学校の授業料を有料にしたり、ゴミ処理代を有料にするの?
中世のフランスの領主は橋の通行料や魚釣り料で稼いだらしいね。

418:名無しさん@3周年
08/12/28 00:26:50 lJFcXM2E
小学校は国民のものです。
橋も国民のものです。

使用する場合は公務員は国民に使用料を払いましょう

419:名無しさん@3周年
08/12/28 00:29:30 lJFcXM2E
ごみ焼却場も国民のものです。

使用する公務員は国民に使用料を払いましょう!

420:名無しさん@3周年
08/12/28 00:34:44 lJFcXM2E
まったくそのとおりだ!公務員は自分で稼げ! 
迷惑かけるなよーダイオキシンじゃないだからさぁー


421:名無しさん@3周年
08/12/28 00:40:15 iziVycJC
>>419
あほか? それなら自分でごみ焼却所に行ってごみ燃やせよww

422:名無しさん@3周年
08/12/28 00:47:36 lJFcXM2E
いいぞ! そのかわり、税金は大幅減になるんだろうな

423:名無しさん@3周年
08/12/28 00:54:41 iziVycJC
>>422
たぶん逮捕されると思う。で、運が悪いと罰金刑を食らう。
おそらく、市民が選んだ市議会がそういう条例を決めているから。

424:名無しさん@3周年
08/12/28 00:57:43 lJFcXM2E
>>423
ボケナス!ゴミは償却所に持って行け!税金は減額しない!
これこそ税金泥棒だな!

425:名無しさん@3周年
08/12/28 01:02:34 lJFcXM2E
>>423
市民が選んだ市議会だってよー www
投票率30%で選びたくもない議員を無理やり選んだだろうwwwww

426:名無しさん@3周年
08/12/28 01:05:38 lJFcXM2E
>>425
君の言うことは正しい。全員不適格者でも全員落選にならないのはオカシイ

427:名無しさん@3周年
08/12/28 01:06:01 f6F8aGFa
結果、自民党系の議員が地方議会で、過半数以上議席を取るから、公務員の給料は高く認めるし、在日特権などもやりたい放題なんだよ

428:名無しさん@3周年
08/12/28 01:08:25 iziVycJC
同じIDが続くほうがオカシイww

429:名無しさん@3周年
08/12/28 01:09:38 lJFcXM2E
>>423
どういう条例かな?市民がゴミを持ち込んでイカン?
オマエはどこの外国に住んでいるんだ?

430:名無しさん@3周年
08/12/28 01:11:49 lJFcXM2E
すぐ、釣られてでてくるからオモシロイwwwww

431:名無しさん@3周年
08/12/28 01:12:20 iziVycJC
>>429
持ち込むのは良いが、燃やすのはいかんだろ。

432:名無しさん@3周年
08/12/28 01:17:57 lJFcXM2E
燃やせと言われれば燃やすよ!www

433:名無しさん@3周年
08/12/28 01:18:52 FzlhHHn/
糞甘利死ね!死ね!死ね~~~~~~~~~~~!


434:名無しさん@3周年
08/12/28 01:21:59 iziVycJC
>>432
だから、市民が選んだ人からなる市議会で批准された条例で燃やすことは禁止されてるだろ。
みんなで決めた約束は守るって、実家や学校で習わなかったか?

435:名無しさん@3周年
08/12/28 01:28:48 lJFcXM2E
>>434
みんなって日本語しってるかwww???

何%の人間をみんな言ってるのかな?
オマエはどこの痔血体だ? 燃やしていけないと言う条例まであるか?

436:名無しさん@3周年
08/12/28 01:32:06 f6F8aGFa
自治体で決めたことが、日本全国共通と思ってんだろ

437:名無しさん@3周年
08/12/28 01:39:22 8Gu5aU6P

 NHKの紅白CMうざいんだけど

 それからNHKの深夜番組もやめてくんない?

 なんか社会問題話合ってたけど的はずれでさ、まさかお笑い番組じゃないだろうにさ。

 で意見をメール、FAXでもとめてるけど、上記のようなこととか自分たちの立場にやばいことは採り上げないでしょ?

 

438:名無しさん@3周年
08/12/28 22:36:52 T29H59Hm
消費税なんて上げる必要は全く無し!

この国には、800兆円の借金があるが、世界最大級の500兆円の資産もある。

”消費税のからくり”でググるといっぱい出てくる国民へのごまかし。

イギリスは税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、食料品、水道、新聞・雑誌。書籍(文化性があらわれている!)、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料
 
現在、国税に占める消費税の割合は日本もイギリスも北欧も21%前後。



結局、日本には行政の無駄がいかに多いかと言うことに尽きる!!!


今回の景気対策にしても、自民党はその財源の捻出に苦労している様に見せているけど、
今年は”特別会計の余剰金”だけでも15兆円ある。


そろそろ、自民党と財務省主導の国民の意識誘導はやめるべき。


439:名無しさん@3周年
08/12/29 02:32:05 iN9MJYyi
>438

あなたが総理になってください!

440:名無しさん@3周年
08/12/29 05:58:43 AWTGqPdF
>439
>438の言い分は共産党の

441:名無しさん@3周年
08/12/31 21:26:22 YEMfSiIl
公務員に反発が大きい世の中。

それでも彼らは人です、身の安全を守る為にも防犯カメラ24h作動&録画で安全を守ってあげましょう。

もちろん天下り出先機関も。

いいたい事分かりますよねw


442:名無しさん@3周年
08/12/31 21:33:52 aI78EfM1
財政原理主義の与謝野が言ってたよ、日本の500兆の資産は売れますか? 羽田空港は売れますか? 売れませんってさ・・・民営化して上場したら売れるだろ

443:名無しさん@3周年
08/12/31 21:50:33 iBSIYwIo
日本は21%くらいだったはず。

444:↑
08/12/31 22:04:20 Jen460Dr
>>438宛て

445:名無しさん@3周年
08/12/31 22:16:42 i5OHkblR
行政に無駄はない。だから、毎年五十兆づつ借金を増やす必要があるし、将来的には消費税は二十パーセントにする必要があるってのが自民党の主張。
六十兆の無駄があるってのが民主党の主張。
自民党の主張が正しいなら、日本は遠からず破綻しますね?問題は借金が、いくらになった時点で破綻するかだ

446:名無しさん@3周年
08/12/31 22:17:58 vCrIEzVU
税制抜本なんたらという前に税制の一本化しないとなあ。
どこからいくらはいってきてどこにいくら出てるかわからない状態では。
埋蔵金とかいいながら何兆円という予算がポンと出ること自体おかしい。
公にならなかったらこの金どうするつもりだったのかね?
消費税の予算に占める割合が2割程度って言うのは
特別会計分を含んでいないからもっと圧倒的に小さい。

447:22
08/12/31 22:25:37 nHrQaswv
税金は公務員や天下り法人に高額な給料払うものでないし。

外国とくらべても還元率は(税の使い道優先順位も)

見直したほうがいいかも。

448:名無しさん@3周年
09/01/01 01:39:48 o2IZvGWZ
地方公務員から取ってもいいけど寺とか創価からも税金取れよ
立正公正会もか色々
あの会館とか何www
金ザクザク儲かってんじゃん

449:名無しさん@3周年
09/01/01 01:54:28 WVbznzcF
公務員は何も生産しません。介護老人です。つまり、ウンコしか生みません。

ウン・コ産む員です。

450:名無しさん@3周年
09/01/01 15:42:12 krmVbMz4
地方公務員は本当に働いていない。霞ヶ関のエリート役人の天下りなど 大した数字ではない 地方公務員の給料を一律30%カットすれば20兆位の財源が出来る 即座にやれば良いのに 民主党は自治労が母体だから やらない 何が地方財源委譲?バカ役人に使われて終わりだ

451:名無しさん@3周年
09/01/02 01:11:38 6NyEXOn0
貧乏人救済のための消費税導入ということもわからない
チンカスニート集団のスレ。

452:名無しさん@3周年
09/01/02 01:12:47 IlAoJ6Qb
手取り34万で薄給らしいなw。

453:名無しさん@3周年
09/01/02 12:44:26 eJSpTi/5
共済年金はすごいんだよー
今もらっている人たちは毎月25-40万ぐらいもらっている。
さらに、本人がなくなったらそれを相続できるらしい。
その負担が年間数兆円だ。

454:名無しさん@3周年
09/01/02 12:50:13 okDjMwj5
>>450
民主党はまだ未知数だが、現政権がやらないのはなぜってことだよね。
9月までは見苦しいまでに政権に執着しているんだから、民主党にできないことを
現政権で行っておけば良いんだよ。

455:名無しさん@3周年
09/01/03 01:39:59 /580dJDA
>>453
共済年金給付(公務員)≒厚生年金給付(民間サラリーマン)
それくらい知らんで書き込みするな。

456:名無しさん@3周年
09/01/03 01:54:53 jcHmSuHV
>>451
貧乏人救済だってよ! www
と1円も稼ぎきれない乞食肛門淫が一人前のことをぬかして物乞いをしています。

ほれ、金が欲しいか? ほれ、10円やる ポイ ほれ 拾えー 有り難く頂戴しろよー!

明日から、自分の力で稼いで見るか? 一生物乞いして生きるか?

わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー

わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー

ポイ ポイ ポイ ポイ 10円 10円 10円 10円

ほれ、拾え 拾え 拾え 拾え!

一生物乞いして生きろー わっはっはっはー 一生物乞いして生きろー わっはっはっはー

457:名無しさん@3周年
09/01/03 02:13:05 jcHmSuHV
10円くれぇー www

458:名無しさん@3周年
09/01/03 03:14:02 11J1ptmc
>>452
何歳での手取りだ?
40代以降ならめちゃくちゃ安い。
20代後半ならまぁ貰ってる方とは思うが。

459:名無しさん@3周年
09/01/03 03:16:04 TkZCaQ0i
.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |  使い捨て用の安い奴隷を大量生産
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \        日本人は早くいってまえ
     |  |    \     ヽ/ ___   i  |
__ |  |      |      : | T|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\               糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------
  |  |\  \  |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作・著作  日本経済(笑)
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\


460:名無しさん@3周年
09/01/03 03:35:55 GkpOf9E9
手取り34万って額面で年収700万ぐらいだろ
上場企業の平均値をはるかに上回っているんだけど


461:名無しさん@3周年
09/01/03 03:40:18 eIE2giWy
国と地方を合わせた公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人に、地方公務員312万人を合わせた357万人
32兆円÷357万人=896万円
人事院の民間給与の評価。
人事院の言う民間給与の平均は,従業員100人以上の企業の男性に限定しています。
確かに、民間給与の平均を参考にしてはいるのですが、その平均値は民間全体の給与平均ではありません。
「従業員100人以上の企業の”男性”をランダムに抽出して、平均値を出しているのです」
しかし「就労人口の8割が従業員数100名以下の中小企業に所属し、その数は全企業数の99%となる166万社となっている。」そうです。
つまり、公務員の平均給与には、就労人口の8割の給与額が参考にされていないわけです
公務員がいつもつかう”嘘の統計”と言えないでしょうか?
人事院そのものが、既に時代遅れの組織ではないのでしょうか?
地方公務員の場合などは、特にその地方を反映していない数字です。
公務員は,給与以外にも,退職金,年金その他福利厚生の面で非常に優遇されています
給与ではなく,それらも含めた人件費全体で評価されるべきでしょう。

462:名無しさん@3周年
09/01/03 07:44:53 /580dJDA
>>461
あなたの意見は事実誤認ばかりなので、
結局現実社会の中では意味を持ちません。
複数の決定的な事実誤認の箇所をご自身で確認された方が良いですよ。
他でもコピペしていたのを見てその時はスルーしましたが、
「知ったかぶりの声高」で、正直見ていて恥ずかしい。
調べるのは一時、知らぬは一生の恥。

463:名無しさん@3周年
09/01/03 08:21:46 Lsbvh8EG
>>462
あなたは公務員ですか?
そうでないというなら、あなたの周囲の人達が
幾らくらいの給与で働いているか知っているはずです。

公務員の給与が民間平均と同レベルと主張しているのは
厚顔無恥な公務員達だけです。

464:名無しさん@3周年
09/01/03 09:13:32 11J1ptmc
34万なんて安い。俺のところは20代前半のきゅうりょうだ。

465:名無しさん@3周年
09/01/03 09:14:44 11J1ptmc
20代後半 …○

466:名無しさん@3周年
09/01/03 12:17:00 ILE+bmoT
俺たちが支払ってきた年金保険料は、
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。

使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。




467:名無しさん@3周年
09/01/03 17:58:08 /580dJDA
>>463
どこに重大な事実誤認があるか知りたいんですね。
私もわかりましたが、でも教えてあげません。
でもいくつもの誤りがあるのは紛れもない事実です。
2ちゃんとは言え、誤りを公然と書いてしまった以上、
自分で調べて反省すべきです。厚顔無恥かどうかは
それから語ったらどうでしょう?

468:名無しさん@3周年
09/01/03 18:37:37 wSAfBYrC
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。

469:名無しさん@3周年
09/01/03 18:42:54 vmzDhtdu
誤りなんてないだろ?
公務員の給料はバブルの時と変わっていない。
税収と民間の給料が3割下がったのに、自民党の出す予算がバブルの時と変わっていない。
公務員の給料が下げられずにいられるのは、借金と増税のおかげ

470:名無しさん@3周年
09/01/03 18:51:42 /580dJDA
>>468
サラリーマンは源泉徴収されていて不利だから
消費税を入れる必要があるんじゃないか。
消費税だったらヤクザでも払わざるを得ないだろ。
2000万円以上の確定申告組なんか合法・非合法に
全然納税してないやつが沢山いるんだぜ。
そういうやつらも金は使うだろ。
その時使った額に応じて納税してもらおうってのが消費税。
消費税反対している貧乏人はマスコミに洗脳されている。
消費税20%になっても収入が100万円しかないやつは
20万円しか納税しないで済むが、
収入1億だが控除駆使して所得税納税しないやつでも隠し所得があれば
金を使った時点で2千万円納税させられる。
ちなみにそれらを原資にして一人あたり30万円の還付(または給付)を
すれば100万円の所得しかない人も所得再配分の恩恵が受けられる。
それが間接税のメリット。2000万円以下の所得のサラリーマンは消費
税を推進すべきだ。(むしろ脱税の温床である所得税を減らすべき。)

471:名無しさん@3周年
09/01/03 19:01:31 11J1ptmc
あんまり官僚の誘発にのらん方がいいぞ。
地方によって違うが地方公務員の給料は安いもんだぜ。
都や府の職員と同等じゃないぜ。教員や警官は高いが地方公務員は雀の涙。

472:名無しさん@3周年
09/01/03 19:22:16 vmzDhtdu
誰が安いとかの話より、納税者としては、一人あたり八百万超の経費で総額三十二兆なら、民間並みの五百万にすれば、十二兆浮くから、消費税はなくす事ができる。
十年前に公務員の給料を民間に合わせておけば消費税は必要なかった。


473:名無しさん@3周年
09/01/03 19:59:41 /580dJDA
根本的に
「生活苦しいから大家に家賃を下げさせれば我が家の借金増えなくていいよ」
という短絡的発想が間違っている。そのくせ狭い家に引っ越そうとすると、
「何で俺の部屋が無いんだ。そんなのいやだ。」と文句を言う。
家賃は義務的経費。家計が苦しければもっと買い物を減らすとか、自助努力が
必要。自分は痛みを感じないで済まそうというのは「子ども議会」の主張より
もレベルが低い。
基本的課題は未曾有の高齢化社会であることは間違いない事実。
国民が無知で贅沢でわがまますぎる。
「自分だけは大切」とエゴ主張しすぎなんだよ。

474:名無しさん@3周年
09/01/03 20:17:35 AoiKDpQI
公務員の給料は家賃ってことか???

475:名無しさん@3周年
09/01/03 20:30:48 11J1ptmc
>>482
地方公務員の給料は下げ済み。それと官僚の中にも地方公務員の中にも国家国民の為に働くいい公務員もいる。
そういう人達は上からと下からの変な奴に落ち潰され自殺か辞職してるらしいぞ。
いたずらに給料をつつくより不正を許せない国民の断固とした態度を示すことが必要。

大阪府の給料は元々が高く、下げるのも出遅れたらしいので、その場合は下げることはおかしいことではないが。

476:名無しさん@3周年
09/01/03 20:41:11 /580dJDA
>>474
義務的経費という意味で例えればそうなるということ。

477:名無しさん@3周年
09/01/03 20:43:14 /580dJDA
>>475
同意

478:名無しさん@3周年
09/01/03 21:44:13 vmzDhtdu
公務員の給料は経費なんだから、低く抑えられれば、それだけ、給付にまわせたり、税率を下げれる事を忘れてないか?
公務員も労働者だから、フルタイムで働く民間の同じだけ支払われ必要がある。だから、八百万じゃなくて五百万が落とし所でしょ?

479:名無しさん@3周年
09/01/03 21:50:48 nL7w46eO
公務員給与削減分を
将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金800兆円以上「短期債務含むと1000兆円以上」の返済に当てる必要があるのではないでしょうか


480:名無しさん@3周年
09/01/03 21:54:39 AoiKDpQI
国家公務員法にもとずいた、民間基準がインチなんだからよ 法律の中の条文をハッキリさせて、給料所得者の平均と法律を変えないとダメだな 自民党じゃ今までやってないから、民主党に投票するよ

481:名無しさん@3周年
09/01/03 22:10:13 vmzDhtdu
民主党に期待するしかないな。
しかし、公務員が世間一般と同じ給与でいいですと言うだけで、十兆の財源が生まれるのにな。
消費税増税を叫ぶ自民党がなんと、悪辣な事。
十兆あれば、正社員にかかる税金の負担を減らしてから、今の派遣法を改正すればいい。

482:名無しさん@3周年
09/01/04 10:03:36 I5+HtjXO
民主党も 自治労が資金源だから 地方財源委譲をして 地方公務員の天下りを叩かず中央官僚ばかり叩いている 地方公務員の給料を30%カットしないと国は滅ぶ

483:名無しさん@3周年
09/01/04 10:09:20 7hA8WJaS
公務員は年収200くらいで十分でしょ

で、犯罪犯したら即死刑
公僕だからね

484:名無しさん@3周年
09/01/04 10:36:50 pivjEoWw
公務員は高給というより妙な手当てが多すぎる印象があるんだよね。
知り合いに明細見せてもらったけどなんだこりゃって感じw
基礎財政はちょっとだけど特別会計が盛りだくさんって印象です。
基礎部分を充実させて特別会計減らさないと実態は見えてこないですね。

485:名無しさん@3周年
09/01/04 12:53:55 9F/P40XV
>>484
それ言うなら民間では本給を上回る営業手当てをもらってたり、
社宅や住居手当なんて圧倒的に充実していてなんだこりゃって感じw
それらを含めて官民比較しないと実態は見えてこないですね。


486:名無しさん@3周年
09/01/04 13:29:05 CDGTbjQw
比較するのが難しいか?
バブルはじけても公務員の給与は民間より三割高で良いと思うんだが?
どこを減らすかは、政治にまかせるとして、国として公務員の経費を三割減らす事を約束する政党に政治をせたらいい。
首にできないのなら、二十行政を辞めてワークシェアリングすればいい。

487:名無しさん@3周年
09/01/04 13:31:32 ShEDMLpg
公務員の給料もだけどボーナスは大問題。どういう考えしてるのか。
総務省が「公務員の給料についてどう思うか」の意見モニターを
募集しているようだけど、これ見せかけにしか見えなくて、そういう
見方をされてしまう政府はもうどうしようもないと思う。
まぁ明らかなもっともな意見が集まりって後に自ら改革出来たらいいけど。


488:名無しさん@3周年
09/01/04 14:54:33 9F/P40XV
>>486
「バブルはじけても公務員の給与は民間より三割高で良いと思うんだが?」って
言いたいことがわからん。文章もさることながらそもそも「二十行政」って何だ?
>>487
こんなレベルの意見が「集まりって」きても担当者は整理に困るだろうな。

489:名無しさん@3周年
09/01/04 15:02:27 qLk+EbTU
>>485
社宅や住居手当が圧倒的に充実してる民間なんてありませんよ

490:名無しさん@3周年
09/01/04 15:17:11 CDGTbjQw
すまん。バブルがはじけてから、民間の給与も、税収も三割減ったのに公務員の給与が、そのままだから、三割の格差が出来たと言う事です。
景気対策の費用は、別に良いとしても、下がった税収分、五十兆は削るのがあたりまえ。公務員の給与削減もこれに含まれると考えます。
それを増税と借金で賄うと破綻以外ないと思う

491:名無しさん@3周年
09/01/04 16:36:04 9F/P40XV
>>490
バブルの時期に公務員給与は民間の様に上昇していません。
したがってバブルがはじけても民間同様に給与がさがらないのは当然です。
むしろバブルの恩恵を受けられなかった分、公務員は損をしています。
ではなぜ借金が増えたか。それは国民が無駄使いを望んできたからです。
また、税収不足は社会の高齢化に伴うものです。
その証拠に、団塊の世代退職後人件費は減少の一途を辿ります。なぜな
ら、徹底的な採用抑制により公務員数を大幅に縮減するとともに、給与
水準の切り下げをしているからです。
言い方を変えれば高齢者福祉を現行予算の範囲内にシーリングして、現
場の公務員が無駄と思っている支出を自由に削減できるなら、消費税を
増税しなくても全くかまいません。


492:名無しさん@3周年
09/01/04 17:25:00 Mt+LXBEI
>>491
税収が上がったときにしっかり上がってる。
グラフにしてやらないとわからないか?


493:名無しさん@3周年
09/01/04 17:34:50 ZJgRgt4a
いろいろ放送中 keyholetv
スレリンク(streaming板)



494:名無しさん@3周年
09/01/04 17:49:28 CDGTbjQw
バブルの時に、民間に追い付いたはず。特に地方公務員の七百万という数字はバブルの時の民間の平均と同じ。今は民間は四百五十ですよね?
公務員を擁護する人間は、なぜウソをつくんですか?ウソの上に正しい政策は生まれないと思いますが?

495:名無しさん@3周年
09/01/04 17:51:05 9F/P40XV
>>492
税収が上がったと時に3割公務員給与が上がったという
グラフ(若しくは表でもかまいません)があれば、
出典とともにぜひ、お願いいたします。

496:名無しさん@3周年
09/01/04 17:54:33 CDGTbjQw
出典の必要なんてなく、理屈で考えれば分かるのに。

497:名無しさん@3周年
09/01/04 18:02:42 9F/P40XV
>>494
「~のはず」という思い込みでは正しい政策は生まれないと思いますが?
それとも思い込みではなく、ウソなのですか?

498:名無しさん@3周年
09/01/04 18:06:37 CDGTbjQw
人事院の資料の抜粋は読みました。
今の地方公務員の給与平均と、バブル時期の民間の平均給与が一致する事で十分なのでは?

499:名無しさん@3周年
09/01/04 18:13:46 CDGTbjQw
しかし人事院の勧告は笑える。バブル前は民間の給与に近付けるとして、わざわざ一流企業を対象に数字をきめ、バブル後は下げる勧告はせず微増させた。
犯罪的な無能だよ

500:名無しさん@3周年
09/01/04 18:22:00 5dcfie4V
はい

501:名無しさん@3周年
09/01/04 18:24:48 V/0EldT0
他のスレで見たけど、どうも人事院の民間給与は操作されているようだ。
地元企業扱いされていると思われている企業の例ががこれだ。

沖縄トヨタ:地元企業扱い
沖縄セルラー:auの子会社
沖縄電力:地元企業の扱い(競争のない独占企業かつ公務員の天下り団体)

ちなみに、沖縄には平均年収600万円ある地元企業は1社もないそうだ。
(平均民間企業年収300万円らしい)
たぶん、東北・四国・九州も同じだろうとのこと。

502:名無しさん@3周年
09/01/04 18:28:02 9F/P40XV
>>498
今の公務員は団塊の世代の退職に見合う新規採用をしておらず、
(徹底した採用抑制)その結果、職員の平均年齢が上昇している。
その結果、平均給与は見た目の上昇をするはずだが、
それでも3割上昇した事実は無い。
直接的に当時の地方公務員の給与と今の地方公務員の給与を同年齢
で比較してみればすぐにわかること。

>>499
バブル後は比較する民間企業に50人規模の小規模事業者を加え、
給与の引き下げをしている。したがって>>499の主張も事実を捻じ
曲げた見方。

具体の事実を語ろうね!

503:名無しさん@3周年
09/01/04 18:36:13 5dcfie4V
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、昨年度に発行予定であった60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を合法的に無駄遣いし放題や横領し放題して
支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保に入れた借金」を発行しなくても国家予算が組めます。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われ
借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも

現在、借金が1000兆円以上が一週間だけで1兆2千億円づつ増加している

民間給与をはるかに倍以上超える世界一の公務員を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも
どうしても必要ではないでしょうか。


504:名無しさん@3周年
09/01/04 18:40:37 CDGTbjQw
議論がずれてないか?バブル後から三割さがっていないのがおかしいと言ってる。あと五十人規模は小規模ではない。


505:名無しさん@3周年
09/01/04 18:45:23 V/0EldT0
もっとおかしいのは、バブルは民間企業の努力の結果。公務員が恩恵を受けるべきではない!
かつ、公務員はグリーンピアなど作って莫大は金をドブに捨てただけだ!

506:名無しさん@3周年
09/01/04 18:51:55 CDGTbjQw
それは極論すぎる。公務員の労働者だから、民間と同じで良いし、同じなら、税金の無駄ではない。
下げた下げたと言うが、現実には、民間とかけ離れてるし、結果、財政の負担になってる。
まともな政党なら、なんとかしようよ

507:名無しさん@3周年
09/01/04 18:54:21 V/0EldT0
>>公務員の労働者だから、民間と同じで良いし

どこが同じなんだよ!グリーンピアの金返せよ!
だれが、懲戒免職になったんだ?どこが同じなんだ?

508:名無しさん@3周年
09/01/04 18:57:58 5wm3Aw1l
痴呆公、短大卒扱34才で交通費・残業代ほぼ無し、実質週休1日、勤務時間8~21時
で、総支給26マソは高い?安い?
皆さんの意見を聞かせてもらえると有り難いです。

509:名無しさん@3周年
09/01/04 18:58:50 CDGTbjQw
公務員と犯罪者は分けて考えなければな。
厚生省と社保庁の職員は、1割ぐらいは逮捕されて当然。公文書偽造だからな。民主党政権になったら逮捕者が大量に出る事を期待してる

510:名無しさん@3周年
09/01/04 19:03:06 CDGTbjQw
三十四歳さん。公務員にサービス残業させる上司は、訴えれば、必ず解雇されます。
給与に関しては二十年後には必ず一千万を越えます。そのころ日本は平均年収二百万だから、貴族です(笑)

511:名無しさん@3周年
09/01/04 19:07:17 V/0EldT0
20年後は財政が破綻して、戦後の日本だよ!
国債なんか誰も買わない! 地方債もだれも買わない!芋食ってろー

512:508
09/01/04 19:10:39 5wm3Aw1l
>510 さん
ありがとうございます。
まあ…20年後でも1千万は超えませんよ(汗)
いいとこ600位かと…まあそれだけ貰えれば十分なんですが。
残業代については…まあ仕方ないですね(^^;)
たぶん…地方の痴呆公務員ならどこも似たり寄ったりかと思います。


513:名無しさん@3周年
09/01/04 19:12:10 CDGTbjQw
たぶん、このままだと五年後に破綻します。さすがに借金が個人の金融資産を越えると国債も売れない。
民主党の六十兆の予算組み換えが成功しなかったら、俺は円を金に替える予定。

514:名無しさん@3周年
09/01/04 19:15:35 CDGTbjQw
地方公務員の資料をみたが、五十歳で一千万越えます。それでないと、若い時は安いのに、平均が七百万を越えませんから。
よく、俺は安いという工作がありますが、騙される納税者はアホです(笑)

515:名無しさん@3周年
09/01/04 19:18:56 5dcfie4V
40歳以下のさくらの公務員給与は、本当の公務員給与を知るうえでまったく参考にならずは常識ではないでしょうか

516:名無しさん@3周年
09/01/04 19:20:34 5wm3Aw1l
ぶっちゃけ、国家公務員は何考えてるのか分からないですね。
グリーンピアとか年金とか…
なぜか強烈なクレーマーは役所に来ますしね。
直接対応して欲しいです…ほんと

国債とか地方債とかどうなるんでしょうね…


517:名無しさん@3周年
09/01/04 19:24:51 5wm3Aw1l
一千万超は大卒クラスかと思います。
まあ平均して大卒の方が多いのかも知れませんが…

まあサクラだろうと何だろうと、現状はどうなのか知りたいだけなんですがね。


518:名無しさん@3周年
09/01/04 19:25:15 CDGTbjQw
こう税金を集めて使う人間のモラルが低いのに、租税負担率七十パーセントもの金を預けるのは自殺行為だよな。
日本人は低い税金で国に頼らず自助努力と、人のつながりで生きていくのが正しいな。

519:名無しさん@3周年
09/01/04 21:43:19 9F/P40XV
>>504
バブルに踊らされず、給与上昇を抑制したということ。だから3割下げる言われは無い。
「五十人規模は小規模ではない」と言うのは一理あるな。百人規模よりも小規模の事業者という趣旨だったが舌足らずであった
かもしれん。いずれにせよ公務員は小規模事業者では無いのだから相応の給与を支給するのは当然である。
>>505
バブルは民間企業の努力の結果っておかしくないか?バブルの清算のために公的資金投入となった経緯をしらんのか?不良債権回収をどれだけ断念した
と思ってるんだ。民間の不始末以外の何ものでもないだろあほだな。グリーンピアで甘い汁吸ったのは建築業界だろ。金返せ。
>>509
民主は我々の同志である。
>>510
物価変動を抜きにすれば公務員の給与制度は当然のごとく1000万円を超える給料をもらえるという制度ではない。全体のごく一部である。もち
ろん大幅に物価上昇すれば別なのは言うまでも無い。
>>511
だから無駄なサービス要求と高齢化社会が赤字の原因。何でもかんでも無料で給付を求めない(無料ということは税金で負担するということ)。
>>513
5年後かどうかはわからんが、異常な借金状況であることは間違いない。それは歳出に見合った歳入を確保していないため。
>>514>>517
50歳で一千万円を超えるという資料があったらぜひ出典とともにご教授ください。事実ではありませんから。一千万円を超える「人もいる」というこ
ととは明確に分けてくださいね。誤解を招きます。
>>518
税金の使い方を決めるのは国民です。皆さんこぞって投票に行きましょう。そして個人のエゴは謹んで、クレクレにならないように注意しましょう。
例えば公務員給与を30%まけてクレとか、プッ!






520:名無しさん@3周年
09/01/04 22:07:37 2DJerImr
>>516
>>国債とか地方債とかどうなるんでしょうね…

当然のように踏み倒すつもりでしょ。

521:名無しさん@3周年
09/01/04 22:39:03 RjRxLYkm
えぇ!?50代の公務員の給料が1000万?
警官や教師等の給料の平均か?地方によって違うがそんなには貰ってないぜ。
仕事で地元の公務員の源泉徴収などみる機会があるが、ウソダロ?という感じだが…。

522:名無しさん@3周年
09/01/04 22:54:44 9F/P40XV
>>521
ものすごいデマです。
開いた口がふさがりません。

523:名無しさん@3周年
09/01/04 23:03:11 +iBzmLON
デマ以前に、税金で給料を貰ってる公務員が、一部上場企業の平均給料を貰うことが、絶対許せない 税金で給料を貰ってんだから、サラリーマンの平均給料しろ

524:名無しさん@3周年
09/01/04 23:20:09 5h5qeCOt
地方公務員とその家族のお気楽な生活を維持する為に、
何で俺らが必死こいて納税しなきゃならんのだ!?

525:名無しさん@3周年
09/01/04 23:22:01 mWlneAzN

麻生はわざとお仲間の民主党を勝たせようとしてアホやっているとしか思えないぜ。

選挙前に消費税率上げるなんてことは禁句だよ。
明らかにわざとやっている。

自民党と民主党がグルになって国民を欺くのはもう止めてください。


526:名無しさん@3周年
09/01/04 23:29:14 9F/P40XV
>>525
麻生は立派だったよ。正直に選挙前に消費税値上げが必要と公言した。
選挙に勝てるかどうかじゃないんだ。新聞の社説も同じ論調。
福祉目的税としての消費税を反対する理由ってないんだよ。
そりゃ俺だって消費税はらわずにすむなら払いたくないけどさ。
高齢者支えるのに必要なんだろ。しょうがないじゃん。
でも高齢者もわがままばかり言うなよ(2ちゃん見てないだろけどさ)。
団塊の世代含めて今までは高齢者を支える状況でなかった。
でもこれからは少ない若者で高齢者支えなきゃならないんだ。
年金からの天引きくらいで文句言われちゃ特別徴収で給与天引き
されてる俺達はやってられないぜ。

527:名無しさん@3周年
09/01/04 23:32:35 RjRxLYkm
役職ついた公務員ならともかく、地方公務員って40代後半でもヒラらしく、
50代になって初めて役職につく者も多いとか。
省庁から来た人は30代で役職だから結構もらってるがな。それは天下りというのかな?

528:名無しさん@3周年
09/01/04 23:43:29 dPacn3Bd
つーか、国会議員の給与減らそうぜ。特に2世議員や金持ち議員。
議員給与の給付目的は
『貧しきものも国政活動が出来るように・・・』
ということだから、全議員に一律の金額を支給すべきではないと思う。
貧乏議員には多く、金持ち議員は少なく与えるべき。そうすれば、歳出削減になる。
あと、選挙資金も金持ちは自己負担7割とかにすればいい。
1回の選挙に血税を何百億もつぎ込まれていちゃ、いくら収めてもキリがねえよ。

529:名無しさん@3周年
09/01/04 23:45:01 RjRxLYkm
40代でヒラとか信じられん。官僚がいいポストにつく為だろか?民間の方がいい経験が踏める。
麻生はただ単に与謝野が増税で総裁選の手応えがよかったから、猿まねしただけだろ。
与謝野のパクリでしかも、自民は2、3年連続で年金の運用に失敗して、国民に公表しないでいる。
その埋め合わせじゃないか?医療費ならマスゾエが1%アップと言ってたが、
福祉目的というなら聞こえはいいがただの穴埋めに迷走してるだけ。

530:名無しさん@3周年
09/01/04 23:51:45 RjRxLYkm
>つーか、国会議員の給与減らそうぜ。特に2世議員や金持ち議員。

俺もそう思う。ブッシュはどうだ?あんなアメリカにしやがって。靴投げられる始末だ。
麻生みたいな無能なのが議員でいるのが不思議でたまらん。

531:名無しさん@3周年
09/01/05 00:14:59 XRWpg4HB
国会議員、

必要経費は別として、
報酬は日当制で、国会にでたときだけ、日当最高1万5千円で、時間給併設。
ます添えが、報酬がないと貧乏人は国会議員になれないといっているけれど、
落選したら、生活保護になればいいよ。

国会議員の仕事は、官僚に国民の声を直接ぶつけるだけでも十分。

532:名無しさん@3周年
09/01/05 06:23:15 7q5sSN/t
>>530>>531
そうだよな。国会議員減らせ。

533:名無しさん@3周年
09/01/05 07:07:03 7PSt5I9T
地方公務員から国会議員へのタゲそらしが始まったか・・・

534:名無しさん@3周年
09/01/05 07:12:35 oRNDFdMq
>>533
まぁ、カメラの前で居眠りしたり、駄々こねて仕事サボる輩だしなwww

535:名無しさん@3周年
09/01/05 07:59:18 r82iUGDO
自民党:消費増税争点化、中川秀直氏が批判 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 麻生太郎首相の年頭記者会見を受け、自民党内では4日、関連する発言が相次いだ。中川秀直元幹事長は首相が次期衆院選の争点に
消費税率引き上げを挙げたことを「今は増税を語るべき時ではない。景気回復前に増税を語れば、二番底の不況へ下がっていく可能性が
大いにある」と批判した。広島県海田町内で記者団の取材に答えた。
 これに先立ち、中川氏は海田町内の会合であいさつし「新しい旗の下で、民意や新しい連合を再結集し、閉塞(へいそく)した
政治状況を打破していかなければいけない。私は新しい旗を掲げ続け、政治改革につなげていきたい」と述べ、次期衆院選前に独自の
政策ビジョンを示す考えを強調した。
 自民党の山崎拓前副総裁も同日、福岡市内で記者団に衆院解散・総選挙の時期について「09年度予算関連法案の成立直後の4月解散、
5月総選挙が想定される」と指摘した。併せて08年度第2次補正予算案と09年度予算案の再議決の際、与党から造反者が出る可能性に触れ、
「党内の引き締めを図るが、世論の動向が左右する」との見通しを示した。

中川秀氏「増税を衆院選の争点にするな」 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 自民党の中川秀直元幹事長は4日、麻生太郎首相が年頭記者会見で消費税増税を含む経済・生活対策を次期衆院選の争点に
据える考えを示したことについて「増税は景気回復、大胆な行政改革の後にすべきであり、今は増税を語るべき時ではない。
マイナス成長さえ予想されている中で増税を語ることによって、二番底の不況のどん底に下がっていく可能性もある」と批判した。
 中川氏は次期総選挙を「景気回復選挙」「大胆な行革選挙」と位置付けた上で「私は行革などで無駄をなくすことを
徹底的にやるべきだと言い続ける。まず景気回復をすることを先に訴えなければいけないのではないか」と述べた。


536:名無しさん@3周年
09/01/05 08:15:48 aSbi1+LO
国会議員なんて全体の割合からすればたかがしれてる。

537:名無しさん@3周年
09/01/05 10:39:40 4hm6mXAk
官僚・公務員人件費だけで40兆円以上、生活保護費2兆円

538:名無しさん@3周年
09/01/05 10:57:46 /vrl8HaS
天下り全廃と、公務員の給料を民間レベルに引き下げる。
議員の年金特権は廃止、支出している怪しげな名目の費用は全て見直す。

これだけで国の収支は黒字になる可能性大。

539:名無しさん@3周年
09/01/05 11:43:24 esSzi66C
>>538国会議員や地方議員の給与と定数も半分以下にしたら黒字になるね。

540:名無しさん@3周年
09/01/05 11:51:53 4hm6mXAk
国会議員や地方議員は、いつでも選挙で落選させる事ができるが
国の本当の国家予算である特別会計212兆円は、官僚と族議員で使途が決められる現実と
国及び地方の公務員人件費で税収がなくなっている現実を考えれば
本当の国民の敵が誰なのか、
簡単にわかる事ではないでしょうか

541:名無しさん@3周年
09/01/05 12:20:37 Kudgg1bQ
どうかな?
公務員の給料を引き下げると税収も減るけどね。
消費も冷え込む。地方公務員を減らせばサービスの低下につながる。
国民は自分の首を自分で締めるようなものなのでは?
医療崩壊はどうだった?既得権益がどうのこうのと言ってたけど、医師の待遇が悪くなったばかりじゃない。
そのせいで罪も無い妊婦や胎児が犠牲になってる。死にかけたお年寄りでさえ病院を追い出される始末。
無駄使いを減らせばいいんだよ。地方議員の方がよっぽど無駄だと思う。


542:名無しさん@3周年
09/01/05 12:28:26 XgFucmtR
民間の上位100社平均値なんでしょ?
30%といわず全ての平均値にすればもっと減らせるはず
薄給である中小企業が90%以上でしょ

議論もあったが国民背番号制にしてシステム化したら
もっと公務員の数そのものが減らせるんじゃない?

元々馬鹿みたいな仕事で無駄が多いから更に何割も数減らせると思う。
単純な書類発行なんかを窓口やめて銀行のATMみたいにすれば
オペレーターが側に一人いても何人も削れそうだが。

543:名無しさん@3周年
09/01/05 12:44:09 Y1EqpJXv
どっちにしろ借金も限界だから、五十兆の歳入不足を補う方法を考えた時に、公務員の給与削減、十兆の優先順位は上だろう?


544:名無しさん@3周年
09/01/05 12:57:46 4hm6mXAk
いつまでも将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債や地方債お借金を垂れ流して
民間給与の倍以上の世界一の公務員給与を払う必要がどこにあるのでしょうか

545:名無しさん@3周年
09/01/05 13:04:52 qiG3z/3l
上げる、下げるの言い合いしても無駄だぜ。自民と役人は組んでるんだからさ


暴走族でもヤクザでも子分に言う事きかすのは最後は金払う事だからね


選挙で落とせば自民党も金を払う能力は無くなる

546:名無しさん@3周年
09/01/05 13:18:34 4hm6mXAk
官僚と族議員だけの財布である特別会計212兆円は、合法的に無駄遣いし放題や横領し放題の官僚と族議員の財布である事実を考えれば
自民・公明議員を選挙で落選させるだけでは不十分であり
特別会計を廃止が必要ではないでしょうか。

547:名無しさん@3周年
09/01/05 13:19:30 4hm6mXAk
官僚と族議員だけの財布である特別会計212兆円は、合法的に無駄遣いし放題や横領し放題の官僚と族議員の財布である事実を考えれば
自民・公明議員を選挙で落選させるだけでは不十分であり
特別会計の廃止が必要ではないでしょうか。

548:名無しさん@3周年
09/01/05 13:36:16 mCuyOzPj
民主党は自治労が支持母体に居て 本当に地方公務員給与20%カットなんて出来るんか?地方に財源委譲しても馬鹿役人の手当に消えて終わりだろ 大丈夫か?

549:名無しさん@3周年
09/01/05 14:58:37 Kudgg1bQ
>>548
地方はもうそれ以上、そのくらいはカット済み?
知ってるの?

550:名無しさん@3周年
09/01/05 15:09:46 Y1EqpJXv
橋下が12パーセント下げただけで、騒ぎになったぐらいだからな。しかし分からないのが12パーセントといいながら、一兆の人件費のうち、三百億しか、浮いてない。どうゆう事?

551:名無しさん@3周年
09/01/05 15:26:56 qgFf+BIr
そりゃ高給つっても地方公務員の給料なんてたかがしれてるから
官僚の天下りとかと勘違いしてね?

552:名無しさん@3周年
09/01/05 15:30:01 ZJcqR8gS
>>550 代わりに手当てと架空債権が増えまちた。

553:名無しさん@3周年
09/01/05 15:54:54 hw3dQD51
民主の言ってる「20%カット」は給与のカットじゃなくて無駄を省いて全体的にって事だよ。
鳩山がテレビで発言してたよね。
自治労が支持基盤なのに給与20%カットなんか出来る訳が無い。
 
地方公務員の中高年と共済年金は合計したら凄いよw
しかも年金受給者はどんどん増えるだけだしね(例で一人月25万円)

554:名無しさん@3周年
09/01/05 17:12:18 qgFf+BIr
>552
また工作員か

555:名無しさん@3周年
09/01/05 17:34:48 75qLMAV5
大阪は別格だ。ハゲエロ知事が利権政治やってたし。しかし、大阪はタレント好きだな。
大阪だけではないが、大阪はとくに。

556:名無しさん@3周年
09/01/06 00:05:34 HICYmshV
仮に解散総選挙になったとして、
公務員の給料を下げる声明を出してる政党ってどこかある?


557:名無しさん@3周年
09/01/06 14:26:37 rQ9+8qzz
>556
渡辺元行革相「公務員人件費カットなども聞いてみたい」 離党時期明言せず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

こんなこと言ってる奴ならいる

558:名無しさん@3周年
09/01/06 22:37:29 LPDZ01F3
政府、消費増税を税制改正関連法案の付則に明記へ 造反の火だねに? - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 政府は5日、税制抜本改革の道筋を示した「中期プログラム」の消費税増税の方針を平成21年度税制改正関連法案の付則に盛り込む
ことを決めた。税制関連法案は21年度予算案とともに1月19日にも国会へ提出する。麻生太郎首相は、公明党など与党内の拒否反応に
配慮し、消費税増税の立法化の工程表の法制化は見送っている。だが、税制関連法案の付則への盛り込みは実質的な法制化に等しく、
与党内で足並みの乱れが表面化する可能性もある。
 消費税増税の方針は、税制関連法案のうちの所得税法等改正案の付則に盛り込まれる。消費税増税への具体的な手順や法改正の時期の
明示は避けるが、中期プログラムの「経済状況の好転を前提に、消費税を含む税制抜本改革を平成23年度より実施できるよう、
必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」を踏まえた内容を明記する見通しだ。
 中期プログラムの策定過程では公明党が「衆院選前に、増税の立法化工程の法制化まで踏み切れば、消費増税を公約するようなものだ」
(幹部)と主張し工程表の法制化は見送られた。
 21年度予算関連法案には道路特定財源の一般財源化法案も含まれるため、これに反発する民主党など野党は参院審議を
引き延ばしてでも徹底抗戦する方針。与党は憲法の「60日ルール」に基づく衆院再議決で法案成立を図る構えだ。
こうした情勢の中で、消費税増税を付則に書き込んだ税制関連法案が加わることで、野党の抵抗はさらに激化するのは必至だ。
 与党内でも、公明党だけでなく、消費税増税に否定的な自民党の中川秀直元幹事長らが反発する可能性がある。衆院再議決には
3分の2以上の賛成が必要だが、与党議員17人が造反すれば不可能となる。この問題が、衆院再議決が見込まれる4月上旬に
麻生政権への造反の口実となる可能性もある。
 このため自民党には「付則とはいえ、消費税増税の内容を国会審議にかけ、不必要な火種を作るべきでない」(自民党閣僚経験者)と、
付則への明記に慎重論もある。


559:名無しさん@3周年
09/01/06 22:39:57 LPDZ01F3
時事ドットコム:自民党の山本一太氏らが新グループ
URLリンク(www.jiji.com)
 自民党の山本一太参院議員、柴山昌彦衆院議員ら同党の中堅・若手8人が6日、新たな議員グループを発足させる。
メンバーは、早期の衆院解散などを要求して離党も辞さないとする渡辺喜美元行政改革担当相に近い議員で占められる。
 6日の会合では、麻生太郎首相が消費税引き上げを次期衆院選の争点とする考えを示したことを批判し、
政権公約に盛り込まないよう要求。無駄な行政支出の削減や、国会議員の定数削減を求める決議案をまとめる方針。

自民:山本一太氏ら8議員が勉強会 「消費税上げ撤回を」 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民党の山本一太参院議員ら衆参の8議員が6日、麻生太郎首相が掲げる3年後の消費税率引き上げの撤回などを求める勉強会を発足させる。
勉強会には道路特定財源の一般財源化の徹底を求める水野賢一、柴山昌彦両衆院議員らが参加。麻生政権に一定の距離を置く顔ぶれで、
渡辺喜美元行政改革担当相が事実上の離党表明をする中、新たな「反麻生」勉強会の発足との見方も出ている。
 首相は4日の年頭記者会見で、次期衆院選の争点として消費税率引き上げを挙げた。勉強会では、厳しい景気情勢を踏まえ、
現時点で消費税率引き上げを打ち出すと、景気対策の効果をなくすとして、首相に見直しを要求。併せて、国会議員の定数削減や
行政改革の数値目標を設定することも求める。
 勉強会の参加予定者は次の通り(丸数字は当選回数)。
 水野賢一(4)、柴山昌彦(2)、山内康一(1)、牧原秀樹(1)、上野賢一郎(1)、松本洋平(1)=以上衆院議員
▽山本一太(3)、田村耕太郎(2)=以上参院議員


560:名無しさん@3周年
09/01/06 23:45:33 FKm+Qw+T
>>556
民主は確か、国家公務員の給料を20%カット

561:名無しさん@3周年
09/01/06 23:48:32 jrxAdmNH
>>560
給料20%でなく、人件費20%カット。

562:名無しさん@3周年
09/01/06 23:56:47 6dhZxl8w
カットだけじゃ駄目だろう、無駄使いした分は 
年金分含めて 全額返還して貰わないと。

563:名無しさん@3周年
09/01/07 00:05:36 O8HZmzyU
給料カットとなしに人件費カットなんてできるのか?二重行政をやめて、地方に権限と一緒に移動させたとして、国全体のコストは変わらないと思うが?

564:名無しさん@3周年
09/01/07 00:28:39 Qyz634K2
どの政党もはっきり提言しないんだから、渡辺喜美さんに賭けてみようよ。

565:名無しさん@3周年
09/01/07 01:06:03 Qyz634K2
渡辺喜美さんのホームページ見ろ。
渡辺喜美さん超ガンバレ!
応援させて頂きます!!


566:名無しさん@3周年
09/01/07 02:45:59 SNRFEoRV
おい!こうゆう馬鹿いるぞ。みんなで笑おう!

>東大出の官僚:2009/01/06(火) 13:25:04 ID:49T6UVXi

お前らがみんなと交流しいろんな道徳、正しいこと間違い事を身に付けている間に

俺は猛烈に勉強し伸し上がった。だから貴様ら国民の銭は俺らのものだ。文句あるか。


435 :東大出の官僚:2009/01/06(火) 13:27:36 ID:49T6UVXi

人間みな平等? 笑わせるな。人間の勝者は我々に有り。我々の思うがままに国民を左右する。

文句が有るか。



567:名無しさん@3周年
09/01/07 03:13:39 EoG073im
今の社会が悪い?俺は今1000万以上で株を買った。
で、非正規が、住む所がない?それは、生活設計も無いバカだからだ!
こじきに温情はいらないと考える。
敗者が正当な評価を受ける良い時代が来たんだ。
今こそ、真面目にやってきた者が勝利を収める時代がきたんだよ。
非正規のバカどもは、やっと正常な評価を受ける時代がきました。


568:名無しさん@3周年
09/01/07 15:10:29 qnEVw7bb
田舎の なまくら 地方公務員の給料を30% 国家公務員は10%削減に諸手当も全て見直しだろ

569:名無しさん@3周年
09/01/07 19:48:53 cmTm08X2
>>568
ほんと、そこだけをどうにかすればかなりマシになるのに、
政治家はそれをやらずにいらんことばかりするよな。


570:名無しさん@3周年
09/01/07 23:06:13 ROKQlLjw
政治家が職業になっているから、官僚や公務員にたいして何もしない。
さらに、与党利権をねらっているから、どうにもならない。

議員は、たとえば、生活保護から選挙で当選して、議員になって、行政に食い込んでいくことを旨とすべきだ。
次の選挙で落選したら、生活保護になればいいことだ。

議員の生活費としての報酬は、全国民の平均賃金でよいはずだ。
議会に欠席したら日割り計算でその分は減額されることだ。
そのようなことができる選挙制度が必要だ。

571:名無しさん@3周年
09/01/08 08:38:32 OI4a4o3t
朝ズバみたか?天下り先に毎年12兆円、
しかも年金を管理・運用する独立行政法人を含む8つの団体で食事券支給だとよ。
年金の昨年の運用は6億の赤字だぜ。よくそんな手当て貰ってられるな。
国家公務員の給料20%カットとこういう無駄を省けよ。


572:名無しさん@3周年
09/01/08 08:43:42 cYK2cJpu
>>571
無い袖を振り続け
大盤振る舞いの饗宴を続けているのが
自民党政治
公務員や天下り官僚は借金を雪だるま式に増やしているにすぎない。


573:名無しさん@3周年
09/01/08 09:14:22 OI4a4o3t
都合のいい時だけプライマリーバランスを持ち出し、この言葉で国民には我慢ばかり強いて、
自公・官僚は税金で悠々と暮らしてる。


574:名無しさん@3周年
09/01/08 10:32:14 OJIri8cP
馬鹿官僚は皆頃しだぁ!

575:名無しさん@3周年
09/01/09 11:21:17 V3gS4DOq
【正論】屋山太郎 消費税の前に公務員改革がある
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

衆院調査局の調査によると、天下り法人は4600。そこに天下っている元官僚は2万8000人、
そこに流れる資金は12兆6000億円に達する。

企業が官僚を受け入れるのは談合や受注に都合が良いからで、日本ほど官僚がらみの談合の
多い先進国はない。経済活動や社会活動を不健全にしているのが日本の天下りシステムだ。

中川秀直元幹事長は特別会計などの「埋蔵金」が50兆円あると主張した。財務省脱藩官僚の高橋
洋一氏も「20兆、30兆円はあるだろう」という。与謝野馨経済財政相は財務省のまわし者よろしく
「絶対にない」と断言していたが、超大型予算を組むに当たって財務省は手品のように何十兆円も出してきた。

与謝野馨経済財政相は財務省のまわし者よろしく「(埋蔵金が)絶対にない」と断言していたが、超大型予算を
組むに当たって財務省は手品のように何十兆円も出してきた。


576:名無しさん@3周年
09/01/09 11:47:21 UTsDWL2X
なんだかな…。一部の官僚と族議員が腐りきってるからこんな世の中になってる。
族議員と官僚が結びついて悪どいことしないようなシステムをつくれよ。
悪いのは全て官僚にせいにして仲間は庇うのか?
自民はいい加減にしろ。

577:名無しさん@3周年
09/01/09 12:32:01 TUb41a7S
官僚と族議員が、腐りきっている政党を自民党と言うのではないか?

578:名無しさん@3周年
09/01/09 12:47:44 w3ZyKria
公務員の家庭にホームレスを一人づつ強制的に同居させ養わせるって言うのはどうかね?

579:名無しさん@3周年
09/01/09 13:42:57 /UggVzaD
国家公務員給与20%カットより 地方公務員の給与を30%カットが優先だ

580:名無しさん@3周年
09/01/09 14:56:51 MOcKwoYG
自治労という、働かないくせに税金に寄生して高い給料だけを貪り取ってるような怠け者集団は
即刻ぶっ潰した方がいい(自治体ゴミ収集員の生涯賃金は民間同職種の2倍、総実働時間は半分)。
渡辺喜美は麻生批判、官僚批判、公務員改革を言うなら同時に「自治労解体」も叫ぶべし。


581:名無しさん@3周年
09/01/09 15:02:21 O0shKGqf
公務員の給料下げたら景気と治安が悪くなるよ。
例えば警察官が安月給にやり捜査費が削減されると犯人捕まらないよ。
アメリカは物価が安いから低給料で暮らせるんだよ。
民間のやつらは景気が良いと公務員は安月給だって馬鹿にするくせに
景気が悪くなると文句ばっか言ってさ。公務員は税金泥棒だって言ってる奴に言いたいけど
公務員だって税金払ってるんだよ。


582:名無しさん@3周年
09/01/09 15:11:01 w3ZyKria
税金から税金を払ってると書けよ馬鹿

583:名無しさん@3周年
09/01/09 15:26:52 O0shKGqf
ここで公務員叩きしている奴らはみんな中小企業の負け組みだな。
公務員の給料は本当に高くないから。特に若いときなんて安月給だ。
中小民間企業に行った大学の同期なんて俺の給料馬鹿にしてたよ。
今は俺の給料のほうがいいみたいだけど・・・
大企業に行った友人は年収1000万軽く超えてるので全然敵わない。
結論を言うと公務員の給料は平均よりちょっと高いぐらいで決して高給ではないよ。

584:名無しさん@3周年
09/01/09 16:26:48 pSxi7gv8
公務員の給料が高いか安いかを個人の経験で語るバカはどこですか?
とりあえず、総額を人数で割った一人あたり経費八百万ってのを五百万にさげないと、税金の無駄使いです。

585:名無しさん@3周年
09/01/09 16:43:25 UTsDWL2X
人件費削減すると真っ先に福祉と医療から削る。困るのは国民だし、とくに重病人と年寄りだ。
そう仕組むのは官僚と政治家だ。このスレにも地方公務員の給料のみ削減と訴え出没してるみたいだが。
国家公務員は生活者と触れ合う機会がないから給料カットするならこっちだろ。国家公務員でも初級は安いってきくぜ。
公務員の規則に上からの命令に従うってのがある。下っ端の公務員は官僚や自民が決めた命令通りするしかない。
国政や県政に関わることを表立っては批判出来ないかわいそうな連中だ。神経を麻痺させてたんたんと働くしかない。


586:名無しさん@3周年
09/01/09 17:00:07 MOcKwoYG
地方公務員の給料の高さで問題なのは実は大卒エリートではなく、
ゴミ収集員や給食調理員、バス運転手といった現業職員。
民間同職種に比べて分不相応に賃金水準が高いのは実はそいつら。

587:名無しさん@3周年
09/01/09 17:38:54 pSxi7gv8
煽るような事を書くなよな。大卒の事務職でも有能な奴でも民間から登用したら四百五十もあれば雇える。橋下が民間登用するらしいが、年功序列で一千万超えた無能な職員と一緒に働かすのかね?
右肩上がりの給料制度なんて、なんで維持してんの?

588:名無しさん@3周年
09/01/09 18:13:56 UTsDWL2X
ゴミ収拾は給料が高いらしい。大阪では組合と掛け持ちで二重に給料貰ってるとテレビで以前やってた。
組合での勤務実態はないらしい。こういうのが問題だ。ゴミ収拾も給料が安ければ職業にする人も少ないだろ。
運転手もVIPのならある程度ないと後進国みたいだぜ。
とにかく、給料を減らされるのは福祉、医療の分野。困るのは国民。
大阪は上司である橋下の命令には基本的には逆らえない。
逆らう奴が多いから民間人採用なんじゃないのか?利益だけ追求したらどうなるのか見てみたいな。

589:名無しさん@3周年
09/01/09 20:09:39 QDvL2/wP
「地方公務員の給与カット」のスレなのに
「警察官の給料を下げたら治安が~」とか「医療と福祉を削ったら~」とか
とかいってるアフォが何で沸くんだろうな。
(福祉は少なからず関わってるかも知れないがな)


590:名無しさん@3周年
09/01/10 00:54:30 QxdeAFUu
県警などは地方公務員、公立病院も地方公務員なわけだが?
警視庁や国立病院なら国家公務員だろうが?
何が言いたいのかわからん。

地方公務員の給料より、国家公務員上級の給料を下げろと言ってるわけだが?

591:高卒無党派
09/01/10 00:56:35 EkYhOz5J
スレ主さん。自治労解体しないと難しいんじゃない。

592:名無しさん@3周年
09/01/10 01:16:14 9IIUzhri
>>590
警視庁は東京都警察のことだから地方公務員、国の警察は警察庁だ。
公務員のこともっと知ってから批判しろよw

593:名無しさん@3周年
09/01/10 01:23:15 rErew5fc
>>590
タゲ逸らしご苦労様

594:名無しさん@3周年
09/01/10 01:47:35 QxdeAFUu
>>592
知ってるよ。府警と警視庁のことも触れようと思ったから書き間違えただけだ。

595:名無しさん@3周年
09/01/10 01:52:40 QxdeAFUu
麻生がまた骨抜きにされたな。官僚の方が上手だな。

596:名無しさん@3周年
09/01/10 03:58:04 L57SYUeX
警視庁の警察官は激務で残業ばっかだから給料いいんだよ。時給に換算したらもしかすると中小企業以下だぞ。

597:名無しさん@3周年
09/01/10 04:02:01 L57SYUeX
あと捜査本部が設置されると忙しすぎて一ヶ月間は家に帰れないよ。署の柔道場に布団敷いて寝るんだよ。
こんな激務の警察官に向かって給料下げろとか言えますか?

598:名無しさん@3周年
09/01/10 04:50:13 it0hHQ7M
言えません><
私も知り合いがいますが、例えば死体とか半死半生の人の状態も(山などで遭難した人)見るわけだし。
そもそもそも現場などで働く人は特別に手当がつくから高い。
だけどそれを貰わないとやっていけない。
どうしてもというなら、警察庁の給料を減らしたら?国家公務員だからスレチになるのかな?

ここのスレ主さんはどうして生活者と密着している地方公務員の給料を減らそうとしてるから不思議。
私達の生活がピンチになるよ。



599:名無しさん@3周年
09/01/10 05:03:01 it0hHQ7M
福祉の分野も公的機関からどんどん民間へと入所してる人を移し、
縮小とか廃止にするみたいだし。

住民へのサービスがドンドン減っていくよ。どうする?
本当にいいの?そんなので。地方公務員は給料は減ったというよ。
次は国家公務員の番だよ。

600:名無しさん@3周年
09/01/10 05:18:48 AyPRfUTQ
>>598
>ここのスレ主さんはどうして生活者と密着している地方公務員の給料を減らそうとしてるから不思議。

ヒント:私怨

601:名無しさん@3周年
09/01/10 06:19:33 L57SYUeX
公務員の給料がいい分けないだろ。公務員を批判している奴ってどんだけ待遇悪いんだよ。
ちゃんと資格を取ったりして自分なりにスキルを上げていけば普通にいい給料くれるだろ。
いつもでも公務員を妬んでんじゃねよ。こいつらに限って景気が逆に良くなると公務員のことを馬鹿にするんだろ。

602:名無しさん@3周年
09/01/10 06:22:11 V+xMcbTG
>>601
連合職員は在チョン連れて北朝鮮へ帰れ!

603:名無しさん@3周年
09/01/10 11:02:12 it0hHQ7M
連合職員って何ですか?
日本を弱体化するのをどうして推し進めようとするの?

604:名無しさん@3周年
09/01/10 13:03:52 rErew5fc
大人しくバレないように甘い汁を吸っておけばいいのに、
宿主が死ぬまで吸い尽くしてどうするつもりだ。
宿主死んだらお前らも死ぬのにな。


605:名無しさん@3周年
09/01/10 23:22:49 IJkpDAiY
渡辺喜美さんのホームページ見ろ。
渡辺喜美さん超ガンバレ!
応援させて頂きます!!


606:名無しさん@3周年
09/01/10 23:28:07 MMizdYNk
渡辺レベルの議員は、民主党にゴロゴロいるから渡辺さんに、何も感じません

607:高卒無党派
09/01/10 23:43:13 EkYhOz5J
消費税の福祉目的化はムリな話。財政が硬直化する。

608:名無しさん@3周年
09/01/10 23:54:57 OJdLl8j5
給料低いのも自己責任

609:名無しさん@3周年
09/01/11 00:28:20 E/siG8cs
渡辺の公務員改革は天下り廃止だろ。地方公務員の所得減らす云々じゃないぜ。
天下り廃止しろ。麻生は結局骨抜きされてるじゃんかよ。


610:名無しさん@3周年
09/01/11 00:33:18 l7L7UafT
国及び地方の借金が1000兆円以上「短期債務含む」が超えていて

借金が1時間で66億円  一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ

しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
自民・公明政権から認められ

今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり

おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金62兆円を支出予定である。

611:名無しさん@3周年
09/01/11 00:50:27 IaWjWoA9
黙れよ バカ公務員 田舎に来て 基地外暇ダレ役人見てから言えやタバコ買いに サンダルでペタペタ歩き10分掛けてる猿に あんな給料は要らんよ スキル?高卒縁故ばかりだぜ 当たり前に 高給を30%カットだぜ

612:名無しさん@3周年
09/01/11 00:59:51 vnDZjpyS
ついでに公務員の年金も国民年金と合併しろよ

613:名無しさん@3周年
09/01/11 01:40:14 E/siG8cs
公務員の共済年金がやばいから厚生年金と一緒になるとか…。

田舎の公務員(役場みたいな)は縁故じゃないと雇わないと聞いたことがある。
大分の教員採用なんて氷山の一角だろうな。
高卒の田舎公務員の給料なんか安そうだが違うのか?
課長くらいにならんと一千万の大台には届かない。
高卒なら課長になれないから定年までほとんどヒラだ。
民営だと30代後半で一千万越してる。
中小は知らんが、卸し売りの会社で知り合いがいるが40代前半で700万らしい。
そこは毎年会社持ちで海外旅行(社内旅行)に行くらしい。

614:名無しさん@3周年
09/01/11 01:52:19 gvTSXrQi
地方公務員より国家公務員の所得下げろというやついるが具体的な値はどうなんだ?
地方公務員の給与30%で約10兆円だがそれと同じくらいになるのか?

615:名無しさん@3周年
09/01/11 01:53:48 vnDZjpyS
社会保険庁→グリンピア→広域連合(後期高齢者)に移った連中の
年収が700万クラスであるとポスト誌が書いていたような気がする。

>民営だと30代後半で一千万越してる。
そんなことはないでしょう。特にこれからの民間会社はね。

616:名無しさん@3周年
09/01/11 01:54:24 tMLH286/
士農工商再来

617:名無しさん@3周年
09/01/11 05:25:20 yXnzbVSx
渡辺喜美さんは、あくまで自民党内で踏ん張って頑張って欲しい。
無理矢理辞めさせられるまで。
外野でブツブツ言っても俺達と同じで意味が無い。

URLリンク(www.harikonotora.net)




618:名無しさん@3周年
09/01/11 06:46:31 tE/MnCRI
>>613
田舎はこねないと絶対になれん
2~3年フリーターかニーとしてたようなやつがコネで普通に入る


619:名無しさん@3周年
09/01/11 07:39:52 NS7MQqWh
>>618
田舎の不正コネ採用公務員は過去に遡って
採用取り消し&一族の財産没収&処刑するべきだな。
さっさとやれ。

620:名無しさん@3周年
09/01/11 12:37:34 7SlDPq/D
田舎は物価安いからなあ。

621:名無しさん@3周年
09/01/12 01:32:05 HDEmhJUE
不正採用が50%を超えてたのにはビックリしたね
50%は最低でも賃金カットしなきゃおかしいね

622:名無しさん@3周年
09/01/12 08:40:39 oi9g8UXP
>>621
×賃金カット
○懲戒免職

623:名無しさん@3周年
09/01/12 17:11:42 3Kmbz0CH
今は 地方公務員の高給を30%下げて 国民自身を守るべき!
公務員は やり逃げしか考えてない。

624:名無しさん@3周年
09/01/12 17:12:51 EDw2kH0J
■渡辺喜美の公務員叩きを冷静に考えるコピペ

公務員叩きも結構なんだが事態はより一層悪い方向に行ってる感がある。
公務員には三種類いる。

①国家国民の利益擁護派
②寄らば大樹の陰の事なかれ主義派
③外資族派

結局、渡辺行革大臣やマスゴミが唱える「公務員カイカク」は①のマトモな公務員を追放して③の権益を拡大させ②を懐柔する。
挙げ句の果てには「官民交流」などと称して外資系企業の連中を公務員登用しようとしている。
本末転倒なんだよね。
小泉時代を思い出して欲しい。
諸悪の根元を「郵便局員」のせいにして、郵便配達のおっさんまで叩いて虐めてた状況を…
小泉と竹中とテレ朝など新聞テレビは断言してたよね?

「郵政民営化で日本の社会問題は全て解決する!」

で、結果はどうだい?
年金は有耶無耶、後期高齢者保険制度も…、何もかも有耶無耶で事態はより一層深刻化している。
その延長線上にあるのが今の「公務員叩き」であって、それを主導しているのが清和会と凌雲会だよね。
冷静に考えないとまた同じ過ちを繰り返すよ…。


625:名無しさん@3周年
09/01/13 00:35:51 5XaU0Atj
公務員は一種類しか 居らんよ 屁理屈こねる 簡単な事を難しく喋り 頭が良いと勘違いしてる 働かない事を自慢にしてる スクリーンセーバばかり眺めてる こりゃ 給料を30%位下げた位では ダメだわ

626:名無しさん@3周年
09/01/13 04:27:51 EpZHdv2D
まずは全公務員の各免税を廃止するところから始めてもらおうかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch