消費税上げる前に地方公務員の高給30%カットだろat SEIJI
消費税上げる前に地方公務員の高給30%カットだろ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@3周年
08/12/12 12:00:24 huuqtPkf
園タlケ `けケ》マ)ミll'所ホ'R串川lウ四所,rタlな、園
園‐゙l气ソ州'ケクな'ケー'ナ'アl゙タL作巛.l彳
flトll『L}解態川州リLリケ木}lリl-て呼ll前川州川州叩- 'ケれlニl判}''゙川lリlト
州、ll$呼㌍ワ川'llタ前ニ州川L呼わ゙l゙゙州lーllレllワ呼レ从.ヮトlネ、'l砲川州,゙lト
lケ川「い『州ミL}川.,[゚l前的「州たヘヽ 番ll叩ll》 所lタ呼l')゙l「7タll所f゙lレ′
単呼l「゙゙l-、''ケ作7'川l只Xlミllホll終州l,l前)ll㌍メ作iホーい、ニ'作7'L叩l}'ト呼
ケ ̄リ"ニミ゙ll「7l、
 
作ニウ川l呼lレl叩llサ・ll-l「サ'ケ州川州川州川[f州L呼ヴワワ″
タ(广L㌍llネLレ㌍タザ゙llサ〃ニ'川ll前叺斤ワ'・ドl゙州゙ケ
 
川llタ ̄l゙个lホl゙「゙゙゙州川ll゙7゙lワlタミ州l゙タlダl゙l゙ll゙l゙lボ「呼川llア∩  ̄州'ホll゙'L゙'l゙lきLタl判タll呼l゙
llf川lレlltltltLョzzlljョョ,lb(ldstlljj,jt州ll巡川ョ州li》,LtL
        川ll     マ只    .マ《}   .'タ|タ   .タ叺    'lマ'《   F)只
       .ケタ州    タ'l゙川   ヤタ州  下タ川  .'トl゙州   サタサ  テタ川_
州川    タフタ,か   サタタ,ケ  タlミサlた .ケヤL_コ  .サチタ,ケ  サ州か  ケlニトコ
川州㌍タ    タテた   .ケタ,た  .ケ辷ト   ケケた   今た   ヴ∥  .ケタ,た
㌍川゙lリホ   マケた    .フタた   フフた   州た   〒テlコ   ワケ,ケ  ヤ川∥
司郎州川   テケ    'フ,ケ   ウ,∥   'フ,ケ  TフTケ  Tフミケ    テケ
州l同川州タFゲ゙l,コ   .Tケケ,た  F゙lサ,た  アLテlコ、   'フ,た   タ,∑  Tタ7∥
L教川Lト   山た   .Fケ,た  .不山   'リ「',た  .ア門コ   .デl,,コ   踊エ
州L性Lト   ケ,た   .テタ,た   デ゙lた   川レコ   テア,lト   'キ,た   '「,た
我,ケきllト  F不た   テ山コ  「不Eト  Tタタた  l「ブ「lコ  .'「アケ,た  ド"F,エ
L゙'llタ'ケ|タ   サケク    .ケヤウ   .ヤ゙!:ウ   .'ケ「∩   ケケフ   .ケケク   .タヤウ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
'゙l'サ"   山Fワケザ  T「Tケ'゙ト ."テイl「ケ .'州ケケウ   ケケ'゙ト  門「ア〒 川「ケ'゙ト

251:名無しさん@3周年
08/12/13 01:03:36 RcMYNUc5
特殊法人一年目23歳の私のボーナスは53万でした

252:名無しさん@3周年
08/12/13 09:13:27 vXj1QViL
公共事業はどうなった!?
最近は、郵政や税金などに矛先をを逸らすことで国民の視線をコントロールし、上手く話題に上らなくなったが(馬鹿な国民に土建族や道路族の公務員は大喜びだ)、
第三セクタや公共事業など、税金の無駄遣いはまだ多い。

地方公務員の給料を減らすのもいいが、
公共事業にかける税金を削減するほうが、よっぽど大量の税金の無駄を省くことができる。
困るのは、利権やリベートや天下り先を失う、土建族公務員と土建屋だけである。
土建屋は、公共事業、つまり税金でメシを食ってきた、いわゆる「隠れ公務員」といえるだろう。表の公務員と「隠れ公務員」、裏と表の二重の公務員かに拘わる税金を削減できるのだから、公共事業の削減こそ、税金の無駄遣いを減らせる最も効果的な方法なのである。

そもそも、真面目に勉強して大学行っている人たちの殆どが、内定を取り消されたり、就職しても派遣で苦労したり、リストラされたりしているのに
バカやって族やって他人に迷惑かけて、試験も面接も受けずに、先輩や知り合いのツテだけでなりゆきで土建屋に就職してのうのうと公共事業で生きている。
これをおかしいといわずしてなんと言うのか。

いまが本当に格差社会だというなら、公共事業の名目で、税金を使って土建屋を保護するのはあきらかにおかしいだろう。土建屋だけにこんな「セーフティーネット」が続けられていていいのかという話もある。

国民ひとりひとりが、よく考えていくべきだろう。


253:名無しさん@3周年
08/12/13 10:22:53 r5ELNLLQ
★この 不景気に 異常に高い ボーナスだって!!!★
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった9%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


254:名無しさん@3周年
08/12/14 05:57:19 GG3mkZgc
園タlケ `けケ》マ)ミll'所ホ'R串川lウ四所,rタlな、園
園‐゙l气ソ州'ケクな'ケー'ナ'アl゙タL作巛.l彳
flトll『L}解態川州リLリケ木}lリl-て呼ll前川州川州叩- 'ケれlニl判}''゙川lリlト
州、ll$呼㌍ワ川'llタ前ニ州川L呼わ゙l゙゙州lーllレllワ呼レ从.ヮトlネ、'l砲川州,゙lト
lケ川「い『州ミL}川.,[゚l前的「州たヘヽ 番ll叩ll》 所lタ呼l')゙l「7タll所f゙lレ′
単呼l「゙゙l-、''ケ作7'川l只Xlミllホll終州l,l前)ll㌍メ作iホーい、ニ'作7'L叩l}'ト呼
ケ ̄リ"ニミ゙ll「7l、
 
作ニウ川l呼lレl叩llサ・ll-l「サ'ケ州川州川州川[f州L呼ヴワワ″
タ(广L㌍llネLレ㌍タザ゙llサ〃ニ'川ll前叺斤ワ'・ドl゙州゙ケ
 
川llタ ̄l゙个lホl゙「゙゙゙州川ll゙7゙lワlタミ州l゙タlダl゙l゙ll゙l゙lボ「呼川llア∩  ̄州'ホll゙'L゙'l゙lきLタl判タll呼l゙
llf川lレlltltltLョzzlljョョ,lb(ldstlljj,jt州ll巡川ョ州li》,LtL
        川ll     マ只    .マ《}   .'タ|タ   .タ叺    'lマ'《   F)只
       .ケタ州    タ'l゙川   ヤタ州  下タ川  .'トl゙州   サタサ  テタ川_
州川    タフタ,か   サタタ,ケ  タlミサlた .ケヤL_コ  .サチタ,ケ  サ州か  ケlニトコ
川州㌍タ    タテた   .ケタ,た  .ケ辷ト   ケケた   今た   ヴ∥  .ケタ,た
㌍川゙lリホ   マケた    .フタた   フフた   州た   〒テlコ   ワケ,ケ  ヤ川∥
司郎州川   テケ    'フ,ケ   ウ,∥   'フ,ケ  TフTケ  Tフミケ    テケ
州l同川州タFゲ゙l,コ   .Tケケ,た  F゙lサ,た  アLテlコ、   'フ,た   タ,∑  Tタ7∥
L教川Lト   山た   .Fケ,た  .不山   'リ「',た  .ア門コ   .デl,,コ   踊エ
州L性Lト   ケ,た   .テタ,た   デ゙lた   川レコ   テア,lト   'キ,た   '「,た
我,ケきllト  F不た   テ山コ  「不Eト  Tタタた  l「ブ「lコ  .'「アケ,た  ド"F,エ
L゙'llタ'ケ|タ   サケク    .ケヤウ   .ヤ゙!:ウ   .'ケ「∩   ケケフ   .ケケク   .タヤウ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
'゙l'サ"   山Fワケザ  T「Tケ'゙ト ."テイl「ケ .'州ケケウ   ケケ'゙ト  門「ア〒 川「ケ'゙ト

255:名無しさん@3周年
08/12/14 12:28:41 diT5vhsU
★この 不景気に 異常に高い ボーナスだって!!!★
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった9%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


256:名無しさん@3周年
08/12/14 16:35:19 DnyVHrr2
滝川の職員は、例の障害者タクシーの賠償を給与から補填するといったら、下げるらしいな。

257:名無しさん@3周年
08/12/15 00:55:51 X01rY6qy
北海道・滝川のタクシー補助制度詐欺:夫に懲役13年、妻8年の判決--札幌地裁

滝川市が生活保護を受けていた夫婦に2億円以上の介護タクシー代をだまし取られた事件で、詐欺などの罪に問われた滝川市黄金町東3、
元暴力団組員、片倉勝彦(42)、妻ひとみ(38)両被告の判決公判が25日、札幌地裁であり、
井上豊裁判長は勝彦被告に懲役13年(求刑・懲役15年)、ひとみ被告に懲役8年(求刑・懲役10年)を言い渡した。
井上裁判長は判決理由で「滝川市の生活保護予算は12億円。そのかなりの部分を食い物にした未曽有の巨額公金詐欺」と述べた。【芳賀竜也】
◇市の責任は認めず
判決は、勝彦被告が滝川市から札幌市北区の介護タクシー会社に支払われる通院移送費を還流させるシステムを作り上げたと認定。
詐取した金を車の購入や女性との交際費、遊興費に充てるなどぜいたくざんまいの生活を送っていたとして「動機に酌量の余地はない」と指摘した。
事件では、介護タクシー代を漫然と支給した滝川市の対応も問題となり、弁護側は最終弁論で市の責任に言及したが、
井上裁判長は「市の対応が不適切だったとしても、それに付け込んで不正な利益をむさぼっていた被告に是非を論じる資格はない」と退けた。
判決によると、夫婦は06年10月~07年10月、収入があり生活保護受給資格がないにもかかわらず、
介護タクシー代2億215万円と生活保護費389万円の計2億604万円をだまし取った。
介護タクシー代の詐取では、夫婦はタクシー会社役員(詐欺などの罪で起訴)を通じて、8478万円を「分け前」として受け取った。
タクシーを使用しない架空請求も3460万円分あった。
夫婦は覚せい剤取締法違反(使用)の罪にも問われ、罪を併合し量刑が判断された。

258:名無しさん@3周年
08/12/15 10:08:42 jfZzAIB/
★この 不景気に 異常に高い ボーナスだって!!!★
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった9%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


259:名無しさん@3周年
08/12/16 07:31:14 9nV27YxS
園タlケ `けケ》マ)ミll'所ホ'R串川lウ四所,rタlな、園
園‐゙l气ソ州'ケクな'ケー'ナ'アl゙タL作巛.l彳
flトll『L}解態川州リLリケ木}lリl-て呼ll前川州川州叩- 'ケれlニl判}''゙川lリlト
州、ll$呼㌍ワ川'llタ前ニ州川L呼わ゙l゙゙州lーllレllワ呼レ从.ヮトlネ、'l砲川州,゙lト
lケ川「い『州ミL}川.,[゚l前的「州たヘヽ 番ll叩ll》 所lタ呼l')゙l「7タll所f゙lレ′
単呼l「゙゙l-、''ケ作7'川l只Xlミllホll終州l,l前)ll㌍メ作iホーい、ニ'作7'L叩l}'ト呼
ケ ̄リ"ニミ゙ll「7l、
 
作ニウ川l呼lレl叩llサ・ll-l「サ'ケ州川州川州川[f州L呼ヴワワ″
タ(广L㌍llネLレ㌍タザ゙llサ〃ニ'川ll前叺斤ワ'・ドl゙州゙ケ
 
川llタ ̄l゙个lホl゙「゙゙゙州川ll゙7゙lワlタミ州l゙タlダl゙l゙ll゙l゙lボ「呼川llア∩  ̄州'ホll゙'L゙'l゙lきLタl判タll呼l゙
llf川lレlltltltLョzzlljョョ,lb(ldstlljj,jt州ll巡川ョ州li》,LtL
        川ll     マ只    .マ《}   .'タ|タ   .タ叺    'lマ'《   F)只
       .ケタ州    タ'l゙川   ヤタ州  下タ川  .'トl゙州   サタサ  テタ川_
州川    タフタ,か   サタタ,ケ  タlミサlた .ケヤL_コ  .サチタ,ケ  サ州か  ケlニトコ
川州㌍タ    タテた   .ケタ,た  .ケ辷ト   ケケた   今た   ヴ∥  .ケタ,た
㌍川゙lリホ   マケた    .フタた   フフた   州た   〒テlコ   ワケ,ケ  ヤ川∥
司郎州川   テケ    'フ,ケ   ウ,∥   'フ,ケ  TフTケ  Tフミケ    テケ
州l同川州タFゲ゙l,コ   .Tケケ,た  F゙lサ,た  アLテlコ、   'フ,た   タ,∑  Tタ7∥
L教川Lト   山た   .Fケ,た  .不山   'リ「',た  .ア門コ   .デl,,コ   踊エ
州L性Lト   ケ,た   .テタ,た   デ゙lた   川レコ   テア,lト   'キ,た   '「,た
我,ケきllト  F不た   テ山コ  「不Eト  Tタタた  l「ブ「lコ  .'「アケ,た  ド"F,エ
L゙'llタ'ケ|タ   サケク    .ケヤウ   .ヤ゙!:ウ   .'ケ「∩   ケケフ   .ケケク   .タヤウ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
'゙l'サ"   山Fワケザ  T「Tケ'゙ト ."テイl「ケ .'州ケケウ   ケケ'゙ト  門「ア〒 川「ケ'゙ト


260:名無しさん@3周年
08/12/16 10:56:10 Tdxlkf+A
増税→内需収縮→デフレ→景気後退→税収減少→増税→内需収縮・・・

いい加減気づけw

261:名無しさん@3周年
08/12/16 21:31:27 DRORQJZm
無駄使いを抑止できないなら消費税は恒久的に撤廃するべき。
そうでなければ国民は税金を払いたくない。払うべきでない。


262:名無しさん@3周年
08/12/17 07:19:35 HHWs43rk
自民党しっかりやれ

263:名無しさん@3周年
08/12/17 08:06:27 xjYIWDr9
年後の消費税上げを諮問会議が決定、政府が責任政権追求し強行突破 Reuters
URLリンク(jp.reuters.com)
 政府の経済財政諮問会議は16日夕の会合で、消費税を含む税制抜本改革を2011年度から実施することなどを盛り込んだ
「中期プログラム」原案を全員一致で了承した。
 麻生太郎首相は、原案に沿って与党と協議し、来年度予算編成時までに政府として決定したいとの考えを宣言。
持続可能な社会保障の構築に向けた消費税引き上げがより具体的に議論されることになる。
 ただ、与党は2009年度税制改正大綱で消費税を含む税制抜本改革の実施時期の明記を断念しており、
政府案決定までには紆余曲折が予想される。与謝野馨経済財政担当相は会議終了後の会見で、
原案は「与党大綱の趣旨に反するものは何ひとつない」と述べ原案通りの政府案決定に自信を示しているが、
選挙を意識して猛反発した公明党の攻勢は必至。政局の火種となりかねない事態に政府があえて踏み込み強行突破した背景には、
実施時期をあいまいにしたままでは消費税を含む税制抜本改革がズルズルと先送りされ、
社会保障の持続可能性も財政健全化も揺らいでしまうとの危機感だった。
 麻生首相は「当面は景気回復を最優先に大胆・迅速に対応する。しかし、責任政党としてカネを使うことばかりやっていてはならない。
経済対策の具体化に呼応して、中期の財政責任や社会保障の安心強化の具体化のためより一層踏み込む必要がある」と述べ、
12日には断念した税制抜本改革の実施時期を明確にすることに踏み込んだ。


264:名無しさん@3周年
08/12/17 08:07:12 xjYIWDr9
(続き)
 原案では、現行でもほころびがみられる「中福祉」の社会保障制度を再構築するために、「消費税率引き上げは税制抜本改革の一環として
実現する」考えを明記。消費税を社会保障目的税化と位置づけたうで、消費税を含む抜本改革について「2011年度(3年後)より実施し、
2015年度までに段階的に行って持続可能な財政構造を確立する」道筋を明確にした。
さらに、経済好転後の税制抜本改革の速やかな施行に向け、「必要な法制上の措置を2010年にあらかじめ講じておく」とし、
税制抜本改革の道筋を立法化し、中期プログラムを確実に実行する。
 一方で、「潜在成長率の発揮が見込まれるかなどを判断基準とし、予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」
とした経済に対する弾力条項も盛り込んだ。
 また原案では、経済状況が好転した以降には「景気の後退により悪化した財政を建て直すべく厳格な財政規律を確保していく」
必要性を示し、歳出を社会保障部門と非社会保障部門別に区分し、非社会保障部門では「全体として規模を拡大しないことを基本」
とする基準を設けて歳出の一定の歯止めを狙う。
 世界的な金融危機を契機に、政府は累次の財政出動を余儀なくされ、財政健全化路線は一時棚上げの状態となっている。
これに対して原案は税制抜本改革の道筋を明確にし包括プログラム法のような形で実効性を担保することで、
バラマキ批判を回避する狙いもあったもよう。ただ、明日以降始まる与党との協議では、実施時期の明文化をめぐって激しい論戦が予想される。


265:名無しさん@3周年
08/12/17 08:07:49 xjYIWDr9
消費税率、2011年度の引き上げを明記…政府案 経済ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 政府は16日の経済財政諮問会議(議長・麻生首相)で、消費税率を2011年度に引き上げる方針を明記した税制抜本改革の
「中期プログラム」の政府案を提示し、全会一致で了承された。
 「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行って持続可能な財政構造を確立する」との内容だ。
 政府は24日に予定される09年度予算の政府案決定までにプログラムの閣議決定を目指すが、税率引き上げ時期の明記に反対意見が多い与党との調整は難航必至だ。
 政府案は、税率引き上げ後の消費税収を社会保障の安定財源とする意向を強調したうえで、景気回復を前提に引き上げ時期を明記した。
消費税率の引き上げに必要な法制上の措置を2010年にあらかじめ講じる方針も掲げた。
 税率引き上げ時の低所得者の負担を軽減するため、食料品など生活必需品にかかる税率を低く抑える「複数税率」の導入を検討する
ことを明記したが、税率の具体的な上げ幅などには言及しなかった。
 消費税以外の増減税は、与党税制改正大綱の内容をほぼ踏襲した。所得税については「高所得者の税負担を引き上げるとともに、
中低所得者世帯の負担の軽減を検討する」として、将来、最高税率の引き上げなどを検討する方針を表明した。
企業の国際競争力向上のため法人税率の引き下げを検討する意向も明示した。
 さらに「プログラムを確実に実行するため、税制抜本改革の道筋を立法上明らかにする」として、複数年度にわたる増減税を法律で明示する考えも盛り込んだ。
 与党が12日にまとめた与党大綱では、引き上げ時期は明示しなかった。このため中期プログラムの政府案に時期が明記されるかどうかが焦点となっていた。
 麻生首相は16日、記者団に対し、「『3年後には消費税の引き上げをお願いしたい』と申し上げたが、そういう線でプログラムが出された。
ぜひこれを政府として実行していきたい」と述べた。


266:名無しさん@3周年
08/12/17 08:08:20 xjYIWDr9
(続き)
 ◆中期プログラム政府案の骨子◆
 ▽消費税を含む税制抜本改革を2011年度(3年後)より実施し、15年度まで段階的に行う。
 ▽複数税率の検討など総合的な取り組みを行う。
 ▽法制上の措置を10年に講じる。
 ▽消費税収は社会保障給付と少子化対策費に充当。
 ▽所得課税は格差是正の観点から構造を見直す。
 ▽国際競争力強化のため法人税率は引き下げ。
 ▽基礎年金の国庫負担割合2分の1への引き上げは、11年度に安定財源を確保し、恒久化。


267:名無しさん@3周年
08/12/17 08:08:50 xjYIWDr9
税財政改革:中期プログラム 「3年後、消費税上げ」 原案明記、首相意向を反映 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 政府の経済財政諮問会議(議長・麻生太郎首相)は16日、年内にまとめる社会保障の安定財源確保に向けた税制改革の
「中期プログラム」の政府原案をまとめた。消費税引き上げを含む税制抜本改革について「経済状況の好転」を条件付けながらも
「11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行って持続可能な財政構造を確立する」と開始時期も含めた日程を明記。
さらに「抜本改革に必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とも書き込み、麻生首相の持論の「3年後の消費税引き上げ」
を反映した内容となった。
 麻生首相は諮問会議で「消費税を含む税制抜本改革の開始年次など、具体的道筋が盛り込まれた適切な内容。
予算編成までに政府として決定したい」と述べた。諮問会議を運営する与謝野馨経済財政担当相は今後、
与党との調整を経て24日に中期プログラムを閣議決定する考えを示した。
 ただ、麻生首相の「3年後の消費税引き上げ」方針に対し、次期総選挙をにらむ与党内では「景気の先行きが不透明なのに、
消費税増税時期を明示すれば、数字が独り歩きする弊害がある」(公明党幹部)などと慎重論が根強い。
自民、公明の両党が12日にまとめた09年度税制改正大綱でも消費税引き上げ時期の明記を見送っている。
 増税時期や手順まで明示した政府原案に与党の反発が強まれば、最終的な政府・与党の中期プログラムの決定は難航も予想される。
 政府原案は、基礎年金の国庫負担の2分の1への引き上げについては、09年度からの2年間は財政投融資特別会計の積立金(埋蔵金)
を使い財源に充てる方針を示す一方、「11年度に所要の安定財源を確保した上で恒久化する」と明記した。


268:名無しさん@3周年
08/12/17 08:11:01 DW34wA23
消費税上げ「23年度」間接表記 諮問会議が中期プログラムを了承 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 政府の経済財政諮問会議(議長・麻生太郎首相)は16日夕、中期的な税制改革の道筋を示す「中期プログラム」の原案を了承した。
消費税を含む税制抜本改革を平成23年度から27年度までに段階的に行うことと、基礎年金国庫負担率引き上げに伴い23年度に
「安定財源を確保」することを盛りこむことで、同年度からの消費税率引き上げを示した。12日に決まった与党税制改正大綱では、
公明党などの抵抗によって引き上げ時期が明記されなかったのに対して、今回の原案は麻生首相の強い意向が反映された形だ。
 原案では、中期プログラムを法制化することも明記した。仮に政権交代があっても「政府の責任」で財政再建の道筋を明確化
させるねらいがある。また、23年度からの実施に向け22年度にあらかじめ必要な法整備を行うことも示した。
一方で「(税制改革は)予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」という弾力条項も入れた。
 消費税については、全額を年金・医療・介護の社会保障と、少子化対策に充てることを明確化した。引き上げ率は記されなかった。
 首相は会議の最後に「(12日の記者会見で)3年後に経済の状況を見て消費税(率引き上げ)をお願いしたい、
とすでに発言している。中期プログラムは適切な内容だ」と述べた。その上で、与謝野馨経済財政担当相に対し、
24日の閣議決定に向けて与党との調整を指示した。その後、記者団に「ぜひ中期プログラムを政府として実行していきたい」と決意を示した。


269:名無しさん@3周年
08/12/17 08:15:52 hkguR57v
消費税の増税分なんて、公務員利権のカットで余裕で賄える。
増税の必要はない。

270:名無しさん@3周年
08/12/17 11:21:41 cv9KhoNh

高所得者は、高負担、中福祉。
中所得者は、中負担、中福祉。
低所有者は、低負担、中福祉。

公務員の平均報酬は、公務員を除く全国民の平均賃金と同じにしてから、消費税アップ。
消費税がアップされたら、その分は、個人所得税の減税は当然。
消費税のアップと、その分の個人所得税減税は同時。

連立与党の第二党からは閣外協力。
自民の後藤田独善マサハルが、民主は協議に応じてこなかった、といっているが、
お前はオトコではないな。過去をグジグジ言うな。
民主が協議に応じてこなかったのは、自民は変な政党と連立くんで安定多数なんだから、
民主を相手にせずに、その変な連立政党とヤレバいいということ。
参議院で、民主が勝ったから、あわてて民主の悪口をいって、自分が主導権をとって、協議
協議、協議をしないのはけしからんといっている都合のよいやつだ。人類の敵、ごとうだ。
強盗も人類の敵。
参議院で民主が負けたら、民主には目もくれず、連立与党でヤッテいたんだろう。

自分が勝ったら、相手を無視、軽視。
自分が負けたら、相手の悪口を言い出して、それで終わり。

政治家失格、人間シッカク。

271:名無しさん@3周年
08/12/17 13:41:35 lu+k9r4j
★何が 消費税三年後?お前らの高給下げてからにしろよ★
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


272:名無しさん@3周年
08/12/17 14:01:22 nuy3t9cR

もう元を断つしかないな!
納税しない!!

なんで税金取られてる俺達よりべら棒に高給でボーナスまであるんだ?
おまけに退職金なんて人生やり直せるくらい貰ってるじゃないか。
週休2日で有給とりながら遊び暮らしてて退職金の土産と天下り先提供なんてさ。

そう言えば、うちの公民館の館長は公務員上がりか教員上がりじゃないと
区役所から認めてもらえねぇけど、これも公務員えの計らいかよ。


273:名無しさん@3周年
08/12/17 21:46:38 HHWs43rk
おまえの言うことは
よくわかる

274:名無しさん@3周年
08/12/18 02:55:45 OvFaKRtw
民主党のマニフェストから、地方公務員の人件費の項目が消えてしまったところがミソ
(岡田時代は自治体に要請すると明言していた)
国家公務員は二割削減なのにね

275:名無しさん@3周年
08/12/18 05:00:16 TYQot6xN
8独立法人が昼食代名目に「ヤミ手当」13億円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)など独立行政法人8法人が、給与とは別に
「食事手当」などの昼食代補助を、職員1人当たり毎月9150~2000円
支給していたことが、会計検査院の調べで17日、わかった。

 支給総額は最近5年で計約13億円に上る。各法人はこうした食事手当
について、所管官庁に届け出ておらず、事実上のヤミ手当となっていた。検査
院は「社会一般の情勢からみて不適切」として、各法人に支給の廃止を求
めた。総務省も所管官庁に、独立行政法人の給与届け出の適正化を要請した。

 指摘を受けたジェトロ以外の7法人は、新エネルギー・産業技術総合開発
機構、中小企業基盤整備機構、都市再生機構、石油天然ガス・金属鉱
物資源機構、農畜産業振興機構、国民生活センター、科学技術振興機構。

 検査院が今年、101の全独立行政法人を対象に職員給与を調べたとこ
ろ、これら8法人が、「食事手当」や「食事補助」などの名目で職員に毎月
数千円を支払っていたことが判明した。

 独立行政法人通則法では、独立行政法人に対し、職員給与の支給基
準を所管省庁の大臣に届け出るよう義務づけている。8法人は、給与基準
そのものは省庁に届け出ていたが、食事手当は届け出ていなかった。

 8法人はいずれも、独立行政法人になる前の特殊法人などの時代から食
事手当が支払われてきたという。いずれの法人も「省庁や他の特殊法人(当
時)は低料金の職員食堂があったが、自分の職場にはないため、福利厚生
の一環として、食事代を補助してきた」などと説明している。

 検査院によると、8法人の職員は、国家公務員の給与より2~3割高い
給与を受け取っているという。(ry

276:名無しさん@3周年
08/12/18 05:11:44 eTI6cpGs
269に同意します。
このご時勢に賞与満額支給とはあきれる。

277:名無しさん@3周年
08/12/18 07:46:27 dr+MHQMy
税制中期プログラム、自公の溝拡大 問われる首相の「矜持」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 中期的な税制改革の道筋を示す政府の「中期プログラム」原案に平成23年度からの消費税増税が明記されたことを受け、
自民、公明両党の亀裂が広がっている。自民党は原案通りの了承を目指すが、公明党は「『消費税』に一言でも触れると選挙は大敗する」
と猛反発しており、妥協点を探るのは困難な情勢だ。麻生太郎首相は「財政責任のあり方を示すことが責任政党の原点であり
矜(きよう)持(じ)だ」と強調してきただけに、ここで公明党におもねれば致命傷となりかねない。まさに首相の「矜持」が問われている。
 17日夕、国会内で開かれた与党「中期プログラム」プロジェクトチーム(座長・額賀福志郎元財務相)は重い空気が漂った。
 与謝野馨経済財政担当相は「この原案は与党税制大綱との整合性も確保している。与党の同意がいただけることを願っている」と頭を下げたが、
坂口力元厚生労働相ら公明党側から拍手はなく、2時間近くの協議は物別れに終わった。
 公明党が消費税増税の明記に反対する理由はただ一つ。支持母体である創価学会に「消費税アレルギー」が今も残り、
次期衆院選を戦いにくくなるからだ。「せっかく雇用対策や経済対策を打ち出してもブレーキとアクセルを一緒に踏むようでは効果はない」
(中堅)との声も上がる。


278:名無しさん@3周年
08/12/18 07:46:57 dr+MHQMy
(続き)
 公明党の反発は12日夕、首相が記者会見で3年後の消費税引き上げを表明したことに始まった。
創価学会地方幹部から「これでは支持者に説明できない」と突き上げを食らった北側一雄幹事長は12日深夜、都内のホテルで首相と密会し、
滔々と「消費税」を封印するように説いたが、首相は頑として譲らず、話し合いは平行線をたどった。
 一方、自民党にも言い分はある。自民党では、経済危機での財政出動はやむを得ないが、最終的に財政規律を堅持する姿勢を明確に
打ち出さなければ、急激なインフレや国債暴落を招きかねないと懸念する声が大勢を占めるからだ。
 また、自民党には公明党が押し切った定額給付金に対し、不満がくすぶる。かねて民主党の「子ども手当拡充」などの政策を
「バラマキ」と批判してきただけに、せめて財源を担保しなければ民主党との「違い」を強調できない。
すでに与謝野氏が園田博之政調会長代理らと連携して党内のコンセンサスを得てきた経緯もあり、今さら軌道修正できない事情もある。


279:名無しさん@3周年
08/12/18 07:48:04 dr+MHQMy
(続き)
 このような背景から24日の閣議決定ギリギリまで自公両党の「ガチンコ」が続く公算が大きいが、自民党の古賀誠選対委員長が15日に
公明党との選挙協力見直しを示唆したことが暗い影を落とす。すでに自民党では保守派を中心に「連立解消」の声がくすぶっており、
公明党が抵抗を強めれば、さらに動きは加速しかねない。公明党が対抗して選挙基盤の弱い自民党議員をターゲットに揺さぶり工作を始める
可能性もあり、平成11年以来続いてきた自公連立は根底からぐらつくおそれもある。
 そんな中、首相は17日夜、記者団に「タラタラばらまきして先送りするような話ではなく、きちんとしたものを示すことがすごく大事だ。
従って『平成23年』というのを何らかの形で決定をさせていただきます」と強気の姿勢を崩さなかった。
 首相は22日に公明党の太田昭宏代表の地盤である東京12区(東京都北区など)入りする。中期プログラムの閣議決定を前に連立の
「きずな」をアピールすることが目的なのか。それとも「自民党の協力がなくて公明党が小選挙区で候補者を当選させられるのか」
という無言のメッセージなのか-。


280:名無しさん@3周年
08/12/18 07:48:45 FQxqagPL
官僚と政治家は50%カットやな

281:名無しさん@3周年
08/12/18 07:49:43 dr+MHQMy
「勝手に書けばいい」消費税明記の原案提示、与党に反発の声(読売新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 政府が16日の経済財政諮問会議で、2011年度の消費税率引き上げを明記した税制抜本改革の「中期プログラム」原案を提示したことを受け、
与党は17日に額賀福志郎・元財務相を座長とするプロジェクトチーム(PT)を発足させ、原案への対応について協議を開始する。
 与党では「原案は、与党の税制改正大綱の内容をはみ出している。賛成は難しい」(公明党幹部)と冷ややかな声が出ており、
首相が目指す閣議決定までには、曲折がありそうだ。
 公明党は与党PTのメンバーに坂口力・元厚生労働相を加えた。坂口氏は与党税制改正大綱を巡る調整で、
消費税引き上げ時期明記に最も強硬に反対した「論客」。自民党が当初示した「消費税を含む税制抜本改革を11年度から開始し、
15年度までに実施する」との文言を事実上、撤回させた。
 坂口氏の参加に、自民党幹部は「調整難航は間違いない。与党税制大綱に続き、『衆院での再可決に必要な3分の2の賛成ができなくなる』
と再び公明党が揺さぶりをかけてくる可能性が高い」と語る。
 公明党幹部は「首相が原案をそのまま閣議決定しようとすれば、党の閣僚(斉藤環境相)は署名できないのではないか」と指摘する。
 自民党内でも、「首相のメンツをつぶしてはいけないため、引き上げ時期の明記反対を声高に叫ぶ議員はいないが、
『引き上げ時期明記は、衆院選前はやめてほしい』と思っているのが多数だ」(閣僚経験者)との見方が大勢だ。

「11年に麻生氏が首相であるとは限らないのだから、勝手に書けばいい」との声も出ている。

 首相は16日の経済財政諮問会議で、「責任与党たるもの、カネを使うことばかりをやっているわけにはいかない。
原案に沿って、与党にも議論いただき、政府として決定したい」と述べ、増税時期の明記に反対する与党を強くけん制した。
 首相周辺は、「首相は記者会見などで『3年後の消費税率引き上げ』を再三宣言してきた。消費税問題でぶれたら首相は終わりだ。
これだけは、譲れない」と解説する。


282:名無しさん@3周年
08/12/18 09:07:40 TYQot6xN
若林亜紀著「独身手当-給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態」(2007年7月 東洋経済新報社)

こんなにオイシイ仕事は他にはない。公務員の信じられない「手当」のすべてがわかる。

第1章 独身手当―公務員の“セレブ”ライフ
第2章 カラ残業手当―公務員の優雅な1日
第3章 管理職以外手当―公務員の出世のコツ
第4章 予算消化手当―公務員の浪費
第5章 セクハラ「手当」―女性公務員をとりまく実態
第6章 勤務成績不良手当―公務員の休職
第7章 労働組合手当―公務員改革を阻むもの
第8章 退職手当―公務員リタイア後の生活
第9章 内部告発手当―公務員の憂鬱

URLリンク(www.creage.ne.jp)

283:名無しさん@3周年
08/12/18 10:05:10 jZaXHISz
★何が 消費税三年後?お前らの高給下げてからにしろよ★
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


284:名無しさん@3周年
08/12/18 10:24:21 GbR5gh9Z
要は与謝野馨という人間は消費税を上げることしか考えていないのだよ。
消費税を上げないで済む方法など考えちゃいない。
与謝野はいらない。
70歳過ぎている訳だし是非とも引退して欲しい。
今までの経緯を見る限り与謝野に政治能力は全くない。

285:名無しさん@3周年
08/12/18 10:40:12 SXxUCSSu
青森なんかは7割カットでもいいぐらい。

つーか、全員死刑でいいよ、、青森県職員は

286:名無しさん@3周年
08/12/18 16:21:33 Z69+ry/D
        累進課税強化!
       _  ∩    
     ( ゚∀゚)彡   _  ∩
      ⊂彡   ( ゚∀゚)彡 累進課税強化!
           (  ⊂彡
            と_,,)__)

287:名無しさん@3周年
08/12/18 16:22:53 re9RxKY3
先に公務員カットやれ

288:名無しさん@3周年
08/12/18 20:21:06 1AA4UG1d
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)

289:名無しさん@3周年
08/12/19 10:25:47 aNWhHVD+
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


290:名無しさん@3周年
08/12/19 10:44:05 yRq5Huug
消費税を上げるよりも、日本からチョンを追い出すことのほうが先だろ!

291:名無しさん@3周年
08/12/19 17:39:57 7do/NyXq
冬のボーナス 愛知県職員、平均103万7591円
URLリンク(mainichi.jp)

292:タママ2等
08/12/19 17:57:01 7IRAUNo/
30%カットして
派遣切りの被害者に補助金出せば?
景気が多少は良くなると思うが。
でもいくらくらいなのかなあ。


293:名無しさん@3周年
08/12/19 18:08:36 rOWVGxjN
>>1の主張は明らかに間違ってるだろ
国や地方のために働いてる人の方が、一般の人より高給であるべきなのは当たり前だろ
公務員の方が試験もあってなるのが大変だしな
だから地位的には公務員>一般人となる

つまり国を会社にあてはめてみると、一般人=平社員、公務員=幹部ということになる。
会社が不況で苦しいときに幹部の給料減らすよりも前に、平の減給やリストラを行うだろ

平が「俺をリストラにする前に上司の給料下げろよ」なんていうのはただのわがままにすがない

294:名無しさん@3周年
08/12/19 18:24:07 2P28w7oN
青森なんかは7割カットでもいいぐらい。

つーか、全員死刑でいいよ、、青森県職員は


ワロタW

295:名無しさん@3周年
08/12/19 20:58:24 exOkOiu2
平成17年のデータでざっと計算したんだけどさ

地方公務員の人口:2951[千人]
地方公務員の平均年収:707[万円]
サラリーマンの平均年収:436[万円]
年収差額=707ー436=271[万円]

地方公務員の平均年収をサラリーマンと同等にした場合、
差額の合計=2951[千人]×271[万円]≒7.997兆円

消費税5%って10兆円辺りということは
地方公務員の給与をサラリーマン平均にするだけ十分だと思うのだが
これが出来ないという確固たる理由って聞けないのかな?

参考URL
URLリンク(www.h-hasegawa.net)
URLリンク(www.ganvaru.com)
URLリンク(www.ganvaru.com)


296:名無しさん@3周年
08/12/19 22:46:35 RcoicE+d
公務員なんて高い給料もらわないと なりたい奴いないのでは?定年まじかで1500万って 高いか?
いいんじゃないっすか公務員っていうだけで敬遠されて、人格判断されて人生送ってんだし。
そりゃー人材の質が問われたらきついよ。9割方「安定しているから」が動機でしょ、しかも若い時にだよ。
やる事なす事、面白いもんな。笑っちゃいけないことまで笑いにかえるよね。
民間で監査と資料公開希望。。 そろそろ公務員たたきもあきたぞ。景気良い時に言わないと説得力ない。
人生トータルで考えると、そんなに給料たかくないのでは?ある意味でリスク高いからの給料じゃないのか。
俺には、できない。で「なれない』と言いなさいとか言わないでね。そこだよ、判断されてるとこ。


297:名無しさん@3周年
08/12/19 22:51:41 0PNA6/iW
★クサレ自民党の政治★

▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼

●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
クサレ自民・公明政権から認められ

今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。

今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見てもよく分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきと言う声が増えてきてるのも事実である。

298:名無しさん@3周年
08/12/20 02:41:51 MVVhmAZj
>>293のオツムが悪いから考え方を改めさせよう。

>国や地方のために働いてる人の方が、一般の人より高給であるべきなのは当たり前だろ
>公務員の方が試験もあってなるのが大変だしな
>だから地位的には公務員>一般人となる

普通、給料というのは仕事内容や負担の度合い等によって決まる。
役所でバイトしたことはあるが休みたい時に休めるような仕組みがあったり
コンビニのような店があったりで見ている限り本当に楽チンそうだ。
だから、「国や地方のために働いているから高級であるのは当たり前」などというのは全然説得力ない。
また、地位というものは国内でしか通用するものではなく海外に出たら全く意味をなさない。
試験があるのは、本来はオツムが悪い人間に国の重要なことをさせないようにするためのものに過ぎない。
即ち、国の重要なことを任せられる人間か否かを見極めるためのものに過ぎない。
しかし、社保庁の人間のように試験があっても本当にバカをしでかした奴らは多くいる。
採用試験が意味をなさなかったいい例だ。
「採用試験があるかないか」は「公務員叩き云々」とは全く別の代物だ。

勿論>>1にも間違いがあって正確には「地方公務員」ではなく単に「公務員」と表現すべきだろうがな。

それより何よりホントバカな政治家を何とかしてくれ~。
消費税上げるより前に公務員(政治家も含めて)の給料下げたり下らん行政に使う金を省いてから
消費税上げるのが正しい考えだろうに。
消費税の議論する前にやるべきことは沢山ある。
ホントこいつらはっきり言ってバカだ。
よく毎回毎回同じアホが当選するよな。
今の政治家に一切表を入れないような選挙をしてみて良いのでは?

299:名無しさん@3周年
08/12/20 02:50:35 MVVhmAZj
漢字入力のミスがあったな。
「高級」ではなく「高給」だ。
まあ、こんなの話の本筋には関わらないどうでもよいことだがな。

300:名無しさん@3周年
08/12/20 03:39:29 MVVhmAZj
>>298>>299の話はおいといて、
政治家や公務員の行動も見ていると見方によっては笑えて来るな。
余りにもバカっぽさがにじみ出ていて可愛いもんだ。
まるで何かの動物のようだ。


301:名無しさん@3周年
08/12/20 05:07:08 cvzbKifi
学校の勉強が出来ただけなのが公務員
自立できない馬鹿な宮仕えの集団
これから始まる大リストラが楽しみ
あまりに無能すぎて大半はどこにも使ってもらえず路頭に迷う

302:名無しさん@3周年
08/12/20 07:02:30 o2oZ8X9k
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。


303:名無しさん@3周年
08/12/20 07:46:38 wuGAQwEj
他の国は国民平均年収より公務員は低いか同じくらいなんだよ。
なのに日本の公務員は上場企業社員と同じくらいの給与をもらっている。
大した仕事してないのに。逆に仕事してくれない方が国のためなんだけどね。
無駄な箱ものをつくったり裏金をつくったりでいいことないよ。

304:名無しさん@3周年
08/12/20 10:04:29 dh8eD0I2
>上場社員と同じくらい

冗談だろ~。

305:名無しさん@3周年
08/12/20 10:10:23 qm2AslWm
>上場社員と同じくらい

冗談だろ~。

上場企業にも大きくない会社もあるし、公務員は手当や退職金がたくさんあるから、
上場企業全体と比べれば、公務員の方が圧倒的に高給だよ。

306:名無しさん@3周年
08/12/20 10:28:34 dh8eD0I2
近所の上場企業の役員の家にはテニスコートが庭にある。
社員は分譲マンションを3万程度で住み外車に乗り、海外旅行バンバン行ってるよ。
薄汚い公務員は安月給だし、同じレベルには考えて欲しくない。

307:名無しさん@3周年
08/12/20 10:57:27 0unxgo1d
中小企業の半数が"ボーナス支給制度なし"
- 制度がある企業も今年は……
URLリンク(news.goo.ne.jp)

これが民間の実態だよ。

地方ではほとんどの人が中小企業で働いている。
ところが、住民に最も近くあらねばならない地方公務員が、
一部上場の優良企業に準じた高給をもらっている。

給料が一般とかけ離れていると意識もおかしくなるんだろうね。

308:名無しさん@3周年
08/12/20 11:00:00 0unxgo1d
麻生さんはついこの間もラスパイレスとか言っていた。w
なんにも分かっていないようだよ。

309:名無しさん@3周年
08/12/20 11:04:31 HMdxxuvB
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


310:名無しさん@3周年
08/12/20 11:08:49 F9HSjSLJ
>293

可笑しい。
官尊民卑の儒教思想で、過去の思想。

公務員の幹部の報酬は、幹部を除く公務員の一般職の平均報酬の5倍が上限。
会社の幹部の給与は、その会社の社員の平均給与の5倍が上限。

公務員の一般職の平均報酬は、民間のボーナスを含んだ平均給与と同額。
公務員の幹部の数は、20人に一人の割合。
幹部でない公務員の報酬は、一般職の報酬。

311:名無しさん@3周年
08/12/20 11:23:49 dh8eD0I2
なら307も2chする前に奉仕するんだな。


312:名無しさん@3周年
08/12/20 11:33:23 dh8eD0I2
公務員はそんなにもらってないって。
贅沢出来ない、殺さない程度が公務員の給料だ。
俺は政治家の世襲の非難の矛先を公務員に向けてるようにみえるぜ。

313:名無しさん@3周年
08/12/20 11:38:35 s7xZeCIG
★クサレ自民党の政治★

▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼

●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
クサレ自民・公明政権から認められ

今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。

今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見てもよく分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきと言う声が増えてきてるのも事実である。

314:名無しさん@3周年
08/12/20 11:45:21 rOCon5BL
無駄ガネの象徴たる競売制度に改革を!

競売申し立てに当って

単なる最低入札価格に過ぎない評価料が
一般住宅で16~20万ものカネがかかるとか
まったくの 無駄であり 高すぎる。
出してもせいぜい1~2万が限度だぞ。

債権者・債務者にとって負担となるだけ。

単なる最低入札価格なのだから、
固定資産税評価に一律70%位乗じた金額を目安とすれば
こんな冗費は省けるし、事務処理もスピ-ド・アップ。

315:名無しさん@3周年
08/12/20 11:49:04 dh8eD0I2
コピペでしか議論出来ないのか
ヤレヤレ…。
民間の給料も世界水準に下がるぜ。

316:名無しさん@3周年
08/12/20 11:51:57 6EJ4bWE5
政府は財政再建団体の基準をもっと厳しくしる!

317:怪物くん
08/12/20 11:52:55 FzXGg+Mj
新作「アホウ小咄」
『え~、昔、筑紫の国に、太郎と言うアホウなヤブ医者が居りましてな。
 ある時、若者が怪我をして、「なにか、くすりはありませんか。」と診せに来たところ、
 痛がる若者の傷口をですな、無遠慮にむんずと触って、こう説教垂れたんですと。
「医者に来る時は、なにか、くすりはありませんか、ではなくて、目的意識をはっきりしないと病気が直るっていうのは難しい」
ホントにアホウなヤブ医者もいたもんですな。
気色の悪い顔で、痛がる傷口に触っておいて、「痛いか?痛いか?」って聞くようなもんだよ。
筑紫の国の「太郎と言うアホウなヤブ医者」の小咄でした。ハイ。』

318:名無しさん@3周年
08/12/20 11:56:37 MfcJA28Z
地方公務員って色んな職種あるけど、
一般行政職に限っては月給50パーセントカット&ボーナス手当て一切無しでOK。
その程度の仕事しかしてないしね。

319:名無しさん@3周年
08/12/20 12:43:51 nE4WmqzT
国と地方の借金総額は800兆円に、先進国で最悪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 2009年度末に、国と地方が抱える借金の総額が800兆円の大台を突破することが確実
になった。

 財務省が20日発表した09年度の国債発行計画によると、過去に発行した国債の借り
換えを含む国債発行総額が132兆2854億円で、08年度当初予算と比べて5兆9954
億円増えた。

 国債の発行総額が前年度を上回るのは4年ぶりだ。09年度末の国債発行残高は約
581兆円で、08年度末と比べて約18兆円増える見通し。この結果、国と地方を合わせた
借金の総額である長期債務残高は09年度末で804兆円を超える。国内総生産
(GDP=約510兆円)の1・6倍に上る巨額の借金で、国民1人当たりに換算すると約
455万円に達し、日本の財政は先進国で最悪だ。

 発行総額の内訳は、借り換え分が1兆5506億円減の90兆9914億円、新たな借金と
なる新規国債の発行額が約8兆円増えて、33兆2940億円と、当初段階で30兆円を上
回るのは4年ぶりだ。このほか、財投債を4000億円減の8兆円発行する。

320:名無しさん@3周年
08/12/20 18:27:31 2Q8w6Cm/
☆この 不景気に 2億円も生保詐欺して豪勢な生活送ってただと!!!☆
★働いて納税してから文句いえ インチキ道民! 

北海道民の生活保護費を徹底的に見直し
浮いた財源で景気対策をやれば 北海道に
大きな好景気が訪れる 2億円も騙し取り
暴力団に上納だと ふざけるな!!
生保詐欺や犯罪者に行政サービスの必要ないし 
甘い滞納整理と課税を強化する必要がある 

北海道・滝川のタクシー補助制度詐欺:夫に懲役13年、妻8年の判決--札幌地裁

滝川市が生活保護を受けていた夫婦に2億円以上の介護タクシー代をだまし取られた事件で、詐欺などの罪に問われた滝川市黄金町東3、
元暴力団組員、片倉勝彦(42)、妻ひとみ(38)両被告の判決公判が25日、札幌地裁であり、
井上豊裁判長は勝彦被告に懲役13年(求刑・懲役15年)、ひとみ被告に懲役8年(求刑・懲役10年)を言い渡した。
井上裁判長は判決理由で「滝川市の生活保護予算は12億円。そのかなりの部分を食い物にした未曽有の巨額公金詐欺」と述べた。【芳賀竜也】
◇市の責任は認めず
判決は、勝彦被告が滝川市から札幌市北区の介護タクシー会社に支払われる通院移送費を還流させるシステムを作り上げたと認定。
詐取した金を車の購入や女性との交際費、遊興費に充てるなどぜいたくざんまいの生活を送っていたとして「動機に酌量の余地はない」と指摘した。
事件では、介護タクシー代を漫然と支給した滝川市の対応も問題となり、弁護側は最終弁論で市の責任に言及したが、
井上裁判長は「市の対応が不適切だったとしても、それに付け込んで不正な利益をむさぼっていた被告に是非を論じる資格はない」と退けた。
判決によると、夫婦は06年10月~07年10月、収入があり生活保護受給資格がないにもかかわらず、
介護タクシー代2億215万円と生活保護費389万円の計2億604万円をだまし取った。
介護タクシー代の詐取では、夫婦はタクシー会社役員(詐欺などの罪で起訴)を通じて、8478万円を「分け前」として受け取った。
タクシーを使用しない架空請求も3460万円分あった。
夫婦は覚せい剤取締法違反(使用)の罪にも問われ、罪を併合し量刑が判断された。

321:名無しさん@3周年
08/12/20 23:04:21 WXVMCsC2
「消費税の『社会保障目的税』化は違憲」 -医療介護CBニュース-
URLリンク(www.cabrain.net)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「社会保障目的税」として政府・与党が3年後の消費税増税を打ち出す中、その妥当性などを考える会議が12月18日夜、
横浜市の神奈川県商工団体連合会で開かれた。立正大や早大で税法を教える浦野広明税理士が講演し、「日本国憲法は、
税金の『応能負担原則』を規定し、すべて『福祉社会保障』に使われることを前提にしている」と指摘した。
消費税の「社会保障目的税」化については、「憲法が定める税金の取り方と使い方の両側面から違反している」と批判。
また、「消費税は、医療機関の経営も困難にする」などとして、消費税を抜本的に見直し、憲法の理念に沿った税制を実現する
必要性を訴えた。

 浦野氏は、消費税について、「例えば、月5万円の年金収入しかない人も、100万円を超える所得がある人も、
1万円の買い物をした時に支払う消費税は同じ500円で、極めて逆進性の高い税金。『税金は能力に応じて支払うもの』と規定している
憲法の『応能負担原則』に反している」と、税金の取り方の観点から問題点を指摘した。
 一方、税金の使い方についても、「憲法は9条(戦争の放棄)や25条(生存権の保障)など平和と社会保障を重視している。
納税の義務は、税金がすべて平和と『福祉社会保障』に使われることを前提にしている」と強調した。
 政府・与党などが「社会保障目的税」として消費税増税を打ち出していることについて、浦野氏は「税の『応能負担原則』と、
もともとすべての税金を『福祉社会保障』に使うことを求めている憲法の考えを二重に侵している」と批判。
その上で、「消費税で社会保障費を賄おうとすると、高齢化の進展などで社会保障費が増えると、消費税を増税するという悪循環に陥る。
『福祉を求めるなら消費税を上げる。嫌なら福祉を求めるな』という結末になり、社会保障ではなく、社会保障の破壊」と反論した。


322:名無しさん@3周年
08/12/20 23:08:59 WXVMCsC2
(続き)
 消費税増税が医療機関に与える影響については、消費税法が社会保険診療収入を非課税にしていることなどを挙げ、
「社会保険診療収入が課税売り上げにならないだけのことで、言い換えれば、社会保険診療収入が非課税のため、医療用具、医療材料、
薬品、医院用建物の取得や業務委託などに掛かる消費税を課税仕入れとして税額控除できず、医療機関が負担しなければならない。
社会保険診療収入に対する仕入れや経費に課税される消費税は、1円の値引きもなく医療機関が支払わなければならず、
消費税の負担増は医療経営を困難にする」と指摘した。

 さらに、消費税の在り方について、1989年の導入以降、これまでに約200兆円の消費税収があった半面、
法人税が約180兆円の減収になっていると指摘し、「導入当初から『福祉目的』などとしていたが、この20年間、
社会保障は抑制されてきた」と批判。「負担能力が低い国民など『取ってはいけない』ところから税を取って、
(金融危機までは)史上空前の利益を上げてきた大企業など、負担能力が高く『取るべき』ところから税を取っていないことが、
歳入欠陥を招いている」と強調した。在るべき税制や財政については、「憲法の視点に立って抜本的に見直すべき。
そうすることによって、国民の幸せを第一に考える福祉国家になれる可能性を秘めている。税金の取り方と使い方は、
国会など議会で決まるだけに、国民は各選挙で明確な意思表示をすべき」と訴えた。


323:名無しさん@3周年
08/12/20 23:14:52 J6/pSUaN
なんで、麻生は三年後消費税増税といってるわけ? 意味わからないから自民党信者説明してくれよ!

324:名無しさん@3周年
08/12/21 00:58:05 UdPhwjok
≫293

可笑しい。
官尊民卑の儒教思想で、過去の思想。

公務員の幹部の、手当てを含む報酬は、幹部を除く公務員の一般職の平均報酬の5倍が上限。
会社の役員の、賞与を含む給与は、その会社の社員の平均給与の5倍が上限。

公務員の一般職の、手当てを含む平均報酬は、民間の社員の、賞与を含んだ平均給与と同額。
公務員の幹部の数は、公務員の30人に一人の割合。




325:名無しさん@3周年
08/12/21 02:13:44 oRoJHklP
どう考えても次は糞公務員が痛みに耐える番だろ

326:名無しさん@3周年
08/12/21 09:08:47 UdPhwjok

麻生の消費税3年後増税は、単に財務省からの圧力でしょう。
財務省の人間は、医者は儲けすぎだと思っているはずだ。

327:名無しさん@3周年
08/12/21 09:15:14 GkEZMklW
★クサレ自民党の政治★

▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼

●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
クサレ自民・公明政権から認められ

今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。

今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見てもよく分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきと言う声が増えてきてるのも事実である。

328:名無しさん@3周年
08/12/21 10:09:07 mqcvjiJJ
最近は、郵政や税金などに矛先をを逸らすことで国民の視線をコントロールし、上手く話題に上らなくなったが(馬鹿な国民に土建族や道路族の公務員は大喜びだ)、
第三セクタや公共事業など、税金の無駄遣いはまだ多い。

地方公務員の給料を減らすのもいいが、
公共事業にかける税金を削減するほうが、よっぽど大量の税金の無駄を省くことができる。
困るのは、利権やリベートや天下り先を失う、土建族公務員と土建屋だけである。
土建屋は、公共事業、つまり税金でメシを食ってきた、いわゆる「隠れ公務員」といえるだろう。表の公務員と「隠れ公務員」、裏と表の二重の公務員かに拘わる税金を削減できるのだから、公共事業の削減こそ、税金の無駄遣いを減らせる最も効果的な方法なのである。

そもそも、真面目に勉強して大学行っている人たちの殆どが、内定を取り消されたり、就職しても派遣で苦労したり、リストラされたりしているのに
バカやって族やって他人に迷惑かけて、試験も面接も受けずに、先輩や知り合いのツテだけでなりゆきで土建屋に就職してのうのうと公共事業で生きている。
これをおかしいといわずしてなんと言うのか。

いまが本当に格差社会だというなら、公共事業の名目で、税金を使って土建屋を保護するのはあきらかにおかしいだろう。土建屋だけにこんな「セーフティーネット」が続けられていていいのかという話もある。

国民ひとりひとりが、よく考えていくべきだろう

329:名無しさん@3周年
08/12/21 10:30:53 0U6izf/z
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


330:名無しさん@3周年
08/12/21 18:41:50 VHhhzf+u
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の低給を30%アップが急務
★働け納税しれインチキ道民!!!!!!

後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で扶養
されている生保者で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら生保も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。

☆滝川生活保護費不正 詐取3000万円使い放題 残り4500万円から上納か(02/28 07:49)
【滝川】約二億円に上る生活保護費の不正受給事件で、詐欺容疑で逮捕された無職片倉勝彦容疑者(42)が
札幌のタクシー会社から受け取っていたバックマージン約七千五百万円のうち、
約三千万円分の使途が、二十七日までの道警組織犯罪対策課などの調べで分かった。
片倉容疑者は自動車十三台や貴金属類を購入するなど大半を浪費し、札幌や旭川などにマンションを借りていたという。
道警は残り四千五百万円の一部が、片倉容疑者と関係のあった山口組系暴力団「旭導会」(旭川市)や下部組織に上
納されていた疑いもあるとみて調べている。
調べによると、片倉容疑者は知人などの名義で中古のドイツ製高級外車(三百万円相当)など車十三台を購入し、家族らで使っていたほか、
温泉付きを含む賃貸マンション数部屋を札幌や旭川、江別各市内に借りていた。
このほか、外国製高級時計など貴金属類(二百数十万円相当)と家具類(約二百万円分)を買い、札幌・ススキノで豪遊。
片倉容疑者は自分の愛人や知人に小遣いを渡すこともあったという。
片倉容疑者の妻ひとみ容疑者(37)は「暴力団に約百八十万円を渡した」と供述しており、道警は夫婦が不正受給した金の流れを調べている。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

★石原都知事がいってる 地方交付税の復元義務問題★
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


331:名無しさん@3周年
08/12/22 06:57:30 yTriIa6t
消費税:15年度までに段階的に10%へ…与謝野経財相 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 与謝野馨経済財政担当相は21日、テレビ朝日の番組に出演し、税制抜本改革の柱となる消費税率引き上げに関し、
「(上げ幅が)5%まで段階的に実施していく」と述べ、2015年度までに消費税率(現行5%)を10%に引き上げる必要が
あるとの考えを示した。
 政府は税制改革の中期プログラムを策定するため、与党と調整している。政府案は消費税率引き上げの開始時期を「11年度」
と明記しているが、引き上げ幅は示していない。
 与謝野経財相は、「11年度にいきなり5%というのは経済に大きなショックになる」と指摘。「(11年度から)緩やかに
1%ずつ上げる説もあるし、2%上げて、後で3%上げた方がいいという説もある」と述べた。
 自民党内では中川秀直元幹事長が「増税したら景気は二番底に行く」と述べるなど慎重論が根強いが、与謝野経財相は
「(景気の)上がり際で、なるべく経済への影響を少なくしながら負担をお願いしていく」と強調した。

平成27年度までに「段階的に5%増」 与謝野氏 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 与謝野馨経済財政担当相は21日、テレビ朝日の番組に出演し、中期的な税制改革の道筋を示す中期プログラムで示した消費税率
引き上げに関連し、税率の引き上げ幅について「少なくとも3・5%だが(平成27年度までに)5%まで段階的にやっていく。
23年度にいきなり5%とするのは、経済へのショックが大きいだろう」と述べ、27年度までに現在の5%から段階的に10%に
引き上げるべきだとの認識を改めて示した。
 また、自民党の中川秀直元幹事長が同日の同じ番組で「景気の谷の後の増税は、景気が二番底に行く」と批判したことに対しては、
「(景気の)上昇のピークに近いところで(増税を)やればすぐ下降に入り(下降の)速度は速くなる。昇り局面でやると、
緩やかになっても上昇になるから、昇りに入ったところでやるのがベストだ」と反論した。


332:名無しさん@3周年
08/12/22 06:58:52 yTriIa6t
asahi.com(朝日新聞社):消費税「2015年までにプラス5%」 与謝野経財相 - 政治
URLリンク(www.asahi.com)
 与謝野経済財政相は21日のテレビ朝日の番組で、消費税率の引き上げ幅について「(プラス)5%まで段階的に実施していく」
と述べた。政府が閣議決定する社会保障と税財政の将来像を示す「中期プログラム」では引き上げ幅は示さないが、
2015年度時点で税率10%を目指す考えを示したものだ。
 中期プログラムの政府原案では「経済状況の好転後、消費税を含む税制抜本改革を11年度より実施し、
15年度までに段階的に行う」と記されている。
 引き上げ手順について、与謝野氏は「緩やかに1%ずつという説も、2%上げて後で3%上げた方がいいという説もある。
いきなり11年に5%というのは、経済に対するショックが大きい」と指摘。「25年時点を考えれば、
その世代の人たちはもう一度考えないといけない」とも語り、将来的にさらに引き上げが必要となる可能性を示唆した。
 一方、自民党の中川秀直元幹事長は同じ番組で、政府原案をめぐり「経済回復をするまで増税しません、とは書いてない。
庶民の景気実感としてはデフレ不況で、そこで増税したら風邪をひいている人に冷や水を浴びせるようなものだ。
デフレ下での増税は失敗する」と、11年度からの引き上げに疑問を示した。

「2015年に消費税10%、段階的に」と与謝野経財相 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 与謝野経済財政相は21日に出演した民放番組で、「2011年から15年までの間に税制の抜本改革をやっていく。
(15年の)消費税率は8.5%から10%。そこまでいかないと、今の年金・医療・介護は続けられない」と語り、
消費税率を段階的に引き上げていく考えを示した。
 その上で、消費税率引き上げによる増収分は「年金・医療・介護・子育てなどに使う。(国民に)全部お返しする」と述べた。
 引き上げの手順について、「11年に(一挙に)5%上げるのは経済に対するショックが大きい。(毎年)1%ずつ上げるとか、
2%上げた後に3%上げるとか、いろいろな説がある」と語った。


333:名無しさん@3周年
08/12/22 10:10:23 XFwodriJ
■遂に 銚子市立病院廃止でリコール開始!公務員高給を3割下げれば病院維持は簡単!!■
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


334:名無しさん@3周年
08/12/22 10:12:15 6N8K4BSl
>>1
お前は虎ノ門に住む次官だろ

335:名無しさん@3周年
08/12/22 10:19:43 6N8K4BSl
>>333
官僚が雇った人材派遣会社のコピペだろ。

336:名無しさん@3周年
08/12/22 11:34:19 /bClJseb
年金基金、海外投資を積極化 円高・株安の目減り穴埋め 公務員の退職金
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  天下りは政治家にとっても美味しいシステムなので
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./   無くす気はまったく有りません!
            Y   .......__/       Y   .......__/  税金無駄遣い=公務員、政治家 ウマー!なので減らす気は有りません!
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/ 天下りも含む公務員の退職金が足りません!
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!国の財源も有りません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒与謝野/     /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


337:名無しさん@3周年
08/12/22 11:50:24 OSXz44Ez
議員は官僚に逆らえないからw

自民でも駄目だが、民主や共産が政権取っても官僚には逆らえないw



議員と官僚の関係を切るには一度、全議員を解雇して政界再編しか無い!

338:名無しさん@3周年
08/12/22 11:55:46 y1d2r6+5
麻生の経済対策で更なる財源不足になるから消費税を増税する?なんじゃそりゃ!
財政難の今、経済対策やるなら無駄をなくした分を経済対策に廻すのが道理じゃないのか?
この5つの無駄を無くせば一回限りの緊急経済対策どころか
毎年経済対策が出来るだろが。しかも消費税なんか上げずに・・・

①全国の国家・地方公務員の給料を下げる。職場では雑務をパート労働者にさせているので
 パート労働者を雇う予算も削減する。
②職員住宅の家賃を上げる
③天下り役人(準公務員)2万7882人は不要、1000人いれば充分
 即刻クビにするべき。彼らは中央省庁を辞めるときに退職金を貰っているから
 クビにされても一向に困らない。
 同様に地方の県庁、市役所を退職した公務員が地方公共団体出資の特殊法人に
 大勢天下っているが、それも不要。殆どをクビにするべき。
④不必要な特殊法人は税金の無駄、本当に必要なものだけに絞る。ファミリー企業に流れる資金も止める。
⑤族議員は論外。本来給付に充てられるはずの年金財源が
 20兆円もグリーンピアへ流用されていた他にも
 運用という名の下の特殊法人への税金流用、数々の施設破綻
 第三セクターなどによる不必要な建設ラッシュ、随意契約、etc
 注ぎ込んだ税金が回収不能になった話は星の数程ある
 少なくともこういうことに関わった族議員は選挙で落とさないといけない


339:名無しさん@3周年
08/12/22 11:57:39 AxM5WiXW
あそーたろーの言ってた スピードとは やはり
消費税引き上げの事だった
日本総国民が先に無駄を廃止してからの 増税案を願っていると思うが 相変わらず只、増税の自民党は 盗賊に等しい最も 要らない政党だ。

340:名無しさん@3周年
08/12/22 12:11:32 5hP5bwYV
 さんざん既出だろうが・・・・・・

 国家公務員の給与総額って「4兆7000億円」くらいだったと思う。そこいら辺りが一般歳出の8割く
らいが人件費の地方自治体とは違うところ。そこを「大阪府」のマネして「前年度比5%カット」しても
「2350億円」減らした事にしかならない。

 「少子高齢化」「介護」「医療」「年金」「不安定な非正規労働」これら問題の「根っこ」にある「社会保障
制度の不備」まずはこれを改める。「財政改革」で特別会計を含めた予算の見直し、「行政改革」でクニ
と地方の「二重行政」の見直しなぞ「無駄を無くす」こと。当然「出口」を改めれば「入り口」も改めなけれ
ばならない。同時並行する形で「税制改革」って事になるが、全てを見直して「もうない」状態やむにやま
れず「消費税率の "うp"」をしなければならないと逝う結論なのであれば国民も渋々納得せざるをえない
と思うのだけれど・・・・・

 「改革への道筋」の提示すら無い状態で「消費税率の "うp"」だけ逝われても困るが・・・・・・


341:名無しさん@3周年
08/12/22 12:19:24 bsq5kuOz
消費税を上げる前に国会議員の給料カット、無駄遣いをやめるべきだ!
100年に一度といわれる経済危機を乗り越えるなら、議員自らそのくらいはやらないとダメだ。
昔、あれだけ消費税に反対していた野党の奴らは今、何をしてるんだ?
法案が通って何年か経ったらもうおしまいか?
それが政治なのか?
おかしいだろが!

342:名無しさん@3周年
08/12/22 12:38:23 wCOBsHzU
最低賃金を下限として、60%カットでもいいんじゃないの?
そいで、辞めたい奴は辞めればいい。

343:名無しさん@3周年
08/12/22 12:42:25 HhT99lI9
時給800円でいいんじゃね。

344:名無しさん@3周年
08/12/22 12:43:26 bsq5kuOz
>>342
賛成。あいつらは名誉と地位だけ与えてあげればいいんだよ。
好きで政治家やってるのだから、給料は民間会社の課長クラスで十分でしょ。

345:名無しさん@3周年
08/12/22 12:53:21 a8uYpyxj
そんでもって悪い事したら即実刑ね

346:名無しさん@3周年
08/12/22 12:53:21 1jcpSmjp
頭がおかしい。
大体、民間なら金が足りなきゃ、まずリストラだろう。
天下りもそのまま、独立行政法人もそのまま、政治家の利権には一切メスを入れない。
普通、国会議員の数ぐらいへらすだろう。
それで足りなくてはじめて増税だろう。
痛みはすべて国民にで済むのか。
お願いだから、漫画に埋もれて死んで~

347:名無しさん@3周年
08/12/22 13:46:19 bsq5kuOz
>>346
まったくその通り!

348:名無しさん@3周年
08/12/22 13:47:07 zdhRXCP9
談合だって役人と自民が仕切ってるんだぜ



俺達だって談合止めたいのにな。

349:名無しさん@3周年
08/12/22 14:00:09 cH02kJwc
公務員の給料は据え置きが精一杯。労組がある以上は、下げられない。

350:名無しさん@3周年
08/12/22 15:23:13 5OXzIM1T
国の借金は国民全員の借金だということを忘れてはいけない。
借金は返済しなければ膨らむものなんですよね。
早く返せば返すほど負担が小さくすむものなんですよ。
まずは、消費税を上げて借金を返済しながら、
公務員の給与カットなども考えていくことが、
われわれ自身の負担を軽くする最善の策だと思う。

351:名無しさん@3周年
08/12/22 16:44:48 bsq5kuOz
>>350
お前バカか?
まずは消費税を上げる?軽く言うな!

352:名無しさん@3周年
08/12/22 16:56:28 15ThdQNs
引き上げの前に完納じゃね。納めてない奴から取り立ててからにしてくれ。
あと一千万未満なら申告しなくていいとかも止めてくれ。
一社(個人)辺りは年間で四、五十万だが集まりゃでかいだろ。議員先生は勿論大丈夫だと思うからまずは改正しろ。

353:名無しさん@3周年
08/12/22 17:09:34 2pQl/FAm
公務員減らせ、公務員の給料減らせと言ったって無理だろうけど。
現在の公務員給与体系とは隔離した、安い給与体系の公務員を法律で作れば、
安い給与体系の(元から安くてあまり増えない)採用をどんどん増やして、
高い給与体系の公務員が退職するのを待つというのであれば、
公務員の給料を減らせる可能性が高くなる。
不況対策という理由でやれば公務員が反対することも難しい。
安月給覚悟で公務員になる者が増えれば無駄使いしている公務員はやりづらくなる。


354:名無しさん@3周年
08/12/22 17:18:20 5OXzIM1T
>>351
消費税引き上げ見送り、借金返済先延ばしの繰り返しで
気がつけば日本は借金大国。
お前のような奴が日本を破綻させるんだよ。
バカはお前だ!

355:名無しさん@3周年
08/12/22 17:21:46 Bx+NMZnr
>>350
自民党じゃ何ひとつ無理

356:名無しさん@3周年
08/12/22 18:16:19 1jcpSmjp
公務員の給料をカットしろとは言わんが、天下り、無駄な独立行政法人廃止、地方の
第3セクターの見直し、国、地方の議員定数削減ぐらいは、やってから、増税の話だろう。
自分たちは、おいしい汁を吸ったまま、国民に金が足らんでは、しまいには暴動もんだ。

357:名無しさん@3周年
08/12/22 18:27:07 2pQl/FAm
議員定数削減より、選挙で金のかかりそうな選挙運動を法律で禁止し、
議員報酬など4分の1程度に削減する方がいいのでは。定数を2倍にしても半分になる。
人数が少ないと少数の議員に権力が集中して利権行動がやりやすくなる。
江戸時代の町奉行が2交代で行ったように、議会も2交代で誰が担当するか明確でない方が不正が防げるのではないか。
どちらの議会に参加するか、個人が毎回くじ引きして入れ替わる方法で。


358:名無しさん@3周年
08/12/23 00:13:45 Tj5NzpF5
公務員は馬鹿で怠け者のくせに給料貰いすぎ
給料は民間様以下にして、悪事を働いたら即刻実刑にしろ

359:名無しさん@3周年
08/12/23 04:43:12 1NUle71N
給料カットは批判うるさいから手当ての査定厳しくしたらいいんじゃね?
基本ゼロベースにしたら2割以上カットできるだろ
税務的にもそのほうがオトク

360:名無しさん@3周年
08/12/23 05:21:52 gjutjuZj
>>354
麻生総理が何をやろうとしているか、何をやらないといけないか知ってるか?
景気対策なんだよ。
消費税上げることが景気対策か?
バブルの話ならわかるが、今、消費税上げて景気良くなる訳がねえだろ!本当にお前はバカだよ。糸冬了

361:名無しさん@3周年
08/12/23 05:45:24 NcxIuoC7
景気回復前提とか言ってるけど、3年後にはどーせ強制的に消費税上げられちゃうんだし
仮に景気回復した後に消費税上げたら、また今の現状に戻っちゃって消費税上げた意味ない。
公務員のバカ高い給料+議員の税金無駄遣い+議員の増やしすぎで税金を給料に当て、税金の無駄遣い
+3年後の消費税UP+麻生総理が自ら辞任しない限り、負の連鎖が続く。


簡単に言うと景気回復したとして、消費税10%にしたら今と変わらない。
3年後には麻生総理は既に総理じゃない可能性が高いけどね。

362:名無しさん@3周年
08/12/23 05:46:46 L55HTWy8
世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人     25.5万円
30~39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40~49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円
50~59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60~69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円 

この資料からだと
50歳以上の金融資産の割合は82,6%となる。

なぜ老人がお金を使わないのか?
それは高齢者の社会保障が日本はお粗末で、老後の生活が心配だからだ。

どうすれば眠っている金融資産を動かすことが出来るのか
それは、先に高齢者の社会保障を万全の状態にしておいてから
次に貯蓄税などの税負担をかけて
お金を残していても、使わなければ減ってくようにしてしまい
お金を使わないとバカな目で見られる風潮をつくりあげていけばいい。
そうすれば人々は、自分が死ぬ前までに
葬式代以外のお金を、ほとんど使い切っていく。

50歳以上の金融資産の割合は82,6%。
1300兆円以上の莫大なお金が、日本国中で動き始める。
内需は想像を絶するほど飛躍的に拡大していく事になる。


363:神より
08/12/23 06:27:01 GxJ8RdPo
この馬鹿内閣行政改革何もしてないだろうしかも経費節減よりばら撒きバラまきだ、こんな屑いないな
史上最悪馬鹿総理になるな、小学生でも読める漢字が読めない信じられん、問題はこれだけ人民に支持されない
馬鹿総理がこんなに予算をばら撒いて、しかも公務員の不正が横行してるのに治さない削減もしない
みろODAさえ膨らましてる、減らすのならいざ知らず増やすか、考えられん、もう悪徳政党自民党の時代は終焉に
なるからめちゃくちゃにしてしまえという考えだろう。公務員の無駄が多いのだ、問題は人件費だな、行政の殆どが
人件費だ、名目上は少ないが読み込めば9割が人件費だ、しかも高い給料払っても公務員は何も仕事をしてない
外注ばかりだ、病院の殆どの業務は外注、学校もそうだなんで学ぶ人間が掃除する必要がある教員がしろ暇なくせに
河川清掃道路清掃お回りにさせろ、どうせ遊んでる、多すぎだ、多すぎるからネズミ捕り何ぞしてる、
今公務員は労働者の3倍の給与を貰ってる6割カットだろ。それで他の一般人は生活してるからそうしろ。


364:名無しさん@3周年
08/12/23 06:31:39 kCeMb5Wk
ないようは置いといて。

どこのどおいう神様か教えてください、、なむなむ

365:名無しさん@3周年
08/12/23 06:38:00 sbRIg872
昨日のアホウの発言聞いたか~
消費税アップが三年後から三年以内に変わっとるぞ
つまり来年にアップする可能性すらあるかもしれん


366:名無しさん@3周年
08/12/23 07:11:50 1NUle71N
>362
60歳以上の資産全部取り上げれば借金ほとんどなくなるなw

367:名無しさん@3周年
08/12/23 07:29:10 bX/CLb5H
公共事業はどうなった!?
最近は、郵政や税金などに矛先をを逸らすことで国民の視線をコントロールし、上手く話題に上らなくなったが(馬鹿な国民に土建族や道路族の公務員は大喜びだ)、
第三セクタや公共事業など、税金の無駄遣いはまだ多い。

地方公務員の給料を減らすのもいいが、
公共事業にかける税金を削減するほうが、よっぽど大量の税金の無駄を省くことができる。
困るのは、利権やリベートや天下り先を失う、土建族公務員と土建屋だけである。
土建屋は、公共事業、つまり税金でメシを食ってきた、いわゆる「隠れ公務員」といえるだろう。表の公務員と「隠れ公務員」、裏と表の二重の公務員かに拘わる税金を削減できるのだから、公共事業の削減こそ、税金の無駄遣いを減らせる最も効果的な方法なのである。

そもそも、真面目に勉強して大学行っている人たちの殆どが、内定を取り消されたり、就職しても派遣で苦労したり、リストラされたりしているのに
バカやって族やって他人に迷惑かけて、試験も面接も受けずに、先輩や知り合いのツテだけでなりゆきで土建屋に就職してのうのうと公共事業で生きている。
これをおかしいといわずしてなんと言うのか。

いまが本当に格差社会だというなら、公共事業の名目で、税金を使って土建屋を保護するのはあきらかにおかしいだろう。土建屋だけにこんな「セーフティーネット」が続けられていていいのかという話もある。

国民ひとりひとりが、よく考えていくべきだろう。


368:名無しさん@3周年
08/12/23 08:01:04 5vALTfqD
中期プログラム:消費増税「11年度」明記で自公が合意 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民、公明両党は23日未明、税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」の政府原案について、消費税率引き上げを含む税制
抜本改革について「2011年度より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」と時期を明記することで合意した。
ただ、「経済状況を好転させる」との前提条件を付け、法制上の措置についても原案の「2010年」を削除するなど、
表現を大幅に弱めた。
 与党プロジェクトチーム(PT)の額賀福志郎座長(元財務相)から電話で報告を受けた麻生太郎首相は「私の考えと今回の
合意に齟齬はない」と了承した。政府は24日、与党の修正案を反映したプログラムを閣議決定する。
 政府原案は「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行う」と規定。
「必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とも記していた。
 これに対し、修正案は「今年度を含む3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提」と明記。
さらに、改革実施の条件として「景気回復過程の状況などを見極め、予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」との文言を追加した。
 公明党は、「11年度」と「消費増税」が直接結び付いて解釈され、次期衆院選に影響することを懸念してきたが、
石井啓一政調会長代理は修正案について「経済状況を好転させることが前提条件と明らかになったので、受け入れた」と評価した。
額賀氏も「首相の思いが実施できる内容になった」と自賛した。
 自民、公明両党は24日、幹事長、政調会長らが会談するなど党内手続きを行い、正式に合意する。
 与党は17日にPTを立ち上げ、連日、政府原案への対応を協議してきたが、時期の明示にこだわる政府との調整が難航していた。


369:名無しさん@3周年
08/12/23 08:03:24 5vALTfqD
中期プログラム:消費増税「11年度」明記で自公が合意 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民、公明両党は23日未明、税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」の政府原案について、消費税率引き上げを含む税制
抜本改革について「2011年度より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」と時期を明記することで合意した。
ただ、「経済状況を好転させる」との前提条件を付け、法制上の措置についても原案の「2010年」を削除するなど、
表現を大幅に弱めた。
 与党プロジェクトチーム(PT)の額賀福志郎座長(元財務相)から電話で報告を受けた麻生太郎首相は「私の考えと今回の
合意に齟齬はない」と了承した。政府は24日、与党の修正案を反映したプログラムを閣議決定する。
 政府原案は「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行う」と規定。
「必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とも記していた。
 これに対し、修正案は「今年度を含む3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提」と明記。
さらに、改革実施の条件として「景気回復過程の状況などを見極め、予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」との文言を追加した。
 公明党は、「11年度」と「消費増税」が直接結び付いて解釈され、次期衆院選に影響することを懸念してきたが、
石井啓一政調会長代理は修正案について「経済状況を好転させることが前提条件と明らかになったので、受け入れた」と評価した。
額賀氏も「首相の思いが実施できる内容になった」と自賛した。
 自民、公明両党は24日、幹事長、政調会長らが会談するなど党内手続きを行い、正式に合意する。
 与党は17日にPTを立ち上げ、連日、政府原案への対応を協議してきたが、時期の明示にこだわる政府との調整が難航していた。


370:名無しさん@3周年
08/12/23 08:04:54 5vALTfqD
麻生首相、消費税の3年後引き上げに改めて言及 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 麻生太郎首相は22日夜、東京都北区で開かれた自民党総支部の会合で、「3年後の2011年(平成23年)に景気が確実になった
段階で、ぜひ消費税を上げさせてください」と述べ、消費税増税の時期を改めて明確に示した。会合には公明党の太田昭宏代表も同席した。
首相は「孫に借金を残さないため自分で少し払って、というのが消費税の話の背景だ。社会保障に集中して使う」などと、
消費税の社会保障の目的税化も強調した。


371:名無しさん@3周年
08/12/23 08:08:55 R+562JEk
世の中、人員削減、給与カット、残業制限、賞与カット、完全成果主義
、財政は莫大な大赤字の中で、各種手当て、充実した福利厚生、高給、高額退職金、
職域加算のついた肥えた年金、賞与を満額もらう公務員って一体何なの?
ここに手をつけないで消費税アップという議論は成り立たないだろ!



372:名無しさん@3周年
08/12/23 08:11:27 Vhi/uetX
議員会館も、ろくに使わないくせに贅沢三昧設備だよねぇ

373:名無しさん@3周年
08/12/23 08:11:58 Vhi/uetX
議員会館 → 議員宿舎ね


374:名無しさん@3周年
08/12/23 10:41:25 NF4tLJ19
■遂に 銚子市立病院廃止でリコール開始!公務員高給を3割下げれば病院維持は簡単!!■
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)

①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)


375:名無しさん@3周年
08/12/23 11:29:30 VpBinIP6
>>371
無駄な公共事業やったり、赤字垂れ流しの空港作ったりしたんだから公務員も痛みを受け入れるべき。
損失を国民に回して自分たちだけぬくぬくするのはいくない!末端の職員は責任ないとか言いそうだが民間も同じだ。

376:名無しさん@3周年
08/12/23 11:36:35 +nzbPruD
サイゼリヤは潰れてほしい

店舗に行ってメラミンは酷いですねと言ったら害はないって開き直った態度。

マジ潰れてほしい。

二度と行かない。


メラミン事例
2007年メラミンが混入された中国企業製ペットフードがアメリカ等に輸出され、

犬や猫が主に腎不全で死亡する事件が起きた[4]。

2008年には中国においてメラミンが混入した粉ミルクが原因で乳幼児に腎不全が多数発生する事件が起きた[5]。






377:名無しさん@3周年
08/12/23 11:46:10 Ml7z/fOn
なんで公務員に冬のボーナス支給されるんだぁぁぁ
来年は通期でボーナス無しですね、わかります。

378:名無しさん@3周年
08/12/23 11:47:08 AI4vPdxN
成りすましというのは、オレオレ詐欺だけではない。

悪意を持った在日韓国人が日本人になりすまして
政府批判しているケースが多々あると思う。
政治のオレオレ詐欺に引っかからないようにしてください。
彼らが盗もうとしているのは日本の国益です。

379:名無しさん@3周年
08/12/23 11:54:11 Cm1Mt6G/
自民党が公務員も痛みを享受するように法律、制度を改正すべきだが、渡辺が言うように看板掛け替えにもならない、だが消費税増税は税制の抜本的改革だとさ

380:名無しさん@3周年
08/12/23 11:55:45 qjxTM3vR
何せトップからして日本語読めないような集団だからな、自民は。
「抜本的」の意味分かってないんだろ。
消費税増税して法人税減税するのが抜本的だ!と真顔で言ってそうだしな。

381:名無しさん@3周年
08/12/23 12:02:54 MEizjD2i
■この 不景気に 2億円も生保詐欺して豪勢な生活送ってただと!!!■
☆詐欺者の全財産を没収して早急に返済させれ!!
★働いて納税してから文句いえ インチキ道民! 

北海道民の生活保護費を徹底的に見直し
浮いた財源で景気対策をやれば 北海道に
大きな好景気が訪れる 2億円も騙し取り
暴力団に上納だと ふざけるな!!
生保詐欺や犯罪者に行政サービスの必要ないし 
甘い滞納整理と課税を強化する必要がある 

北海道・滝川のタクシー補助制度詐欺:夫に懲役13年、妻8年の判決--札幌地裁

滝川市が生活保護を受けていた夫婦に2億円以上の介護タクシー代をだまし取られた事件で、詐欺などの罪に問われた滝川市黄金町東3、
元暴力団組員、片倉勝彦(42)、妻ひとみ(38)両被告の判決公判が25日、札幌地裁であり、
井上豊裁判長は勝彦被告に懲役13年(求刑・懲役15年)、ひとみ被告に懲役8年(求刑・懲役10年)を言い渡した。
井上裁判長は判決理由で「滝川市の生活保護予算は12億円。そのかなりの部分を食い物にした未曽有の巨額公金詐欺」と述べた。【芳賀竜也】
◇市の責任は認めず
判決は、勝彦被告が滝川市から札幌市北区の介護タクシー会社に支払われる通院移送費を還流させるシステムを作り上げたと認定。
詐取した金を車の購入や女性との交際費、遊興費に充てるなどぜいたくざんまいの生活を送っていたとして「動機に酌量の余地はない」と指摘した。
事件では、介護タクシー代を漫然と支給した滝川市の対応も問題となり、弁護側は最終弁論で市の責任に言及したが、
井上裁判長は「市の対応が不適切だったとしても、それに付け込んで不正な利益をむさぼっていた被告に是非を論じる資格はない」と退けた。
判決によると、夫婦は06年10月~07年10月、収入があり生活保護受給資格がないにもかかわらず、
介護タクシー代2億215万円と生活保護費389万円の計2億604万円をだまし取った。
介護タクシー代の詐取では、夫婦はタクシー会社役員(詐欺などの罪で起訴)を通じて、8478万円を「分け前」として受け取った。
タクシーを使用しない架空請求も3460万円分あった。
夫婦は覚せい剤取締法違反(使用)の罪にも問われ、罪を併合し量刑が判断された。

382:名無しさん@3周年
08/12/23 19:51:02 qo+IcAR/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
消費税率10%分の莫大な金額をはるかに上回る財源は、じつはごく簡単に生み出せるよ
          =公務員の異常なまでに高額で豊富な人件費・育成費・訓練費を、劇的に削減して丸々充当するだけで済む話

公務員と政党の万年癒着ペアは、この大問題を毎度意図的に避けて、自分たちがありついた利権を
永続的にキープし続けようという魂胆が、じつにはっきり伺えるね
いまだに官界に大量にはびこる悪質公務員とOBに支払った(and 今後支払う予定の)
莫大な人件費累積額の強制回収・劇的削減こそが
経済建て直しの財源確保と財政正常化には一番効果的で即効性も高いよ


          公務員の毎年の退職金総額だけで、消費税率10%分の金額に十分に該当
          公務員全員の在任期間すべてのボーナス総額だけで、消費税率50%分以上の金額が楽に生み出せる


労働者の大半を占める民間中小零細企業労働者との異常な生涯賃金格差是正を考えれば
強制的に実施する価値十分あり

スレリンク(swim板:254-番)
スレリンク(swim板:238-番)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

383:名無しさん@3周年
08/12/23 21:09:14 AI4vPdxN
公務員の給与カットは、自治労を支持母体とする民主党には絶対無理。

384:名無しさん@3周年
08/12/23 21:13:02 yFMD9ZGe
公務員の給与カットは官僚と既得権益でつながってるするクサレ自民には絶対無理。


公務員の給料を決める権限があるのは、野党の民主党ではなく50年以上政権与党の自民党である事は
アルツハイマーの人でもわかる事ではないでしょうか


385:名無しさん@3周年
08/12/23 21:14:17 Cm1Mt6G/
いつも、言ってるだろ! 居酒屋タクシーで公務員叩くのは苦労したよ 自民党が守るからよ 労組から支持されてる民主党は公務員改革政党、 労組の支持がない自民党は公務員利権維持政党

386:名無しさん@3周年
08/12/23 21:16:53 KdtXSEG1
労組言うなら社共だろ

387:名無しさん@3周年
08/12/23 22:01:24 DJI4rP+w
2011年度まで景気が回復しませんように。
2011年以降も、景気の好転を前提として消費税を引き上げようとする邪悪な政治家が存在する限り
景気が金輪際好転しませんように。

388:名無しさん@3周年
08/12/24 02:18:14 i/AMvGYS
なんで公務員だけ右肩上がりの時代のままでいられんだよ?
もうそんな時代じゃねえんだよ。
国際競争力の確保とか公務員も負担しろっつうんだよw。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch