08/12/01 03:19:15 DEaAhcp9
自民党は在日や外資を優遇しまくった一方、日本国民の奴隷化を強引に推し進めたからな。
売国奴、国賊、鬼畜 と三拍子そろった自民党。
自民党は売国の世界チャンピオンです!!
65:名無しさん@3周年
08/12/09 00:07:00 ZFa+vJQC
■日雇い派遣労働者として体感した日本型貧困の実態 14年後の日本考(3)
今、日本で最も社会的な論議のひとつとなっている日雇い労働者派遣問題。その実態はどうなっているのか。
筆者は自ら日雇い専門の人材派遣会社に登録し、10月半ばの3日間、
2004年の労働者派遣法改定で合法化された製造業現場での派遣就労を試みた。
これを通じて、「豊かな社会」の最底辺で生きる人々の苦悩、欲求、そして現代日本の抱える固有の問題を体感した。
生活苦から望んで残業する中年女性が目立ち、消費者ローンの返済で翌日の生活費の工面に必死の人もいた。
フリーターと呼ばれ、その日暮らしをしているのは決して若者らだけではなく、むしろ中高年者が目立った。
かつて大阪・釜ケ崎、東京・山谷に代表された、日毎に就労現場を変える日雇い労働者の群れは、
今や全国津々浦々に広がっており、14年間不在した日本社会の変容ぶりをまざまざと見せ付けられた。
■人間ロボット
…ミスが出れば班長や現場責任者から容赦のない罵声が発せられる。
「これではわれわれは人間ロボットだ」。心の中で自然にこんなつぶやきが湧いてきた。
■痺れる足腰、それでも残業
■広がる差別感
「明日は日曜日で派遣会社は閉まっている。今日の稼ぎが受け取れなかったら明日は生活できない」
との女性の言葉が今も耳の底で響いている。
つまり「蓄えなし」と告白されたに等しいからだ。
消費者ローンを返済して、生活費に回す金が底をついたようだった。◇
「貧困層」と呼ばれる人々のこんな日々の繰り返しが、心を蝕み、荒ばせている。
親の心の荒廃は子供に直に伝わる。
家庭をめぐる悲惨な犯罪が多発するのもここに根源があるのではないだろうか。
増殖するばかりの派遣業者。
労働者派遣法はさらに改定され、全職種が対象となるのも時間の問題であろう。
日本型貧困を悪化させている人材派遣業者の利益=ピンはね額は闇の中である。
永田町に巨額のキックバックがあることは間違いあるまい。
来る総選挙でもこの深刻な問題がさしたる争点になる気配はない。
前政権(福田政権)が唱えた「安心社会作り」がそらぞらしく感じてならない。
URLリンク(mediasabor.jp)
66:名無しさん@3周年
08/12/09 00:08:27 jeHEoSxW
自民に投票したら日本は終わるよ
67:名無しさん@3周年
08/12/09 00:13:58 Et191tdw
※公明党も同罪であることに注意
68:名無しさん@3周年
08/12/09 05:27:16 refSALXu
自民と公明は、要らん。
69:名無しさん@3周年
08/12/09 05:38:54 refSALXu
>>64
正確には、公明が、な。
70:名無しさん@3周年
08/12/09 05:46:03 77ov9Z41
自公の選挙対策に「公金流用」と自ら認めてしまったわけねww
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
定額給付金:自民党内で見直し論「政権浮揚効果乏しい」
URLリンク(mainichi.jp)
71:名無しさん@3周年
08/12/09 05:55:22 E22GSeZx
自民悪政の散財の果てが国家予算10~20年に匹敵する莫大な
財政赤字、これでは金融危機や大不況に手も足も出ない。無い袖
は振れないというより。借金で首が回らない状態にさらに金融危機で
首を締め上げられている状態
URLリンク(www.kh-web.org)
URLリンク(ueno.cool.ne.jp)
ここ数年自民党議員は暗く自信がなさそうな魅力のない政権になっている。
民主党は一様に明るく人相が良い。小沢党首を始め、鳩山、管、岡田、長妻、
山井・・・・と層が厚くなっている。ここは長年の政官業癒着を断ち切り、
政権交代必至!
72:名無しさん@3周年
08/12/09 11:31:22 TAWWC5NA
工作員使って
ミンスは中国寄りニダ~
ウリは愛国者なので自民を支持するニダ~
とか言ってたから心象が悪すぎる
73:名無しさん@3周年
08/12/09 11:35:21 btLlybNp
自民党は突出した「喫煙大国」です。健康増進法に違反して、会議の席に灰皿を設置、自民党本部はタバコの煙で充満しているとのこと。
今の低価格のたばこ価格を決めているのも自民党、たばこ規制枠組条約を遵守しようとしていないのも自民党。
健康的な社会を創造するためには、政権交代が必要。
74:名無しさん@3周年
08/12/09 11:53:15 0nxN2Ngb
政権交代がタバコ???小せえなあ
75:名無しさん@3周年
08/12/09 12:47:05 f8OR7sbo
今まで自分の利権の為に政治を動かしてきたのが自民党である。
それが今になってツケが回ってきただけのこと。
ならばそれは政治家自らがツケを支払わないとダメだろ!
国会議員の定数半分にし、報酬も1/3カット!
これを行ってから国民に増税を求めるのがスジだろ。
政治家の政治家による政治家のための政治
から
国民の国民による国民のための政治
に早く戻ってもらう事をせつに願う
76:名無しさん@3周年
08/12/11 09:50:10 3GBM/TgR
自民党にも腹黒い議員が多いし、売国議員もいる。
だけど民主党が政権をとることを考えたら、今は自民に頑張ってもらうしかない。
幸い麻生さんはバリバリやってくれているし(だからマスゴミに叩かれる)
周りで盛り立てていってほしい。
そして今の危機を乗り切ったら、腐ったやつらを追い出して欲しい。
民主党は元社民党議員ばかり。トップからして某国のスパイのようなもの。
民主党が与党になったとき、日本は終わる。
77:名無しさん@3周年
08/12/11 12:14:30 Upw+t2eW
マルチ業界は助け合い・相互扶助という日本人が古来より大切にしてきた価値観に
立脚した、心と心をつなぐ架け橋のようなビジネスモデル。
石井一先生・前田先生・山岡先生らが一早く支援して下さっていたことで、
その健全性・良心的経営は折り紙付き。
むしろ大企業優遇の自民党議員では決して目に届かない立場の人たちを支援してきた
ことの証左に他ならない。
清廉潔白な前田先生は03~07年まで講演・献金等で受けた金額はたったの1300万円しか
受け取っていない。07年の国民生活相談センターに寄せられた苦情・相談もわずか
2万4千件ほど。
いかに問題の少ないビジネスモデルであるか、マルチビジネスの健全性が
証明されたようなもの。国民の目線を何よりも大切にする民主党、そして大幹部の先生方が
マルチビジネスに暖かい眼差しを送ってくださるのは互いの国民の幸せを願う共通の価値観に
立脚したもの。
政権交代を願いながらマルチ業界を批判することは天に唾する愚行と悟らねばならないだろう。
マルチ業界が民主党を支え、民主党はマルチ業界を支援する麗しい関係を誇りこそすれ、
何ら後ろめたいことはないのだ。
マルチ業界の発展なくして政権交代なし!
民主党の大躍進があれば、無限の可能性を秘めたマルチビジネス業界の前途洋洋たる未来が
ここに約束されるのだ!
78:名無しさん@3周年
08/12/11 17:22:21 1+O1P485
>◆麻生首相が暴言!「1万2000円もらう人はさもしい」
キチガイ自民のチンピラがまた何かホザイたか。
キチガイ自民党
「景気対策??派遣解雇?? 知らんがな。クソども」
「それより増税だ増税!! 有り金全部出せコラ」
「財政削減??知らんぞ。オマエらだって金が足りなきゃ盗むだろうが」
「俺たちだって同じ。削減なんぞしない。ゴミ国民から盗れば良いじゃないか」
79:名無しさん@3周年
08/12/11 19:41:03 u/dYYC0P
なんでいつまで公務員、官僚を
かばっているのか?
国民を犠牲にしてまで。
身内だからか?
80:名無しさん@3周年
08/12/12 08:37:06 mAUhKBbT
なんでって、そりゃあ「自民党の政策」なるものを作っているのが官僚だから。
官僚に向かって「おまえらの首を絞める法案を作れ」と言って出来ると思う方が無理。
所詮、今や自民党にとって政策立案能力はロストテクノロジーなんだからさ。
81:名無しさん@3周年
08/12/17 03:02:26 p2hGkBQL
●「居酒屋タクシー」消えて「手当」が生まれた!!
●「人材確保」の名目で年間48万円
マンガ官邸の迷走に乗じて、こっそり霞が関官僚が焼け太りだ。
中央省庁で働く若手官僚を対象にした新たな「勤務手当」を創設。あっさり麻生内閣が認めてしまったのだ。
この手当、「居酒屋タクシー廃止の見返り」ともいわれているから、フザケている。
先月14日に麻生内閣は、来年度の国家公務員給与の“据え置き”を閣議決定した。
今年8月の「人事院勧告」に従ったというが、人事院が勧告の中に新たな手当の創設を忍ばせていたことは、あまり知られていない。
新手当の正式名は「本府省業務調整手当」。
09年度から霞が関の本省に勤める「課長補佐」以下の全職員3万5000人を対象に、
課長補佐級は基本給の9.4%、係長級は4%、ヒラ職員は2%が給与に上乗せされる。
「給与据え置き」どころか、ちゃっかり「実質賃上げ」。
若手幹部の課長補佐になると、40万円台の月給を受け取っており、手当新設で月額4万円前後の給与アップとなる。
「霞が関では“居酒屋タクシー返上手当”と呼ばれています。あの問題以降、深夜残業後のタクシー帰宅すらままならず、
『その見返り要求は当然』というムードです」(霞が関関係者)
評判の悪い「定額給付金」は国民1人あたり、たった1万2000円。しかも、1回きりだ。
なのに霞が関の若手幹部には、年間48万円もの税金が未来永劫(えいごう)バラまかれることになるのだ。…
今でも霞が関官僚には「超過勤務手当」のほか、多くの手当が奮発されている。
さらに手厚い“ニンジン”をぶら下げようなんて人事院もどうかしているが、
トップの谷公士総裁(68)は元郵政省事務次官で、退官後に多くの財団を渡り歩いた典型的な“天下り官僚”。
長年、甘い蜜を吸い続けてきた張本人だけに、公務員厚遇策しか思いつかないのだろう。
こうした役人の悪巧みを見抜けない麻生内閣には、やっぱり国民目線の公務員改革は期待できない。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
82:名無しさん@3周年
08/12/18 23:13:54 Bwn/bnnb
自民党の偉い人によると、民主党の雇用対策法案は「遅すぎる」んだそうだ。
だったらさっさと2次補正出せやコラ!!
83:名無しさん@3周年
08/12/18 23:24:38 sOI6F0Av
結局、自民創価長期政権の弊害が小泉官僚丸投げ売国内閣によって露呈してしまったということだ
国会議員の中に国士がいるなら国民の為の民主政治を取り戻すべく与党も野党も無く官僚から権限を取り戻すべく大連合政権を樹立してくれ
84:名無しさん@3周年
08/12/18 23:37:42 h6gMuPqr
もう政治家には期待しません。自衛隊のえらい人、決起してください。
くずは、排除してください。