◇◆◇ 後期高齢者医療制度 ◇◆◇at SEIJI
◇◆◇ 後期高齢者医療制度 ◇◆◇ - 暇つぶし2ch259:名無しさん@3周年
09/03/27 10:50:54 WlwuSkkE
>>254
HTML版だと見にくいけれどこの統計を見るといかに爺婆が
若い世代に負担を押し付けて自分達だけ逃げ切ろうと考えているかが良く分かる。
老害はさっさと死ねよ!!
若者や現役世代を苦しめるんじゃねぇよ!!!

【少子高齢化が進行する状況での社会保障の負担の考え方について】
今後、見込まれる負担増については、現役世代が負担すべき、
高齢者の負担増はやむを得ないとする者がそれぞれ2~3割
少子高齢化が進行する状況においての、社会保障の負担の考え方について
「高齢者の負担は現状程度で留めるべきであり、少子高齢化による負担増は、現役世代が負担すべきである」
とする者の割合が30.2%、次いで「現役世代の負担の上昇を緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない」
とする者が、22.6%となった。
少子高齢化が進行する状況での、社会保障の負担の考え方について年齢階級別にみると、
若い世代では「現役世代の負担の上昇を緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない,の割合が多くなっているのに対し
高年齢層では【高齢者の負担は現状程度で留めるべきであり、少子高齢化による負担増は、現役世代が負担すべきである】
【高齢者の負担は現状でも重いので負担を引き下げ、現役世代の負担を大幅に増やすべきである】が多くなっている。
年齢階級別にみた少子高齢化が進行する状況での社会保障の負担の考え方についてこれを世帯の所得階級別にみると
所得階級があがるにつれて【現役世代の負担の上昇を、緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない】
の割合が多くなっているのに対し所得階級が下がるにつれて【高齢者の負担は現状でも重いので負担を引き下げ現役世代の負担を大幅に増やすべきである】
が多くなっている。

URLリンク(72.14.235.132)


260:名無しさん@3周年
09/03/27 10:54:07 w2NHoqG/
政治が国のお金の使い方を適正化すればこんな制度は不要です

例えば今問題になっているゼネコンからの多額献金問題
公共事業費の適正な工事費は受注額の4分の1ぐらいで残りの4分の3ぐらいが政官業の利権となります
受注業者には多額の利益、政治家には献金と票の取りまとめ、官僚には高級車に運転手と美人秘書付きのリッチな天下り
だから小沢と二階が別々の党にいるのは厄介です、民主党には小沢を除名して政官業の癒着を正して貰いたい

261:名無しさん@3周年
09/03/27 11:21:57 kqFZvtTr
【社会】運転免許更新時 75歳以上に「認知症」検査
スレリンク(newsplus板)

お年寄りを差別するな!!

みのもんた

262:名無しさん@3周年
09/03/27 11:23:01 w2NHoqG/
>>260の続き
だから何とか言わないで
例えば国土交通省の中期計画で道路に使われる60兆円にしても本来は20兆円もかからない、利権なければ車の走らない道路なんて作らなくなれば10兆円もいらない。
それだけで50兆円年間10兆円も浮いてしまいます。
唯一この問題を正そうとした元長野県知事田中康夫さんは広く見積書を受けるべくネットでの見積書の受け付けようとしましたが県議会で与党自民党の反対、危機感を持った自民党に地方交付金を削られ、利権を守ろうとした圧倒的な力で潰されました

263:名無しさん@3周年
09/03/27 15:50:32 WlwuSkkE
はっきり言って、
自分でご飯が食べられない、自分で入浴できない、自分でトイレに行けない、
人間は死ぬべきだと思う。もはやそんな存在は人ではないよ。 動物以下。


264:名無しさん@3周年
09/03/28 16:47:10 FRhz5d+F
>>258
なんだか民主党工作員さんか?

世代間格差は誰が見ても明らかだ。
そんな世代間格差を作ってきたのは自民党だ。

だから民主党は世代間格差のない社会を提言しないと
いけないのに自民党同様に高齢者優遇を未だに言い続けている。


265:名無しさん@3周年
09/03/30 15:23:39 BKGkuE9N
世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
スレリンク(eco板)l50


266:名無しさん@3周年
09/04/01 12:14:46 pQyQd/Ql
保険料85%軽減を継続 後期高齢者医療制度

 政府・与党は31日、75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度の保険料軽減など
社会保障分野で総額800億円程度の施策を、追加経済対策に盛り込む方針を固めた。
 軽減の対象となるのは、モデルケースで年金収入年80万円超-168万円以下の
約195万人。2008年度の保険料も本来の額から85%軽減されていたが、この
4月からは制度発足時の70%減に戻ることになっていた。
 しかし、衆院選を控え、09年度も85%軽減を継続することにした。これで、平均の
保険料は月約1050円になるはずだったのが、半額程度の約500円に抑えられる。
必要な公費は100億円超。
 このほか、昨年4月の医療保険制度改正で高齢者医療への拠出金負担が重くなり、財政が
悪化している健康保険組合への支援金として700億円程度を追加する。拠出金の重さに
耐えかね、08年度には14組合が解散に追い込まれたのに加え、4月1日付で新たに
8組合が解散する事態になっている。
 支援金は09年度予算に150億円が計上済みだ。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

267:名無しさん@3周年
09/04/01 12:18:23 F3wzEW3A
チェルノブイリ原発事故の内容をみると
いかに官僚主導を許してはならないことがわかりました。
URLリンク(www.youtube.com)
次回選挙は民主党にします。是非政府に大ナタを振るってほしいです。

268:名無しさん@3周年
09/04/03 07:49:42 XCc7vMH2
いくらなんでも世代間格差多き杉。


269:名無しさん@3周年
09/04/03 10:16:44 bukk69gW
【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。

270:名無しさん@3周年
09/04/04 09:25:14 v2l0jTAJ
金欠病で借金まみれの日本
将来は悲惨な社会が待っている

その1番の理由はまだまだ爆発的に
増える老人によってこの国は
どうにもならなくなる

271:名無しさん@3周年
09/04/06 08:35:02 7PxWQDJK
【社会保障】国民年金保険料:月250円引き上げへ 1万4660円に…年金額は据え置き [09/04/01]
スレリンク(bizplus板)

272:名無しさん@3周年
09/04/06 10:51:05 k9o2Hlz6
【政治】生活扶助基準額の引き下げ見送り 生活保護で政府・与党方針
スレリンク(newsplus板)l50

こんな現状で年金払えと?? 
掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、ボケ!!
‘正直者は馬鹿‘の典型だろ!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
新幹線・飛行機で通院10か月 生活保護438万受給
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ
(東京都内は65歳以上は2200円の自己負担)
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度で負担増。

273:名無しさん@3周年
09/04/06 11:57:12 xGbu/+Ax
老人が弱者などと間違った認識でことが進んでいるのがコワイ。

274:名無しさん@3周年
09/04/09 10:56:25 hvJELZVg
高齢者のほうが銭もっとるな。

275:名無しさん@3周年
09/04/09 10:59:26 v4j7dYnA
>>274
なんせ個人資産の6割は60歳以上が持ってるからな。
今の老人は金も権力も握ってるからある無敵だよ。

276:名無しさん@3周年
09/04/09 11:06:01 v4j7dYnA
訂正
ある無敵…×
無敵…○

277:名無しさん@3周年
09/04/10 00:49:47 VGUIohEf
約1300万人もいる(ヒィエー)75歳以上の連中を一気に処分出来れば
日本の未来は実に明るいのだが・・・

278:名無しさん@3周年
09/04/10 01:02:07 EIsHULhx
ロシアの平均寿命は63歳なのに(ウォッカ飲みすぎ)、
定年は65歳。貯金するバカはいない。

おのれ露助、味なまねを・・・


279:名無しさん@3周年
09/04/11 08:22:03 dR/WKjyh
健保組合92%が赤字見通し 総額6千億円マイナス、09年度

 健康保険組合連合会(健保連)は10日、大企業の社員や家族計約3000万人が加入する全国の
健康保険組合の2009年度予算を集計し、1485組合のうち92%に当たる1360組合が赤字に
なるとの見通しを公表した。赤字組合は08年度より26組合増え、全体に占める割合は約3ポイント
上昇して過去最悪。
 赤字総額は、過去最大を見込んだ08年度予算から19億円減の6152億円と横ばい。前年度に
赤字が大きく膨らむ要因となった高齢者医療向けの拠出金負担は受診の伸びの鈍化などで約700億円
減少したものの、不況で加入者の給与や賞与が低下して保険料収入が500億円近く減ったことなどが
響いた。
 既に187組合が保険料率(平均7・4%)を引き上げた。健保連は「実体経済の悪化で定期昇給を
控えたり残業を減らす企業が増えており、さらに厳しくなるかもしれない」としている。
 今回の見通しは、予算の報告があった88%の組合のデータを全組合に当てはめて算出した。
 健保組合から高齢者医療向けの拠出金は、08年度から高齢者医療制度が変わったことで負担が急増。
同年度中には西濃運輸など14組合が、本年度も4月1日付で8組合が解散した。09年度の拠出金総額は
前年度並みの約2兆7500億円で、保険料収入の45%の見通し。

URLリンク(www.47news.jp)

280:名無しさn@九周年
09/04/11 21:10:39 GPSRTE5Y
まあ、安楽死の方法を考えてくれっちゃー・・・・安心してあの世へ行けるってば・・・

281:名無しさん@3周年
09/04/14 20:20:00 jGPJNvLz
老人は肉体的弱者ではあるが経済的強者。

282:名無しさん@3周年
09/04/14 20:21:43 NBC+1vkV
20~40代が政治家にとって票田になってくれば、
高齢者の利害ばかりが反映される政治も少しは変わってくると思うが。

国家財政状態の悪化著しい昨今において、
もはや世代間のパイの奪い合いになりつつある。
しかもその財政を悪化させた張本人たる世代の連中が「老人を大切にしろ」だから
もうね…

まあ、どうせ程なく老いた親の面倒見ることになるから同じことか

283:名無しさん@3周年
09/04/14 20:41:10 sQCVMRu6
一定額さえ支払えばどれだけ病院のお世話になろうが残りは政府が負担してくれる
というのが健全な福祉国家における老人医療のあり方です

しかしこの日本だけは、健康保険が利くのは一定金額まで
残りの分は全額自己負担するか医者にかからずにおくかどちらか選びなさい、
というもの。人間、ここまで残酷になれるのか、というよい見本です

284:名無しさん@3周年
09/04/14 20:44:41 jGPJNvLz
>283
>しかしこの日本だけは
>しかしこの日本だけは
>しかしこの日本だけは


大袈裟杉ですな。




285:名無しさん@3周年
09/04/14 21:45:32 sQCVMRu6
たぶん日本だけですよ。齢をとれば誰でも病気になります
その年寄りを狙い撃ちして医者にかかれなくするような発想をするのは

286:名無しさん@3周年
09/04/15 12:26:11 qqUf+uhr
朝日が朝刊の隅っこでこの制度をいまだに賞賛してました
不動産詐欺にでも身包み剥がされて老後を迎えてみれば、
お年寄りの気持ちが彼らにも少しはわかるのでしょうか

287:名無しさん@3周年
09/04/15 13:45:32 Ub62bBJH
>>281
同意。
おまけにマスコミは老人叩きしないから、老人はやりたい放題。
何かオレオレ詐欺は意外とマトモな行為だと思えてきた。
老人が金貯め込むより詐欺師が散財した方が経済効果あるし。

288:名無しさん@3周年
09/04/16 08:35:51 S0L/J+6x
>>283

★後期高齢者医療制度、簡潔に言うと…
■収入が国民年金のみの世帯は、所得税住民税が非課税で、
保険料の所得割がなく均等割が7割軽減(3割)になり、年約12,000円(年金支給2ヵ月ごとに約2,000円天引き、1年で6回)。
■低所得の高齢者は、“1ヵ月”の窓口負担の上限が、外来…8,000円、外来+入院…15,000円。


■自己負担限度額の認定証の交付
 後期高齢者であろうと現役世代であろうと、「自己負担限度額の認定証の交付」は必要だから申請しよう。所得に応じて区分が決まっているから。
 因みに、差額ベッド代や先端医療は、対象外だから自己負担です。

★高額療養費のうち入院費の払い戻し手続不要に
■一定額以上の医療費を支払った場合に払い戻しを受けられる「高額療養費制度」について、『08年4月から「入院治療費」については、超過分を後から払い戻す従来の方式を改め、「窓口で上限額を支払えば済む」ように。』
 ※【重要】『ただし、事前に(政管健保や市町村の国民健康保険など加入している)「保険者」から、所得に応じた、「自己負担限度額の認定証の交付」を受けておく必要がある。忘れずに申告してください!』
 民主主義は自ら動いて申告するのが原則。投票も一種の申告ですから。
■例
▼[前提] 一般水準(月収53万円未満)の所得者が胃がんの手術を受け、1ヶ月の医療費が150万円かかった場合、3割負担だと自己負担は45万円となるが、高額療養費制度を使えば、負担は約9.2万円になる
▼[従来] 一旦、窓口で45万円支払った後、「政管健保や市町村の国民健康保険など加入している保険者に払い戻しを申請し」、差額の約35.8万円を受け取る仕組み
▼[新制度] 最初から窓口で9.2万円を支払うだけで済む
■例えば、胃がんで部分切除を受けると20日間の入院で110万円。
 3割負担の人であれば、33万円くらいの自己負担額が必要になる。高齢者だと、1割負担で11万円。国民年金や低額の厚生年金受給者には重い負担だ。
 そのために「高額療養費支給の制度」がある。
 国民年金受給者ならば、1ヵ月当たり15,000円。
 低額の厚生年金受給者「年額120万円+33万円(基礎控除)+α(その他の所得控除の合算額)以下」ならば、24,600円を超えた分は、払い戻される。(現役世代は、所得区分が一般の場合で、80,100円+α)


289:名無しさん@3周年
09/04/16 08:37:04 S0L/J+6x
>>288
★後期高齢者医療制度と同じく4月からスタートした「高額医療・高額合算制度」
■医療保険と介護保険の両方を利用する世帯の自己負担が、著しく高額にならないように合計の自己負担額に上限を設け、限度額を超えた分は申請すると払い戻される制度。
 高齢者世帯(高齢障害者世帯も含む)では、同じ世帯で医療保険と介護保険の両方を利用することが少なくない。
 このため、その自己負担額(現行では、医療保険と介護保険それぞれで、別々に自己負担限度額が設定されている)が著しく高額となってしまう場合も多く、つねづね問題とされてきた。
 この問題の打開策として、08年4月から「高額医療・高額介護合算制度」をスタートさせる。
▼夫婦とも75歳以上で一般所得の場合
 ▽従来は 医療費…43万円、介護費…45万円 →別々に限度額が設定され、年間の限度額は合計して、最高約98万円にも上った
 ▽合算制度導入後 限度額…56万円 →現行より42万円も減額される
▼さらに、低所得者の場合
 ▽住民税非課税世帯…限度額31万円
 ▽年金収入80万円以下等…限度額19万円
 に抑えるなど細かく配慮
▼制度による合算後の自己負担上限額(75歳以上の場合)
 ▽標準モデル世帯…56万円(年額)
 ▽夫婦で年収520万円以上の高所得世帯(現役並み所得世帯)…67万円(同)
 ▽住民税非課税世帯…31万円
 ▽年金収入80万円以下等の低所得世帯…19万円
■『「別の保険間で合算する」という考え方は今までになく、初めて採用された制度。』
※08年度については、計算期間が08年4月1日から09年7月31日の16ヶ月となり、申請は09年8月から。


290:名無しさん@3周年
09/04/16 08:38:51 S0L/J+6x
>>289
★後期高齢者医療制度、簡潔に言うと…
■収入が国民年金のみの世帯ならば、所得税住民税が非課税なので、保険料のうち所得割がなく均等割が7割軽減(3割)になり、「年約12,000円(年金支給2ヵ月ごとに約2,000円天引き、年6回)」。
■低所得の高齢者の場合、「窓口負担…1割(従来の老人医療制度と変わらず)」、「1ヵ月の窓口負担の上限は、外来…8,000円、外来+入院(世帯合算)…15,000円」。さらに、「医療費と介護費用の合算額にも上限がある」。
 現役世代の国民健康保険の上限が病院医院診療科ごと歯科外来入院それぞれに対しての上限なのに対して、
後期高齢者医療制度では、病院医院診療科ごと歯科すべてを合算したものに対する上限です。
 後期高齢者医療制度により、75歳になれば、安心ではないか。

■天引き額が1~2万円の「現役並所得がある」“高貴な”高齢者が、テレビに出演して文句を言っている
◆年収80万円以下は保険料最大9割減・後期高齢者負担軽減策 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
≫低所得者向けの保険料は現在、2―7割の軽減措置がある。夫と妻それぞれの軽減を最大9割にすると年間200億円前後が必要になる見通し。
■均等割約4万円の減免措置が7割→9割へ変更されるということは、1人当たり4万円×(9割-7割)=8000円の軽減。
 これで年間200億円前後が必要ということは、対象者は200億円÷8000円=250万人。
 「年収80万円以下(主として収入が国民年金のみの後期高齢者)」は250万人で、後期高齢者全体は1300万人なので、占める割合は19%。
 これらの人に加えて、年収が国民年金と遺族年金の人、国民年金と年額153万円以下の厚生年金の人も、「保険料の天引き1回当たり約2000円(年6回)」。
 マスコミで文句を言っている後期高齢者には、こういう2000円の人はいなくて、天引き額が
約1~2万円の人ばかりなのが不思議だ。
 つまり、天引き額が約1~2万円の「現役並所得がある」“高貴な”高齢者がテレビで文句を言っている。


291:名無しさん@3周年
09/04/16 08:55:06 S0L/J+6x
>>290
■勘違いしてる人が多いが、今まで保険料の個人負担がなかった「被扶養者」というのは、例えば息子が現役でその被扶養者として扱われた人達のこと。
 つまり、息子の稼ぎで生活費で楽をしておいて、さらに被扶養者ということで息子の保険料支払いで、自らは保険料を払わず保険給付を受けていた人達。
 被扶養者にならず、1人あるいは夫婦で暮らしていた老人たちからすれば、これほど羨ましい奴らもいないわけで、不公平なことこの上ない。
 それゆえ、被扶養者も、そういう単身老人世帯と同じように払い不公平を無くそうとしたわけ。
 また、財税基盤が相対的に強固な大都市の多くは、低所得者を対象に独自の減免措置を行っていた。
 つまり、同じ所得であっても、都会に住んでるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が少なく、
田舎に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が大きいという状態になっていた。
 同じ所得なのに、都会に住んでる人ばかりが有利なのは、不公平だった。
 だから、今まで不公平に優遇されてた人達の負担が出てきたとしても、それが狙いなわけだから当然。
 『後期高齢者医療制度で不満を言ってるのは、今まで不公平に優遇措置を受けた人。』
 『これを批判するのは、「今まで通り不公平な制度を温存しろ」と言っているに等しい。』
 つまり、後期高齢者医療制度を「うば捨て山」などと怒っている人が多いみたいだけど、彼らは、
「今まで通り、不公平な制度を温存して、俺たちを優遇し続けろ」
「田舎者の負担を軽減して、都会人の負担を重くするなど、許さん」と言っているだけ。


292:名無しさん@3周年
09/04/16 08:55:58 S0L/J+6x
>>291
 「負担が増える」はマスゴミのウソ
★後期高齢者医療制度により、低(中)所得者層は保険料負担軽減に
◆保険料算定 「個人の保険料」=「均等割額」+「所得割額」
(静岡県の場合) 一人当たりの保険料[上限50万円] =均等割額[36,000円] + 所得割額[(総所得金額等-基礎控除330,000円)×所得割率(6.84%)]
 ▽均等割額…公共サービスの受益と負担の公平性のために、被保険者すべてが同じ額を負担する
 ▽所得割額…所得に応じて負担する
 ▽均等割額、所得割率は広域連合(都道府県)により違う →県ごとにかかっている医療費や病気の種類が違うため
▼年金収入だけの単身者…収入額が153万円以下の場合、所得割は課されず、「均等割額の36,000円のみ」。これに年金額に応じて2/5/7割軽減措置が加わる。
▼年金収入だけの夫婦二人
 ▽後期高齢者医療制度では
 年金収入だけの夫婦二人…年金収入がそれぞれ153万円以下だった場合は、所得割は課されず、「均等割額の36,000円のみ」。これに年金額に応じて2/5/7割軽減措置が加わる。
 ▽一方、以前の老人医療制度(国民健康保険)では
 国民健康保険(静岡市の場合)で、所得割が無い、夫婦二人の場合の保険料
 医療分・均等割額 28,800×被保険者数=57,600円
 医療分・平等割額 1世帯あたり 24,600円
 介護分・均等割額 13,500×被保険者数=27,000円
 合計  57,600+24,600+27,000=99,200円
 「国民健康保険 99,200円」
 となり、低所得者層で「息子世帯と一緒に暮らしていない場合」は、『いままで国民健康保険で最低基準として納付していた額10万前後と比べ、後期高齢者医療制度では半分以下になる場合が、ごく一般的に出てくる。』
 これは、国の政策が年金を多く給付するのは、約束事で動かしようがない事なので、給付してから、これからの世代に比べて多すぎる年金を医療保険料で国に還元してもらうことであって、
『老人だけで生活している低所得者の保険料が高くなることはないので、多くの人にとって、やはり良いしくみ。』


293:名無しさん@3周年
09/04/16 14:41:03 kO4N07hY
>>288
どこが簡単なのかよくわかりませんが、「窓口負担の上限」というのが
自民党の考え出したペテンだと思います
実際は「医師が受け取る診療報酬の上限」であって、
それ以上の治療を受けるには事実上、保険適用外になってしまうわけです

判断力の鈍った高齢者を狙い撃ちにしたあまりにも酷いやり方ですよ

294:名無しさn@九周年
09/04/16 17:58:01 1Ys2IJ/0
285さん。その通りです。第二次(太平洋)大戦で苦労しご老人に感謝すべき
だと、うちのバーちゃんが言っていました。父親が戦死したので「俺は父親の顔を
知らないんだ」お言っていた、おっちゃんがいた。経済大国にした先輩ですね。

295:名無しさん@3周年
09/04/16 18:05:03 kO4N07hY
ちなみに私は、高齢者への課税を軽減したり
保険料を累進化することにまで反対しているわけではないです

ただしそうしたことは、高齢者とそれ以外の被保険者を分離しなくても
いままでの制度の枠内でいくらでもできることです
事実、従来の制度でも年齢によって保険料負担額は違っていました

にもかかわらず75歳以上の高齢者を分離したのは、
高齢者にまともな医療を受けられなくする狙いがあることは明らかです

296:名無しさん@3周年
09/04/17 06:40:11 iLKep3o3
>>293

高額療養費制度を同時に導入して上限を下げたの
やれやれ

297:名無しさん@3周年
09/04/17 22:04:20 LCeGV5aI
高齢者は金食い虫
団塊がみんな高齢者になれば
もう日本はパンク

298:名無しさん@3周年
09/04/17 22:48:27 OAkpRubK
年齢による差別を止めるべき。
高齢者も3割負担に。

299:名無しさん@3周年
09/04/18 07:05:24 aEjdumD2
いくらきれい事をほざこうが爺婆が90歳だの100歳だの生きるようになって社会がもつわけがない。狙い撃ちだろうがなんだろうが一定以上の年齢層は医療を受けられなくして死んでもらわないと国が破綻する。



300:名無しさん@3周年
09/04/18 07:33:20 zZ7stRUx
まあ議員やメディアが年寄りを持ち上げる理由が解るな。
金も権力も暇も選挙も新聞(ニュース)もこの世代が持ってるし。
新聞だけでなく書籍でも年寄り批判のものは無いしな。

301:名無しさん@3周年
09/04/18 09:41:17 R1zGhZ8i
まあ民主主義というのは多数決だから。数が多い世代に迎合するようになるのは当然。
日本が民主主義である以上、若い世代に負担を押し付けて老人が食い潰す構造は変わらんよ。
搾取されるのが嫌なら日本を捨てて海外で生きていくしかない。
ちなみにどこの国でも世代間格差や不公平という事は存在するけれど日本はアメリカの約四倍、オーストラリアの約三倍、世代間不公平が酷いんだってさ。
老人天国日本。 自分はアメリカの永住権所得したから日本のシルバー民主主義が暴走してきたら日本脱出するよ。
今は金融危機でgdgdだけど10年~20年の期間で考えたら日本より発展するのは確実。
天然資源も国土も豊富だし生産人口だって増えている。日本は増えていくのは老人ばかり。衰退するしかないね。

【社会】日本は特別大きい「世代間格差問題」、75年~85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、逆に40年生まれは約1400万円の黒字に
スレリンク(newsplus板)
「実は、日本の世代間格差は国際的に比較しても最も大きな水準です。
別の試算では世代間格差は1億円超というものもあります。
コトリコフらの論文によると、日本の世代間格差は、
日本の次に格差の大きいドイツの1・2倍強、財政赤字大国イタリアの1・5倍程度、
比較的格差の少ないアメリカやオーストラリアと比べると3倍から4倍にのぼります。
まさに格差社会ですね」

URLリンク(smz1.players.ne.jp)
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと

爺婆には心底死んで欲しい。


302:名無しさん@3周年
09/04/19 19:39:24 Rgv8dzmd
>>278
URLリンク(hiroi5o.blog60.fc2.com)

ロシアを見習うべきところもあるのかも

303:名無しさん@3周年
09/04/20 10:11:43 rajr0B82
もうすでに憎しみでいっぱいです。

【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。

304:名無しさん@3周年
09/04/20 17:39:47 Y95zK/FD
民主党は与党が世代間闘争を仕掛けていると言っているが
認識が全くおかしい。

老人優遇は与党がずっとやってきたことだ。
若者をないがしろにするのは与野党とも共通だということを
民主党は全く自覚していないところが非常に笑える。

305:名無しさん@3周年
09/04/20 17:43:22 LctK+nUt
議員こそ高齢者ばかりなんだよな。
いい加減定年制(65歳になったら引退制度)を入れろ。

306:名無しさn@九周年
09/04/21 11:31:17 YZBEY2oD
それが一番!

307:松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
09/04/21 18:20:55 DbiuRTCO
  職場のパワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
愛媛県松山市です

308:名無しさん@3周年
09/04/22 06:03:18 oD8tuy25
介護疲れで「清水由貴子」さん、自殺。俺も爺・バーちゃんの介護で何回も首って
かんげーたな。直接的にはカミさんが介護だったが、車で病院・施設・洗濯物で
運転。何回も崖から、深い湖・川へと。カミさんバーちゃん逝ってから1年後に
介護疲れで58であの世行き。兄嫁2人もいるのに、おらた外戚。畜生、あいつら
他人に預けて遊んでいた。ばーーーーーーーーーろ。くそー。

309:名無しさん@3周年
09/04/23 01:00:51 HaPlGEJ4
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)

医療法人榎会千城台クリニック
URLリンク(qb5.2ch.net)

310:名無しさん@3周年
09/04/26 18:01:37 Hhxjf3jA
小泉改革

世間に役にたった後の老人は早く死んでくれみたいな?小泉おれば税金からお金をもらってるからなんとかなるみたいな?

ありえね


311:名無しさん@3周年
09/04/29 22:16:45 RGPxc3hK
高齢者ばかり優遇するのは止めてほしい。

312:名無しさん@3周年
09/04/30 17:35:09 2OAOzld9
>>304
認識がおかしいのはお前だろ。

313:名無しさん@3周年
09/05/03 13:55:26 sTkL2IdB
【社会保障】「年金は2031年度に破綻」:マイナス1%成長で厚労省試算 [09/05/01]
スレリンク(bizplus板)

314:名無しさん@3周年
09/05/04 01:28:18 QsZrfL/r
70歳以上の爺さん,婆さんは恵まれすぎ
毎日が休みでしょっちゅう旅行にいって医療費は1割で薬や高額の検査も
できる
社会に何も役だってないで好きなことばかりしてるんだから
5割負担でもいいよ
なんでGWも休みなしに働いてる俺が3割で病院いくひまないのに
税金で仕事してないで病院ばかりいってる爺さんの負担を負わなければ
いけないのかわからない
社会に役立ってない高齢者はその分自己負担が高くて当然だ
 



315:名無しさん@3周年
09/05/05 14:42:52 njdAkR1o
子ども「いないよ」1714万人 総務省推計、28年連続で減少

 5日の「こどもの日」にちなんで総務省が4日発表した人口推計(4月1日現在)によると、
15歳未満の子どもの数は少子化で、1982年から28年連続で減少し、1714万人と過去最少を
更新した。総人口に占める子どもの割合も13・4%と、35年連続で低下、世界でも最低水準と
なっている。
 子どもの内訳は男の子が878万人、女の子が835万人。3歳ごとに区切って子どもの数を比べると、
小学校入学前(3-5歳)よりも乳幼児(0-2歳)の方が出生数の増加で5万人多く328万人。
景気回復などで結婚するカップルや第2、第3子をもうける夫婦が増えたことなどから、出生数が
2006年から増加に転じたのが要因。
 また都道府県別の人口に占める子どもの割合(昨年10月1日時点)では、最も高かったのは沖縄の
17・9%で、次が滋賀15・1%、愛知14・7%で順位は前年と同じ。最も低かったのは秋田の
11・5%、次は東京11・8%。ただ、東京は全国で唯一前年よりも割合が増えた。
 他の中部各県は福井14・3%、岐阜14・0%、三重13・8%、長野13・7%だった。
 人口に占める子どもの割合を国連人口統計年鑑に掲載された人口3000万人以上の31カ国と比べると、
調査年次に違いはあるが、日本はドイツ13・9%、イタリア14・1%を下回り最も低く、最高は
ナイジェリアの44・3%だった。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

316:名無しさん@3周年
09/05/05 19:35:00 s7AVUh/S
高齢者と若者とでは遊興費や車,携帯電話料など消費額が違う
僅かな金でもコツコツ蓄えれば溜まる,若者達は使い方も派手だ
高齢者は金持ちと謝った判断はすべきでない,裕福な高齢者は
公務員上がりか官僚上がりの議員年金や広済年金を貰ってぬくぬく
している一部の老人達だ,大半の老人は年間200万足らずの年金で
やっと生活している者が殆どだ 他人の花は良く見えると言うが
コツコツ溜めた金でも孫には惜しみなく与える事が楽しみなのだ

317:名無しさん@3周年
09/05/05 22:09:29 XRddu3gb
282 :名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:22:08 ID:gg93ppZ9
マスゴミが報道しない景気が回復しない本当の理由


年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
URLリンク(www8.uploader.jp)

60歳以上が日本全体の6割の個人資産をもってる
老人は金持ちすぎ
若者貧乏過ぎ

金を使わない!ジジババ老人に個人資産お金が集中してるので
景気がいつまでたっても回復しないんだよ

老人税の導入を支持する! 老人の税金を3倍にしよう!! 日本をダメにしたのは老人!
政治家、経団連、公務員すべて独占の強欲まさに老害老人


318:名無しさん@3周年
09/05/05 22:10:38 XRddu3gb
51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 13:16:51
************************************************
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30~39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40~49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50~59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60~69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
************************************************

319:名無しさん@3周年
09/05/08 20:31:40 RmrQNGVS
後期高齢者医療制度に反対してる議員の九割はロクデモナイ議員だよな。

320:名無しさん@3周年
09/05/08 21:38:52 kyy1HYE2
>>319
主に民主や共産が反対してるみたいだね。
まあ票田欲しさに反対してるだろうけど。

321:名無しさん@3周年
09/05/08 21:40:02 Q2iDiMgW
この国の実態

●朝鮮半島カルト、統一教会に騙されて全財産を剥奪される奴隷信者を目撃しよう!

リチャード・コシミズ独立党09.04.19学習会
「ヤメカルト2」

URLリンク(video.google.com)

リチャード・コシミズ独立党09.04.4学習会
「ヤメカルト1」

URLリンク(video.google.com)



322:名無しさん@3周年
09/05/10 10:14:58 y3odTC/W
【経済】「国の借金」総額846兆円 3月末時点で1人あたり約663万円に
スレリンク(liveplus板)

323:名無しさん@3周年
09/05/14 16:38:28 f8lJEn/z
反対してるのは無責任なやつら。

324:名無しさn@3周年
09/05/14 16:57:43 nu9ycOil
60歳の定年まで正規で働き、後、臨時で時間給750円で10年。
今はホームの掃除夫で83の爺。病気も白内障程度だが、わりーんかな?
おれの親父は、薪割96までやっていた。長生きしていけねーんか?

325:名無しさn@3周年
09/05/14 17:15:51 nu9ycOil
でさ、親父は薪割りだけでなく、田畑に出て水田や畑の管理をしていた。管理とは、何時種を蒔くか、
この天候なら追肥は?さすが先輩の知恵だ。99歳11ヶ月まで清酒2合飲んでいて100歳で大往生。
それから、20年。親父も俺も丈夫で検査入院する程度だったが、わりーんかな?長生きは罪かな?

326:名無しさn@3周年
09/05/14 17:29:27 nu9ycOil
続 元気で仕事している高齢者は、早く死ななくてはいけんえーんかな?俺、前出の83歳だが、午前は掃除夫。
午後2時間、スポーツジムで筋トレ。元気元気がいけねーんかな。元気で長生きしてわりーんか。   

327:名無しさn@3周年
09/05/15 11:58:20 TyiqKoSG
お年寄りの方々、若者をイジメるのがそんなに楽しいですか?
後期高齢者医療制度の時も「年寄りは氏ねと言うのか」などと脅迫めいたことを言って、
自分たちの負担増を断固拒否し若者に負担を押し付けようとしましたよね。
そこまでして、若者を犠牲にしてまで自分たちの生活水準を守りたいのですか?

328:名無しさn@3周年
09/05/15 12:17:27 TyiqKoSG
>>325
昔は年寄りの「知恵」が役立つこともあったので一目置かれた。
しかし、日進月歩の現代社会では年寄りの知恵など何の役にも立たない。

ただのごく潰し。

329:名無しさn@3周年
09/05/15 17:21:43 rbQK3O9R
はいはい、判りました。俺、週2でホームのボラに行っているが、俺の子供位の若いのが「認知症」なんですね。高カロリー・高蛋白で大食い、食べ放題だったんですね。
で、特に327さんは、若者が年寄りを虐めて喜んでいる、と言う矛盾が判らないんですかね。328の知恵は役に立たないわけはないですね。しっかり文章を読めば、自ずと
判るじゃん。何時、どんな種類の種を蒔けばいいかとか、農業では、昔からの知恵が役立つんです。そして、農業のスレでも書いたが、PCを駆使して農場管理をしていますよ。
ただの穀潰しは、誰ですかね。しっかり農産物を生産していた(いる)老人が、穀潰しですかね。こういう事の鉾先は「永田町・霞ヶ関」に向けるべきですね。もう83の元気爺は、あきれてこのスレからオサラバです。

330:名無しさん@3周年
09/05/16 13:47:27 6xkkjlAx
オレオレ詐欺には百万単位で払うが、次世代のために月数千円を出したくないのはいかがなものか?

331:名無しさん@3周年
09/05/16 13:48:45 GEuHcSm7

今のどうしようもない政治腐敗と政治の膠着は、民意が議席に反映しない不公正で非民主的な小選挙区制の所為。
だから、今まずすべきことは年金とか医療とかそんなことではない。
選挙制度改革だ。
民意が議席に公正に反映する民主的な比例代表制に改革することが先決。
話はそれからだ。


332:名無しさん@3周年
09/05/16 19:49:49 dFctCl01
近年医師不足と騒がれているがこの問題は単に医師が少ない、とかそんな単純な話ではない。
医療政策において2,000年頃までは充分な医師がいた。だが産婦人科医の不足、「たらいまわし」が起こっている。
何故か?
原因はそれ以前に医大生の抑制を行ってきたという政策や2002年の厚生労働省通達にある。
この通達とは産婦人科でそれまで看護師がすることができた内診が出来なくなった事や病床7つに看護師一人を義務付けるなどといった現場無視の政策。
内科医による出産禁止というのもある。
自民党の問題のほとんどは官僚内閣主義みたいなものに帰結しているがその影響は大きい。
世間知らずの無能2世・3世・4世の巣窟と国民なんかどうでもいいと思っている官僚が政策を策定すれば悪意の有無に関係なくこうなるのは当たり前だろ。
この問題も年金問題も、あるいは後期高齢者医療制度も原因の1つとして少子高齢化が挙げられる。
むろんこれは先進国共通の傾向・問題だが日本はその中でもかなりひどい状況である事とその原因が自民党政治にあることは認識して然るべきだろ。


333:名無しさん@3周年
09/05/17 01:39:28 lypilRBM
どうせ姥捨て山制度なんだから
後期高齢徴兵制度がいいんじゃない?

334:名無しさん@3周年
09/05/17 01:53:16 au0N1vFD
年寄りを戦争に行かせよう

335:名無しさん@3周年
09/05/18 13:28:53 q9pUV+z2
老人によって
日本はオシマイ

オシマイの時が
どんどん現実になって行くのは
これから先

336:藪医師
09/05/18 13:35:31 24fj9v/q
大杉。
特に精神科医。

石にも定年退職制度を希望ス


337:名無しさん@3周年
09/05/18 13:45:18 yIz+8vYk
金を持ってて消費しかしない階層が
こんなに大勢いるんだから、こんな美味しい話はない。
日本は国内に巨大な潜在市場を抱えてるのだ。
彼らに消費させることを真剣に考える事の方がまともな
考え方だと思う。


338:名無しさん@3周年
09/05/18 13:49:31 24fj9v/q
>>325

≧追肥は?

つ【栗ぷとすぽりじぅメ】

つ【こんぽス斗】

つ【和牛糞】






339:名無しさn@3周年
09/05/18 20:14:39 6jR2QYq7
333・334元気出せよ!そんな事言うから、高齢シャンにからかわれるんだな。

340:名無しさん@3周年
09/05/18 20:18:24 /VIAy39h
奈良県で3000人以上欠席 さらに1000人がインフルエンザと類似の症状
URLリンク(ime.nu)

東京で感染者が多いとオリンピックはアウトになるから
発表しないのか?
石原さんの力ってすごいね

341:名無しさん@3周年
09/05/23 09:15:36 og2pFQiw
世代間格差を報道しないマスコミはきたない。
所得格差より深刻。

342:名無しさn@3周年
09/05/23 17:54:11 9hRI55LU
石原さん、もう「後期高齢者」ですが、元気ですね。ああいう老人いいじゃん。石原さん、色々頑張ってクラさーい。

343:名無しさん@3周年
09/05/27 07:47:59 jePznTyG
後期高齢者医療制度に反対するのは簡単だが、反対するなら世代間格差を是正する対案をだせ。


344:名無しさん@3周年
09/05/27 12:17:48 ZQHnI6ra
受給開始から20年後 年金額、現役の4割に
厚労省試算

 厚生労働省は26日、公的年金の受給額に関する試算結果を社会保障審議会年金部会に提示した。試算によると、厚生年金に
加入した会社員男性と専業主婦だった妻の「モデル世帯」は、65歳時点で現役世代の平均手取り賃金の5割以上を受け取れる。
しかし、受給開始から20年後の85歳では、そのときの現役の平均手取り賃金の約4割に落ち込む見通しだ。
 現在65歳のモデル世帯が受け取るのは、現役世代の62・3%に当たる月22万3000円(基礎年金を含む)。後に生まれた世代ほど
率は下がるが、現在35歳のモデル世帯でも、65歳時点では50・1%(現在の貨幣価値で26万7000円)を受給できる。
 ところが、いったん受給が始まった年金額は、物価が上がっても翌年度の年金増額を小幅にとどめる「マクロ経済スライド」などで
実質的に目減り。このため、現在65歳の世帯では、85歳時点で現役の43・2%(同19万9000円)に、現在35歳の世帯は、
85歳時点で40・1%(同28万7000円)に下がる。
 厚労省は同部会に、世代間格差の試算も提示した。例えば来年70歳になる厚生年金受給世帯は、現役時代に払った保険料の6・5倍を
受け取れる。これに対し、30歳以下の世帯では2・3倍にとどまった。04年の年金改革当時と比べて若い世代への負担の先送りが強まり、
格差が拡大しつつある。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

345:名無しさん@3周年
09/05/27 12:54:11 ZQHnI6ra
2050年度に現役の40%割れ 共働き、男性単身の厚生年金

 厚生労働省は26日、65歳時に受け取る厚生年金の給付水準について、2050年度時点で、40年間共働きや男性単身の
世帯では現役世代の平均手取り賃金の40%を割り込むとの試算を、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に示した。
 妻が専業主婦のモデル世帯では、かろうじて政府公約である「現役の手取りの50%」を達成できる見通しだとした。
 モデル世帯は、平均的なサラリーマンと、同年齢の専業主婦の夫婦が40年加入したと想定。モデル世帯の給付水準は現時点で
62・3%だが、徐々に目減りし、50年度に65歳となり年金をもらい始める世帯は50・1%となる。
 これが40年間共働きの世帯の場合、現時点ですでに48・3%と50%を切っており、50年度には39・9%まで低下。また、
男性の単身世帯だと、現時点の43・9%から、36・7%まで落ち込む結果になった。これは、夫の収入を2人で分け合う専業主婦
世帯のほうが、1人当たりでは共働きや男性単身よりも平均的に低所得となり、厚生年金の所得再分配機能が働くため。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

346:名無しさん@3周年
09/05/27 18:39:14 d7lGcBPE
何故後期高齢者医療制度のスレで、同じ社会保障政策とはいえ、年金が出てきてるのか不思議なんだが・・
あえてレスするともう年金制度はどこかで廃止したほうがいいのではないか?
それで外資が乗り込んできても果たして彼らよりひどいシステムになるのだろうか、と疑問に思えてきた。

347:名無しさん@3周年
09/05/30 19:52:05 iuhz6c21
民間にやらせるなら健康保険のほうが適している。

348:名無しさn@3周年
09/05/31 07:04:06 HnCpE4QQ
俺は安月給の30歳のリーマンだが、収入の7割で生活している。で、1割は、絶対倒産しない「電力会社」の株を買っている。2割は貯金。車は金食い虫。
電力会社の株は、利率もいいし、値上がりも有るから楽しみだ。ドイツだかフランスだかで「金を使わないことが、最大の収入」とか。礼儀を欠かさない程度にケチるんさ。

349:名無しさn@3周年
09/05/31 07:30:30 HnCpE4QQ
済みません。説明不足で追加します。冒頭に「政府は、あてにならず、チョコチョコと制度を変えるから、自分で自分を若いうちから守ろう」を入れて下さい。すまん。

350:名無しさん@3周年
09/06/01 13:27:31 27ExMDzz
後期高齢者医療制度は選択肢の一つ。
もっと根本的に改革するように、国会はこの問題をとりあげないかな?

351:名無しさん@3周年
09/06/04 16:01:28 IYqWZ+vB
>>346
年金も医療も世代間格差で共通している。

なるようになるさでこんな状況をずっと放置すれば
将来、日本はとんでもない状況になるのは
目に見えている。
それなのに日本の与野党とも何もせずに
知らん顔をし続けている。
日本の政治は本当に無責任そのものだ。


世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
スレリンク(eco板)l50


352:名無しさn@3周年
09/06/05 04:35:04 hq9xcQ4y
350さん、同感です。頑張れ!

353:名無しさん@3周年
09/06/05 11:28:19 2h4/JLhY
【経済政策】08年度の国の税収:45兆円割れ、予算を大幅に下回る…国債追加発行の可能性も [09/06/02]
スレリンク(bizplus板)

354:名無しさん@3周年
09/06/06 22:49:23 vpeq92Gg
日本って死ぬ迄まで金の悩みが尽きないよね。
マジで自民盗終わってる。

355:名無しさん@3周年
09/06/07 10:20:19 bldtQICe
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。

URLリンク(www.dpj.or.jp)

356:名無しさん@3周年
09/06/07 22:36:24 /netOaiV
この制度はそんなに悪い制度ではない。

357:名無しさん@3周年
09/06/09 14:35:29 e+/WEBVV
キャ~~~~~~~~超ビックリです
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
言えることは「高齢者」は興味の対象外

358:名無しさん@3周年
09/06/11 18:46:30 dfErKNZ5
後期高齢者の話題は最近聞かない。


359:名無しさん@3周年
09/06/14 09:43:15 YdKN/vVu
【社会保障】所得400万円で国保料80万円超 !?--国民健康保険、保険料の地域格差3.6倍 [06/08]
スレリンク(bizplus板)

360:名無しさん@3周年
09/06/14 21:27:46 sOBwSUby
よくわかんないけど、医療システムの進化と人間の進化に伴って、
人間の寿命が200歳くらいまで増えたら、年金も医療制度も終わりじゃないの?
もう、高齢者医療制度って破綻しているんだから、保険って制度を見直したら?
他の国に保険って制度無いじゃん。

361:名無しさん@3周年
09/06/15 17:04:43 LnKHS4Iu
参議院選挙惨敗や政令指定都市市長選挙3連敗に見られる自民公明の衰退は
この制度と年金制度崩壊が二大要因だろ。
良いことではないが未だに政治に興味を持っている層は若者より中高年層。
その中高年層にツバ吐きかけた時点で負け確定だろ。
おまけに若年層においてすら雇用の液状化を引き起こしてしまった。

誰が支持するんだよ、こんな屑政党。
都合の悪い事は全部野党のせい、グローバリズムのせい、官僚のせい、「俺達は悪くない」
責任転嫁なら小学生でもできるわ、馬鹿共。

362:名無しさん@3周年
09/06/16 04:02:32 dLZkjqTO

まぁ老人が金持ってるかどうかは別として、年金から天引きってのはどうもね。
作られたサブプライムローン問題でただでさえ日本の年金資産が損失をこうむった
といわれている中、年金から天引きというのは筋がなぁ・・・



363:名無しさん@3周年
09/06/16 06:19:41 tJr5N2QW
サラ金粉砕

364:名無しさん@3周年
09/06/17 21:32:02 rFdkr0fp
なんで天引きが悪いんだ?

365:名無しさん@3周年
09/06/20 01:09:30 j9/ft0FA
まず心理的なものがあるだろうな。

366:名無しさん@3周年
09/06/20 04:44:01 zTUQZWj1
>>361
★年金制度は破綻していない
■間違った選択、「全額税方式」が国民に魅力的に映ってしまう、2つのポイント
▼「現在の年金システムが空洞化し、既に破綻しているのではないか」という妄想の類が浸透している点。
▼「これからの高齢化社会の負担増には、消費税で対応するのが望ましい」という見方が浸透している点。
■年金の空洞化について
 「年金不信で、国民年金保険料の納付率は、6割程度にとどまっている。国民皆年金という謳い文句は、もはや死語だ」は嘘である。
 確かに、「国民年金(第1号被保険者)の納付率は67.1%(07年度)」にとどまり、「免除されている人の分(17.7%)を差し引くと、5割を切る」。
 しかし、『1~3号まである基礎年金(国民年金)のうち、払っていないのは1号の話。2号や3号はほとんど皆が払っている。』サラリーマンのグループは、ちゃんと払っている。
 公的年金の全加入者7000万人を分母として考えれば、未納者というのは、どんなに多く見積もって計算しても10%前後となる。厚生労働省の定義にそって厳密に言えば5%だ。
 『要は全体としてみれば9対1なのである。9割は払っていて、1割が払っていない状態を「破綻」と言うべきなのか。』
 1割の人を助けるために、9割を犠牲にすべきなのか。まず、この点に異議を唱えたい。
■間違った選択である、「全額税方式」が支持されてしまう第2のポイントは、消費税。
 消費税を、高齢化社会に対応する財源として位置づけるのは当然のことだろう。他の税を増税するよりはいい。
 『給与課税のように、企業行動や個人の働き方に影響を及ぼすようなこともない。』日本の消費税率は他先進国に比べ極端に低いし、消費税をいずれ上げるという流れは必要だろうと思う。
 『ただし、である。消費税財源を充てる優先順位の第一が「年金」で本当にいいのか、と問いたい。』
 高齢化社会への本格突入で介護、医療にももっとお金がかかるようになる。社会保障全体に目を向ける必要があります。
 消費税を社会保障目的税と位置づけて、介護、医療、低所得者向けの対策、少子化対策などに分けて投入し、今壊れかけている社会保障制度の支えとするのはいい。
 優先すべきはこちらであって、基礎年金ではない。


367:名無しさん@3周年
09/06/20 04:45:09 zTUQZWj1
>>366
■勘違いしている人が多いが…「基礎年金(国民年金)の3号分の保険料はきちんと国民年金側に支払われている」
 第2号年金加入者の配偶者の第3号被保険者の“国民年金”保険料は、「第2号被保険者全員」で負担し、第2号被保険者の保険料の中から「基礎年金拠出金として国民年金側に拠出」しています。』
 この仕組みは厚生年金法の施行法の中で規定されていて、『3号被保険者の人数分を国民年金側に支払う』形になっています。
■年金は、国が破綻せん限りは、破綻しません。なぜか?
 払った年金は自分用に積み立てるのではなく、年金受給世代に支払われるからです。
 勘違いしている人が多いが、公的年金の保険料は、自分に掛けている《積立て式》ではなく《仕送り式》。
■「保険方式」とは、私的保険にせよ社会保険にせよ、
『「保険料を支払った対価として給付が受けられることが原則であり、代わりに、給付を受ける際の追加支払いを減らす」もの。』
 『「保険」制度の意味とは、健康保険を例にとればよく解るが、困っていない時に保険料を納付しておき、困った時にサービスを格安で受けるもの。』
 また、社会保険は、「権利であると同時に義務として広く加入させ、リスクを分散するだけでなく、貧困を社会的に予防する」という、
《所得の再分配機能》や《損失の再配分機能》(国民に冨ではなく痛みを分かち合ってもらうこと)を持つ。



368:名無しさん@3周年
09/06/21 15:44:39 lOltjPO2
>>361
自公に変わる民主がちゃんとやれるのかというと不安だらけ。
まあでも有権者は次の総選挙では民主を選択するのだろうけどね。

民主はあれだけいいことを言っていたのに政権を取ったら自公と
変わらないという失望感が今から目に見えてくる。

そんな絶望的政治状況はすべては国民が原因なのである。
なぜなら日本は民主主義国家。
選挙によって日本の政治の方向が決まる。
選挙に選ばれた代表(国会議員)が与野党ともに糞であるということは
つまりは国民そのものが糞であるという裏返しでもあるからだ。

369:名無しさん@3周年
09/06/21 20:39:17 pDA8lOtg
後期高齢者医療制度:県社会保障推進協、廃止へ署名集め /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)
いよいよ下層からも表立った動きが目立ち始めた。

370:名無しさん@3周年
09/06/21 20:42:08 pDA8lOtg
岡田民主幹事長:自民離党の茨城県医師連盟幹部に謝意
URLリンク(mainichi.jp)
これまで自民党の政策に理解を示してきた医療界の怒りも最大要因の1つがこの制度にある。

371:名無しさん@3周年
09/06/22 00:18:48 ZB3xzm2i
>>369
URLリンク(shahokyo.jp)
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

どっちも共産党系の組織でしょ

372:名無しさん@3周年
09/06/22 08:56:06 ZB3xzm2i
【社会保障】厚労省、国保保険料の上限引き上げ検討--来年度から年間82万円にも [06/14]
スレリンク(bizplus板)

健康保険制度自体がもう限界。
早く自由診療制度を導入しないと日本の国そのものが
潰れるかも。

373:名無しさん@3周年
09/06/22 09:12:14 9iGHFucw
>>368

アンタは自公政権継続でいいの?

374:名無しさん@3周年
09/06/25 00:52:53 Qu6WsDJQ
>>366-367
なんかよく分かってない不勉強な奴が生兵法を披露したって感じだな。
どこぞの厚生労働官僚が同じこと言ってたな。

375:名無しさん@3周年
09/06/25 18:55:07 BPTsOHqb
世代間格差ありすぎだ。
格差が4千万なんて、制度を見直すしかない。


376:名無しさん@3周年
09/06/27 00:40:46 kMpdxGY4
>>374
不勉強はあなた

377:名無しさん@3周年
09/06/30 11:37:10 cZKMDmbw
キチガイ政府

「病人は見殺し。だから病院から追い出す。だって俺らの盗る金が足りんもん」

「天下りは禁止しません!!だってオメーらの金、盗れなくなるじゃん」

「情報は公開しません!! だって盗みがバレるじゃん」

378:名無しさん@3周年
09/07/03 05:42:59 SBHRcIhV
75歳以上の医療費は総額11兆円 [07/03]
スレリンク(liveplus板)

379:名無しさん@3周年
09/07/09 17:04:52 FYT1vj2L
高齢者ばかりにバラマキすぎ。
今の若者が高齢者になったころには、制度が破綻します。


380:名無しさん@3周年
09/07/10 10:47:43 YgoxA2j3
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。

URLリンク(www.dpj.or.jp)

381:名無しさん@3周年
09/07/11 09:16:43 JpsXTPHp
民主党は終わっとる。
ますます、若者の負担を増やすつもりかよ。


382:名無しさん@3周年
09/07/11 09:19:15 cn/M02Cy
舛添は金がないと何も出来ないんだって。その前に工夫する事考えてくれよ。
東大でてんだろ!議員年金廃止くらいできるだろ!言い訳大臣!

383:名無しさん@3周年
09/07/14 05:33:36 ivuC6mNe
>>380
次の総選選挙でいよいよ民主党政権誕生か。
そうなれば後期高齢者医療制度も廃止だ。
でそのあとの日本の医療と日本の財政が
どうなって行くのか非常に楽しみだ。


384:名無しさん@3周年
09/07/14 20:42:42 DdbGCXE6
後期高齢者医療制度を廃止してはいけない。
若者の負担を増やすなら、高齢者を延命させてはいけない。
少子高齢化は、高齢者焼死化で解決するんだ。

385:名無しさん@3周年
09/07/14 22:07:34 KWiaE1Pk
「あなた達もいずれ老人になる。」
とか言う無責任なやついるが、医療費を削減しないと制度が崩壊すんだよ。



386:名無しさん@3周年
09/07/17 20:06:56 BzsAWf3v
天引き批判には笑ったwww

387:名無しさん@3周年
09/07/18 12:10:17 bbl8GgCt
今の高齢者たちは未来の子孫に使うべきカネまでも
食い尽くして生き続けている。

388:名無しさん@3周年
09/07/18 14:26:10 EmsFf1IY
老人一匹の経済損失は半端無いからな。
病院サロンと延命治療乱発して医療費喰い尽し、無駄に長生きし過ぎてる。

389:名無しさん@3周年
09/07/19 01:40:54 GcsBFEaL
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)


390:名無しさん@3周年
09/07/19 17:30:27 QzC/2Ml2
>>387 高齢者達は未来の子孫に使うべき金までも食い尽くして生き続けている。「自民党

   の本心」政府自民党、厚生官僚 等の受け売りか。

391:名無しさん@3周年
09/07/19 18:38:12 b3mn5rYu
>>390
受け売りではなく、現実です。
いい加減に、高齢者削除しないと大変なことになる・・・

392:名無しさん@3周年
09/07/19 20:36:42 JWZxYZgV
>>389
二重課税になってしまうから、自民党で討議している無利子国債で良いんじゃない?
金持ち優遇って言われてるけど・・・
大切なのは死蔵してあるタンス預金を世の中に流通させること。
金を使わないから景気が悪くなる。

393:名無しさん@3周年
09/07/19 22:04:00 ZHudEFsK
後期高齢者医療制度は廃止にしろ。

そして、医療費を押さえるために年齢に関係なく五割負担にする。
保険料の値下げと抱き合わせなら大抵の奴は賛成するだろう。


394:名無しさん@3周年
09/07/19 23:48:11 GK8N7rKQ
>>393
保険料の値下げは現役世代だけに適用するべきだな。
年寄りの不毛な診療は極力無くすべきだ。
老いたら死んでいくのが当たり前。

395:名無しさん@3周年
09/07/20 14:09:48 HFWGF4Tb
制度破綻しない限りどうにもならないのが日本という国の現状だ

医療介護年金の制度破綻はそう遠くない日にやって来るだろう

どうにもならなくなって国民があきらめてからでないと日本の政治は機能しない

396:名無しさん@3周年
09/07/20 16:06:32 QsHGCceo
>>395
その時はガチで姥捨て山政策が発動するかも知れんな・・・

397:名無しさん@3周年
09/07/20 19:45:22 shRJP1kd
>>392
所得の全てが生活費に消え、貯蓄できない低所得者にとっては、消費税こそ二重課税です。

自民党の無利子国債案は、相続税免除付だから、
相続税収の先取りでしかないから駄目です。

民間部門の資産が回って、結果的に大資本から小資本家への富の移転が行わればよいが、
現在の日本の状態だと下記の様な理由で難しいと思います。
・消費税という消費懲罰的税制
・デフレ下なので、現金資産で所有していた方が資産価値が上昇していく。
・市場飽和
・将来不安による貯蓄志向
・民間の金回りは景気に左右される。
・現在の制度だとお金は大資本により多く集まる傾向があり、その様な状態で回しても将来的に行き詰まる。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)

398:名無しさん@3周年
09/07/21 15:55:04 F4IjEBhC
酷すぎる・・・・。

【試算】 社会保障の生涯負担、世代間格差が深刻に 「将来世代」は1億円以上の負担超…内閣府・経済社会総合研究所
スレリンク(newsplus板)

★社会保障の生涯負担、世代間の差深刻に 内閣府研究所試算

 国民負担の世代間格差が深刻になりそうだ。
生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを示す
「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる
「将来世代」は1億円以上の負担超になりうることがわかった。
財政赤字のツケが集中的にのしかかる前提での試算だが、
世代間の極端な不公平をなくす議論が急務といえそうだ。

399:名無しさん@3周年
09/07/21 15:57:04 F4IjEBhC
日本は老人の社会保障費で破綻する。
ジジババに食い潰されて日本終了。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
スレリンク(newsplus板)l50

厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。

 国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

 同省は「日本人の3大死因とされるがん、心臓病、脳卒中の治療成績の向上や、交通死亡事故の
減少が寄与している」と分析している。

 07年より、女性は0・06歳、男性は0・10歳延びた。男女差は0・04歳縮まり、6・76歳
だった。季節性インフルエンザの流行で前年比マイナスとなった05年などを除いて、上昇傾向が
続いている。

 他国・地域をみると、女性の2位は香港(85・5歳)、3位はフランス(84・3歳)。男性は
アイスランドが79・6歳で1位。スイスと香港が79・4歳で続いた。

 0歳児が将来どのような死因で死亡するか計算した「死因別死亡確率」をみると、「3大死因」で
死亡する確率は男女とも前年より低下したが、依然として50%を超える。仮に3大死因が克服されれば、
平均寿命は女性が7歳、男性が8・1歳、延びるという。

▽読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
依頼がありました
スレリンク(newsplus板:662番)

400:名無しさん@3周年
09/07/21 16:04:12 F4IjEBhC
現役世代には青天井で負担させます。

【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。 
~中略~
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。

その反面、ジジババの負担は減らします。

<医療費>65~74歳の窓口負担 厚労省が2割に統一検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

厚生労働省は16日、高齢者医療制度の見直しに向け、65~69歳の医療費の窓口負担割合を現行の「3割」から「2割」に引き下げる制度改革の検討に入った。
併せて08、09年度と2年連続で凍結している70~74歳の2割負担を実施に移し、
窓口負担を▽現役世代(64歳以下)3割▽前期高齢者(65~74歳)2割▽後期高齢者(75歳以上)1割--
と高齢になるほど段階的に軽くする。厚労省は10年度にも実現させたい考えで、今年の衆院選後、本格的な制度の見直しに着手する

401:名無しさん@3周年
09/07/21 19:39:25 ztgwHj/o
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)

402:名無しさん@3周年
09/07/21 20:45:06 xGOOjPw1
高齢者削減(嘗ての姥捨て山)政策を断行するべき

403:age
09/07/23 02:53:26 FcZjIbn+
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ德器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日
御名御璽


404:名無し
09/07/23 16:33:57 YuFZYA6+
高齢者医療費負担金送ってきたので、コンビニに持って行ったら、
バーコドが無いので、出来ませんて、電話して聞いたら、
横浜は、事務の手違いで、次から、年金から引きますて、今回は、銀行で
払って下さいて、・・・


405:名無しさん@3周年
09/07/25 09:24:14 Egy1QmsL
【社会】過去最高の34兆1000億円=08年度医療費、高齢化が要因-厚労省
スレリンク(wildplus板)


406:名無しさん@3周年
09/07/26 00:56:00 0lipXnAf
【医療】民主党、診療報酬を国会で決定 岡田氏「政権交代するからできる。診療報酬を増額し、患者の自己負担額は増えないように」
スレリンク(newsplus板)

407:名無しさん@3周年
09/07/26 01:01:59 0lipXnAf
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。

URLリンク(www.dpj.or.jp)

408:名無しさん@3周年
09/07/27 12:07:01 0S/uQ/B4
若年層切り捨てが始まろうとしてる。



409:名無しさん@3周年
09/07/28 15:28:27 2CmPi/j8
 【年金・医療】
 一、後期高齢者医療制度は廃止し、国民皆保険を守る。

スレリンク(dqnplus板:734番)n-736


410:名無しさん@3周年
09/07/28 15:34:11 Om3R6AXw
子供手当ては難しいと思うがこの廃止は当然。
がんばれ民主党

411:名無しさん@3周年
09/07/28 15:36:47 QDkqcX4x
これってマスゾエが根本的に見直すことを麻生に取り付けて大臣を留任したんだよな

しかも、直後に建て直しでなくリフォーム程度に方向転換


412:名無しさん@3周年
09/07/28 18:15:44 VU+acnEw
ん~子ども手当て増やして、
この制度もっと推進すべきだと思うけどな~

413:名無しさん@3周年
09/07/29 00:41:11 PuSnUfGQ
若者の保険料アップ。
老人の保険料はどんなことがあっても上げない。
税金を老人のために優先的に回す。
赤字国債を大発行しても今の老人だけは守る

あとの世代のことは知らん。
自己責任で。


民主党の考えってこんなところか。

414:名無しさん@3周年
09/07/29 07:53:37 CyLyguVC
無責任に若年層を切り捨てる政治家ばかりです。
選挙目当てに、高齢者にバラマキ、マスコミも世代間格差は隠ぺい。


415:名無しさん@3周年
09/07/30 15:48:27 RMQlwt4z
日本は間違いなく破綻する

416:名無しさん@3周年
09/07/30 20:20:18 c2noQlbR
老人の医療費ほど無駄な金はないよね。

417:名無しさん@3周年
09/07/30 20:23:12 wYbrDvuQ
共産党は75歳以上の医療費全額無料を訴えているけど
オレの個人的気持ちでは「75歳以上の医療費全額個人負担」だねえ。

これってリアルで言うのはやはりタブー?




418:名無しさん@3周年
09/07/30 20:23:12 RgkxUW7k
中流手当てとは?
高速無料化 暫定税率 =マイカー保有者 
子供が生める 育てられる所得 そこに手当てで格差拡大


419:名無しさん@3周年
09/07/30 20:33:06 c2noQlbR
>>417
「80歳になったら安楽死する」とかの特約があれば、医療費無料で良いでしょうけど。
高齢者の不毛な医療費を氷河期世代が負担する必要はないと思います。
消費税率引き上げも同様です。

これってリアルで言うのはやはりタブー?

420:名無しさん@3周年
09/07/30 20:39:05 G6yj6RH5

姥捨て山の復活が吉かと

長生きしても幸せありません、とっととお迎えに従うのが

これからの生き方と言うことにでも しておきまひょ。

421:名無しさん@3周年
09/07/31 09:20:35 39DnfoYf
絶対に安楽死制度を創設すべきです。
そもそも老人介護など不必要なのです。
十分に老いたら静かに死んでいくのが当たり前。
福祉や介護にしがみ付いて生きながらえようとする老人の姿は老醜そのもので
見ていて吐き気すら覚えます。

422:名無しさん@3周年
09/07/31 12:19:19 xHLlEpZJ
スレリンク(newsplus板)

>後期高齢者医療制度については、廃止に伴う国民健康保険の負担増を「国が支援する」とした。


423:名無しさん@3周年
09/07/31 15:16:34 P0DHVl2U
>>422
「国が支援する」って税金でしょ?
公務員の人件費減らして
下支えするならいいけど。

424:名無しさん@3周年
09/08/02 12:27:09 aBzyk89e
後期高齢者医療制度に反対する立候補者には入れないようにしよう。

425:名無しさん@3周年
09/08/02 19:24:36 c/IqHPqL

年寄りには 有り難い棺桶直行便を作ってやったではないか

お年寄りになると、臭い 病気は複合になる 邪魔にされる

ボケが来る 長生きしても良いことなし 棺桶近いのに病院
行っても老い先早い 人の幸せを思えばポックリ地蔵でも行って

拝んでくれ。




426:名無しさん@3周年
09/08/02 19:29:54 cZ3LjGi7
民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、
なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。

民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」
スレリンク(news4plus板)
 関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。

マニフェスト(主要政策)
・靖国問題:靖国(Yasukuni)神社に代わる、首相や閣僚なども公式に参拝可能な無宗教の国立霊園の
 建設に取り組む。
・二重国籍:二重もしくは複数国籍を認める方針。
 URLリンク(www.afpbb.com)

427:名無しさん@3周年
09/08/06 19:41:43 q2Ns56tK
2007年の参院選後、若者の奴隷化進行中。
民主党でさらに進む。


428:名無しさん@3周年
09/08/06 19:51:10 n+y7hoPX
60才以上の5人に3人、その他の年齢層では、大体5人に一人が民主党を支持、
と言うより、マスコミに操られてただ何となく雰囲気に流されて、まるで集団催眠に掛かった
夢遊病患者の様に同じ方向に促されるまま動かされている。
全体では、1/3だ。比例代表制だったら、バカが勝手にやってらってなもんだが、
これが小選挙区制だと6割近い議席を取ってしまう。
僅か3割の情報弱者を操りさえすれば、政権を取れるのだから、ナチにとっては小選挙区制は非常に都合がいい制度だ。
しかも、自民党と民主党がグルになった猿芝居でそう言う状態が作られていることは、
世界的にも稀に見る恥晒しだ。
その一方で、過半数の国民の意見が無視される。
こんな制度で良いはずが無い。
特に、何時の時代でもそう言う操作に流されない良識的な人々が一定の割合いるが、
そう言う良識派がその比率に従って議会で発言の機会が与えられなければ、健全な民主主義は保たれない。

民主党が標榜する単純小選挙区制では、そう言う良識派の意見は完全にかき消されてしまう。
そうなったら、日本の民主主義はお終いだね。


429:名無しさん@3周年
09/08/07 18:11:09 yupvETFC
【コラム】日本の財政の脆さ:少子高齢化という時限爆弾(英フィナンシャル・タイムズ紙)[09/08/06]
スレリンク(bizplus板)

430:名無しさん@3周年
09/08/07 19:25:53 NtVoAUxH
URLリンク(www.med.or.jp)

米国保険業界の犬・小泉に加担して医療破壊に協力した公明党は確実に
今度の衆院選で負けるだろう。これを教訓として立党の原点に立ち戻って
福祉平和の健全野党としての再出発を望む。


431:名無しさん@3周年
09/08/07 20:16:33 5fiGm8lV
60年、70年、80年…そんなに生きてりゃ、どこか調子が悪くなって当たり前。
治るなら医療費を費やすのも理解できるが、糖尿だの老化性の耳鳴りだの寝つきが悪いだの…そんな治りもしないものにバカみたいに医療費をツッ込むなんてのはアホのすることでしょう。
ど~しても治療を受けたいなら、保険不適用の全額自己負担でやればいい。
『働かざる者、喰うべからず』
年金生活でバカスカ医療費を使う奴など、このご時勢、国賊以外の何者でもない。

432:名無しさん@3周年
09/08/07 23:22:12 uHWfc3N6
>>431「命より金か」
URLリンク(www.ne.jp)

あんたも小泉竹中信者か?


433:名無しさん@3周年
09/08/09 14:51:45 H+stdGKG
【衆院選】 これまで自民党・久間章生氏(68)を推薦してきた諫早医師連、初の自主投票…長崎2区
スレリンク(newsplus板)

434:名無しさん@3周年
09/08/09 14:54:36 H+stdGKG
【衆院選】 「後期高齢者医療制度は『年をとったら早く死ね』というひどい制度だ」 茨城で医師会の反乱
スレリンク(newsplus板)

435:名無しさん@3周年
09/08/09 15:01:00 SSPjYRKm
ぽっくり地蔵さんへ
あんたが先にぽっくりいきな、若死にで


436:名無しさん@3周年
09/08/09 15:18:27 SSPjYRKm
人は誰でもいずれは年老いて死ぬ。
これはすべての人に共通の定めである。
人生の50年なんてあっという間に過ぎ去る。
いま20でも50年たてば70、後期高齢者予備軍になる。
お年寄りに過酷な政策を施しているとやがては自分の番になる。
おれは金持ちだから歳とっても困らないか?
おれは人よりも年金多くもらえるから平気か?
金持ちならばお年寄りに対してどんなに過酷な政策でも平気だろうな
それとも自分たちの番がまわってきたら政策変えて
お年寄りを優遇する政策にするのか?

どっちにしろ後期高齢者医療制度など作ったやつはろくでもない奴だ
お年寄りを介護費用と医療費タダにして死ぬまで手厚く扱うののどこが悪いか?
いずれは自分の番が来るのだよ
政府はもっとよく国民のことを考える!!
政府は金勘定に走るな!!
国の特産品はお金だぞ!
もっと造幣を有効に使え!!


437:名無しさん@3周年
09/08/09 19:07:21 COJWjSqb
老人医療は枯れ木に水をやるようなものだ。
育児は本当に大事な営みと思うけどね

438:名無しさん@3周年
09/08/09 20:26:05 uqb8Zr9q
>>436
行けるところまでとことん行ってあと知らんというやり方は
今の日本の政治そのもの。与野党ともにその路線で突っ走っている。
あなたの考えはさらにそれをもっともっと推し進めようというふうに
見える。
それで得をするのは今の老人だけ。あとの人らはなぜ自分らの時は
今までの老人のようにやってくれないのだとブーたれることしか
できなくなるだろう。
借金が半分くらいの国家予算をもう何年も続けている。こんな状態が
ずっと続けられるはずがない。
それはカードローン地獄に陥っている人間を見ればわかるはずだ。

439:名無しさん@3周年
09/08/09 20:54:10 SSPjYRKm
>>438
国が抱えている数十丁円の国の借金など
国がやる気を起こせば1日で返せる。
問題は誰も国が返せる借金を返そうとせずに
国の借金のすべてを国民に負担させようとしていることに問題がある。
だいたい国の抱えている借金っていったい誰から借りているのか?
誰が数十兆円の国の借金の面倒をみているのか?
そのあたりが疑問!!


440:名無しさん@3周年
09/08/09 21:05:48 SSPjYRKm
国家公務員は国の財政が赤字なのを盾に
国民から金を巻き上げることしか考えていないのじゃないか?
お金は国の特産品。
国ならばお金をいくらでも造れるんだよ。
国の借金などお金を作れば一日で、いや1時間で返せる。
残高調整だけで作業は済むからな!!

大量にお金が出回って誰が困る?
経済が活性化して不況も無くなる
いいことだらけ
戦後からインフレを続けて成長し続けた日本の社会
インフレのどこが怖いのか?
物価が戦後から現在までどれだけ上がったか考えてみやがれ



441:名無しさん@3周年
09/08/09 21:09:32 SSPjYRKm
国家公務員はいいよな
天下りで大儲け
老後も国家公務員の特別年金
一般国民よりもはるかにたくさんのお金もらえるものな
老後も国家公務員ならば後期高齢者医療保険払っても
充分に食っていけるものな

442:名無しさん@3周年
09/08/09 21:26:03 SSPjYRKm
>>437
育児費用も当然無料にすべきだね
しいては病院代看護代介護費用すべて国費負担にするべきだよ


443:名無しさん@3周年
09/08/09 21:52:04 uqb8Zr9q
>>439
>国が抱えている数十丁円の国の借金など
>国がやる気を起こせば1日で返せる。

そう思っているのは君だけ。

1番楽しみなのは民主党政権になって
国の借金が増えて行くのか減って行くのか
どちらになるのかということ。


>>441
まあ制度や法律を実質的につくっているのは
国家公務員たちだから、そらあ自分らの都合の
いいようにつくるだろうさ。
そのおこぼれを地方公務員も同じように享受している。
労使で馴れ合っている自治体は国家公務員よりも
厚遇になっているところだってたくさんある。

444:名無しさん@3周年
09/08/09 22:16:06 SSPjYRKm
>>443
それを国家の腐敗という


445:名無しさん@3周年
09/08/09 22:28:52 OjqoR6aA

てかぁ ポックリ地蔵おまえりで有り難たいお告げがあるようでは この世も末

役立たずの年寄りは、ポックリ特急便をお使いくださいませ なんて言ってると

 国民からあんたが ポックリ落選ですのお告げがありますわ。




446:名無しさん@3周年
09/08/09 23:02:03 SSPjYRKm
>>445
そんなこと言うのは議員じゃないだろう?
どこかの野良犬だよ


447:名無しさん@3周年
09/08/10 12:13:03 vGx3wtuf
>>442
いい忘れていた
もちろん老齢年金も国費負担だよ
老齢年金受給者は65歳以上のお年寄りのすべて
受給額は一人頭同額月額20万くらいでね


448:名無しさん@3周年
09/08/10 23:07:28 wUjMUout
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

URLリンク(iwgp.aikotoba.jp)

449:名無しさん@3周年
09/08/11 00:57:08 G6W9+/U4
【財政】国の借金、過去最大の860兆円=国民1人当たり674万円-6月末
スレリンク(wildplus板)

450:名無しさん@3周年
09/08/11 08:39:08 y0fSpTaq
>>449
国の借金の情報は国民の不安を煽るために創られた情報であって
国が国民から税金を徴収するのに
税金を増額する正当性をアピールするためのものである。
そんな国の借金など国が返す気になれば造幣で一日で返せる。
国の借金を心配する必要などまったくない。


451:名無しさん@3周年
09/08/11 08:50:10 V3fhviIW
老人を早く削除しろ

452:名無しさん@3周年
09/08/11 08:52:21 y0fSpTaq
>>451
お前が老人になった時に削除してらったらどうだ?


453:名無しさん@3周年
09/08/11 12:30:18 maOqXJDJ
小泉ペテン師総理の置き土産だな

小泉一派は全員落選させなくてはいけない

454:名無しさん@3周年
09/08/11 12:40:56 gck9izP5
【衆院選】 自民党の代表的な集票マシン“医師会”で自民党離れ広がる 「全選挙区支持」が29都県から19都県に激減
スレリンク(newsplus板)

455:名無しさん@3周年
09/08/11 18:30:56 vXZlp4Ue
小泉改革は正しかった。
これ以上、医療費を使うな。
特に老人医療は大きすぎる。
もっと、次世代のことを考えるべき。

456:名無しさん@3周年
09/08/11 20:01:27 XF4XQczh
後期高齢者医療制度は正しいな
老人医療なんて枯れ木に水をやるのと同じことなのに
それを際限なく使われたら、破綻するだけだな

457:名無しさん@3周年
09/08/11 21:54:37 y0fSpTaq
財政破たんなど国家にとっては架空の出来事
老人医療及びに介護をタダにすべき!!
国の財政は無尽蔵にある
赤字財政など心配する必要はない。


458:名無しさん@3周年
09/08/11 22:00:15 y0fSpTaq
もうひとつ
老齢年金は65歳以上一人当たり定額月額20万円国が負担すべき
枯れ木の最後をみとるのは国民の務め
姥捨て山は国家の恥


459:名無しさん@3周年
09/08/11 22:47:48 G6W9+/U4
>>450
あなたは名古屋の河村たかしさんですか?

460:名無しさん@3周年
09/08/11 23:24:43 Q5bF3h6E
順序としては政権交代の後、民主党がどこまで無駄金を追求できるかだ。
殺人役所・厚労省はコスト高筆頭の役所でもある。主催する国家試験の受験料
もバカ高さに呆れた経験の諸兄も多いと思う。
医療改革は無駄と利権のあぶり出しをしてからだ。それをしないで財源がないないとダダを
捏ねても国民は納得しない。とにかく自民と官僚そしてマスコミには国民は非常に懐疑的である。

461:名無しさん@3周年
09/08/11 23:26:55 y0fSpTaq
民主党が政権取ったら提言しておく


462:名無しさん@3周年
09/08/12 01:27:29 HV1k07MJ
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    爺婆には餅を贈与し、登山を推進します
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l 
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \


463:名無しさん@3周年
09/08/12 01:41:03 94QHD4hM
ID:y0fSpTaqの様な左翼は早く逝って欲しい

464:名無しさん@3周年
09/08/12 02:10:28 PXAvNXYp
>>451
まず、てめえの所のジジババから削除しやがれ
ジジババがいなければてめえの所のお父さん、お母さんを削除しやがれ
老人になって他人に迷惑かける前にな

どこでもそうだが老人はその家族が負担を負っているんだ
どこぞの他人の老人の費用を負っているわけじゃないんだぞ
ジジババが邪魔ならばてめえの所のジジババだけ始末しやがれ
他人の所のジジババに手を出すな
他人さまの所のジジババは他人さまが面倒みているんだからよ
他人の所のジジババは他人さまが負担していることを忘れるな
よそ様に面倒見てもらっているジジババはいねえ


465:名無しさん@3周年
09/08/12 02:25:49 0cODtERf
色々と入り組んでいた老人保険制度を一元化したのは評価出来るが。

466:名無しさん@3周年
09/08/12 09:53:48 oBNXY90s
団塊世代が医療費を使いまくる。


467:名無しさん@3周年
09/08/12 10:24:08 PXAvNXYp
団塊の世代もそれまでは皆を支えてきた。
団塊の世代が使う医療費は莫大なものになるな
団塊の世代の医療費は団塊の世代の子や孫が負担するのは当たり前
団塊の世代があの世に行けば多額の遺産が入るのだから


468:名無しさん@3周年
09/08/12 10:33:26 PXAvNXYp
>>467
>団塊の世代があの世に行けば多額の遺産が入るのだから
団塊の世代があの世に逝けば多額の遺産が入るのだから


469:名無しさん@3周年
09/08/12 10:45:40 PXAvNXYp
>>486
心配するな
国の粗餐は無尽蔵にあるから
団塊の世代がいくら医療費を使いまくろうが国は平気だ
国民に負担させることなく国は団塊の世代の医療費を負担できる


470:名無しさん@3周年
09/08/12 11:09:51 PXAvNXYp
>>466
自民党が馬鹿みたいに高速道路を造りまくったり
本四国連絡橋を造らなければ数十兆円の国の借金は出来なかった


471:名無しさん@3周年
09/08/12 13:35:14 Euw2Gm3G
世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
スレリンク(eco板)l50


472:名無しさん@3周年
09/08/12 13:37:53 PXAvNXYp
世代間格差は団塊の世代が悪いわけじゃない。
世代間格差の生じるそうな社会を作った自民党に責任がある。


473:名無しさん@3周年
09/08/12 14:21:24 Euw2Gm3G
【社会】夫婦合わせて月20万円の年金 「年寄りになったら、もっと楽な生活になると思っていた・・」「老人がないがしろにされている」
スレリンク(newsplus板)

474:名無しさん@3周年
09/08/12 15:05:25 MIW4hv74
フリーアクセスの制限と開業医の総合医化をしかない。
皆保険制度崩壊したら、アメリカ型の医療市場主義に陥る。

それこそ、老人総野垂れ死。

475:名無しさん@3周年
09/08/12 15:07:44 JlfE6gS0
まずは接骨院、整骨院の受領委任廃止しろ。
話はそこからだ

476:名無しさん@3周年
09/08/12 17:51:35 PXAvNXYp
自民党は馬鹿みたいに数十兆円掛けてあちこちに高速道路を造りまくり
本四国連絡橋を造った。
自民党が馬鹿みたいに高速道路を造りまくらなければ
1000兆円もの赤字を国は背負うことは無かった。
赤字になることが分かっていながら何故自民党は高速道路を造りまくったのか?

自民党よ自民党のことを責任ある政権与党と呼ぶのならば
赤字の責任とって1000兆円の国の赤字、自民党が返せ!
そして次の政権に赤字の責任を負わせることなく政権の座を明け渡せ!!


477:名無しさん@3周年
09/08/12 20:34:26 oBNXY90s
医療制度を破綻させないために、医療費のバラマキは止めてほしい。

478:名無しさん@3周年
09/08/12 20:38:00 c6GE3B1a
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所

スレリンク(antispam板)

479:名無しさん@3周年
09/08/15 00:18:09 +LzzFCF/
>>473
【介護職】妻子と4人暮らし、給与は約20万円・・「仕事内容のわりに賃金が低い」10年以上続けるのは難しい仕事・・頭よぎる「転職」
スレリンク(newsplus板)

480:名無しさん@3周年
09/08/15 11:50:47 0dUfQGbb
日本の深刻さを与野党ともに全く認識していない
国会議員は本当にのん気で気楽な商売だ

481:名無しさん@3周年
09/08/16 12:30:42 OJI+W00r
>>472
世代間格差問題を煽っているといつも自民党を批判する民主党。
つまりは世代間格差問題に封印をして高齢者の票をとにかく
もらえればこれから先どうなろうと知ったこっちゃあないという
姿勢で一貫している。

世代間格差をつくってきた自民党。さらに世代間格差を完全に
無視することによってとにかく政権さえ手に入れればあとは
どうならうと知らないという民主党。

日本の政治はどこまでもどこまでも無責任ということだ。






482:名無しさん@3周年
09/08/17 18:04:22 eti1w1RN
医療費を削減した小泉改革は評価できる。

483:名無しさん@3周年
09/08/18 15:01:52 PUySKkCe
889 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/08/15(土) 01:16:39 ID:pnXtKrws0
>>882
URLリンク(www.nona.dti.ne.jp)

みのもんたの世代は60歳から部分年金(厚生年金部分)がもらえ、
62歳になると国民年金部分がプラスされる。

上のサイトを見てわかるように年代が若くなればなるほど65歳までの
もらえるお金が減ってくる。

S 36.4.2以降に生まれた人は65歳にならないと何ももらえなくなる。

こんなにすさまじいほどの世代間格差があるのに全く知らん顔をするのが
みのもんたという人間の実像だ。


世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
スレリンク(eco板)l50



890 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/08/15(土) 07:59:12 ID:oHaBkjBy0
高齢者の医療費無料化への負担や年金支給額の増額をしろ!
そのために、若い者は負担をすべき というのが、
みのの主張。

スレリンク(tv板:889番)n-890

484:名無しさん@3周年
09/08/19 12:24:12 TktWcwqN
選挙の度に若者の負担が増えてく。

485:名無しさん@3周年
09/08/20 12:23:19 /4rllrVD
後期高齢者医療制度に反対するなら、対案を出さなければならない。
反対だけする議員は、次世代に借金を繰り越しているにすぎない。


486:名無しさん@3周年
09/08/20 18:35:06 YkH7mxN8
後期高齢者医療制度を作った自民党、公明党は年寄り殺しが趣味ですか

487:名無しさん@3周年
09/08/21 07:51:05 +KG4cOLx
後期高齢者医療制度をつくった自公は若者を救ったとも言える。



488:名無しさん@3周年
09/08/21 08:02:42 DN4vuzKa
>>487
それは間違い
若者の未来を奪ったといえる


489:名無しさん@3周年
09/08/21 08:03:28 TfUhLjcl
>>487が正論だね

490:名無しさん@3周年
09/08/21 08:26:23 Jdqb1IXY
今、人間をむしばむ薬物依存からの脱却が報道されている。

自民党という毒物からの脱却をお年寄りも今回の選挙でやりそう。

491:名無しさん@3周年
09/08/21 09:57:45 DN4vuzKa
>>489
果たして実際に若い世代が医療保険や老齢年金で年寄りを負担しているかというと
そうではない。
実際には若い世代が負担しているわけではない
国が借金を増やしているだけ
国の借金はどこまで膨らんでも誰も返す必要が無いのが国の借金だ
マスコミは若者の負担が増えるといって若者たちの不安を煽っているがそれは嘘だ
マスコミの目的は若い世代と年老いた世代の分断にあるのだろう
そして増税や各種制度の正当化の口実にしているに過ぎない。
たとえば後期高齢者医療保険制度のように。
つまりはマスコミと政府が画策して増税、負担の増大を正当化しているに過ぎない
自民党に騙されるな
政府にはお金は腐るほどある

492:名無し
09/08/21 10:08:16 vJRc9P9u
先日、TVで、高齢者には、安心を、と言うていたがな、
民、後期高齢者医療制度廃止するて、頼むよ、民に決まりだな、

493:名無しさん@3周年
09/08/21 10:20:58 PcM0wuQ7
舛添議員激白「ヤツらは金を持っている」 2005年の発言
URLリンク(www.youtube.com)

「国の借金返すため、消費税は10%まで上げる。ターゲットは年寄り。やつらはカネもってんですよ。
日本人の貯蓄1400兆円のうち、半分はジジ・ババが持ってんだよ。
所得税はあんたら、働いてる人からしか取れないんだよ。
消費税上げたら、あの年寄りからも取れるんだよ。じゃあ、どっちがいい?」
だとさ! この口の悪さと本性。こんなものが総裁になりたかったなんて笑わせる。
消費税はカネ持ってる年寄りからも取る代わりに、
貧乏な年寄りや若者にもまんべんなくふりかかる税金じゃないか。
詭弁も極まれり!!

494:名無しさん@3周年
09/08/21 12:56:33 6leAylR4
老人殺しプロジェクトの一環として作られた後期高齢者医療制度

自民党層化党は平均寿命カットさせたいんだよ

495:名無しさん@3周年
09/08/21 23:16:38 WgSajJFk
新聞などの報道ではほぼ民主党政権誕生が間違いないようだ。
民主党政権になったら後期高齢者医療制度は廃止になる。廃止になって元へ戻して
老人医療はどうなるかが見ものだ。

団塊の世代が75歳以上になったら間違いなく日本の医療制度は崩壊する。
もし民主党が医療制度の崩壊をさらに早めてしまうのなら大笑いだ。

後期高齢者医療制度がこのスレではいいとか書く人がいるけれど、いろんなところから
無理やりカネを拠出させているからこのまま続けたとしても高齢者の急増には全く
対応のできない制度に見えてしまう。


496:名無しさん@3周年
09/08/23 11:08:27 SjPW004z
民主党誕生なら、医療制度破綻が大幅に早まるな。

497:名無しさん@3周年
09/08/23 23:16:48 AmK09K5Y
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

498:名無しさん@3周年
09/08/24 15:43:45 ukpdE9x4
もう日本は豊かな国ではない。
それなのに政治は老人の票がほしいという理由だけで
政策を進めようとしている。
50年後の日本は世界でもかなり下の方の貧しい国に
なっているに違いない。
いや10年後ぐらいでそうなっているかもしれない。
そんな政治を選んでいるのは国民だからまさに自業自得。

499:名無しさん@3周年
09/08/24 16:26:49 bgB5Rn7b
>>487

誰でも歳をとる。
目先のことにとらわれてはいけないよ。


500:名無しさん@3周年
09/08/24 16:55:53 4EVgdHlS
助け合い以前に。日本の健康保険予算の六割は、死ぬ直前の二週間のターミナル・ケアに使われている。生命維持装置とかは一分使えば何万円。そうまでして死を一週間伸ばすことに、どんな意味がある。

501:名無しさん@3周年
09/08/24 16:57:35 fbTXd0HX
とりあえず改正するまでこの「後期高齢者医療制度」を「マスゾエ」と呼ぼう



502:名無しさん@3周年
09/08/24 17:25:22 4EVgdHlS
貧しくても幸福度が高い国は沢山ある。それは問題ではない。
問題は、依然として日本の経済水準は高いのに、なぜ幸福度がこんなにも低いのか、だ。後期高齢者制度への憤りは幸福度と不可分のような気がする。

503:名無しさん@3周年
09/08/24 20:31:17 KE3FFzTM
後期高齢者医療制度は自公政権の老人いじめプロジェクト


ご老人の皆様は自公をあの世に送るのが勤め

504:名無しさん@3周年
09/08/24 22:25:36 ldpbPwRE
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
スレリンク(antispam板)

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

505:名無しさん@3周年
09/08/25 07:02:37 Rss85Zzw
>>421
言い方は汚いしアンタみたいな考えは嫌いだが賛成。

特別養護老人ホームで働いている。
老人ホームでは「早く死にたい」「こんな人様に迷惑かけて・・・早く死ねば良いのに・・・」「お願い、家で死なせて・・・」と泣いてる老人で溢れ帰っている。
本人が死にたく無い、1日でも長生きしたい、国が私達の生活支えてよ、とか思ってるなら助けたい。
でも本人が自宅で穏やかなお迎えを望んでるのに、自分勝手な倫理観で、住み慣れた家を追い出されて、見た事も無い施設に入れられて、食いたくも無い食い物を無理矢理口に突っ込まれ、片身狭い思いをして生きながらえる。
その負担を若者がする。誰が得してるんだ?

医療や安全対策が発達して人が寿命まで死ななくなったのは良い事だけど、それに対して倫理観も発達させないとアカンだろうに。

506:505
09/08/25 07:03:50 Rss85Zzw
>>421
望んでる人間が居る限り介護は必要だと思う。
でも安楽死制度はそれ以上に必要だと思う。

507:名無しさん@3周年
09/08/25 08:09:49 dBLOV0ym
朝ズバ
朝ズバ
朝ズバ

508:名無しさん@3周年
09/08/25 09:58:36 WVbfgtG9
後期高齢者医療制度でお年寄りを虐待している自公政権は地獄に落ちろ
これが国民世論だよ

別に民主党がベストではないが、自公にお灸をすえるのが今回の選挙
自公政治家は落選して職を失う体験学習でもしろ、落選議員村でも作って野宿してみろ
炊き出しで飢えをしのいでみろ

509:名無しさん@3周年
09/08/25 10:16:01 a9KgWsJF
小泉は悪い改革、制度ばかり作ったね、自民党ぶっ潰すじゃ無く国民をぶっ潰したなァ、
 


510:名無しさん@3周年
09/08/25 12:24:05 N7Czm0VK
もうすでに憎しみでいっぱいです。

【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。

【社会】夫婦合わせて月20万円の年金 「年寄りになったら、もっと楽な生活になると思っていた・・」「老人がないがしろにされている」
スレリンク(newsplus板)

お盆休みに静岡県から帰省する長男(47)と小学4年生の孫を
JR遠野駅に出迎え、 孫の姿に顔をほころばせた。

遠野市松崎町駒木の農業、山口幸雄さん(80)は妻亮子さん(78)と2人暮らし。
70歳過ぎまで建設現場で働く兼業農家だった。長男や長女(44)は既に独立した。
約30戸の集落で小学生は5人ほどしかいない。
誰かが赤ん坊を連れて帰省したと聞けば、「珍しくて、みんな集まる」。
老人世帯の増加が気がかりだ。
身近にある少子高齢化社会で「老人がないがしろにされている」と憤る。
夫婦合わせて月20万円になるかならないかの年金から後期高齢者医療制度の保険料も
天引きされる。預金を崩して生計を立てる。
「夫婦そろって元気だからやっていける」。治療費がかさむ病気への不安は尽きない。
約40アールの水田を自ら耕す。そして収穫後に3万円の赤字が出る。
それでも続けるのは田を荒らすわけにいかないから。
「年寄りになったら、もっと楽な生活になると思っていた」と口をとがらせた
URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch