08/10/24 16:57:56 PqJrdfHM
右翼も左翼も型にはめて教化しようとするから、
両方ともコントロール欲求は強くなる。
正義であっても暴力を否定する右翼であれば問題ないのだろうけど、
ものすごく少ない。
暴力的な左翼もいるが、日本の左翼の多数派は非暴力。
日本の戦時中は左翼の影響を受けていない暴動も多かった。
社会全体が暴力肯定的な雰囲気になると、右翼とか左翼とか関係なく治安が悪化する。
右翼とか左翼とか中道とか、自分の思想が特定の位置でなければならないという思い込みは捨てて、
あるときは右翼的あるときは左翼的あるときは中道的と他人からは判断されるかもしれないが、
本人は思想の位置がどの位置かなんて関係なく考えられるになるのがいいと思う。
振れ幅が大きくても小さくても片方に偏っていてもいい。
右左中道と3分割して考え始めるのをやめて、途中でこの考えはどの位置なんだろうかと気にすることもやめて、
他人の考えを3分割して判定するのをやめたほうが思考が広がる。
常に思想を分割する思考をしていると、近い思想のことは詳しく考えるが、
遠い思想に良いアイデアがあっても、あまり考えずに悪いアイデアだと断定することが多くなる。
アイデアを取り入れる幅が狭くなり結局損をする。