08/09/24 14:53:48 rS7rpJPq
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士 (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」
「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」
「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」
「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」
「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」
ラビ・バトラ博士ホームページ
URLリンク(www.ravibatra.com)
63:名無しさん@3周年
08/09/25 20:17:21 btHSBdj8
米国は金融システムで超大国の座を失う=独財務相
URLリンク(jp.reuters.com)
64:名無しさん@3周年
08/09/26 05:40:34 iL8q+jqB
●ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート3
Zeitgeist, The Movie | Final Edition : PART 3 - Japanese Subtitles
URLリンク(video.google.com)
”ツァイトガイスト”というなんだかとっつき難いタイトルだからスルーしてたが
見てみると面白かったね。
特にこのパート3については米FRBをはじめとする国際金融資本の手口を
詳しく語ってる。過去の彼らの手口を見れば、今後世界情勢で起こりうるものを
予見する参考になりそうだ。・・「あーこいつらやりよったなw」と。
意図的に経済を壊しすべてを手中にし、でっち上げの理由で戦争を起こし、
戦争当事国の両方に金を貸しその国の国民に負担させる奴らの手口。
国際金融資本ロスチャイルドらユダヤ。ロックフェラーはユダヤ人ではない
言われるがやってることはまったく同じ。改革派ユダヤ教サバタイ派フランキスト
のユダヤにとって、ユダヤ以外は豚家畜で殺しても収奪してもお構いなしで、
我々が支配しなければいけないと考えてるからこそできる鬼畜の数々。
ユダヤに収奪されまくった日本人としてこれは見とくべきだろな。
アメリカとそれを支配する者がどういう連中なのかを知る良い教材として。
65:名無しさん@3周年
08/09/26 21:00:37 gofIvgPE
ドル資金市場は崩壊寸前、最後の貸し手FRBが膨大なドル資金供給へ
URLリンク(jp.reuters.com)
66:名無しさん@3周年
08/09/27 16:42:23 /QV4M9e7
米国政府はいかにして現在の経済危機を招いたのか
1999年には大雑把に5兆ドルの不動産債務が存在していた。この数字は2007年には12兆ドルに膨らみ、
その時点から何が起こったかについてはよく知っている(数値は米国建設業者監督局によるもの)。
全体的に見ると、米国の年間GDPは約11兆ドルで、政府の負債額は9兆ドルほどだ。住宅市場が崩壊
(20%の市場規模縮小を超えた規模)すれば、政府にはこれをカバーする余力はないということになる。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
1200兆円の債務w
67:名無しさん@3周年
08/09/28 05:25:15 SDrCvda7
ゴールドはドル建てである。
だからダメリカだけは、紙切れのドルを印刷するだけで搾取することができる。
しかし、やり過ぎるとドルが大量にあふれて価値低下・インフレが顕著になるから
国内の経済状態を壊さないようにやる必要がある。ここが重要だ。
ダメリカは世界一のゴールド保有国だが、何年か前から保有量を公表しなくなった。
そして、ゴールドの価格は2000年頃の1オンス300ドル台から今や800ドル台に
なっている。このことが一体何を意味しているのか。
金融政策だけではどうしようもなくなった時、最終手段としては
ドルを刷りまくってゴールドを買い占めるやり方がある。
これができるのはダメリカだけだ。そうすることにより、ドルは一層暴落するが、
ゴールドは大暴騰する。最後の捨て身の手段だが、ダメリカ政府としての
財務力は現物のゴールドで補完される。紙屑になったドルはそこでデノミすればよい。
各国が持っているダメリカ国債は紙屑となり、ダメリカの被害は軽減されて
結局、ダメリカのすべての債務は世界の各国に付回されることになる。
ゴールドは採掘可能な埋蔵分も含めて、50メートルプール3杯分かよくて4杯分しかない。
実はこの量、日本の国民資産だけで全部買い占められる量なのである。
暇なら三菱ゴールドパークのHPでも見て計算してみればよい。
日本がその気になれば、1割ぐらいのゴールドを買い付けて大暴騰させることが
できるのだが、日本が大量に保有することをダメリカが許さないのは周知のとおり。
しかし、ダメリカは最後の手段としてこれが簡単にできる国なのだ。
金融・経済危機の最後の手段をダメリカは持っていることを忘れてはならない。
ダメリカは、いつでも自国の債務をチャラにする考えしか持っていない。
そして、他国を道連れにする考えしか持っていない。
68:名無しさん@3周年
08/09/28 05:40:58 SDrCvda7
株式日記と経済展望
URLリンク(www5.plala.or.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
--------------------------------------------------------------------------------
ドル市場は壊滅状態。資金の出し手がいなくなり、翌日物以外は取引が
皆無となっている。レートが高い、安いより、レートそのものが存在しない
2008年9月27日 土曜日
69:名無しさん@3周年
08/09/28 05:42:06 SDrCvda7
ゆうちょ、かんぽの郵政マネーは、ゴールドマンサックスを通じて、アメリカに流出した可能性 2008年09月26日
URLリンク(www.data-max.co.jp)
9月25日、麻生内閣が実質的なスタートを切ったこの日、小泉純一郎元首相の唐突な引退報道がかけ巡った。
大はしゃぎの割に盛り上がりに欠けた自民党総裁選だったが、とりわけ小池百合子氏の支援を表明した小泉元首相の「神通力」は既に失せていた。
地方票ゼロという小池氏の戦績を見れば一目瞭然である。
上潮派と言われる自称小泉改革の継承者たちが総退陣のかっこうとなった今回の組閣人事を見ても、小泉氏の退場は当然との見方もできよう。
小泉元首相といえば「郵政民営化」である。
実は、民営化が失敗だったという認識は、多くの自民党国会議員が共有する認識だとされる。
周知の通り、旧郵政公社は、日本郵政を持ち株会社にゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、郵便事業、郵便局といった株式会社に分割された。
ここにきて、とどまることを知らない簡易郵便局の減少(約4,000局の10%が閉鎖)、への批判、郵便局会社赤字転落への危機など、「やはり民営化は失敗だった」との声が高まっている。
民主党は、日本郵政・ゆうちょ、かんぽ各社が予定していた2年後の上場を凍結すると言い始めた。
総選挙の結果次第で、小泉元首相が政治生命をかけた「郵政民営化」は、大幅に見直される可能性が出てきたということだ。
ところで、郵政民営化で一番得をしたのは、ゴールドマンサックスに象徴されるアメリカだったとの見方もある。
ゆうちょ、かんぽの郵政マネーは、同社を通じて、アメリカに流出したと見る向きも多い。
親米一辺倒と言われた小泉元首相や担当大臣として民営化を進めた竹中平蔵氏が、郵政をアメリカに売ったと批判を浴びたのはそうした現実があったからである。
アメリカとの間に、何らかの約束があったとしたら、小泉元首相は窮地に追い込まれる可能性もあるという。
先を見越して、早々に公人であることを辞めておく方が得策と判断したのではないか。
70:名無しさん@3周年
08/09/28 13:43:00 yqvjaylz
米国扱けたら皆扱けたw
71:名無しさん@3周年
08/09/28 13:49:11 pBAJ1Rko
空母で守るから
もうちょっと債券こうて下さい
72:名無しさん@3周年
08/09/29 12:00:19 FyGRQfGo
● 75兆円不良債権買取機構
ソロスやケネスなど著名な経済専門家が口をそろえて何の意味もないと警告している金融法
この法案が成立すれば、株価は一定の回復を見せ、世界恐慌も若干は遅れるだろうが、いつまで持つのか?
といえば、せいぜい半月程度だろう。なぜなら、不良債権買取機構が成立すれば、そこに全米の隠された
不良債権(クレジット・自動車ローンなど)が顕在化し、一斉に買取を迫られ、75兆円どころか、
1000兆円にも迫る事態になり、わずかの期間で資金がパンクすることが確実だからだ。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
73:名無しさん@3周年
08/09/30 04:06:54 VXRT+0TI
スレリンク(livemarket2板:388番)
下院法案不可欠懸念にダウ平均-653、ドル売り加速/ニューヨーク為替市場アップデート 9月30日 2時48分
[ニューヨーク為替市場アップデート]
*02:48JST 「下院法案不可欠懸念にダウ平均-653、ドル売り加速」
下院法案不可欠懸念にダウ平均-653、ドル売り加速
米下院、反対票が過半数超える リスク回避志向強まる 9月30日 2時49分
米下院で金融安定化法案の採決で反対票が過半数を超えたことでリスク回避志向が強まった。ドル円は一時104.20円まで下落した。
74:名無しさん@3周年
08/09/30 17:35:52 UF9hElCf
「覇権国=米国」の“終わりの始まり”
URLリンク(diamond.jp)
75:名無しさん@3周年
08/09/30 17:38:48 q3LiC24R
アメリカオワタ\(^o^)/
76:名無しさん@3周年
08/09/30 18:13:02 +YqcIrJp
竹中もオワタ\(^o^)/
77:名無しさん@3周年
08/10/02 05:23:30 aXmYWVlV
NY市場 時価会計制度の一部変更の可能性高まり、株高をサポート
URLリンク(www.gci-klug.jp)
78:名無しさん@3周年
08/10/02 05:26:22 aXmYWVlV
金融危機 米は世界経済に責任を
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
79:名無しさん@3周年
08/10/02 05:38:21 K9515gEq
計画倒産という事は、お金を隠し持ってるやつがいるって事だな。
そいつは、ブッシュのお友達、
お友達のお友達。
80:名無しさん@3周年
08/10/02 06:15:46 uOawOdCW
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。 ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。 自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、
今後激しい逆風が吹くことを覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の
名の下にところん追い詰められるぞ。自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
81:名無しさん@3周年
08/10/02 09:43:14 n/KO067K
自民w
82:名無しさん@3周年
08/10/02 10:03:15 aXmYWVlV
【コラム】「CDS」:ウォール街を破滅させた怪物(ニューズウィーク日本版) [08/10/01]
スレリンク(bizplus板)
83:名無しさん@3周年
08/10/05 19:49:12 ENT7CMwm
資金ジャブジャブ投入でハイパーインフレは避けられないのではないか?
今回の危機を期にFRBから通貨発行権を米国民に取り戻す闘争が起こり
米国内で内戦が勃発すると予想する。
この金融危機は世界大戦という大戦争でしか
もはや解決はしないのではないか?
日本でも他人事ではなくアメリカの道連れで
国家財政破綻、預金封鎖、新円切り替えとなるのであろう。
じわじわと強化されるネット規制、言論や表現の自由の規制強化
厳罰化社会で
日本国民の政府への暴徒化の予防線をはっているのであろう。
84:名無しさん@3周年
08/10/06 01:01:24 /CtldFqg
●自衛隊、ロシア海軍と合同演習
ロシア大型哨戒艦、舞鶴入港 捜索救難共同訓練参加へ
9月30日23時19分配信 京都新聞
ロシア海軍の大型対潜哨戒艦「アドミラル・パンテレーエフ」(7、300トン)と
救助用タグボート(2、155トン)が30日、京都府舞鶴市の海自北吸岸壁に入港した。
4日間滞在し、3日に京丹後市沖の若狭湾で、日ロ捜索救難共同訓練に参加する。
2隻の入港を、海自隊員ら約130人が出迎えた。岸壁での歓迎行事で、第4護衛隊群の
徳丸伸一司令が「訓練は交流促進に意義がある」とロシア語を交えあいさつ、指揮官を
務めるロシア太平洋艦隊のソコロフ・ヴィクトル司令官代理は「日本海が平和と友好、
互恵協力の海となるよう願う」と述べた。近くの前島埠頭(ふとう)では、舞鶴地方労働組合
協議会など四団体のメンバー約30人が「舞鶴港に外国軍艦はいらない」と抗議行動した。
2008/09/30
ロシア海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出及び日露捜索・救難共同訓練の実施について
URLリンク(www.mod.go.jp)
自衛隊HPニュースリリースより
大手マスゴミは報道しませんね?
85:名無しさん@3周年
08/10/06 01:27:30 oe6RFegZ
アンチアメリカの罠
86:名無しさん@3周年
08/10/06 04:45:29 owXhduVo
経済コラムマガジン
URLリンク(www.adpweb.com)
このように米国では経済政策の決定にケインジアンが活躍している。ところが何を勘違いしたのか、
今日の日本では経済政策に関わる経済学者の多くが構造改革派であり、新古典派に影響を受けた
者ばかりである。むしろケインジアンと目される経済学者が追い払われているか、あるいは従来の
主張を隠さざるを得ない状況に置かれている。
そして本来なら科学者として「象牙の塔」にこもって研究しているべき新古典派系の経済学者が、
現実の経済について出しゃばっている。日本の経済政策がおかしくなるのも当然である。また橋本
政権時代あたりから経済に関して「虚言・妄言」が極端に増えたのもこれが原因であろう。
これも日本人が、完全にケインジアンであるサミュエルソン(クライン博士を含め)などの経済学者を、
いまだに新古典派と誤解していることに端を発していると筆者は見ている。つまり米国で活躍している
有名な経済学者のほとんどは新古典派であり、ケインジアンは時代遅れでいなくなったと勘違いし
ているのである。事実は正反対である。
87:名無しさん@3周年
08/10/06 05:20:02 Q+KaDVde
アメリカ富裕層は広大な北米に逃げ隠れるところが沢山あっていいけど
日本の富裕層はどこへ逃げるつもりなのかな
先祖の故郷だった中朝あたりか
88:名無しさん@3周年
08/10/06 11:23:36 wmcxBlCa
本国の損を植民地で補填する国際金融イナゴ外人のヘッジ収奪で日本の株価も涙目。
89:名無しさん@3周年
08/10/06 12:04:27 KlrCIEG3
なるほど
90:名無しさん@3周年
08/10/06 19:05:02 owXhduVo
米欧短期市場のまひ、海外勢の換金売り呼び日本株も大幅安
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米国発の金融システム不安は欧州に飛び火し、海外勢のリスク許容度は急速に低下。
短期市場のタイト化などで流動性がひっ迫した海外投資家を問答無用の換金売りに駆り立てている。
海外の投信、年金、ヘッジファンドなどが一斉に売りを出した。株式市場はかつてない
需給悪に圧倒されている」(大手証券)との悲痛な声が出ている。
91:名無しさん@3周年
08/10/06 23:03:30 fKCr5wM/
アメリカの高校
URLリンク(www.sbschools.org)
URLリンク(portal.techhigh.us)
URLリンク(z.about.com)
URLリンク(greglarson.voxtropolis.com)
URLリンク(www.fletcherthompson.com)
日本の高校
URLリンク(www.dai7-e.ymgt.ed.jp)
URLリンク(mikogami.cocolog-nifty.com)
92:名無しさん@3周年
08/10/07 10:58:37 eJxq5wNK
グローバリズムの名の下に市場のゲーム・プレーヤーが同時に審判をやって、
自分の都合のいいように好き勝手にルールを書き換え、世界中から金融詐欺
紛いの手口で集金しまくった結果がこの有り様(笑)
そして、それにひたすら盲従し、売国して、国家存亡の危機を招いたのがキツネ顔
の詐欺師とバカボンのパパ実写版の詐欺師。
バカボンのパパ実写版に至ってはつい数ヶ月前まで郵貯の350兆円をダメリカに
出資しろと叫びまくってたわけだが、少なくとも数多くの識者が半年から1年前にこう
なることを予想していた状況で(こうなる蓋然性が極めて高かった状況で)、日本の
虎の子の金融資産を破綻するであろうダメリカの金融戦犯に貢いで支えろ、たとえ
それがドブに捨てる結果になったとしてダメリカ様のためには構わないといわんばかり
の言説をノウノウと垂れ流していた。
もし言われた通りに出資されていたとすれば・・・考えただけでゾッとする。
なんで未だにこんな国賊が野放しにされているのか不思議でしょうがない。
93:名無しさん@3周年
08/10/07 14:44:48 8e4ikE1T
ドイツ証券 武者陵司
株式市場に死角なし!年末には2万2000円も
藤巻健史 元モルガン銀行東京支店支店長
大胆予測!株価4万円!
URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
94:名無しさん@3周年
08/10/07 18:38:04 8e4ikE1T
★大恐慌に匹敵-首相
URLリンク(www.minyu-net.com)
・麻生太郎首相は7日午後の衆院予算委員会で、国際的な金融危機について「1929年
(の大恐慌)に匹敵する。欧州も巻き込んでいるので、日本に影響は必ず出てくる。目先の
景気対策、金融対策が優先されるべきだ」と強調した。
95:名無しさん@3周年
08/10/07 20:10:35 mb/Ag1EE
>>84
あー、
延期された後、日程が決まったということですね。
海上自衛隊、露海軍との共同訓練延期…グルジア紛争受け
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本は意外と周辺国と共同訓練、軍事交流していますね。
韓国海軍と日本海上自衛隊の共同訓練実施
URLリンク(www.chosunonline.com)
中国駆逐艦が初来日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
海自艦が初訪中 防衛交流が新段階に
URLリンク(www.47news.jp)
96:名無しさん@3周年
08/10/08 08:05:21 suCK03gS
【国際】全銀行を国有化 アイスランド
スレリンク(newsplus板)
政府が金融機関の合併や清算、役員の経営責任も追及できる内容で預金の全額保護も打ち出した。
ハーデ首相は同日夜のテレビ演説で
「最悪の場合、国家破綻(はたん)の恐れもある」と国民に理解を求めた。
97:名無しさん@3周年
08/10/08 14:02:23 z5twdclo
AIG、救済直後にリゾート豪遊
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(笑)
98:名無しさん@3周年
08/10/08 14:59:33 8nBErkqs
金融危機:日本の経験G7で説明を 麻生首相が指示
URLリンク(mainichi.jp)
>米国発の国際的な金融危機の克服に向け、米政府に公的資金による金融機関への資本注入など、
>より踏み込んだ措置を取るよう促すのが狙い。
99:名無しさん@3周年
08/10/08 15:01:10 8nBErkqs
米国は大恐慌以来最悪の金融危機にある=オバマ上院議員
URLリンク(jp.reuters.com)
100:名無しさん@3周年
08/10/08 15:59:03 z5twdclo
日経平均終値、952円安の9203円 5年3カ月ぶり安値
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
凄まじいね。バカリカと心中だね。
もっとも、バカリカは死んだふりして日本だけ逝かせるつもりなんだけどねw
101:名無しさん@3周年
08/10/08 16:08:44 3OujusQN
まあ、どこかの大臣が「ハチに刺された程度で問題ない。」と言って
いたお目出度い国 日本。どんなハチだったんだろうね。
102:名無しさん@3周年
08/10/08 16:19:02 PHQYRuKV
歴史は繰り返されるというが、軍需産業で経済を立て直そうとして
アメリカがどこかに戦争を仕掛けないかということか懸念される。
本当に大恐慌に匹敵する危機なら充分にありえる話・・・。
103:名無しさん@3周年
08/10/08 17:16:51 GCuZ1MtN
>>102
自分の利益のみで動くアメリカが今戦争なんてやらないよ、
やった瞬間、ドル崩壊だろ、だいたい今新たにやるとしたら
イランだろうが、そうしたらまた石油暴騰を招く、
そうなれば米国債を投売りだろ、アメリカ人自身が国債を買わないだろうから
ドルは紙切れとかす。
104:名無しさん@3周年
08/10/08 17:37:05 a7rT7wwD
そうとも言えない。ドルが紙くずになって困るのは
アメリカだけではないから。
105:名無しさん@3周年
08/10/08 21:35:17 YVeHCmLU
日中が必死にドルを買い支えているのにワロタ
猿はやることが同じだわ
106:名無しさん@3周年
08/10/09 00:07:46 pDHGWp9H
ところで、公的資金導入に対するアメリカ人の感想はこんなんらしい。
URLリンク(labaq.com)
・これで終わりさ、これでこの国は正式にファシズムの国となった。さて、パスポートを探すときが来た。
・これがアメリカかよ。ひとついいことはネットはどこへ引っ越してもつなげられることだ。この国は最低だ。
・何がムカツクって、力のあるリッチなやつらが、世界中にある別荘でテレビをつけながら
資金導入の可決のニュースを見て、やつらの私利私欲や腐敗が守られたと喜んでいるところが想像つくところだ。
・上院を全員投票しなおしだ。
・全員否決だ。ところで、今自分の履歴書を作ったばかりだが
米国以外の会社で、新卒のアメリカ人を雇う会社がこれを見ていたら、ぜひ連絡をくれ。
・俺らのリーダーは最低だ。
・俺らは大手銀行らに7000億ドルをあげたのさ。
・オレだって投票したら自分に資金導入されるなら、そりゃいいと思うよ。
・誰かアメリカの市民権を買ってくれないか?ヨーロッパに移住しようと思うが、25ドルでいいよ。
・インフレーション:全員がこれを心配するべきだ、7000億ドルがいったいどこからやってくるんだ?何もないところからだ。
・ブラジルじゃサッカーの試合で暴動が起きるんだろう?俺らは何をしてるんだ?
・混乱してるんだ。俺らは社会主義なのか、ファシストなのかどっちだ?
・まじめに移住を考えてるよ。アメリカ人としてありえない行為だ。
・可決に投票したやつは合衆国の裏切りものだろう。
・候補者もなしで、アメリカの社会主義が勝ったんだよ。
・安らかに眠れ、アメリカよ。(1776-2008)
・ファイナルファンタジーの勝利のファンファーレが鳴ってるよ。
・フランスよ、ギロチン貸してくれないか?
107:名無しさん@3周年
08/10/09 02:36:07 R8d4fDvH
↑日本人とは正反対だな
108:名無しさん@3周年
08/10/09 03:25:54 8GpEklQI
「貯蓄から投資へ」を国策にして国民を煽った
自民党議員(とくに麻生)は土下座して詫びるべきだろう。
素人が気軽に手を出して簡単に勝てるような世界じゃないのに、
なんであんなに煽ったんだ?やっぱりアメリカ様のためなのか?
109:名無しさん@3周年
08/10/10 18:18:12 kfh5h9zh
金融危機】 米メディア 「10月8日…日本はアジアのリーダーの地位失い辺境へ。代わりに中国がリーダーに」★2
★利下げ拒否の日本はリーダーの地位を失う=世界との協調姿勢示した中国が台頭―米メディア
・2008年10月9日、米ブルームバーグニュースは「協調利下げに参加した中国はアジアの
リーダーになる」との記事を掲載、利下げを拒否した日本を強烈に批判した。
環球時報が伝えた。
10月8日、米連邦準備制度理事会、欧州中央銀行、英イングランド銀行、スイス国立銀行、
カナダ中銀、スウェーデン中銀の欧米主要中央銀行6行は世界的な金融危機に対応するべく
0.5%の協調利下げに踏み切ると発表した。同じく8日、中国人民銀行も預金準備率を0.5%、
預金基準金利と貸出基準金利を0.27%引き下げる金融緩和策を発表、世界と歩調を
合わせて金融危機に立ち向かう姿勢を示した。一方、日銀は協調利下げに「強い支持」を
示したものの、利下げ自体は行わなかった。
ブルームバーグニュースは「10月8日はおそらくアジア経済のバランスが変わった重要な
日になるだろう」と報じ、積極的な動きを見せた中国がアジア経済のトップに立つとの
見方を示した。一方、独自の立場を貫いた日本は「辺境の位置に甘んじることになるだろう」
と皮肉った。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
スレリンク(newsplus板)
110:名無しさん@3周年
08/10/10 18:22:37 kfh5h9zh
アメリカの負債は1000兆円以上。
NYダウ暴落 世界規模で景気悪化の懸念
URLリンク(www.news24.jp)
111:名無しさん@3周年
08/10/10 18:32:18 v6RdXmtQ
米国債本位制の終焉
112:名無しさん@3周年
08/10/10 19:47:13 K1EKKJz6
日銀は無能だった。
113:名無しさん@3周年
08/10/11 08:24:37 hIEp8hDv
今後 世界中で 革命や暴動 現行政府への反乱が 頻発していくであろう。
日本国内も 例外ではない!!
114:名無しさん@3周年
08/10/11 12:54:39 8t/7/EJs
米国政府への徳政令すらありえる今回の金融危機
URLリンク(www.gci-klug.jp)
>米国の経済システムは、巨額の経常赤字を世界各国からの資金流入で埋め合わせることで成立していました。
>このため、今回のようなピンチのときに、すぐさま対応できない状況になるのは、
>すでに20年以上前から指摘されてきたことです。
今週の本棚:松原隆一郎・評 『なぜ、アメリカ経済は…』=チャールズ・R・モリス著
URLリンク(mainichi.jp)
>米国の経常収支赤字が生み出したドル資産を日本始め中国や産油国が大量に保有してドル安を防いできた。
>かくして過剰な信用が発生したのである。
◇出版禁止となったマイケル・ハドソンの著書
URLリンク(homepage2.nifty.com)
>ビル・トッテン氏によると、この本は、金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、
>アメリカがどのように他の諸国を搾取しようとしているかを諸外国に説明するために書かれたものであるという。
>つまりそれまでドルと金(キン)を交換することにより、行ってきた貿易赤字の穴埋めを
>財務省証券によって、外国に流れたドルをアメリカに環流する仕組みを作ったのである。
115:名無しさん@3周年
08/10/11 13:03:24 8t/7/EJs
>『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より。
>
>「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。
>インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの
>銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の
>投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。
>
>三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、
>対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。楯民地インドと同様に、日本は稼いだカネを米国に置いて
>きている。
>
>米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人
>に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことは
>ないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー
>(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。
>
>国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。
>経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞する。代わりに得ている
>のが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金
>を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。
>
>「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が
>可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
>
>URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>URLリンク(revengemainblog.seesaa.net)
116:名無しさん@3周年
08/10/11 21:25:44 YI5Eq69v
「借金時計」けた足りず 米財政赤字の急増で
URLリンク(www.business-i.jp)
ニューヨークの繁華街タイムズスクエアに設置されている電光掲示板「借金時計」が米国の財政赤字の急増で、
けたが足りなくなり、公的債務の額を示す数字の左隅に「1」を追加する応急措置が施された=写真(ロイター=共同)。
AP通信が8日伝えた。
借金時計は1989年、ニューヨークの不動産業者の故ダースト氏が造った。
当時表示された債務額は約5兆5000億ドルだったが、現在は10兆ドル(約1000兆円)以上に膨れ上がっている。
運営者は、来年にけたを正式に2つ増やす工事をする計画という。(ニューヨーク 共同)
117:名無しさん@3周年
08/10/12 00:18:27 8DFJ/Les
「世界的危機には世界的対応を」米大統領がG7出席者と会談
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
はい来ましたw
自分でしでかした不始末を「これは皆の問題だ。さあ皆で考えよう。」と言い張るメンタリティ(笑)
加害者なのにいつだって悲劇の主人公(笑)
そして俺は正義だと自己陶酔(笑)
ダメリカ(笑)
118:名無しさん@3周年
08/10/12 16:04:22 Cp00Qyt4
アメロはゴールドと交換できる
米国では金鉱株やゴールドをひたすら買い付けてる超大金持ちが多い
世界中が投売りしてる時にアメロを見越して大金持ちがゴールドと金鉱株を買いまくってる
ゴールド関係は投売りされている今がチャンスなのかもしれんぞ
119:名無しさん@3周年
08/10/12 17:27:07 r8nnTZDj
ジム・ロジャーズ氏:米長期国債が「最後のバブル」に、円買い継続へ
「米長期国債にさらにショートポジションを建てる計画だ。米国を中心に誰もが大規模な債券を発行しているが、
これはインフレを加速させ、金利を押し上げるだろう。米長期国債が最後のバブルになる可能性がある。
残りのドル建て資産を手放すために、今の上昇基調を今後も利用する」
URLリンク(www.bloomberg.com)
「米長期国債にさらにショートポジションを建てる計画だ。
「米長期国債にさらにショートポジションを建てる計画だ。
「米長期国債にさらにショートポジションを建てる計画だ。
120:名無しさん@3周年
08/10/13 09:49:09 M2tC64Rv
「米国の富の半分を占める400人の資産を没収しろ」
URLリンク(news.livedoor.com)
「ウォール街の金融業者はペテンだ」「政府の対策は金持ち救済だ」―。
金融安定化策による7000億ドル(約75兆円)の公的資金負担に対し、
米国民の怒りが最高潮に達している。
121:名無しさん@3周年
08/10/13 14:18:48 Ykfvufaf
アメリカにとって日本てのは下駄の雪にすぎない感じだな。
拉致問題の日本人の感情などまるっきり無視して、北朝鮮テロ支援国家指定解除かよ。
それに金融危機で公的資金を注入とかいってるが、アメリカの財布は空っぽなんだろ。
アメリカ国債を日本に押し付けるつもりなんだろうが、郵貯の金がつかわれるんだろうね。
で、アメリカ様の要求を当然日本は従う、というつもりなんだろう。
男芸者までして見せた小泉って、いったいなんだったんでしょう?
売国奴?
122:名無しさん@3周年
08/10/13 14:29:20 Ykfvufaf
>>115
自民党って隠れ売国奴だったんだね。
ますます頭にきました。
123:名無しさん@3周年
08/10/13 22:17:34 eYMGQGZc
証券化商品を禁止しろ!!!!!!!!!!!!!!!!
124:名無しさん@3周年
08/10/13 22:38:47 DjBTXGEt
景気悪化の原因はまだまだ改革が足らないからですw
125:名無しさん@3周年
08/10/14 16:30:59 tJNTHSqn
北朝鮮テロ支援国家指定解除は中国の要望らしい
126:名無しさん@3周年
08/10/15 02:08:00 vJsg4ldK
e株リポート:特集 ドル壊滅 (毎日新聞)
国際金融コンサルタントの草野豊巳氏は、1990年代に日本が陥った金融危機との
対比で米国の危機を分析するなかで、日本より米国の方が問題が深刻であると指摘する。
米国は90年代の日本の後追いをしているわけだが、「当時の日本は経常黒字だった。
しかし現在の米国は経常赤字国。赤字の穴埋めを海外マネーに頼るしかない国が、
経常黒字国と同じ対応をしていたら、どこかで破綻する。そうなったら、ものすごいインフレ
になるか、他国に借金を棒引きしてもらうしかない」(草野氏)と警鐘を鳴らす。
テキサス州の共和党下院議員、ロン・ポール氏は、米メディアのインタビューに対し、
「通貨政策について、なぜ見直しが必要なのかを真剣に考えないと、米国は崩壊してしまう。
大幅なドル安はこれからも続くだろう。それが国民への警鐘になることを願っている。今後、
米国は今よりはるかに貧しくなるだろう。他国からの借金を当てにした繁栄は“夢”にすぎず、
長続きしない。(経済・財政)システム全般を見直さないかぎり、この国は破綻するだろう」と
答えている。
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(s02.megalodon.jp)
127:名無しさん@3周年
08/10/15 18:26:04 EiGni6C9
>>125
>北朝鮮テロ支援国家指定解除は中国の要望らしい
おそらくそうなんだろうけど、短期流動性を維持するためにも、北朝鮮には100$偽札を緊急に刷って欲しいんじゃね!(笑)
128:名無しさん@3周年
08/10/15 20:01:03 jLgIyQFo
赤字が膨れ上がるほうが株価は上がるのではないか?
129:名無しさん@3周年
08/10/17 13:14:45 pc7Sa/AM
アメリカの庶民を罠にはめた男
URLリンク(www.youtube.com)
130:名無しさん@3周年
08/10/17 19:25:02 h1d1jyZt
息潜める「危機の黒幕」 米深刻…CDS損失リスク
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
131:名無しさん@3周年
08/10/17 22:20:23 9f7Mz8sW
【世論調査】次期衆院選投票先、自民が民主を逆転 麻生内閣支持率は38.6%…時事通信 [10/17]
時事通信社が10~13日に実施した10月の世論調査によると、次期衆院選の比例代表で
予定している投票先について、自民党を挙げた人は前月比3.0ポイント増の31.8%だった。
民主党は同0.5ポイント減の30.8%。自民が民主を逆転したものの、差はわずかで
拮抗(きっこう)している。一方、麻生内閣の支持率は38.6%にとどまり、発足直後としては
安倍(51.3%)、福田(44.1%)の両内閣を下回った。
スレリンク(newsplus板)l50
【金融】米証券化損失25兆ドル、ドル90円・ダウ7000ドルへ-三井住友銀・宇野氏 [08/10/15]
スレリンク(bizplus板:-100番)
132:名無しさん@3周年
08/10/18 10:04:55 mDfZ5Ad1
ゴールドマンのCEO報酬額、資本注入受けてもウォール街最高維持か
URLリンク(www.bloomberg.com)
10月14日(ブルームバーグ):米ウォール街幹部で昨年最も報酬が高かったゴールドマン
・サックス・グループのロイド・ブランクフェイン最高経営責任者(CEO、54)は、かつての
上司だったポールソン米財務長官がまとめた金融安定化策実施後も、巨額の報酬を
稼げる可能性がある。同CEOは昨年7030 万ドル(約71億4200万円)を得ている。
133:名無しさん@3周年
08/10/18 19:48:30 /MvyDh8n
世界の基軸通貨であるドルはいかなる存在で、
どのようにその支配体制が維持されてきたのかを知ってください。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
カネの仕組みというのは、ほとんど詐欺みたいなものであることが理解できる。
これでは、いつかは破綻するのはあたりまえであろう(本質が騙しでありバブルであり、構造的に永続しないことは明白である)。
134:名無しさん@3周年
08/10/22 14:23:43 DZqO55RO
自分でしでかして世界に大迷惑をかけておいて、いつの間にかまた
「悲劇の主人公」「私は被害者」みたいに振舞うんですね、わかります。
11月に金融拡大サミット、米型「市場万能主義」見直しへ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ブッシュ米大統領は18日、欧州連合(EU)首脳と会談し、金融危機打開に向け、
G8(主要8か国)を核に、中国、インドなど新興国を含む首脳会議を早期に開催することで合意した。
11月4日の米大統領選を終えた後、上旬にもニューヨークで開く見通しだ。
米国発の金融危機は新興・中小国にも波及して、世界の実体経済への悪影響が深刻になりつつある。
首脳会議では米国型の「市場万能主義」が見直され、国際的な規制・監視体制を強化する方向で議論が進むとの見方が多い。
135:名無しさん@3周年
08/10/22 23:29:05 P7zz5SEQ
世界の株、時価総額2000兆円目減り 金融危機が直撃
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
リーマン対象CDS清算、波乱なく完了 一部ファンドは損失も
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
136:名無しさん@3周年
08/10/24 01:30:12 iXQHXO+2
投資家ファーバー氏:増刷で「ドルは無価値に」、米経済は破たんへ
10月22日(ブルームバーグ):投資家マーク・ファーバー氏は22日、ロンドンで講演し、「米国の歳入のすべては債務の利払いに充てられるようになる」と指摘、
「そうなれば、解決策は紙幣増刷しかない。それはハイパーインフレーションを招き、ドルの価値はなくなるだろう」と予想した。
同氏は「政府の債務負担が増加し、支払い能力を上回るため、米経済は最終的に破たんする」と語った。
同氏はニュースレター「グルーム・ブーム・アンド・ドゥーム」を発行している。
ファーバー氏はドルが今後3-6カ月、強含んだ後、長期的な下落基調が始まると予想した。リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破たんした9月15日以降、金融混乱が深まる中、安全資産としてドル建て資産の魅力が高まったため、
主要6通貨に対するインターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数は8.1%上昇している。
2008年度の米財政赤字は4550億ドルと過去最高を記録。
それまでの最高は04年度の4130億ドルだった。
財務省は金融安定化策として7000億ドルを使用する予定で、モルガン・スタンレーのチーフエコノミスト、デービッド・グリーンロー氏は、09年度の赤字額がほぼ4倍の約2兆ドルに増加するとみている。
ファーバー氏は今後3年以内ではないとしながらも、米国は「破たんする。この予想には強い自信がある。紙のお金は価値を失う」と述べた。
同氏が率いるマーク・ファーバー社の運用資産は3億ドル。
同氏のウェブサイトによると、ファーバー氏は1987年のブラックマンデー(株式大暴落)の1週間前に米国株から資金を引き揚げるよう投資家に助言。
2005年5月には株式がその年、堅調になると予想して的中させた。
S&P500種株価指数は 05年に3%上昇した。
01年に買いを推奨した金はその後2倍以上に上昇した。
同氏は今月20日、金と現金、短期債を保有していることを明らかにした。
米国の利下げが景気減速を食い止め、インフレが加速するとの予想が根拠。
URLリンク(www.bloomberg.com)
137:名無しさん@3周年
08/10/25 18:46:23 5jC6F7OJ
怒る米国人、75%が「国が悪くなっている」と
ワシントン(CNN) 米国人のうち75%が、現在の合衆国の現状を「悪くなっている」と回答したことが、CNNとオピニオン・リサーチ社が21日に発表した世論調査結果で明らかになった。
米国で起こっている状況に、同数の75%が「怒っている」という。調査は今月17日から19日かけ、全米の成人1058人を対象に、電話で実施した。
その結果、75%が米国の現状が悪く、怒っていると回答。3分の2が状況を怖く感じており、4分の3が現状からストレスを受けていると答えている。
一方、国の状況が良くなっていると回答したのは、25%にとどまった。
CNNの世論調査担当キーティング・ホーランド氏によると、ここまで「不満度」が高かったのは、過去40年間で3度、ウォーターゲート事件、
テヘランの米国大使館占拠事件、1992年の不況時だけだったという。
また、調査では現ブッシュ大統領についても質問。回答者の72%がブッシュ大統領としての職務内容を認めていない。
さらに、イラク戦争も多くが不賛成で、継続に賛成と答えたのは32%に過ぎなかった。
URLリンク(www.cnn.co.jp)
2008.10.22 Web posted at: 20:22 JST Updated - CNN
USA
138:名無しさん@3周年
08/10/25 22:07:09 qhT+Pnq7
【政策/米国】「ドル増刷で無価値に」投資家ファーバー氏―米経済は破たんへ
スレリンク(bizplus板:-100番)
「100年に1度の津波」「信用市場の機能停止に衝撃」グリーンスパンFRB前議長、金融危機で議会証言
スレリンク(bizplus板:-100番)
【経済】金融危機は史上最悪の可能性:英中銀副総裁
スレリンク(bizplus板:-100番)
139:名無しさん@3周年
08/10/26 21:14:59 2TollHi9
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
世界の株式時価総額が半減 負の連鎖、3000兆円消失
【参考】2007年10月末からの世界主要市場の株価下落率
ロシア 75.3
中国 69.1
アルゼンチン 62.1
香港 59.8
シンガポール 57.5
インド 56.1
韓国 54.5
日本 54.3
台湾 52.8
ブラジル 51.8
イタリア 50.9
スペイン 47.4
ドイツ 46.4
フランス 45.4
豪州 43.5
英国 42.2
南アフリカ 41.3
米国 39.8
スイス 37.1
カナダ 36.5
140:名無しさん@3周年
08/10/26 21:16:34 2TollHi9
題名:No.841 アメリカ主義が壊れ始めた
金融崩壊で始まる世界不況、「脱米」で生き残れ!
ビル・トッテン
URLリンク(www.ashisuto.co.jp)
数年前には、私の友人でもあるアメリカの有力議員に向かって、
駐日大使が、「われわれが日本の官僚や政治家にどんな要求を
しても、あいつらは降参する。どんどん成果を上げなければ、
もったいない」と、笑いながら言ったそうです。
アメリカにへつらうほど軽蔑されてしまうわけですが、日本の
官僚や政治家にはそれがわからない。へつらえば人気を得る、
仲間になれると思っている。日本人は本当にかわいそうです。
141:名無しさん@3周年
08/10/29 13:39:00 Mnij+Jel
「年次改革要望書」を報道したフジテレビ「サキヨミLIVE」
米国から日本へ 年次改革要望書 1/2
URLリンク(jp.youtube.com)
米国から日本へ 年次改革要望書 2/2
URLリンク(jp.youtube.com)
142:名無しさん@3周年
08/11/01 10:10:01 ERy3qSAT
実態は良くないが
金融危機の混乱は一息ついたな
これから国際金融資本どもは
少しでも損を取り戻そうと色々仕掛けてくるが
みんなは外資どもにカモられないように
利が出たら素早く逃げるように肝に銘じるべし
143:名無しさん@3周年
08/11/01 21:49:53 1TgSZCwc
闘論!倒論!討論!2008
『世界恐慌は来るか?!日本経済の行方 第2弾』
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)