09/02/03 01:16:18 SfUDYSC0
ネット右翼というレッテルを貼るという事は悪質なプロパガンダです。
新しい属性を作り出す事で、まるでそれが普通からかけ離れた異常な属性で
あるかの様に印象操作ができるからです。
例えば、「秋葉系」や「渋谷系」などの○○系というのが典型例でしょう。
「ネット右翼」というレッテルは、世論の保守化に歯止めをかけられない
「ネット左翼」の焦燥感から生まれた物に過ぎません。
2ちゃんねるのユーザーの人口や、参議院選挙で社民・共産が大きく
議席を減らした事を見ても、
「ネット右翼」の方が正常なサイレントマジョリティーなのであり、
「ネット左翼」こそが、異常なノイジーマイノリティーなのです。
「ネット右翼」の定義は、
あくまで「ネットで保守的な意見を言う人」に過ぎません。
媒体がネットというだけであり、それ以外はテレビに出ている
保守系知識人と代わりがないと思います。
知識人はテレビ、ラジオ、雑誌というさまざまな媒体を介して
自分の意見を言うわけですが、
それがたまたまインターネットだったからといって何がいけないのでしょうか
「匿名で意見を言うのはけしからん」という人がいますが、
日本は儒教の影響により、肖像権という権利も存在します。
また、知識人の中にも、テレンス=リー、香山リカ、北芝健の様に、
匿名の者がいますが、そちらは批判しないのでしょうか。
「匿名で誹謗中傷」をしてはいけないというのはその通りですが、
真っ当な意見を言う事までもを異常であるかのように言うのは間違っています