10/01/29 20:08:47
某研究所のリクの俺の感覚
社員は東京総計だけで7割くらいのトコ
俺が京大卒なので,その感覚も入っているかも
高学歴:
東大
普通.だが世間に出れば賢いはず…っ:
宮廷,総計,東工,神戸,筑波など有名国立
よくこの会社に入れたね:
kkdrマーチ以下私大,マイナー国立
979:就職戦線異状名無しさん
10/01/29 23:33:34
出身大学を聞いた周囲の反応
早慶&旧帝一工外語: 凄いね
マーチ関関同立&上位国公立: 頭いいね
成成明獨國武&下位国公立: 中々だね
日東駒専&無名公立: あーそう
大東亜帝国&その他私立: ……(聞いてはいけないこと聞いた)
980:就職戦線異状名無しさん
10/01/29 23:36:25
企業基準なら大東亜も低学歴
でも世間一般なら普通
芯の低学歴は高卒や中卒
981:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 07:03:24
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。
それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、
一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、
驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、
一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
URLリンク(president.jp.reuters.com)
URLリンク(president.jp.reuters.com)
982:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 07:14:24
>>952
法政より名工行った方が就職いいし、関西より府大いったほうが就職いいよ。
983:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 07:40:01
>>981
なるほどこれが一番しっくり来る序列だな
984:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 07:45:25
中小企業の人事すらFランとか高卒を敬遠
985:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 10:42:37
文系に使われる理系は低学歴
986:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 11:46:15
>>985
その発想を変えないと将来中国、インドにも大敗する
日本は、理系志望者の厚みを増さないと勝負にならない
987:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 11:48:46
/i
/ i
/ i
/ i
. ,-‐' ` 、
/ ヽ
キリッ ,' ___ ',
/ ィ=rュ ゝソ r:::..ヾi
/ ..:: / :rュ、/
ヽ, / / <亜細亜大学文学部卒業見込み!
/i _..__/ 、 ,'ノ
/ i ゙、⌒゙^; /
/_ \  ̄ ./
/i.:::: `ー 、\ _.:::...._ / スゲエ! マジカヨ カッコヨスギ
__,-"/ /:::::... `ヽ`ー‐"ノヽ \ / \ / \ /
i / ̄ ヽ
988:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 11:56:30
企業基準だったらこう。
東大
京大 一橋 慶應
早稲田 東工大
大阪 神戸
名古屋
東北 九州 東外 上智 理科大 同志社
北海道 横国 筑波 首都大 阪市 阪府 明治 立教 中央 立命館
ここまで許容できるかな
989:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 12:02:11
>>986
なぜ?
日本はこれまで中国やインドなんか目じゃない経済大国だったじゃない。
文系も理系もうまく役割を果たしてきたはず。
文系の経営力も、理系の開発力もどちらも必要なものでしょ。
990:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 12:04:21
インドや中国に勝つか負けるかどうかなんてのをここで持ち出すかwww
991:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 12:05:13
サッカーの話?
多分勝てるよ
992:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 12:05:14
北海道・横国・筑波が明治立教中央立命館と同じ扱いで、同志社にいたってはその一段上
マーチの俺には理解できんな
993:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 13:20:38
>>986
経営の資質に文系も理系も関係ないだろ。
むしろ技術的な面で判断の鈍い文系経営者は日本の癌
994:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 13:46:56
>>986
慶応さん工作乙
995:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 13:48:24
東大京大一橋早稲田まで。
東工大は理系単科大だからステージが違う気が。
慶応は入ってからが使えない。
996:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 13:52:41
>>995
早稲田生乙
997:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 13:53:45
いずれにしてもこれからは文系経営者は排斥される方向だろうな。
諸外国と全く勝負にならない。
998:就職戦線異状名無しさん
10/01/30 13:54:24
高卒が低学歴