09/04/12 12:36:34
理系より文系のが能力が高いから。
すべての学問の礎である国語の成績を見ればわかること。
151:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 13:32:37
文系は皆国語ができると思っているのか…
さすが漢字もろくに読めない人間がトップになってる国家
文系(笑)所詮、数学ができないからという消極的理由で文系学科選んだだけのゆとりバカ
152:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 13:37:36
未だにITは理系の専売特許だなんて思ってる>>1は相当なオヤジ世代
153:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 14:31:26
マスコミは文系多いけど馬鹿ばっか
154:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 18:28:31
>>149
社内SEというのは、また違う意味で使われるが。
自社へ持ち帰れるか、客先常駐かの大きな違いは、プロジェクトの並行度。
そのSEが優秀で、常駐先で手が空く時間がある前提だが、
複数プロジェクトを同時進行でき、SEを人月で売るより大きな売上になる。
できればの話だがな。
155:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 18:29:23
○ 複数プロジェクトを同時進行でき、SEを人月で売るより大きな売上になる。
× 持ち帰れれば、複数プロジェクトを同時進行でき、SEを人月で売るより大きな売上になる。
156:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 21:14:39
【業界】IT業界を本気で脱したいその42【崩壊】
スレリンク(job板)
中小ITは止めとけ46
スレリンク(job板)
157:就職戦線異状名無しさん
09/04/12 23:35:38
まぁ複数PJを同時進行なんてできるほどの頭は普通の人にはありませんがね
158:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 02:31:47
>>150
2008年度 センター試験科目別平均
URLリンク(dn.fine.ne.jp)
総合点 文系 理系
国語 122.5 126.5 理系の勝ち
数学 110.2 130.2 理系の勝ち
英語 124.7 127.9 理系の勝ち
社会 67.2 67.8 理系の勝ち
理科 60.1 70.6 理系の勝ち
SPI2形式ドリル
URLリンク(job.nikkei.co.jp)
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち
法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
出身学部等類型 受験者数 第1部 第2部 総合
法 学 部 17,202 29.25 34.78 64.02
法学部以外の
文系学部 7,920 27.46 33.31 60.76
理系学部 2,646 31.01 33.08 64.09
理系>法学部>その他文系
理系の方が国語の成績いいんだけどなw そのくらい知っとけよ無能ゴミカス
すべての学問の礎である国語が苦手だから、文系はお前みたいな馬鹿しかいねえんだろうなあ
159:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 03:19:59
東工大だけど、国語なんて勉強しなくても満点ばっかだったな。
そんな簡単に満点取れる国語の成績見て、何が分かるのやら?
まさか文系なのに国語で満点取れないとか居ないよな?
国語満点は、日本人ならアタリマエ♪
160:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 03:26:18
俺は漢文と古文がやってらんねぇぇぇ!!!!
って理由なだけで
理系に進みました
161:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 03:34:16
宇宙とか機械とか生物が好きな奴→理系に行く
歴史とか経済とか文学が好きな奴→文系に行く
遊びとか部活とか性交が好きな奴→文系に行く
働きたくないから大学行く奴→文系に行く
理系>文系になるに決まってる
162:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 03:43:19
数学ができないから法学部にしました
163:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 03:46:34
>働きたくないから大学行く奴→文系に行く
これはガチだな。
164:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 08:01:14
>>158
法学部は理系に平均点で負けてるのか
学部でなにやってたんだ
165:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 11:34:56
論語読みの論語知らず
法学部卒の法律知らず
166:就職戦線異状名無しさん
09/04/13 20:19:38
歴史好きだけど英語嫌いだったから理系行った
氏ねって感じだった
167:就職戦線異状名無しさん
09/04/14 00:21:02
地理好きだけど職業にしづらかったから理系行った
やっぱきつかった
168:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 02:12:42
少し前に話題になってたブラック会社につとめて~のスレ。
あれ書籍化もしたし、感動で俺も俺もって感じで目指す人ふえたんじゃね?
現実はあんな風に上手くいくなんてほんの数個の会社くらいだろうと思うが・・・。
そういう俺はこの4月で持ち駒全て失った・・・2チャン見てる場合じゃないのに現地図逃避orz
169:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 02:23:14
同じく
もう1週間近く何もしてない
170:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 08:23:25
我ながらよくわからん。
数学好き→理系女にフラれ文系クラスに→経済学部に入学→SEとして就職→大学院でMBA→コンサルとして就職→技術士取得
171:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 10:36:36
銀行志望で最終的にメガバンのユーザー系ITに進むことに決めた
んだけど、何か微妙な感じ
172:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 10:56:56
センター国語120点くらいで二次も国語30点くらいだったけど東大文一余裕でしたw
173:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 11:07:54
そりゃ余裕で落ちるわな
174:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 11:59:41
>>1あるある
しかもそういう質問するやつって大抵女
SEや、ましてPGなんて中卒でもできる
一般職の事務作業覚えるより楽なのに、いちいち聞くなっていつも思うわ
文系だろうが理系だろうがちょっと物事考えれるやつはITなんざ目指さない
理系だって研究開発職いくだろ。誰が好き好んでブルーカラー目指すんだよw
こんなとこ行くのは専門卒(=高卒)だけだってのw
175:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 19:27:01
ITは別名をデジタルドカタという。
176:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 19:32:16
ディジタルドカタだろ
177:就職戦線異状名無しさん
09/04/15 20:28:19
まんま、デジタルドカタだよね
1次に居るか、5次・6次・・・・・・に居るかの違い
178:就職戦線異状名無しさん
09/04/16 19:16:06
あ
179:就職戦線異状名無しさん
09/04/17 12:21:09
来年の様子を見て来いよ
スレリンク(infosys板)
180:就職戦線異状名無しさん
09/04/17 19:56:28
>>176
正解はデジタルドゥカタです
181:就職戦線異状名無しさん
09/04/17 22:13:37
組込み来いよ組込み
俺の経験からいうと文学部でもだいじょうぶ
35歳で終わったりしないからいいぞ
182:就職戦線異状名無しさん
09/04/17 23:31:57
組み込みって理系限定で応募のところがほとんどだぞ
183:就職戦線異状名無しさん
09/04/17 23:46:17
SEで働いてさ、MBA取得でコンサル転職とか可能なの?
184:就職戦線異状名無しさん
09/04/17 23:49:18
>>174
中卒にSEが務まるなら苦労はねーよw
中卒でも務まるのは営業さん
185:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 00:04:14
文系友人でハード系の組み込みやりたいって言ってる奴いるんだがやっぱり厳しいのかな、
止めるべきか
186:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 00:08:18
文系SEの大半は、コンサルタント、プリセールス、プロマネ、カスタマーエンジニア
のどれかでおk
187:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 00:39:06
というか、文系って、SE=PG見たいに思ってる奴多すぎるからな
もういい加減、文系でも大丈夫ですか?って質問は飽田w
188:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 08:41:52
SEってなんなの?結局
189:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 08:57:57
>>184
星島は高卒のくせにSEが務まるってたぞ
大卒なら余裕で務まるだろ
190:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 10:38:19
>>185
アセンブラの知識があって16進数や2進数の羅列に発狂しないなら大丈夫。
そうじゃないならやめとけ。
191:就職戦線異状名無しさん
09/04/18 11:37:33
C0(h)=11000000(b)とかな
192:就職戦線異状名無しさん
09/04/19 10:05:41
193:就職戦線異状名無しさん
09/04/19 19:26:17
>転職したいがどこも採用してくれない。
>高い給料の会社や一流企業までは求めない。
>ただ、イメージする普通の生活が可能な会社で働きたい。
>それなのに異常に優秀でなければ中途採用の道はない。
>普通の会社で働きたいだけなのにそれが贅沢なのだろうか。
194:就職戦線異状名無しさん
09/04/20 14:06:33
195:就職戦線異状名無しさん
09/04/22 06:56:43
196:就職戦線異状名無しさん
09/04/22 07:25:41
組み込み面白そうだよなぁ…。新製品とか触りたいもん。あ~組み込みに絞って就職活動するんだったなぁ。システム作りなんて面白くないに決まってるもん。
197:就職戦線異状名無しさん
09/04/22 12:27:40
すぐにも近隣の都市から派遣社員の吸い上げに入った。派遣会社も今までに無い大盛況
なので、経験の有無を問わずにフリーターまで含めて確保に走った。すぐにも現場は
雑兵で溢れ返った。開発現場では猫の手も借りたい状況なので、面接中もヘッドフォン
ステレオとサングラスを外さないスキンヘッド野郎ですら雇われた。
奴等はまず言葉がなっていなかった。
「Hey!旦那、バグ報告書ってどう書いたらいいッスか?やっぱ、パソコン使って
書けなキャいけないッスか?…え?まじッスか?」
奴等がケータイの新機種で遊べる、という幻想から目覚めていく様はそれなりに
面白かった。
198:就職戦線異状名無しさん
09/04/22 23:54:54
59 :就職戦線異状名無しさん:2009/03/07(土) 14:15:08
>>58
次長が言う「始めようか」。
課長代理は右手にハンダ小手を構え、左手でマッチョのケツの穴を広げる。
ハンダ小手をアナルにあてがう。ワセリンは塗らない。ローションもなしだ。
一気にハンダ小手をケツに挿入する。
「へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」マッチョが奇声をあげる。カマを掘らせるの
は慣れていても、金属製の異物を挿入されるのとは全然違うのだろう。
ハンダ小手のスイッチが入れられる。出力は「弱」だ。小手はゆっくりと熱を
帯びていく。
「や、やめろよっ、こんなことしていいと思ってるのかよ、人権侵害だよっ!!」
マッチョは必死の抵抗を続ける。次長はニヤニヤ笑いながら、出力を「中」に
あげる。
「あ、熱いよ、抜いて、抜いてください!」
「決意表明を述べたまえ」と部長。
「来月は絶対目標を達成します、誓います、ぬ、抜いて・・・」
次長は出力を「強」にする。
「はぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!」
マッチョは最後の叫びをあげて、口から泡を吹き、気絶する。
199:就職戦線異状名無しさん
09/04/23 01:32:09
商売道具(ハンダゴテ)を粗末に扱うな!!
200:就職戦線異状名無しさん
09/04/24 12:51:04
731 名前:非決定性名無しさん [sage]: 2009/04/24(金) 05:54:41
>>727
俺も面接で「分け分からん理屈で何も考えずに要求してくる客ばっかりだよ」って言われたな
学校で説明会があったから研究室のみんなで聞きに行ったんだけどそのときの印象はみんなよかったって行ってたんだけどなあ
その割りにぜんぜん自分で受けようとしないのは何か思うところがあったのか
732 名前:非決定性名無しさん []: 2009/04/24(金) 12:47:46
その通り。
物理法則も、論理的思考も無視して、感情的なワガママを
要件定義と称して押し付けて来る顧客ばっかりだよ。ココに
限らず、どこのユーザ企業も同じ。
ココの営業の悪い点は、そのユーザ企業のワガママ無理難題
をハイハイと軽く安請け合いしてしまうこと。
201:就職戦線異状名無しさん
09/04/24 13:48:21
大学を就職見越して選ばない奴は頭が悪い
202:就職戦線異状名無しさん
09/04/25 22:59:32
203:就職戦線異状名無しさん
09/04/27 04:22:08
派遣なのに…
204:就職戦線異状名無しさん
09/04/29 19:09:12
文系だけど手ゴマないので目指してます
派遣つっても言ってみりゃ営業だって走り回って頭下げなきゃならんのだし、技術つくならこっちだわな
205:就職戦線異状名無しさん
09/04/30 09:10:59
技術は大学のうちに付けとけ。
206:就職戦線異状名無しさん
09/04/30 09:34:25
学生時代に身につけた技術なんて意味ない。むしろ無駄にプライドだけ高くなって成長しなくなる。
207:就職戦線異状名無しさん
09/04/30 09:44:51
NTT東日本ってIT企業なの?
208:就職戦線異状名無しさん
09/05/01 06:08:29
1次面接の後連絡が無いので落ちたと思っていた所
2週間前に内定状況を聞かれまだ無いと答えたら
「では2次面接をするので近い内に連絡」をとの
電話がそして先週に
「文系で取り得の無いお前を面接に呼んでやるから
ありがたく思え」と電話を受けました。
↑でも、これって人事のホンネだろ?
209:就職戦線異状名無しさん
09/05/01 06:41:51
?
210:就職戦線異状名無しさん
09/05/03 23:33:51
IT業界だとデフォですが、何か?
<人材派遣業>解雇なのに「退職届」…名古屋の会社(5月2日2時30分配信)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
人材派遣業「マルゼンロジスティックス」(名古屋市中村区)がキヤノンの子会社「長浜キヤノン」
(滋賀県長浜市)との請負契約終了に伴い従業員を契約途中で解雇する際、会社が解雇通告したのに、
自己都合で辞める内容の「退職届」を書かせていたことが分かった。
自己都合退職の場合、会社は解雇予告手当を払う必要がない一方、労働者は失業給付をすぐに受け
取れないなど不利益が大きい。マルゼンは「退職届」への署名を長浜キヤノンから支給された
「生活支援金」の受給や有給休暇買い取りの条件にしていたといい、支援の労働組合は「卑劣な
やり方」と非難している。
長浜キヤノンは今年2月、マルゼンなど請負8社との契約終了を発表。請負労働者約1000人
への支援金として8社に計約4億円を支払うとし、マルゼンには既に支払った。
「退職届」は「生産停止に伴い、2009年○月○日付けをもって退職を希望したいのでお願い
致します」と印刷され、署名する形式。マルゼンと契約し長浜キヤノンの工場で働いていたペルー
人女性(23)は3月、マルゼンから解雇を言い渡され、「退職届」への署名を要求された。
その際、「署名しないと、生活支援金や余剰有給休暇への補償を受け取れないと会社から説明された」
という。
211:就職戦線異状名無しさん
09/05/06 03:12:27
「文系で取り得の無いお前を面接に呼んでやるから
ありがたく思え」
212:就職戦線異状名無しさん
09/05/08 22:53:31
それにしても何が笑ったかってーと、俺が投稿した数日後水谷から事務連絡が来た時、
「2ちゃんねるに書いただろ?」と聞いてきたことだな。
2ちゃん見てるんですねwwwww
腐った事実が暴露されるのが気になりますかwwwww
気にしすぎて、心臓発作にでもなって死んで下さいwwwww
213:就職戦線異状名無しさん
09/05/09 16:23:07
文系なのでアイティメディア目指してます。出版崩れですががんばります。
って俺みたいなやつ多そう
214:就職戦線異状名無しさん
09/05/11 19:49:53
ITは偽装派遣だからやめとけ
35歳で使い捨て
その前にうつ病と引きこもりで全滅だが
215:就職戦線異状名無しさん
09/05/11 21:20:55
私はこれに関係することか精神を病んで体を壊しました。
216:就職戦線異状名無しさん
09/05/11 22:46:14
IT業界で優良企業に入れるのは新卒だけです。
中途採用は応募資格に経験が必須なので優良企業の方しか転職できません。
スキルが高くて難関資格があっても星島さんのような月給五十万の派遣です。
したがって、新卒以外の方は別の業界に行くことをお勧めします。
転職は、すればする程、収入が下がります。
217:就職戦線異状名無しさん
09/05/12 01:00:22
月給50万もらえる能力あるならいいじゃん
218:就職戦線異状名無しさん
09/05/14 05:36:51
この業界は新卒でも客先に放り込むと50万/人月はもらえる。
でも新卒の給料は20万くらい。
保険、年金、ボーナスがあるためだが、会社のピンハネ額が大きい。
そして35歳で使い捨てになる。
219:就職戦線異状名無しさん
09/05/14 05:50:38
SEじゃなくて営業はどーなん?
客先にSEつれてって説明する人
220:就職戦線異状名無しさん
09/05/15 22:30:40
団塊世代のリストラ爺ばっかだよ。
221:就職戦線異状名無しさん
09/05/17 15:11:58
ああ、IT産業の営業なんて、人転がしだから楽だよ。
SEの履歴書をばらまいては、なんか仕事ありませんか?というだけ
個人情報も何もあったものではない。
SEなんて人間扱いされていない。
222:就職戦線異状名無しさん
09/05/20 22:34:19
ぶっちゃけ理系からみてSEが負け組なのは
文系が入ってこれちゃうから
文系人のあの分析、考察手順のメチャクチャさが理解できない
それともうちの会社だけなのかな?
223:就職戦線異状名無しさん
09/05/20 22:44:21
もともとプログラム書くのが好きだったし、IT業界自体にマイナスイメージは無い。
hack好きでもないド素人の文系でも会社の強力なサポートで勤まるんだから
確かにIT内定自体にはたいしたことないのも事実だな。
224:就職戦線異状名無しさん
09/05/22 21:04:01
35歳で使い捨てになるで。
その前に労組に加入し大暴れしろ。
225:就職戦線異状名無しさん
09/05/22 21:10:23
>>222
むしろ文系的な考え方のが正義みたいな雰囲気がある会社が増えてるんじゃないの。
226:就職戦線異状名無しさん
09/05/22 21:15:58
文系でも雇わないと拡大できないからなんでも取って必死に教育するんだよ
規模を拡大させてなんぼの世界
227:就職戦線異状名無しさん
09/05/22 22:12:30
文系・・・常識があり、論理的な人は東証○部の会社でもおk
って聞いた
228:就職戦線異状名無しさん
09/05/22 22:39:47
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
10年から20年前と比べて,優秀な人がこの業界に来なくなっている。
この問題は日本と米国で共通している。
この業界こそ,どの業界よりも優秀な人に来てほしいと望んでいるにもかかわらずだ
。なぜ若い人が来ないかを問う必要がある。
日本では「IT業界は学生に人気がない」と言われている(関連記事)。
実は同じことが米国でも起こっているとマラスコ氏は指摘する。
なぜ,国を問わず人気が低下しているのか。
その前に同氏は,昨今の情報システム開発がますます難しくなっている点を挙げる。
ソフトウエア開発の課題は年とともに難しくなっている。
システムの規模は大きくなり,機能は複雑化している。
求められる品質のレベルも高くなっている。しかも,開発サイクルは短期化している。
2年ごとが1年ごとになり,さらに年に数回リリースすることが求められている。
「アウトソーシングやオフショア開発で解決しようという単純な発想を持つ人もいるが,それだけでは問題を解決できない」。
システムを新規に開発するとき,多くのプロジェクトで納期が遅れる,コストが予算をオーバーするといった事態が発生する。
すると,そのプロジェクトは“失敗”であるとの烙印を押される。厳しい労働を長期間続けた結果が「失敗」として扱われてしまう。
マスメディアも,プロジェクトの失敗は扱っても,成功例はなかなか取り上げない。
これは不公平で,悲しいことだ。
「この業界はどこかおかしい」と宣伝しているようなものだ。
その結果,何が起きるか。若い人の「燃え尽き(バーンアウト)」だ。
献身的で,まじめに仕事をして,真のプロフェッショナルとしてこれから活躍すべき人が,成功を収めることができず,結局燃え尽きてしまう。
「そんな先輩の様子を見たり聞いたりしている学生が,この業界に来ることをためらうのは自然なことだ」。
229:就職戦線異状名無しさん
09/05/22 22:40:33
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
業界の重鎮もたじたじ
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。
しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。
イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。
別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。
いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。
いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。
学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。
ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。
いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。
230:就職戦線異状名無しさん
09/05/23 06:34:53
ヒト売り
231:就職戦線異状名無しさん
09/05/23 08:21:13
学卒の自由応募でデータ受かったけど、凄くないのか。
倍率1倍とかなんだろうな……
232:就職戦線異状名無しさん
09/05/23 08:51:19
IT企業って勤続年数がかなり低いよね… なんで文系なのにわざわざ厳しいとこ行きたがるの
233:就職戦線異状名無しさん
09/05/23 14:14:01
コミュ力ないから
234:就職戦線異状名無しさん
09/05/24 04:22:03
悪銭椅子の社長が、自分の車に轢かれて死んだ?
235:就職戦線異状名無しさん
09/05/25 22:12:20
職業安定法第65条
「虚偽の求人広告をなし、又は虚偽の条件を提示して職業紹介、労働者の募集
を行った者には6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金」
236:就職戦線異状名無しさん
09/05/28 00:07:39
SEwwwwwwwwwww
237:就職戦線異状名無しさん
09/05/28 00:12:16
ドM
238:就職戦線異状名無しさん
09/05/29 03:53:22
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
酷過ぎる。どう見ても人身売買です。本当に…(ry
239:就職戦線異状名無しさん
09/06/01 09:15:03
ITって別に給料安くなくね?
240:就職戦線異状名無しさん
09/06/01 09:31:05
時給換算すると安いよ。
241:就職戦線異状名無しさん
09/06/01 09:40:48
あほしか行かなそうなイメージ
242:就職戦線異状名無しさん
09/06/01 19:02:52
SE=PGと勘違いしてる人って稀にいるよな。
零細とか中小だとそういうこともあるけど。
243:就職戦線異状名無しさん
09/06/03 20:56:42
>>242
ごまかしてる会社多いからな
244:就職戦線異状名無しさん
09/06/03 22:30:02
実際、同じだし。
グラボと同じで、リネーム詐欺。
「SEなんて意味不明な職は無い!」って断言
してるマトモなIT企業は、Google ぐらいじゃね?
245:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 01:45:11
>>242
運用オペレーター、アナリスト、アーキテクタ、テスター、データエントリー、データベースエンジニア、プログラマ、セキュリティエンジニア。
この世界はシステム触る仕事してりゃ全員SEなんだよ
だからSE=PGもあながち間違いではない
246:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 02:41:54
>>245
その理屈で言えばPG=SEなのかもしれないけど、
SE=PGではないでしょ。
247:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 02:44:22
PLもPMもPGもぜーんぶSEじゃないの
248:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 02:51:10
自動車や部品、化学メーカーの品質管理・開発手法を参考にすればデスマも無くなって十分世界レベルになれるはずなのに何故IT企業はやらないの?
馬鹿なの?
249:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 02:52:58
具体的にどんなことを参考にしてどう活用するの?
250:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 08:39:07
5W1H系の質問する情報乞食は消えろ
251:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 12:09:27
5W1H系じゃない質問ってどんなの?
252:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 13:05:46
>>251
教えてやらない。
お前みたいな質問のしかたでないことは確かだ
253:就職戦線異状名無しさん
09/06/04 22:02:47
>>248
製造業の考え方をそのままシステム開発に当てはめ、
間違った縦割りの構造にしたのが今の日本のSI業界
254:就職戦線異状名無しさん
09/06/05 01:14:49
>>252
気持ちの悪い書き込みだな…
お前童貞だろw
255:就職戦線異状名無しさん
09/06/05 02:03:13
そんなんばっかが集まる業界って事だろ
256:就職戦線異状名無しさん
09/06/05 13:17:27
「いつまでにどこまでできるの?」
と具体的な回答を部下には求めるくせに
「タイトなスケジュールだけど、なんとかするしかない」
とアバウトなアドバイスしかくれない上司
257:就職戦線異状名無しさん
09/06/06 09:03:40
「とにかく頑張れw」<<アドバイス
258:就職戦線異状名無しさん
09/06/07 12:55:31
ITは文系だろうと理系だろうと、派遣ドカタ要員。
259:就職戦線異状名無しさん
09/06/08 20:10:44
とにかく゜この業界は客先に送り込むだけだから1年働かせれば元が取れる。
30歳で引きこもってくれれば万々歳なのさ。