【GCF】みずほFGコース別スレ【IB】at RECRUIT
【GCF】みずほFGコース別スレ【IB】 - 暇つぶし2ch2:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 20:07:27
GCF:リアルインターン、人事との個別相談会
IB:ワンデーインターン、懇親会

今ここらへんか

3:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 20:13:46
マーケットのインターン行った人いないの?
どんな感じだったか気になるw

4:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 20:49:56
IBインターン楽しみだな
ところで>>1にFC入ってないけど?

5:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 20:50:47
FCはパン職よりだから

6:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 20:58:12
GCFコースでリアルインターンいけなかった非東大って
採用人数中にどれくらいの割合でいる?

7:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 20:59:04
>>5
そっか了解。
IBインターンだけど25と27で会場違うのは何か理由あるのかな?

8:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:07:45
>>6
殆ど居ないから諦めたら?
非東大といっても一橋なら可能性あるけど。

9:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:15:46
>>8
早慶上位学部、toeic915、外銀job経験者でも無理かな?

10:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:17:10
>>9
ここは国立好きだから無理
三菱ならおk

11:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:20:28
外資インターン組は、
面接で『本当は外資行きたかったんでしょ?でも落ちちゃったんだねw』
と思われて終わり。

今年のGCFは20人だし東大一橋リアルインターン組でもう終わりかな。

12:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:20:41
>>9
そのスペックならIBインターンいってなくてもいけるよ

13:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:22:09
IBならいけるかもしれんがGCFは無理だろ

14:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:33:03
みずほIBインターンいってなくてもIBいける、ってこと

15:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:37:18
みずほIBインターンって東大から地底まで幅広い学歴構成ぽいね

16:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:39:38
早慶ですが余裕でおちました

17:9
09/02/20 21:50:20
>>10-13
そっか。。。おとなしくIB受けるわ。
ただ、今度のコーポ人事担当者との個別相談会で逆転可能そうだったらがんばるぜ

18:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 21:57:02
>>17
まぁ、人事は大丈夫ですよ!っていうだろうけどな
十分優秀なんだからIBでがんばれ

19:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 22:02:06
IBインターン落ちたお。
もう、GCFで自爆するお。

20:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 22:29:45
俺もリアル落ちたからIBにするわ

21:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 22:53:49
なんでこんなにIB志望者だらけになってんのw


22:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:03:34
今年は去年と比べて枠が絞られてるからGCFはリアルいけないと厳しいからだろ
早慶あたりの優秀な奴らはIBに流れる予感
ニッコマなんかはIB厳しいかもな

皆頑張れよ



23:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:18:38
ちなみにIBは理系が半分近くいるらしいから
文系にとってはGCFと難易度あんまり変わらないかもな

24:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:25:49
夏秋組はどうしたら良いですか?

25:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:26:23
リアル落ちた時点で一緒だろ

26:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:27:20
>>24
とりあえず相談会に行く

27:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:28:37
一応リアル以外はフルチューン

28:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:30:45
去年社員理解型から何人通ったかだな 今度のは風土理解

29:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:34:09
去年とは担当者違うらしいがな

30:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:41:52
リアルインターンに東大何人いるんだろ?

31:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:43:00
GCFは最高難易度だな

32:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:44:50
リアルは東大でバカスカ落ちたり何もしてない上智が通ったりって以前報告があったからあんまりキニスンナ

33:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:47:21
東大だけど普通にIBで受ける。
コーポ野郎が出向してこようが、
俺は証券マンとして働きたいんだよ文句あっか。

34:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:51:15
とうとう今週IBインターンの連絡こなかった
お祈りされてる奴もいるのになぜ放置プレイなんだ・・・

GCFリアルとIBインターン両方受かったやついる?

35:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:54:55
>>33
その心意気は認めるが、
俺の枠が無くなるからGCF行けよ

36:就職戦線異状名無しさん
09/02/20 23:57:52
>>33
コーポの方が東大優遇してくれるんじゃないの?

37:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:11:19
どうだろう GCFは失敗作もそこそこいてちょっと問題らしいからね
個別相談会もマッチングを見る感じだった

38:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:11:50
信託もここでおk?

39:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:43:13
ほんとに上智なんていたのかね

40:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:43:52
みずほ証券(IB)のワンデイ受かったんだけど採用関係あるの?

41:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:47:00
ないわけないだろアホか

42:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:47:50
駅弁だけどIBインターン参加するわ

43:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:57:11
参加すると一次免除とかそういうこと?

44:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 00:59:03
そんなの誰にもわかんねーよ
ただ企業が選考と関係のないことを金かけてやるわけないだろ

45:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 01:16:29
>>33
東大ならOPでもコーポ配属の希望とおるだろ?

46:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 01:17:34
>>40
去年までだと大体半分くらいがIBインターン参加者
半分くらいが外資蹴り
ただ去年はワンデイじゃなくてながかったから
今年はどうなるかわからん

47:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 08:19:21
それだけお金がないってことか?

48:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 08:31:36
そりゃここはそのうち国有化されそうだしな

49:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 08:50:23
あほすぎ

50:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 10:26:07
FTってどんな?理科大院生とか普通に行ける感じ?

51:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 10:32:38
IBインターンが1日になった理由はIB説明会で人事が言ってたしょ
俺はIBの人事さん好きだけどね。銀行から着てるからBKのことも知ってるし

52:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 11:04:56
>>48
りそな、新生、住信などはまだ国が大株主の国有企業ですが。

3大は完全な民営です。りそな、新生とかは早くつぶせ、市場から退場させろ

53:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 12:00:25
>>50
FTは理科大からは稀な感じ。
てか採用枠が20から10に減ったから、難しいだろう。
基本東大理系院がマジョリティー。早慶東工がぱらぱら、宮廷がたまに。

54:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 13:26:30
>>52
メガバンの中で退場することになるのはみずほだろうけど
今のご時世だとどの国でも大手の破綻だけは避ける方向になりそう
シティもそうだしみずほも公的資金による再建という形になるだろうから
株を買うのだけは避けておいたほうがいい

55:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 14:18:52
>>54
赤字は三菱の方がすごいかもなwww

56:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 14:49:41
3メガじゃみずほが実は一番健全というのはあまり知られてない事実

57:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 16:47:02
IB初めて聞いて俺には高すぎる壁だと思った
第一ずっと信託一本で証券の知識なんて皆無だし
おとなしくTBで出します

58:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 17:46:27
無知なオレに誰か教えてくれ
野村、smbcのIBじゃなく、UFJでもなく、みずほ証券のIBにいく意味って何なの?
なんでみんなそんなにみずほのIBにいきたいの?

59:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 17:47:59
バックにに銀行の資金力があるからじゃないか?

60:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 18:13:00
>>58
ホール専門で少数だから。後は学歴的に狙えるとか
野村は少数過ぎてリテリスク
SMBCは商銀
三菱証券は母体がだめでしょ
ということでみずほ。ボンド強いしね

61:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 18:23:33
テストセンターって重要?
学歴切るだけ?どうも苦手だ。

62:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 20:31:38
重要です。

by,内定者より

63:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 21:13:23
MS海上で練習しとけ
俺もまじで初見だったら爆死してたわ
ありがとうMS

64:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 21:44:39
es出さずともテストセンターで受けられる企業探して、
練習台にするのは基本。さすがに第一希望が初めてというのは危険。

65:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 21:47:54
ここ激務薄給じゃないの?

66:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 21:58:21
>>65
じゃあここより仕事が楽で、給料の良いところ受ければ?お前の価値観は腐ってるなwww

67:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 22:10:10
>>58
コーポのバック。三菱よりは魅力。野村は怖い
SMBCは大和のこと?大和と併願がおおいんじゃない

68:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 23:06:02
銀行系の中でも特にCBの後ろ楯があるのがでかいのか
三菱のがでかいと思ってた

69:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 23:10:58
債券はトップクラス
エクイティも新光とくっつけばそれなりの地位

70:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 23:20:18
給料は野村>みずほ=三菱UFJ=大和SMBC
残業代込みで商社と同程度くらいは貰えるよ。
ただしばらくはボーナス厳しいだろうね。

71:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 23:25:32
>>70
昨年度のみずほ証券の平均給料はボーナス込みで2000万らしい。
ソースはサークルの先輩(現役社員)

72:就職戦線異状名無しさん
09/02/21 23:37:08
みずほ証券は基幹職とは別にプロ職(傭兵)も雇ってるから平均が高くなるに決まってるだろ

73:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 00:17:07
>>71
俺のソースと1000万ほど違うな

74:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 00:20:26
普通に新卒で入ってもプロになれるから「別」ってコトはない

75:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 00:21:00
>>72
クレディから引き抜いたサブプラチームのアホ連中とかに億以上の馬鹿みたいな給料払ってたしなw
でその結果は会社に大損与えたしw

76:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 00:26:42
あ、クレディじゃなくカリヨンだった

77:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 01:08:59
んで傭兵200人解雇したと

78:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 08:48:21
景気良いときも悪いときも関係なく赤字出しまくりの証券が一番の高給って何なの

独立系ならまずありえない

79:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 10:05:49
激務過ぎるんだよなあ
先輩毎日22時まで残業確定、家に帰って資格勉強
迷うわ

80:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 20:32:17
高い専門性の仕事をやろうとしたらそれなりに時間を割かないといけないでしょう。
このトレードオフに関してどのように考えるのかをご自分で判断されてくださいね。
これらの仕事を志望される方の中には意識の高い人が多いと思います。
そういった方々は生活に関しての視点が他の視点と比較して優先度を低く設定されている場合が多いです。
ぜひ生活と仕事のバランスについても考えてみてください。

81:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 23:17:41
>>74
プロの意味わかってるか?

82:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 23:51:00
実際プロ職って何をクリアすればなれるんだろうな
実績勝負?それとも試験みたいなものがあるんだろうか

83:就職戦線異状名無しさん
09/02/22 23:53:16
実績だろjk

84:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 00:20:09
ESにGCFとか略して書いていいのかな?

85:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 10:01:36
>>71
アニュアルレポートの人件費総額を社員数で割っただけでしょ?
給与以外にも退職給付費用とか保険料とか含まれているよ。
>>84
大丈夫だよ。

86:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 20:52:42
プロ職って要は契約社員だぞ。なりたいのか?

87:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 20:57:54
経団連の派遣の流れ時を同じくして雇用の流動化を促進する為に
創出された職業だぞ?つまり正社員切りの一環として生まれたもの。

給料は完全業績連動でいいときはいいが、契約期間や業績次第でバッサリ切られる。
数年に一度怖い思いをしらきゃならんのだぞ?

88:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 21:01:09
いや、出来た背景違うし。
外資の社員の受皿としてできたんだよ

89:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 22:50:32
そういえばリアルってどんな感じだった?

90:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 23:40:21
証券の懇親会に関する連絡ってもうきてる?

91:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 23:47:32
前スレはリアルの話題多かったのに、終わったら全く話題がでない。
この身の変わりようはすごいなw

92:就職戦線異状名無しさん
09/02/23 23:47:55
>>75
実際に平均給与を上げてるのはそいつらみたいな外資などから流れてきてるような奴らで
一般庶民はごく一般的な給与

93:就職戦線異状名無しさん
09/02/24 00:49:00
>>56
>実は一番健全
何の数値が?まさか自己資本比率とか?

94:就職戦線異状名無しさん
09/02/24 02:23:08
日経では以下のような扱いだった件について
財務の三菱
収益力の住友
今一歩なみずほ


95:就職戦線異状名無しさん
09/02/24 21:52:59
過疎りすぎワロタ

96:就職戦線異状名無しさん
09/02/24 23:15:40
証券懇親会楽しみだお

97:就職戦線異状名無しさん
09/02/25 17:36:52
IBインターンどうだった?

98:就職戦線異状名無しさん
09/02/25 17:55:21
数理・情報って難関?
宮廷院でなんとなく出したんだが

99:就職戦線異状名無しさん
09/02/25 20:17:17
>>98
去年の情報より
数理情報は名前の通りの部門の事務で「女性のみ」のコースだ。
たぶん変更はきくし、面接中にコースの適正を見抜かれ打診されるはず。

100:就職戦線異状名無しさん
09/02/26 02:08:06
gcfリアル受かって蹴ったけど、余裕で選考受けます

101:就職戦線異状名無しさん
09/02/26 10:23:15
>>99
どこが名前の通りだよw

102:就職戦線異状名無しさん
09/02/26 17:43:00
GCF相談会2回目来た奴いる?

103:就職戦線異状名無しさん
09/02/26 23:04:58
>>99
マジかwやべぇw
でも可笑しいだろw事務はパン食だろ

104:就職戦線異状名無しさん
09/02/26 23:15:31
>>102
2回目とかあるの?

105:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 00:51:01
IBはマジで薄給らしいなw

106:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 01:12:47
プロ職は結構もらってるんじゃね

107:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 03:18:13
プロ職でももらってるのはよそから移ってきたような極一部の人達

108:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 10:46:31
新卒から入ってプロ職になる人なんかいなそうだったけど

109:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 18:01:31
これから懇談会だわ。なにすんだろ?

110:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 18:19:45
>>109
立食パーティー
外資と違って選考はない

111:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 20:50:36
ありがと!
ビールに白赤ワインかー堪能してしまったよ。肉うまかったなぁ。
酔ってよろよろだったけど、
選考じゃないならおけー
えへへ

112:就職戦線異状名無しさん
09/02/27 20:51:56
こないだ行った時は
志望動機とか流れで色々話したら
名前、大学、ゼミ聞かれたよ。
特に関係ないと思うけど。

113:就職戦線異状名無しさん
09/02/28 03:41:36
選考に関係ないわけないだろアホか

114:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 09:03:19
給料は野村>三菱UFJ=大和SMBC>みずほ



115:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 09:43:28
>>114
銀行系の証券会社に給料を望むのは間違い

116:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 10:01:22
>>115
GCFがあるからエリート扱いでもなく激務薄給
優秀な人が多いって言ってもほとんど契約社員

なんかいいところが見えないんだが

117:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 10:21:41
みずほのIBはある程度独立してる感があるから、
そこまで植民地扱いというわけではないよ。
新光というリテ奴隷もくっつくし。

118:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 12:53:36
部署ごとに残業時間も残業代の上限も異なるから一概に144のような序列になるとは言えない。

119:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 13:11:13
外資壊滅で今後どうなるか分からんが…
みずほIBは入社4,5年目外資級の待遇になれるぞ、上半分くらいの人だけど
しかもそれはプロ職であってプロ契(≒中途)ではない
なんか勘違いしてねーか?>>116

120:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 14:13:46
俺が聞いた話だと基幹職→プロ職の人はいないって聞いたけど・・・


121:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 14:16:00
基幹職→はプロ職は学卒6年目、院卒4年目から可能。
プロ契と勘違いしてるのでは?

122:就職戦線異状名無しさん
09/03/01 22:50:35
テストセンターのメールが来ない・・・

123:就職戦線異状名無しさん
09/03/02 00:17:39
すまんだれか商品市場部門と投資銀行部門の違いを教えてくれ

124:就職戦線異状名無しさん
09/03/02 00:19:29
>>123
投資銀行は企業が対象
商品市場は貴金属やオイル、穀物など商品市場が対象

125:123
09/03/02 00:29:27
>>124
ありがとう!投資銀行いけるといいな!

とりあえず受かることが先決だけど!

126:就職戦線異状名無しさん
09/03/02 09:15:15
>>124
コモディティ限定だっけ?
株、債券とかもあるんじゃない?

127:就職戦線異状名無しさん
09/03/02 11:51:00
>>123
こんなんで受けるの?wwwwwwwwwwwwwwww

128:就職戦線異状名無しさん
09/03/02 22:39:11
>123、124
投資銀行部門は所謂「プライマリー」、市場商品部門は所謂「セカンダリー」のこと。証券IBは人事ローテーションで両方経験する人も結構いるらしい。

129:就職戦線異状名無しさん
09/03/02 23:39:44
商品市場と市場商品じゃ意味が全く違うだろw

130:就職戦線異状名無しさん
09/03/03 01:05:26
いつから連絡来るんだ~

131:就職戦線異状名無しさん
09/03/03 22:32:00
>>128
まじで!
チャイニーズウォールを超えられるのは結構魅力だな~

132:就職戦線異状名無しさん
09/03/03 22:33:22
ローテした結果、愚にもつかない中途半端なバンカー(笑)の出来上がり

133:就職戦線異状名無しさん
09/03/04 00:41:06
両方体験する人はほとんど居ません。ローテはあっても基本的にプライマリーとセカンダリーの区分けの中での話。債券セールス→債券引受とかならいるかもしれないが。

134:就職戦線異状名無しさん
09/03/04 17:57:43
GCFなんの連絡もないな

135:就職戦線異状名無しさん
09/03/05 09:44:43
今更オープン出だしとけばよかったと後悔

136:就職戦線異状名無しさん
09/03/05 13:38:32
本命なのに音沙汰なし うう苦しい

137:就職戦線異状名無しさん
09/03/05 13:59:43
URLリンク(jp.reuters.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch