□×○△家庭用ゲーム業界94▲●×■at RECRUIT
□×○△家庭用ゲーム業界94▲●×■ - 暇つぶし2ch600:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 15:04:42
消防並のレスだなおい

601:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 15:21:34
まだ身分は学生でしょ
今は多少のはしゃぎっぷりはいいよ
入社してからきちんとしてね

602:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 18:52:04
消防並の糞スレだから仕方が無いw

603:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 19:52:48
>>599
確かに消防だなwただ消防はちゃんと句読点つかえるぞwww
お前みたいにスペースなんかつかわないぞwww

604:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 19:56:27
>>603
はぁ?句読点なんかつかわなくたって 読めればいいんだよ
お前いっかい氏んだほうがいいぞwwwwwwwwwwwww

605:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 20:01:02
>>604
読めるかもしれないけど うちの 会社じゃ100%不採用w
派遣ならやとってくれるかもよ?

606:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 20:06:23
こりゃ真性だな。
相手しちゃだめだぞw

607:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 20:06:57
知能低そうなスレだな

608:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 20:07:30
ぶひひ

609:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:02:48
>>604
草は悔しさのバロメーター


610:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:29:22
就活はだいぶ前に終わらせたけど、どうしてコナミが新入社員研修があることを採用情報で隠しているのかが結局謎のまま

611:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:35:22
研修とかめんどいぜ
はっぱかけられるんだろうかー

612:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:44:09
>>610
隠してるんじゃなくてただ単に書いてないだけなんじゃ?
採用情報で研修のこと書いてないとこって結構あったぞ

613:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:49:23
>>612
URLリンク(www.konami.co.jp)
これの一番下を見ると入社後には研修がないようにしか見えない(実際は1ヶ月くらいある)

614:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:52:35
なんでだろうね?
研修って入社後が普通だと思ってたけど・・・
>>613は研修って嫌なの?

615:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 21:54:24
>>614
大手で研修無いところなんてないだろう、無いのはちっさい所だろうな


616:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 22:03:44
>>614
研修が嫌なわけでもないけど、わざわざ無いように見せる意味が全くわからない

617:就職戦線異状名無しさん
08/09/28 22:15:21
>>616
そんなことでひっかかってたら会社でやっていけないぞ。納得いかない事ばかりだぞ。

618:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 00:27:18
>>586
>>589
AMショーの意味が分かりました。ありがとうヾ(*´∀`*)ノ

619:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 03:43:21
ってか懇親会でそういうとこ連れてってもらえるとか羨ましい・・・
ウチは懇親会すらやらずに入社式になりそうだ

620:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 04:06:21
バンナムとタイトーは神企業ですね、わかります

621:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 07:37:25
>>619
入社式すらなさそうな俺に謝れ

内定通知後一切連絡無いのもこええ。夢だったのかな

622:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 08:17:38
タイトーは 身売りばかりしてるブラックな会社だ。


623:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 08:20:27
>>621
会社に連絡して聞いてみるとかどうでしょう
「今後、何か予定があるのか」とか

全然違う分野だけど、教職課程で教育実習行った知り合いは
現地学校の評価が完成次第「連絡する」と言われていたのに、音沙汰なし
問い合わせたら問い合わせたで、
「できていますよ。というか連絡するとは言ったけど、そちらから連絡寄越すのが筋でしょ?」
みたいなこと言われたとかなんとか……

まだ書類選考段階の自分が言うのもなんですが……

624:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 09:30:03
>>622
ブラックって言葉を使いたい年頃なんだねw

625:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 15:17:59
624はタイトー内定さんですか
ご苦労様です

626:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 16:32:52
>>625
ここには内定者しかいないと思ってるところが痛いな・・・


627:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 17:12:39
やっべぇえ
クソー落ちちまったぜ...orz

628:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 17:28:38
内定式緊張する~する~

629:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 19:10:18
今日の日経MJにナムコの社長が出てたな
業績悪いなあ

630:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 19:16:01
>>625
で、お前は何がしたいの?

631:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 21:17:53
タイトーは新卒採ってないし

632:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 21:50:12
とってるよ
ゲームじゃないからスレ違いだけど

633:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 21:58:37
内定式雨じゃねぇかよ・・・
土地勘もねーし寒そうだし

634:就職戦線異状名無しさん
08/09/29 23:02:34
なーに、今日が雨なら明日は晴れさ

635:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 02:05:29
まだ内定貰えねええええーーー!!!
ホントに就職できるのかな~さすがに心配になってきたwww

636:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 02:37:01
大変やのう

637:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 03:53:25
D気通信大学ニ留で、いま三年次です
ゲーム会社に入りたいのですが、どのあたりが良いでしょうか
D気通信大学は留年してもつぶしが利くと言われてきたんですが
……やっぱニ留は無理かな

638:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 04:18:08
3年になるまで 4年かかったなんて論外
さよなら

639:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 04:34:50
マルチポストか?

928 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 03:31:33 ID:62qmiS3SO
D気通信大学の二留が決まりました……
こんな自分ですが、卒業したら雇ってくれる御社はございますか
必要なスキルを指南くだされば勉強します


640:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 09:50:57
>>637
D3いけば?

641:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 12:29:16
明日の内定式は まる1日缶詰だぁ

おいらの会社は 社屋がすごくキレイ

642:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 12:33:42
コナミ乙

643:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 19:26:03
今仏教系の大学一回生なんだけどやっぱりゲーム業界も学部差別されるのかな?

644:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 20:32:03
>>643
ないないw俺のところは、入社後は学部なんかきかれたことないよ
ちなみにそれなりにでかいところです

645:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 21:29:04
学部は関係ないね~。事務・営業、制作のプランナーなら特に。
デザイナーやプログラマーも一応実力次第。
ただどの職種にせよゲームが好きとか、それだけじゃ受からない。

>>637
ちなみに留年もそれをカバー出来るだけのものを持ってれば平気。
俺も2留だけど大手受かってます。
取り敢えず2留したからどの企業が妥当かなんて聞かず、
普通に志望業界なら受けれるだけ受けるべきかと。

646:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 22:05:29
俺も1留だけど大手受かってるお。
まぁ授業ほっぽいて旅してたんだが。

647:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 22:23:57
>>643
ちなみに佛教大学というドマイナー大学です
一応大学偏差値は52ぐらいあるからFランではないと思うけど

648:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 22:25:40
普通すぐる・・・でもまぁ偏差値とかじゃなく、結局何ができるかで決まるから、
何かしら技術をもっていれば残れるだろ。

649:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 23:08:09
>>648
わかりました
やっぱり地味過ぎますよねorz
ではこれから何が必要か調べて実行していきます
地味ってことは前評判がゼロって事をプラスに考えていきますW

650:就職戦線異状名無しさん
08/09/30 23:10:03
高齢者に向けてお寺ゲーや仏教ゲーを制作するときに資料いらずです!
とでも言っておけばいいんじゃない

651:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 07:08:45
佛教大学って俺んちの近所じゃんw

652:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 14:08:05
昔、四国御遍路体験ゲームがあってだな

まあ、最低限フォトショの使い方を学んでおくの
オススメ

653:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 18:43:18
任天堂のサウンドクリエイター志望の慶大生なんですが、
意外と曲は外注で効果音ぐらいしかつくれないってほんと?

あと、楽曲製作以外につけておくべき知識はなんだろう?
(映像製作とかプログラミングとか)

654:就職戦線異状名無しさん
08/10/01 19:16:21
効果音ができないと正社員は厳しいかもね
作曲もできるにこしたことはないが、就職したいならSEを推すべき

655:653
08/10/01 20:18:32
>>654
ありがとうございます!
効果音もつくりたいし、
是非勉強をしたいのですが、
やはりBGMも担当したいです。

ゲーム会社で

656:653
08/10/01 20:19:19
途中で書き込んでしまいました;; すいません;;

ゲーム会社にサウンド関連で就職して、
かつBGMも作るためにはどうすればいいでしょう?

657:653
08/10/01 20:38:36
調べてみました!

サウンドクリエイター
サウンドクリエイターの仕事には、音楽制作(作曲)、効果音制作、サウンドプログラムがあります。


●音楽制作(作曲)
ゲームソフトのBGMを作ります。
ゲーム全体のサウンドコンセプトを考えたり、
いろいろな場面に合わせた曲作りを手がけます。
さまざまな分野の音楽に興味を持ち、
幅広い曲を作れることが求められています。

●効果音制作
ゲームの楽しさをさらに盛り上げるために
いろいろな効果音を制作します。
電子音や自然の音などさまざまな音源を素材とし、
さらに加工しながら頭の中でイメージした音を作っていきます。

●サウンドプログラム
ゲーム上でサウンドを鳴らすプログラムを組みます。
プレイヤーの操作に合わせてインタラクティブに変化するサウンド表現など、
より幅広い音の表現を可能にします。
プログラムの知識は勿論必要ですが、
音に関する知識やセンスも必要です。


かなりマルチプレイヤーじゃないといけないみたいですね!
英語、プログラムも頑張ってべんきょうしよう!

658:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 00:50:06
再来年の人っしょ?
まだまだ時間はある!やれることは全てやれ!

659:653
08/10/02 13:00:56
一年生です!
まだ時間あるんでやれること全部やります!

ありがとう!

660:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 19:39:12
全然時間余裕じゃねーかw
ある程度の技術や知識を身につけたら後は運だぜw

661:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 22:48:30
そうだねー
ゲーム業界なんてただでさえ採用人数少ないからねえ。
運は重要だよ。

662:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 23:00:57
URLリンク(www.konami.co.jp)
さすがに左下はないわ

663:就職戦線異状名無しさん
08/10/02 23:19:05
>>653
うちの大学で俺以外にゲーム会社志望がいるとは・・・
お互いがんばろうぜ!

664:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 00:38:55
プランナー倍率厳しいとは言いますけれども
そんな人ひとりも見たことありません
自分以外

665:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 02:12:25
受ける人数が多いんじゃなくて、受かる人数が少ないんじゃね?

666:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 03:00:34
大手だとプランナーなんかは1500通くらいくるらしいけど

667:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 04:47:03
>>665
受ける人数も多くて、受かる人数も少ない

668:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 13:38:04
プランナー厳しいっていう意見が目立つけど、
実際一番狭き門なのはサウンドだと思う。

669:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 14:23:24
自分が受けている会社(中規模?デベロッパー)も、サウンド応募はしてないですね
説明会で聞いた話では、やはり外注が主だとか…
ゲーム開発会社より音楽専門を取り扱ってる所にいったほうが良いのかも?

プランナーに関しては「(きちんと企画提案などができる人なら)どの職種でも出来る」
というところから「プランナー専門で食っていくのは厳しい」って意味じゃないかなと
素人判断してます

670:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 14:47:32
会社で教育を受けて、
かつ楽曲を作れるっていったら
ゲーム会社以外ならどこがあるかな?

671:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 15:15:54
パッと思いつく限り舞台関係しかないけど、あれは「音響」で
音を出したり、機材を運んだりする仕事が主みたいだから、ちょっと違うか

672:就職戦線異状名無しさん
08/10/03 21:37:54
明日はサイバーコネクト2の会社説明会だ
行く人いるー?

673:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 02:00:14
いかない。

674:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 02:42:57
>>670
パチンコ、パチスロメーカー。

675:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 03:02:02
>>670
正社員でサウンド開発職を採用する会社なんて、マトモに給料もらえて、キチンと会社になてるのは7号系だけだよ。
あとは2-3人で細々やってる着メロ事務所みたいなのしかない。

URLリンク(www.jinzai-bank.net)
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(www.ecareerfa.jp)
URLリンク(search.1049.jp)
URLリンク(www.mahou.co.jp)
URLリンク(www.nakataka.net)

676:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 07:35:08
>>670
任天堂

677:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 15:18:37
>>676
お前馬鹿だろwww

678:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 19:59:54
おまえもな

679:就職戦線異状名無しさん
08/10/04 20:19:34
>768
うんこ漏れそう

680:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 00:17:00
>>678
なに真っ赤になってんだ?
お前任天の中知らないだろ???

681:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 00:28:13
目くそ鼻くそ

682:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 00:54:18
ME☆KU☆SO

683:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 03:30:19
SCEのプランナー内定者っていらっしゃったりしませんかね?

684:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 09:47:55
>>680
それ間違えた俺じゃないんだけど

685:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 09:48:12
>>1
「ゲーム業界の就職について語るスレ。
喧嘩、情報操作、煽りなしで有益なスレにしましょう。」
というのを読めない人が多い。

686:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 10:06:08
任天堂はゲーム会社じゃないのか?
意味がわからない混乱している

687:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 12:55:52
ちょっと転載

年収プロ
URLリンク(www.nenshu.jp)

最新の有価証券報告書
     平均年齢 勤続 年収
任天堂 36.3歳 12.8年 981.8万
コーエー 33.5歳 8.5年 627.2万
スクエニ 32.6歳 4.7年 615.0万
カプコン 33.5歳 7.6年 564.9万
ハドソン 34.4歳 7.7年 539.3万
テクモ  31.7歳 5.6年 532.5万
アトラス 32.3歳 4.7年 482.8万
トーセ 29.7歳 6.8年 449.7万
日本一 27.2歳 2.8年 354.7万

合併前
ナムコ(H17) 35.3歳 9.4年 631.8万
コナミ(H17) 32.4歳 4.7年 603.9万
セガ(H16)  35.8歳 8.9年 520.0万
タイトー(H17) 38.9歳 14.5年 605.9万

688:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 13:23:58
合併前って言われても
合併後の年収と合わせて載せないと意味が無いだろ
とくにバンダイナムコはどっちも元々ゲーム作ってる会社だし


689:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 17:47:48
コーエーは社風が・・・

690:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 17:50:31
このスレは営業志望の人はいないのかな
色々と意見聞きたい

691:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 18:00:41
>>688
バンナムは590万くらいだよ。

692:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 19:06:22
不安だけが募るスレだな

693:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:07:29
>>689
具体的に頼む

694:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:11:02
トー●は年収が200万に届かないやつがゴロゴロいるはずだが…

695:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:14:29
>>693
>>689じゃないけど、うちに来てる派遣曰くあそこに行く派遣は新規が圧倒的に多いんだってさ。
新規っていうのは一度もそこの会社にいったことがない派遣ってことね。

696:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:15:19
トーセってなに作ってんの?DS?

697:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:19:03
就活すればわかると思うけどかなり有名なタイトルもかなり作ってるよ

698:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:34:28
>>697
下請け使わない所は存在すら知らないよ。
メーカー希望ならトーセなんて知る機会ない。

699:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 20:36:07
トーセの9割は契約社員だから、そこの平均年収には反映されてない。
正社員になれるのはトーセの中でもものすごくスキルのある人だけ。
その人たちの平均年収ですらこれだから終わってる。

>>696
トーセはこの業界でもっとも大きな下請け会社。
今まで何を作ったきたのかは全部伏せてる。
まぁ、給料に不満を持った社員にリークされてたけどね。

700:就職戦線異状名無しさん
08/10/05 21:55:39
>>695
新規が多い=行けば二度と行きたくない
でおk?

701:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 07:13:56
ゲームっていうのは社会で不要不急なもの。
業界全体がジェットコースターに乗ってるようなものだから
安定した給料を出せってほうが無理。
これから不況が始まるのにゲームするやつが増えるのか、へるのか
小学生でもわかるだろ。

旅行業界とか ホテル業界も人気高いけど 不要不急産業は給料ボロボロだよ

702:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 08:02:32
不況で旅行もいけないし、家でWiiでもするかー^^ってなる

703:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 08:04:56
>これから不況が始まるのにゲームするやつが増えるのか、へるのか
>小学生でもわかるだろ。

バブル崩壊した頃がゲーム業界は一番好景気だったな
つまり

704:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 08:08:12
未来のことは誰にもわからにぃ

705:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 10:05:09
遊園地とかも大変そうだと思ったら、TDRは過去最高の入園者数か
あそこはマジで別世界なんだな

706:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 12:53:42
ゲーム業界、いざとなったら志望ランク落とせば
どこかしらには入れるだろうと考えてるんだけど甘いかな?

707:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 14:48:20
>>706
カルブレやナウプロやウェブドゥジャパンで良いってんなら、良いのでは?

708:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 15:00:21
ハル研の情報がない
どうなの?

709:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 15:02:31
>>708
もうすぐ2010年新卒向けのリクルートページがアップされるはず

710:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 15:58:33
最後に困ったらコナミ受ければいい。
就活ぐらいでしかパソコン触ったことない先輩ですらプログラマとして内定してたから、ちょっとプログラムがわかれば余裕で内定もらえるよ。

711:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 18:20:07
>>708
今年組だけど、プランナーは作品選考の次いきなり最終面接。
他の中小よりよっぽど難易度は高いかと。
まぁインテリジェントシステムズのほうが難しいだろうけどw

712:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 18:32:33
>>690
はい。
でも、営業ってやること他のメーカーと一緒なんだから
別にゲーム会社じゃなくてもよい気がしてきた。

713:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 18:33:34
>>712
そこはゲームが好きで、ちょっとでも関わりたいかどうかじゃね?
俺は開発だけど。

714:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 19:10:29
営業とか事務とか「将来やりたいことは?」って聞かれた時に答えにくいよね。
こんなゲームを作りたい、と言う訳にはいかないから・・

715:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 19:45:27
将来やりたいことは?は聞かれなかったな。
10年後何してると思いますか?っていうお決まりの質問ならあったけど。

716:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 20:34:48
>>712
正直言うとこの業界の営業職はどうですか?
どうと言ってもかなり概念は広いですが…
待遇ややりがい等ですね

717:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 21:36:41
テンプレにゲームアーツ(笑)がないじゃないか!

718:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 21:48:58
事務ならどこの業界でも大して変わらないだろうけど
営業は結構違うだろ。いつまでも末端の外回りばっかり
やってるわけではないんだし。
ビジネスマンとしての業界の将来への展望が問われると思う。

719:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:11:11
>>703
そうか?俺一昨年のインセ300オーバー&海外取材(ほとんど遊び)があったぞ

720:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:17:47
>>719
妄想乙

721:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:19:28
■の部長クラスの人達って中退者多いなww

722:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:20:53
>>710
それは会社がその先輩を育てるに値する人材と判断したからだろ
プログラムがわかっても人格に問題あったらとらないぞ。



723:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:23:08
>>720
売れてるゲームの開発チームにいたことないんだなかわいそうに・・・



724:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:25:51
むしろ不況になるほど家に引きこもってゲームやるやつ増える

725:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:26:12
>>719
モンハンに俺の同期いるけど100万ちょっととか言ってた。正直入る会社を見誤った orz

726:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:28:19
任天堂すげぇな
36歳で981万って銀行以上じゃん

727:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:35:13
>>726
それPクラスだから、36でデザイナーなんて酷いもんよ

728:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:35:58
>>727
知ったか乙。

729:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:38:39
>>728
んーぱっとみ平デザイナーに900万払う理由が見つからないんだけど
そのへんどうなの?

730:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:40:59
>>729
学生にわかるわけないだろ

731:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:41:11
36でも平レベルの人は会社に残れないんジャマイカ?

732:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:45:35
そもそも平均ってのが難しいな
簡単な例で社員が10人いて、9人が400万、1人が1500万の場合
単純平均は510万になる
すると、社員の90%が平均以下の年収ということになる
まあこれは単純化しすぎだけど、平均じゃなくて賃金カーブとか見れればいいのにな

733:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:50:40
>>731
給料安くて作業員としてのスキルがあれば残したほうが会社としてはプラス

734:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 22:54:09
ところで知ったか君の>>727はまだなのか?www

735:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:06:44
任天堂受ける人は(来年も同じかどうかわからんが)
パンフレットについてくるDVD(岩田社長の講演)を
暗記すれば筆記試験半分くらいどうにかなる。

736:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:09:47
>>725
100万じゃ少ないってこと?

737:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:11:08
ゲームプログラマーになりたいんですが提出する作品は2Dよりも3Dの方がよいのでしょうか

738:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:13:09
>>736
多いってこと、だって去年入社よ俺ら?

739:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:13:27
志願者より現場の方々のほうが多いんだねこのスレ

740:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:20:57
>>738
1年ちょっとでインセが100かよ・・・

741:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:26:15
>>739
ヒント:脳内含む

742:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:37:11
>>741
>ヒント:脳内含む
お前のことじゃんwww

743:就職戦線異状名無しさん
08/10/06 23:38:30
カワイソス

744:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 00:21:52
肥の無双系のPとかになると数千万とか聞いたが

745:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 01:24:43
今年入社したものだけど、
今思ったけど、>>2のランキングおかしくね?
今D+~E-のある会社に在籍しているのだが、

>D+ ハドソン ゲームフリーク フロム・ソフトウェア バンプレ
>D- アトラス テクモ レベルファイブ インテリジェントシステムズ トライエース タイトー
>E+ チュンソフト サクセス コナミ※ キャメロット
>E- アイレムソフトウェア エヌディーキューブ 元気 スパイク 日本ファルコム 日本一ソフトウェア
>  ブラウニーブラウン サイバーコネクトツー ベック エスアールディー ディースリー

テクモなんて残業不払いで訴訟まで起こっているのにブラックでないんか。
うちは最近、残業は無くす方向になっていて、余程のことが無い限り、
定時に帰れるようになっている(マスターアップ直前とかプロジェクト終盤、等は別だが)

レッドエンタテイメントに以前面接受けに行ったけど、
「うちは上司が帰るまで帰れない社風ですけど大丈夫?」
なんて言われたし、Cより上の会社はどうなんだろうか?

逆に、うちみたいな会社は稀なのか?

746:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 01:31:25
そのランキングは自己主張の強い(自称)業界人を釣るための餌だからそれであってる

747:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 01:36:48
テクモは残業代の訴訟起こされてから、残業代がキチンと支払われるようになったとか
そういった改善はしてんのかな?>>テクモの方

748:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 01:40:16
テクモは払われる払われないの前に人辞めてんじゃねえか?w

749:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 02:17:26
>>748
自社ビル建ててるって噂を聞いたから、まだダメージは浅いのかなぁ・・・と。
コーエーと経営統合したら、ばっさり切ると思うけど。

750:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 03:33:06
テクモに内定した人はやばいの?

751:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 05:17:21
学生しながらCSの放送作家やってるんだけど、プランナー志望の武器になるかな?

構成会議でPやDの出したテーマに沿った企画書だして、スタッフ会議で説明して、台本書いて構成チェックしてみたいな感じ。

放送作家って何となくプランナーとやる事が似てるからやってみてるんだが。
やっぱ関係ないのかな・・・Dラン大学なんざ行かなきゃよかった・・・

752:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 06:55:25
珍しいだけに特定されるな

753:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 08:11:41
当然アピールになるだろうし、
第一、実際に即戦力的な実力があると思う

754:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 09:59:04
俺だったら俺入れないでそっち入れる

755:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 10:03:06
ゲーム業界に就職して残業代が出ると思うのがおかしい。
残業代なんて払ってたら任天堂以外全部つぶれるよ。

756:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 10:08:47
その分を契約やアルバイトに転嫁すればおk

757:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 11:48:55
CSの放送作家ってどんなの?
パラダイステレビとか?

758:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 12:26:22
採用校見てびっくりしました
神戸女学院大学じゃ無理なんですね…
女子って厳しいですね


759:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 12:37:24
ネカティブなやつはまぁムリだろうな

760:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 12:44:38
09卒分でまだ残ってるとこありますか?

761:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 13:01:19
ないっす

762:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 13:53:01
開発なんて贅沢なことはいわないから
営業でSCE入れないかな
マーチ経済じゃやっぱ厳しいのかなあ

763:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 14:09:01
営業なめんなカスが。

マーチごときは、日本食研で焼肉のタレでもルートセールスしとけ。

764:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 14:48:06
ですよねー

765:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 17:33:09
同人作品はアウトなのかセーフなのか
なんか出せっていわれたらそれぐらいしかないんだ

766:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 18:00:51
幼女エロとかじゃなけりゃいいんじゃね

767:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 18:12:52
>>765
常識で考えて、赤の他人に堂々と出せるものならいいんじゃないの??


768:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 18:30:39
版権モノはやばいかもね
知らんけど

769:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 18:45:45
>>701
旅行業界(代理店)とかは人気だが実際働いてみての給料は・・・だもんな。

いろいろ見極めてくしかないよね

770:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 19:16:56
任天堂学歴重視なのか?ただ単に受けるやつがアホみたいに多いから
結果的に高学歴が残るってだけだと思ってたけど

771:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 19:54:12
>>770
いずれにせよ学歴重視には変わりないと思うが?

772:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:04:44
>>770
4年間みっちりレベルの高い授業で磨かれた上に、
独学でさらに上積みしてきた高学歴の連中と、
「同レベル以上」
の能力を身に付けて、且つそれを
「面接官が納得できる形で提示」
出来るなら、Fランだろうがゲー専だろうが、可能性はあるかもね。

「東京大学卒」「慶応大学卒」てのは、とりあえず、その学校の求める
基準の能力を身に付けてる、ていうわかりやすい証明だからね。

「僕は東京ゲーム専門ですけど、能力は東大卒と同レベルです!ソースは俺!」
つっても、面接官は納得しないだろなww


773:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:15:51
>>770
受ける奴が多いから

「学歴が高くて」
「能力もあって」
「人柄も良くて」
「やる気のある」

人間まで絞っても、まだまだ多い。

任天堂の最終落ちたような人間は、他社から見たら涎が出るだろうね。
だってこんな最終レベルって連中だぞ。

341 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 02:20:00
【内定先】博報堂 住商 NRI 任天堂
【学歴】東大・工
【就活がんばったか】教授・助手との仲が修復不能なくらい
【近い未来の目標】死ぬ気で卒業の許しを得ること
【将来の目標】生涯ミーハー
【一言】孤独な就活でした

774:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:18:37
なんだ専門を馬鹿にしたいだけか

775:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:19:12
>>773
その341ほとんどおれだわ。任天堂受けてないけど。
明日も教授にごますりだお

776:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:22:49
>>774
んじゃ、773みたいなリア充高学歴相手に、どうやって専門が戦うよ?
どうやって面接官に
「ゲー専だけど、リア充高学歴と同レベル」
であると提示できる??

脳みそ割って見せるか?

777:770
08/10/07 20:31:37
いわゆる地方駅弁だけど>>773見ると諦めたほうがよさそうなのかな。
受けるだけ受けてみるけどESとおるかどうかさえ怪しくなってきた。けど何か逆にやる気も沸いてきたよ

778:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:37:20
>>777
まあ、出すのはタダだから出してみれば?まず通らないと思うけど。
701 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/09/22(月) 13:07:09
うちの大学では、任天堂の説明会があった。
その時聞いた話だと、エントリーで20000位だと。

779:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:39:09
>>777
おおまかな参考として、こんな感じ

(データソースは四季報のそれぞれの年+1年度版から?)
2006年
東大7
慶大、多摩美大各6
東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他

2005年
6人 慶大
5人 東大 早大
4人 立命
3人 多摩美 同大 千葉大 京大

2002年
京都大学 15名
大阪大学 東京大学 5名
関西大学 早稲田大学 4名
立命館大学 同志社大学 一橋大学 2名
その他全国国公私立大学。

2001年
同志社大 7名
立命館大、関西大 3名
東工大、神戸大、早大、慶大 2名
東大、京大、東北大、名大、阪大、九大、一橋、京産大、神戸女学院 1名


780:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 20:44:08
その中に知り合いがいると思うと感慨深い

781:770
08/10/07 20:46:58
ES出す時期が早いから今から何かしら資格とか取っても遅いよね。
エントリーで20000とかほんとに桁違いだなぁ

782:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:12:37
KKDRだけど任天堂最終までは行けたよ
ESは極限まで推敲して0.28の極細水性ボールペンで小さい字で
気の利いたこと書きまくった

783:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:21:04
>>782
お前優秀。
それが出来ない奴が如何に多いかってことだよ。
単なるオタの妄想感想文を「熱意」だと勘違いして書き散らしてる奴ばっか。
ゲー専とかほとんどこの手の輩。

784:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:21:49
偏差値がKKDR-7くらいの大学の俺は最低限0.21くらいの極細ボールペンで極小の字で
気の利いたこと書かなきゃいけないってことですね

785:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:22:41
>>782
最後の最後の最終で「学歴」が利くのかもな。

最終選考に残ってるような奴なんて、どいつもこいつも優劣付けがたい
高レベルの奴ばっかだろうから。

786:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:23:42
地方国立だけど任天堂ES&筆記で落ちたよ
ESは締め切り前日に京都駅のカフェで推敲して速達で出した

787:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:23:58
>>784
京産のお前じゃ「推敲」が読めないだろそもそもw

788:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:24:57
>>786
任天堂なめんなカスが。

789:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:27:51
>>787 すいこうだろ。こんなレベルの煽りしかできないやつも受けてるの?

790:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:39:01
採用実績は大まかな採用校の目安になるつーだけだよ。
任天堂が求める最低限の知識・学力レベルがどのあたりなのか
の目安になる。
私立なら関関同率・マーチ、国立なら地方中堅クラスがギリのライン。
京都近辺の国立に限って1ランク大目に見てもいい感じ。
(滋賀・京都工芸繊維ならOKだけど、同レベルの離れた地域の国立だと
過去の実績から見ても厳しい)

どこをどう間違っても、国士舘や拓殖じゃ受からないつーことだ。
学歴フィルターとまではいかんけど、最低限のレベルは要求してて、
それを満たさない奴は幾ら実技が良くてもダメって漢字だな。

791:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 21:41:35
そんな漢字だよね。

792:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 22:29:51
専門卒だけど転職して任天にいたことあるよ
作りたいゲームと次世代機のスペックが合わなくて再び転職したけど。


793:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 23:11:55
日経ランキング100位ぐらいのしょぼい理系大です。
言語としてはCとC++、それでwin32コンソールアプリでちょいちょい作れる程度。
わしゃ>>2でいうとどのレベルなのかな。
なんかみんなきっちり資格とか持って挑んでくるのかなぁ。

794:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 23:20:03
任天堂は別に学歴は影響しないよ
筆記試験も知識を問うだけでなく思考力や社会の動向への興味を見られているから「学歴」しか無い人は振り落とされる
そこそこのESの東大生や京大生でも結構筆記で落ちているしね

795:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 23:32:30
>>793
俺の独断と偏見で判定するとF以下だな
なんの職種か知らないけど

796:就職戦線異状名無しさん
08/10/07 23:47:02
俺の独断だとZクラス以下
理系大でWin32のCUIとか釣りにしか聞こえない

797:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 00:03:46
理系っていわゆる電子や機械だろ?
普通に半導体や基盤製造いったほうがいんじゃないか?
そういう分野は就職科みても結構売り手市場だぞ。


あぁわかってるよ、俺が普通に就職したほうがいいのなんか。
くそ!

798:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 00:41:06
うおうお
ハル研のプランナーのエントリー、この時点で勝負が始まってるぞw
燃えるw


799:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 01:34:51
でもこの質問あいまいだな
「面白さ」を説明するのか、
それともルールもみっちり説明するのか

後者の場合、どの程度まで教えればいいか微妙だしなー


800:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 01:55:53
俺専門なんだが、アルバイトで>>2のF~Hの会社にアルバイトで入って、
1年後正社員でD~Eのある会社に入れたんだが、
このまま、実績&実力&職歴をつんで行けば
Cから上の会社に正社員でいけるかな?

801:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 01:56:16
ゲームの面白さ(ゲーム性というべきか?)は、ルールの上に成り立ってるから、
ゲームの企画者にとって実に良いテーマだと思うよ。

俺は野球には詳しくないなら、適当なイメージだけど・・・。

野球のルールの中で選手達にどういった心理が働くか?
例えば2アウト満塁だけど、点差は3点、この状況下に立たされた打者はどういう心境に陥るか?
ホームランを打てば一発逆転、ヒットを打てば、望みがつなげる。この時のプレッシャーの重さは?

また、投手と打者の過去の対戦結果(これは野球ファンじゃないとわからんかもしれん)
とか、選手の状態や相手との相性、監督の采配とか考えてみると、少しヒントにならんか?

さらに言うなら、先に”野球”を自分が好きな物に置き換えて作文作ってみるとかね。

ゲームってのは根本を辿れば、狩猟に行き着くのではないか?
と俺は勝手に思ってます。

獲物の特性を知り、地理をしり、装備を調え、作戦を立て、捕らえることができるか否かのギャンブル性もあり
勝った時の報酬はでかい・・・と。


あとね、全然関係ないけど、この作文とか企画書とかを2chに貼り付けて、罵詈雑言を受けるくらいの度胸はあった方がいいと思うよ。
仕事としてやるプレゼンは、自分より絵も音もプログラムも広告展開にも長けた人間に対して行うんだから
そいつらを説得したり、質疑に答えるのに、そうとう苦労すると思うから。

・・・と、年食ったプランナーが酒の勢いで書いて見ました。

拾えるところは拾い、ダメだと思うことは無視して考えてみてちょ。

802:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 02:01:23
去年はじゃんけんについてだったな

803:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 02:31:08
野球のルール全部説明したらめっちゃ長文になりそ

804:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 02:41:15
面白さを伝えるんであってルールを伝えろとは一言も書いてないがな

805:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 03:10:34
『「おもしろい」のゲームデザイン』って本によると、
生きるのに必要な技能を身に付けることが遊びの本質なんだと

806:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 03:48:19
「野球を全く知らない人に説明せよ」だから
ある程度はルールを説明しないとだめだろう

807:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 03:51:49
と思ったら「ある程度」の説明だけで500文字かかった・・・
やっぱルールの説明はいらんのか・・・

808:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 04:24:43
野球はヒーロー体験ゲーム。
塁を周る冒険を経て、得点という成果をホームに持って帰る。

809:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 05:47:50
それは大雑把な言葉で逃げてるように見えるぜ

810:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 06:09:19
去年を思い出して微笑ましい。
笑ってられるのも大手に内定がでたからだなw

811:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 08:11:32
大手って?

812:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 08:23:51
プランナー志望じゃないのにゲーム企画書書く課題があったときにはもうこれは落ちたと絶望しそうになったなぁ‥
いい経験になったけど‥

813:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 08:33:03
入社選考の書類送って今日で2週間目
「一週間以内、遅くとも二週間以内に結果をご連絡します」と言われているが
こうもギリギリまで待たされると、心臓に悪いな……

814:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 08:57:10
>>811特定されたくないし、詳しくは言わねーよw
今年度のことだが、ハル研は落ちたほうが通知がはやかったはず。
俺が受けた他の大手や中小は基本的に受かってるほうが連絡が早かったから、
どっちかって言ったら、待たされた場合のほうが落ちてる。

815:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 10:39:16
>>3の高学歴にマーチが入ってるけどこれって文系の話でしょ?
理系だと最低どこレベルなのかな?

816:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 11:01:22
学歴がどうのとかギャーギャーわめく前に少しでも実力つけて就活すればいいよ。
学歴フィルターがあろうがなかろうが、それを知ったところで対策なんてできないだろうし、それぐらいで行きたい会社が変わるわけじゃないだろ?

817:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 11:16:55
>>815
関東なら4工大レベルがギリ
関西なら大工大がギリ

818:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 11:26:52
関西は本当はKKDRと言いたいところだけど、理系プレミアムで
大工大まではなんとかなる可能性がある(実力があるなら)
大阪電通レベルになるとどうにもこうにもならず(除コナミ)

その点国公立はお徳。
九工・繊維レベルでもKKDR以上の評価。

結論:理系なら国公立行け。

819:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 11:38:07
814
大手って思いこんでるのは自分だけだな

820:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 11:50:32
ハルならそこらの大手よりも良いよ

821:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 16:33:21
>>817
4工大ってのが分からないわ
東京理科大はどのあたり?

822:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 16:58:27
工大って工業大学だろうが

823:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 17:04:37
ゲーフリも40文字で説明・・・ってこんなのはそう重くないか

824:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 18:04:37
URLリンク(www.gamejob.jp)
なんだこりゃ
でも応募してるのは中小の小すぎるな
新卒には用もないのか

825:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 18:23:57
>>421
関東4工大

武蔵工大・芝浦工大・東京電大・工学院大

理科大はもう1ランク上。

826:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 18:31:51
>800
がんばれ。
俺も小さいところから徐々に転職していって、いい環境の会社に入れた(C以上)
就職活動で自分の実力も試せるし、向上心を維持できれば絶対できるよ。

827:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 20:57:09
>>825
へぇ~そうだったのかありがとう
理系のほうが偏差値低いんだな
ていうかその4校ならマーチ理系のほうがいいんじゃないかね?

828:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 21:12:45
日本一もエントリーはじめとったけど、岐阜県って(笑)

829:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 21:21:09
マーチ理系は入試難易度と名前だけ。
企業の評価としては、4工大より下。日大と同レベル扱い。
4年間を面白おかしく過ごすにはいいかもしれんけど、就職の時後悔する。
特に青学・理工とかはキツいね。


830:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 22:38:55
>>829
やっぱ基本は文系大学なんだなマーチ

831:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 22:54:20
お前らの話題付いていけないお

832:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 23:02:01
そりゃ専門のやつも多いけどマーチだ東大だっていう話題のなかで「わしゃ専門でっせ」といえんだろ

833:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 23:12:18
野球の面白さがわからない俺は死亡だな。
あれって何が面白いんだ?って思ってる俺がどうやって説明しろと。
むしろ教えてくれ。

834:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 23:20:17
サッカーよりは面白い(1点の重み的な意味で)
でもゲームバランスがおかしいから好きじゃない

835:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 23:35:50
野球ってキャラゲーだろ?

836:就職戦線異状名無しさん
08/10/08 23:51:21
そもそもハル研のエントリー時の作文って審査に入ってるの?

837:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 00:13:05
みんなハル研受けるんだな

838:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 00:19:23
野球のほうが一点の重みねえよ

839:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 00:46:53
1点が重いから(見てて)つまんないってことだよ
2点取られたら逆転不可能に近いじゃん
バスケくらいガンガン入るのもいいけど野球くらいがまぁ丁度いい

840:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 01:10:02
未だに野球の話してる人って現実でもしつこいんだろうな・・・

841:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 01:23:29
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

842:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 01:52:14
プログラマーとプランナーどっちで応募しようか迷ってるんだが、併願ってできる会社もある?
プログラミングは出来るから、そっちから開発に入った方が確率高いかな。
本命はプランナーなんだけどプログラミングも好きだ

843:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 02:13:36
>>842
併願できる会社あったと思うよ。
あと、プランナーが本命ならプランナーで出せば?
プランナーでもプログラミング能力はアピールすれば強みになるでしょ。
まあ終的に決めるのは自分だし、どっちが自分に合ってるかじっくり考えてみてください。

844:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 02:54:13
>>842
コナミだな。
2010年は知らんけど。
プランナでおk出るとプログラマの選考結果が伝達されないっていう。
後コーエーは何気に職種別採用じゃないから、プログラミングをアピールするといい。
ただ、何が第一志望なのか面接でぶれないようにな。

845:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 11:10:41
konamiはブラック

255 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/03/12(水) 10:45:49 ID:OzzcLFm40
開発職に限れば、基本的に新卒で入っても途中で辞めて転職する事が
前提の会社だし、退職金やら年功給やらは一切無いので、
低待遇(=正社員)のまま居てもトクする事はほとんど無いんだよ。
平均勤続年数5.1年は伊達じゃない。
そもそも正社員選択したような奴は、そもそも30半ばでキャリセン送り出しね。
結局正社員選択したところで、いつまでも会社には居られない。

846:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 11:14:08
29 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2007/09/07(金) 11:06:35 ID:UY7Z3ZpT0
K月はしばらく前の全社員集めての講演で、
「儲かっているから今はゲームを作っているんだ。他に儲かるものがあれば
そっちに移ってゲームなんか止める」と言っていた。
その後カジノとかフィットネスとか玩具とか他にもいろいろ始めた。

63 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2007/09/18(火) 12:04:40 ID:0K1A9xVa0
キャリアアップセンター、あったあった。
コナミのどの部署や子会社で働いていても辞める時はキャリアアップセンターへ
異動になる。なので最終職歴は必ずここでコナミじゃないんだよね。
クビになるのではなく家庭の事情などで辞める時もキャリアアップへ異動してから
退職するように上司が必死で説得する。当社や当部署からの退職ではなく
単なる人事異動だという形にするようにとのCEO命令なので。

96 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2007/09/30(日) 00:50:38 ID:e1lgE0yk0
>95
コナミの方針は
「去る者追わず」
「クズは排除」
「なんぼでも応募者くるからそこからいい奴補充すればいい」
だから仕方ない。
オートレースの選手と同じ考え方だな。
(毎年下から数%は強制解雇でその分新規採用)

847:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 21:44:23
このスレって企画志望8プログラマ1グラフィック1ぐらいの割合?

848:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 22:04:42
総合職も結構いそう。

849:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 22:59:52
ほとんどプログラマだと思うんだが

850:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 23:05:25
営業 広報もいるぞ

851:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 23:16:07
てかここにいる人って大半は大学ランキングでいうA~Dぐらいの大学に在籍してるの?自分の大学は一応偏差値はニッコマレベルだけど知名度がFランレベルだから心配だ

852:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 23:34:08
バンナム行きてぇ

853:就職戦線異状名無しさん
08/10/09 23:44:30
その大学ランキングって何処のやねーん!!!!!!!!

854:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 00:37:58
おまえら>>845>>846に反応してさしあげろよwww

855:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 01:12:53
>>851
それはたとえニッコマでも足しにならんから気にしなくていいんじゃね

856:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 01:51:34
学校の数考えると専門も多いだろ
大手スレにいくと東大早慶ばっかでへこむが
このスレには俺の下がいるんだという安心感がある

857:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 01:58:36
学歴言うやつなんか自慢できるほどの学歴じゃないと語らんだろ
いらねーけどよ

858:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 12:21:51
レベルファイブって最近注目されてるみたいだけど
あそこ、会社としていいの?
営業面、人事面とか製作管理面とかで

859:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 12:29:05
なんか派手な会社だよね。
去年の説明会とか思いっきり会社の宣伝だったし。
会社の名前を売ることに必死になるのが嫌じゃなかったらいいんじゃないかな。
芸能人声優なんてクソとか思ってるときついかもね。

860:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 19:24:03
レベル5デスwww
まぁ運がよければドラクエ製作にかかわれる…はず

861:就職戦線異状名無しさん
08/10/10 22:42:41
>>858
田舎が耐えられる人ならいいかも
企画潰したあとにドラクエやるとは思わなかったね
こわくて外注だせんわwあそこには

862:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 00:22:07
レベルファイブのある福岡は田舎なのか?

863:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 00:42:38
どちらかと言えば都会よりだな

864:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 00:46:45
福岡はどちらかと言わなくても都会だろw
郊外に会社があったらどこでも田舎だけどな
任天堂とか面接の意欲を奪われかねない位置に

865:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 01:04:15
初めて福岡の中心地に行った時、
都会過ぎて目の焦点をどこに合わせるのかわからなくなり
倒れた俺は生粋の田舎者(大分出身)。

866:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 01:25:20
ヨドバシのやる気の無さを見れば…と思ったけどあれは博多だったか

867:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 04:20:32
>>866
あれだけの品揃えで客数が少ないんだから日本トップクラスの快適さを誇る電気店じゃないか。
その他、大型書店なんかも同様で、要するに福岡は最強ということだ。

868:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 09:43:42
福岡が田舎ってことにだけ反応して、トゥルーファンタジーは触れないって
おまえらどんだけ福岡愛してんだよwww感動したw

869:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 15:37:13
完成しないほどのマイナーゲーだ
普通の人は知らなくてもおかしくない

870:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 15:58:45
>>869のマイナーのラインはずいぶん上なんだな


871:就職戦線異状名無しさん
08/10/11 16:46:51
バンプレスト目指してる子いる?

872:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 04:51:12
まあこの業界、楽しみを作る仕事ですよね
面接での話し方なんですが、いわゆるエリートのような事務的喋りじゃなくて
多少砕けたような親しみやすい話し方のほうがいいですよね?

873:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 05:00:27
そんなことはない
どの業界でも面接で砕けた話し方をするのはタブー
面接官がそういう空気に持っていったとしても無理にでもエリートぶるべき

874:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 08:31:33
>>872
その通り。ガチガチの面接なんかしてる奴に楽しいものなんて作れないよ。フランクな感じで頑張れ

875:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 09:13:08
エリートのような事務的喋り(笑)
低学歴の偏見わろっしゅ

876:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 09:36:57
>>875
言い方が悪かったね!
エリートっぽいって例えはわかり易いと思ったもんでね!ごめん!

>>873
>>874
うーむ、難しいな・・・
常識的に考えたら事務的なほうが良いんだろうけど
事務的喋りだと熱意みたいなのが伝えにくいし
何より流暢に喋れないな自分・・・
口下手は大変です。

877:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 09:50:26
俺も流暢にしゃべれなかったが、
音読しまくったらだいぶマシになった

878:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 10:00:40
>>876
>常識的に考えたら事務的なほうが良いんだろうけど
当たり前

>事務的喋りだと熱意みたいなのが伝えにくいし
そんなの工夫次第、そもそもどんな面接の練習してんの?

下請け狙ってんなら適当な面接でも通るかもしれないけど、大手は
間違いなく落ちるね。面接担当が人事ってザラだよ。

879:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 10:02:13
面接の時、詰まったり考える瞬間は、目をちょっと上に向けてやるといいと聞いた
そうすると「考えてる」という印象を与えて、ただ黙って考えるより良いそうだ

880:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 10:22:41
俺は面接では笑いを取ることを常に狙ったよ
だからと言って横柄な言葉遣いという意味ではなくてね
エンタメ業界なんだから、面白い奴だと思われてナンボだよ

881:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 10:40:24
>872
釣りですねわかります

882:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 11:11:59
面白い話をするのと面白いものを作るのとは関係ないと思うが

883:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 11:28:25
聞かれたことに的確に答えればいいだけ
だからって無表情で機械的にじゃなくて
相手に親しみをもって一緒に働きたいと思わせる喋り方

それができれば苦労しないんですけどね

884:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 12:14:57
明るくて軽い奴は真面目にしゃべるくらいでちょうどいいし、
根暗な奴は面白いこと言ってやるくらいでちょうどいい

885:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 12:46:50
普通の奴は普通に話して面接落ちるのがちょうどいい

886:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 12:46:53
いや面接のことはどこでも一緒だからマナーや面接スレでも探していけ。
ここで話すのは面接時の作品とか、げーむ会独自のものにしておきなさい。

887:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 16:57:03
プランナー志望は面接に奇をてらわないといけないのか
大変だな

888:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 17:58:46
おちんちんビローンとか言ってれば受かるよ。

889:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 17:59:09
>>872
面接で質問にギャグで返したら内定が出ました
コナミですけど

890:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 22:01:20
ようこそブラックへ

891:就職戦線異状名無しさん
08/10/12 22:02:08
ギャグで出したんだろう

892:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 02:29:03
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(koumu板:314番)



893:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 02:46:48
>>886
じゃあ面接時の作品の話、お願いします。

894:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 03:02:57
説明会とかで学歴って重視されますか?って聞いたら正直に答えてくれるんかね。


895:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 03:54:39
「少なくとも学歴で得意げになったり前進をあきらめる人は雇いません」

896:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 06:20:28
しかし あれだけコナミの労働条件が悪いのに
マジに志望する人がいるのは驚き
六本木っていうイメージだけで飛び付くんだろうな

どこも行くとこなくなって しぶしぶ腰掛けで行く会社だよ

897:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 06:33:49
>>896
贅沢も言ってられない状況だったんじゃないんかね
それかもしくは、コナミの良からぬ部分を知らずに入ってるか

898:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 09:34:53
>>896
六本木だけじゃないんだが?

899:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 10:50:57
数は少ないとはいえゲー専からうかってるんだから学歴不問だろ。
ほかの一流企業だと専門卒なんてゴミ扱いだよ。土俵にすらあがれない。

900:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 11:32:55
>>899
専門の質にもよるだろ?日本工学院の生徒なんか
いいとこ行ってるぞ。うちも毎年とってるがけっこう優秀。

901:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 12:25:59
専門っつたって>>899より優秀なやつも山ほどいるだろうよ


902:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 13:26:42
>>896
それを言い出したらゲーム業界に(ry

ごめん、釣られたorz

903:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 16:54:54
>>901
いくらでもいると思うよ。でも、募集要項に大卒って書かれてたらそこでおしまい。
だから学歴差別。ゲーム業界は寛容だ。

904:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 17:03:47
寛容なんじゃなくて、低賃金で雇うためだと思う

905:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 17:46:48
専門という進路を選んだ時点で負けだな。

906:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:12:10

と、専門にすらうからなかった馬鹿が騒いでおりますwww

907:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:15:40

と、専門の馬鹿が必死に煽っておりますwww

908:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:24:31
>>907
レス早すぎwちなみに君はどこの塗装屋?


909:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:24:34
>>906-907
自演乙

910:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:25:55
配管工だろ

911:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:28:42
マジで専門とかもこの板見てるんだな…

912:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:48:26
みんな必死なんだよ

913:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 18:50:32
無職もみてんじゃね?

914:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 19:03:43
専門って落ちることあるんだ
塾みたいに金払えば通える訳じゃないんだ

915:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 19:24:48
受験あり、先着、無制限
この3種類だろ

地元の専門学校なら高校からのパイプで優遇される
締め切り後でも無理やりねじ込んでくれたり、入学費割引とかね

あと、体験授業してくれてどんな授業なのか事前に知ることができた
俺のときは開発機材や先輩の作品を見せてもらったよ
結局大学受かったからいかなかったけど

今の時期なら大学推薦枠で合格者がでてる頃だろうけど
狙ってる学校や受験のタイミングは調べておいたほうがいい
あと学費も調べておかないといきなり親にいっても困るからな
特に家をでて一人暮らしする場合は大変

916:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 20:25:09
いや、すでに大学卒業してる (´・ω・`) バカでスマソ

917:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 21:14:02
まあ、デザイナーならわかるが
専門で企画志望はかなりやばい

918:就職戦線異状名無しさん
08/10/13 22:55:10
何かの間違いで、専門卒はごく少数いるが、頭悪すぎてマジで使えん
プログラム経験ない大卒の方がグングン伸びるから、マシだな



919:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 02:55:55
専門ってそんなにひどいのか?
いやかく言う俺も代ア●の体験入学行ったことあるし、
専門の友人も多いからなんとなくわかるけど、
それなりに優秀なのはわずか数%だけだろうね

920:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 03:34:11
HALの2年制課程卒だけど、家庭用の中小で4年ほどしごかれた後、
オンラインの大手に移って、更に、その後、東証一部上場企業に移れたよ。
(任天堂も面接までは行けた)

それに代兄卒のプロデューサーでしっかりした人も存在した。

レアなケースかもしれないけど。
ある程度のコミュニケーション能力と努力を継続できる才能があればOKなわけですよ。
専門行っても大学行っても馬鹿な奴は馬鹿なわけです。

知識も必要だけど、暗記力より、日常でかいま見れる賢さが伴ってなければダメだと思う。

921:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 08:01:44
>専門行っても大学行っても馬鹿な奴は馬鹿なわけです。
馬鹿がいける大学はありませんw



922:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 08:23:41
専門(笑)

923:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 08:24:10
>オンラインの大手に移って、更に、その後、東証一部上場企業に移れたよ。
これはHAL(笑)は関係なく、中小で4年もまれたせい。

>日常でかいま見れる賢さが伴ってなければダメだと思う。
伴ってないから任天堂落ちたんじゃん、自分の駄目日記
書いて楽しいのか?



924:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 08:30:11
知識も必要だけど、暗記力より、日常でかいま見れる賢さが伴ってなければダメだと思う。
んー 暗記力よりがなければ普通の文章なんだけどなぁ


925:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 10:00:22
企画屋は一応プログラム見れる必要あるからな

926:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 12:06:49
>>921
それは違くないか?

927:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 12:56:25
専門(笑)ってひとくくりにしてるやつが賢いわけないだろ
本気で思ってるなら超無知なだけかよぽどの馬鹿だけ

928:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 14:00:13
>>927
つか、一くくりもなにも、カス学校しかないじゃん。
マトモなゲーム専門なんて、無いだろが。
DEAとかACTはもう無いからな釘刺しとくけど。

929:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 14:39:19
ニッコマレベルの理系院生なんだが、バンナム狙うのは無謀かね?

研究は内容はハードウェア設計なんでCとBasicを少しかじる程度。(プログラマー志望ではない)
英語はTOEIC 600点強 ってスペックなんだが…

930:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 14:59:34
任天堂
東大7・慶大、多摩美大各6・東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他
ナムコ
青学大・阪大・関大・慶大・神戸大・女子美大・上智大・成蹊大・専大・多摩美大
電通大・造形大・東大・東洋大・東工大・獨協大・日大・法大・立教大・立命大・
早大・短大2・専門3
セガ
・立命理工・関西情報・日芸デザイン
・明治理工・和歌山工・農工院・日大文理
・京都造形 ・東工大(院)・九州(院)
・愛知教育・宮崎(院)・武蔵野美・九州工(院)
・流通科学院・駒沢経済・東北(院) ・会津・東京学芸
・筑波 ・岡山・日本
・広島市立(院) ・東大経済・SFC・広島市立
・東京造形・関西情報・電通
・多摩美・名古屋院・慶応文


931:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 15:44:41
バンナムは早慶院でTOEIC900だが書類落ちしたなw
スペックよりその瞬間の努力が大切だよ

932:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 15:47:15
>>931
どんなアレなこと書いたんだよw

933:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 16:08:14
俺もバンナム書類で落ちたけどあれは未だに納得できない
客観的にみて高クオリティのES書いたし、
テレビ局とか広告代理店は同じような内容で通ったのに
スペックも931ほどではないがあまり変わらないし

934:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 16:13:23
あ…、バンナムに出した方は写真の写りが悪かったんだった

935:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 16:20:28
単に931がブサメンだっただけの話だろ。

936:931
08/10/14 16:24:58
おいw
自由にアピールしろ
って欄でちゃんと何かやれてるかやれてないかの差かなと

937:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 17:50:14
この業界って、仮に自分の希望でない部署に配属になったとしたら
昇進などの機会に、例えば技術系から企画に移ったりってことはありえます?

938:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 17:54:08
>>933
>客観的にみて高クオリティのES書いたし、

誰に高クオリティって言われたの?

939:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 17:56:03
>>937
学校か何かと勘違いしてないか?
10人しか居ないような零細ならまだしも、まっとうな規模の中規模以上なら
「ふざけんなカス」
で終わりだわ。

大体、何年か別のキャリアを積み上げてきて、それを捨ててぽっと
「企画やりたいんです!キラキラ!」
みたいな中2全開発言するような奴居ないだろ?
企画の部門で働いてる奴が居て、そいつら以上のクオリティを出せる
根拠があるの???別の部門で働いてたのに?

どうやって納得させるの?
「いきなり未知の能力が目覚めたので、100万本売れる企画出せます!」
とでも言うの?ガキの寝言もほどほどにな。


940:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 18:35:10
>>927
専門でも~~に入れる!っていうけど、それって200、300人いるうちの10人いるかどうかの上澄みだろ。
平均的に考えようぜ。927が学年で超上位なら文句はいわねぇさ。


>>937
普通の会社でも部署変えはあるからできるっちゃできるが、技術がないとできないだろう。

941:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 18:39:31
>>940
多く見積もりすぎ
専門で200~300人の中だったら5人にも満たないだろ

942:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 18:40:02
あ、ちなみにカプコンとか
使い捨て前提で積極採用する所は容易に入れるからね

943:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:19:58
927だけど自分は大卒っす
上澄みってのは確かにその通りだけど
その上澄みに美大卒や早慶卒が負けるってこともあるんだぜといいたかった
知り合いに専門出で業界に入った人が結構いるので
専門(笑)って言ってるのにムカついただけ
ちなみに企画コースについては何にも知らん

944:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:22:39
知り合いww

945:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:23:10
美大は関門を潜り抜けた学生相手が4年間掛けてみっちりとデザインを学ぶ
情報系大学は関門を潜り抜けた学生相手が4年間かけてみっちりとコンピュータを学ぶ。

ゲー専は、無試験で集まってきたイヌネコ相手に
「ゲームデザイナー気分」を味あわせてあげるために
「デザイナーごっこ」「プランナーごっこ」
「プログラマーごっこ」を2年間体験させてあげる。キッザニアのように。

会社がどいつを採用するか、わかるよな??

946:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:46:07
だから専門卒が何人も業界で働いてるっつーのに、その現実は無視か
同僚に専門卒でスゲー絵がうまい人がいたらどうすんの?キッザニア乙って馬鹿にするの?
ちゃんと実力のある人のことを言ってるのにそうじゃないカスの話されてもどうしようもない

947:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:54:02
05年コナミ  採用
大卒   76名   短大卒   2名   専門   0名
カプコン
大卒   24名   短大卒   0名   専門   22名
バンダイ
大卒   49名   短大卒   0名   専門   0名
任天堂  
大卒   75名   短大卒   0名   専門   4名
04年ナムコ  
大卒   68名   短大卒   0名   専門   6名

就職四季報2006年度版より

948:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:56:08
>>946

722 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/10/14(火) 15:12:01
すさまじくハイレベルな職場にいたことがあるのだが、(俺は脱落組の負け組dが・・・)
学歴なんて関係ない、って感じるのは、できる奴って当然のように高学歴だから。
だから、いちいち大学名とか聞かない。

大学受験よりも厳しい環境なので、大学受験程度を突破できないやつは無理なんだ。
机の前に数時間座って本を一冊暗記したり、分厚い英文ドキュメントを理解したり、
そんな事務処理を雑用レベルで次々にこなすことを考えれば、受験勉強なんて楽なもん。
逆に、結果がすべての職場なんで、どんなに学歴が高くても結果がない奴は即クビ。

500人に1人くらい、起業家などで学歴なくてもできるやついるくらい。
でも、そういうやつは暴走族で1000人を統率するリーダーだったとか、
奇天烈な個性や特殊才能の持ち主。「イチローが高卒だった」と同じレベル。

要は高学歴=仕事できる、ではないけど、
仕事できるやつは、当然のように学歴も高かった、ってこと。

949:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 19:58:16
>>946
大学行かずにゲー専行くのもかまわんが、ここらへんが理解出来ないとハナシにならんよ。
ゲー専じゃこんな授業やらない(生徒がついてこれない)から独学になるだろうがね。
工学部の電子系の学生なら、ナビエストークスなんて電磁力学で普通にやるよ。

こういう人間と、同じ土俵で就職活動をするということを肝に銘じて
それでもゲー専に行くってんなら、勝手にしな。

● 流体の鉄人 ~ゲーム屋さんのための流体入門~
【概要】
流体シミュレーションを次世代のゲームグラフィックスの一つの方向性として考え、基礎概念からプログラミング方法まで分かりやすく解説する。
【講義内容】

・微分、偏微分の復習

・流体工学の基本的な公式「Navier-Stokes方程式」の解説

・上記公式を計算するアルゴリズム「StableFluids」の解説


950:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:04:22
つまりは大卒最強=大卒の俺最強って言いたいだけだろ


951:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:06:23
まあ、確かに専門でもザクザク採ってる会社はあるが・・・・
ナウプロとか、ウェブドゥジャパンとか、クソみたいな会社
ばっかだぞ。

<短期大学>
産業技術短期大学/浪速短期大学/京都嵯峨芸術大学短期大学部

<専門学校>
コンピュータ総合学園HAL/大阪デザイナー専門学校/京都コンピュータ学院/
創造社デザイン専門学校/大阪ゲームデザイナー学院/神戸電子専門学校/
代々木アニメーション学院/デジタルハリウッド/ECCコンピュータ専門学校/
朝日コンピュータスクール/中の島美術学院/大阪芸術大学付属大阪美術専門学校/
広島工業大学専門学校/日本工学院八王子専門学校/札幌電子専門学校/

株式会社ナウプロダクション



952:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:19:37
つーか2年制のゲー専だと、スキルアップに使える期間は1年間しかないんだよな。
入学したら、すぐ就職活動だ。
実質6年制の大学(工学部)に比べて不利なのは仕方ない。
年齢も全然違うのに、同じ新卒って立場で戦わないといけないんだから。

953:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:23:27
俺専門卒でまだ業界二年目の新人だけど
確かに専門って授業は糞簡単でほとんど役に立たなかったけど、
教師が元業界の人だったから、突っ込めば深い内容教えてくれたし、やる気があればそこまで悪いもんじゃないと思う

まぁ何より一番役に立ってるのは業界へのコネクションかな
卒業した先輩とか業界人の教師とか、特に別の会社に就職した友達の情報交換がすげー役に立ってるよ
その辺だけは大学より良いかな

954:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:24:36
先週生まれて初めて東京ゲームショーに行ったら、ゲーム専門学校の人たちのブースがあって見てたんだけど
メーカー製の続編ばっかりのゲームよりもアイデア勝負な姿勢が見れてよかった。
あの人たちの大半も将来ゲーム業界にいけずに終わっていくのかな。

955:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:31:01
>>954
ゲーム会社に就職して「プロ」として働くってことは
「商品」を作るってこと。勘違いするなよ。
専門学校ブースにあるようなゲームが「作れない」んじゃない。
「作らない」だけ。利益が出ないから。

も一度言うけど、
「プロ」になったら「商品」を作るんだよ。
人気作の続編や、脳トレ、パチンコ液晶。「利益が出る」仕事をするのがプロ。


「損得抜きでただ「面白いもの」だけを作りたい」
んなら、趣味でコツコツやってコミケで売ったほうがいいよ。
それか自腹で会社興すんだね。


956:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:32:59
>>954
逆を言えば、
「商品を作る」
って事を理解できてないからこそ、ゲー専連中は就職できないとも言えるかもね。
夢見る中2病の脳内スタークリエイターなんて、百害あって一利なしだからね。

コミケで馴れ合ってるのが一番幸せなのかも。

957:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:34:15
それがつまらないって話じゃないの?
成果主義導入後のナムコのカスぐあいとか

958:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:35:46
>>957
だったら、就職しないことだね・・・・

あ!だからゲー専の業界就職率は低いのかwww

959:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:58:12
高校の同級生で、ゲー専に進んだ友達の話だとゲーム業界に就職できるのは1割いれば多いほうだって。

なんか、学校でゲーム業界のなまなましい話ばかり聞かされるから、一般企業に入って同人作ってるほうがいいやってなるみたい。


960:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 20:59:29
ゲー専なんていくくらいなら趣味にとどめておくくらいにしとけよ

961:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:22:41
ゲー専に入るのは下せん

962:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:27:11
世の中には大学を卒業してゲー専にいくやつもいてだな・・・

963:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:39:02
>>955
本当の意味でのプロは「面白いもの」を作って「利益を出す」だな
当たり前だが。

964:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:43:30
どんなに面白くないものでも利益を出すのがプロ

965:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:46:58
それはプロというか「会社員」

966:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:48:36
就職するってのは「会社員」になることだろが。
好き勝手やりたいなら、趣味でやれ。同人でやれ。


967:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 21:53:34
>>964
ゲームを売るのは広報や営業の仕事であって開発者の仕事じゃない
開発者が客観的にどう見てもつまらないモノを作れば広報と営業もさすがにお手上げ

968:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 22:03:44
ちょっと聞いてくれ!!
就活用にものすっごい企画考えちゃった!
この企画をA社とB社に出して結局A社に就職して
でもB社がこれをパクるってことあるのかな!?かな!?


まあ学生がそんな企画書けるとは思わないけど
そういうことってあるのかなって純粋に気になった

969:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 22:04:19
>>966
そうだけど、俺は「プロ」を目指すために「会社員」になることにした
本業の片手間程度の趣味や同人で満足できるならそれでいいんじゃね

970:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 22:14:10
>>968
バンプレストは企画の制作権みたいなのもらうぜって書いてあったような

971:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 22:19:36
せこいな

972:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 22:51:00
ていかフラッシュアイデア程度のを出されて、あとから「俺のアイデアをパクッた」とか言われるのが怖いからなあ

973:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 23:01:30
>>967
利益というのは収入から支出を差し引いたもの、ようは収入が見込めなければ支出を抑えればいい
支出を抑えるのは当然開発の仕事(まぁ指示に従うだけかもしれないが…)

逆に言えば「お金をかけて完成させてみたら面白くなかった」はプロ失格

974:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 23:08:14
SEGAの鈴木某とか、糞みたいな映画作った正方形とか
プロのすくねー業界だ。ろくなモンじゃないなゲーム業界なんて。

975:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 23:17:24
プロ、プロ言うの止めろw吹くじゃないかw

976:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 23:24:01
プロに俺はなる!(笑

977:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 23:32:02
>>968
自分で考えたものを世に出したいと皆思ってる訳で、まぁパクり
は先ずしないと思う。
提出した企画の権利がメーカーに帰属すると書いてあるのは、
建前であって、実際使う気にはならないかと。
俺も『パクられるのかな~』と思ってたけど、面接の後に
同日に面接受けた連中と企画書の見せあいをしたことがある。
その時に『面白いな』と思ったのがあったけど、同時に真似する気
には全くならないことに気付いた。ハッキリと真似はしたくないと思った。

ちなみに俺と、俺が面白いと思った企画書いてた奴もそこに受かった。

978:就職戦線異状名無しさん
08/10/14 23:48:40
>>968
10年前、俺が就職活動してた頃から、そういうヤツは”ビックリエイター”扱いされてたような記憶がある。
職について入ってから分かった事は「自分が思いつく事なんて、他人も思いつくし、その逆もある」ってこと。
会社には、その年月と人数に応じた企画のストックが山のようにあるし、大手からも下受けからも企画の提案は来る。

だから、まともな会社であれば、そんな素人の企画より、社内のプランナーの企画を優先する。
でも、応募作品をチェックするのが現職のプランナーだったりするから、そいつが転職活動時にパクったり
その企画書のアイデアを元に、さらに優れた企画を立てる可能性はありえる。

会社が応募作品の権利は全部もらっちゃいます、って言うのは、既に社内で立案されている企画と
かぶるような企画が送られてきた時に「俺様の素晴らしいアイデアを盗用しないでください」と言わせない為。

スクエニとかは、あえて詳細に書けないように枚数制限してる。
(選考時間の短縮と、考えを要約させる能力を見ている可能性もあるけど)

まあ、仮に企画がパクられたとしても、それでネタ切れなら企画職には向いていないと思う。

979:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 00:15:30
>>977みたいな文章で受かるのか・・・
会社のレベルがわかるな

980:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 00:51:20
>>979
気持ち悪いこと言わないでください

981:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 01:03:03
>>979
句読点を使う習慣がないと、いざES等で文章を書くときに困るよ。

982:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 02:20:05
2chの書き込みとESに書く文章が同じと思っているひょっこりひょうたん島が居るスレはここですか?

983:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 02:27:43
会社のレベルがわかるやつがいるくらいだし、ESに書く文章がわかるやつがいても不思議は無いんじゃね?

984:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 07:46:44
>>981
こんな文字数で句読点なんかいらんだろ?その文章で読点いらねーよw

985:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 07:52:28
>>982
正直な話、ESに句読点使わない奴結構がいるんだよ。全て半角スペースで
読みにくいったらありゃしない。

986:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 07:56:43
>>981
採用側だから問題なし、人の心配よりも腐るほどES書けよwww

987:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 08:27:24
>>978>>980>>981>>982のIPが同じな件についてw
お前そんなにくやしかったのかwww

988:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 08:39:24
●なんかよく買う気になるな、金勿体ねえ

989:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 08:48:29
IPってどうやって確認するの

990:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 08:54:12
>>989
人に聞く前に、まず自分で調べる事を習慣づけようや。そんなんじゃ就職できないよ。

991:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 09:58:21
>>987
つまんねーよカス

992:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 10:45:47
なんかこのスレにおうよ

993:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 10:54:59
>>991
と●を知らない内定0が申しておりますwww

994:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 11:08:51
だからつまんねーって言ってんだろ
煽るぐらいしか能のないカスは消えろ

995:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 11:19:35
>>993
おまえの煽りは中学生レベル。
つまらん。

996:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 11:37:56
人事担当座談会より任天堂部分抜粋
------------------------------------------------------------------
結果として、有名大学の方が多く入るということはあるかもしれない。
でも、それは、自由競争の結果なのだと私は言いたい。大学に入るというのは
自由競争の最たるものでしょう。

有名大学に入るというのは、それだけ本人に能力があり、努力をしたからで、
難しい問題を解けるか解けないかで優劣が決まる。
これは人生の現実なのであって、点数がよくても悪くても同じように扱うというアンフェアなことをしたら活力がなくなります。
ですから大学入試はフェア・コンペティションで、ちっとも悪いことだとは思いません。

(中略)我々はいの一番に、自由競争に基づいた人材採用をします、と宣言し実行してきました。
学生に機会をなるべく多く与えたい、というのが基本的な考え方です。
完全自由応募ですから、誰でも受けてください、その代わり全員、試験をします、ということです

997:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 15:12:14
>>987
すみません自演してました、お願いだからIPアドレス晒すのは勘弁してください

998:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 15:17:00
994 就職戦線異状名無しさん [sage] Date:2008/10/15(水) 11:08:51  ID: Be:
    だからつまんねーって言ってんだろ
    煽るぐらいしか能のないカスは消えろ

995 就職戦線異状名無しさん [] Date:2008/10/15(水) 11:19:35  ID: Be:
    >>993
    おまえの煽りは中学生レベル。
    つまらん。

かわいそうな内定0の専門組、進む道間違えたね~~~

999:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 15:18:49
>>998
そうやって内定ない奴馬鹿にして楽しいのか???

1000:就職戦線異状名無しさん
08/10/15 15:20:00
>>999
むっちゃ楽しいです、高校の時にがんばって勉強してれば大学いけたのにね~

1000なら専門組内定0!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch