□×○△家庭用ゲーム業界94▲●×■at RECRUIT
□×○△家庭用ゲーム業界94▲●×■ - 暇つぶし2ch150:就職戦線異状名無しさん
08/08/24 23:04:30
明日SCEの一次面接だわ

151:就職戦線異状名無しさん
08/08/24 23:30:32
09年度卒で頑張っている諸君。
オリンピックも遂に終わったねぇ・・・?(ニヤニヤ)

152:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 01:01:57
ちょっとまって
もうSCEの書類の結果でてるの?

それとも全体公開の求人じゃないほうの話?

153:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 02:22:06
結果出てるみたいだよ~
ソースは民衆
俺は春落ちたから出してないけどね

154:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 02:51:02
一週間くらい前じゃなかったっけ?結果が出たのって。

155:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 03:12:29
結果は先週の火曜くらいから出てますわ!
明日受ける人誰かいない?どんな質問くるかまじ不安…

156:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 03:38:48
とりあえず早く寝たほうがいい

157:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 03:45:33
春の話だが、企画職なら一癖も二癖もありそうなおっさん三人が出てくる。+人事
何言っても「ふーん」って感じだがめげずに一本筋を通せ。
このうちの一人が2次の面接官だったから、
三人の内一人にでも興味を持ってもらえれば2次にいけると思われ。


158:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 04:04:05
マジか・・・・
8/1~8/8くらい応募だったやつ、デザで送ったけど連絡なし
デザのわりにイラスト作品多かったしこりゃ落ちたか・・

159:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 05:07:07
プラチナゲームスを中途で受けようと思ってるんだけど
ここって選考すげー厳しいんですかね?

インターフェイスデザイナーを応募するつもりなんですが
ドリームウィーバーなどでWEBデザインできるくらいの技術しかないものです。

どなたか、プラチナゲームスを受けた方いらっしゃらないでしょうか?

160:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 11:01:20
プラチナのインターフェイスデザイナはパチンコ部隊だよ

161:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 14:07:27
あれ、パチンコ部隊なんてないんじゃないの?
プラチナゲームス

162:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 15:22:47
160すかされてやんのw

163:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 16:46:58
160=う○ち

164:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 20:39:53
予想はしていたけどやっぱりコナミ内定者って第一志望できた人がほとんどいないな

165:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 23:36:35
まあ、ゲーム業界で転職しないのも
他のやり方知らなくて変だしいいんじゃない

166:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 01:08:53
SECって結果3、4週後と言っていたけどもう通過の人には連絡きてるんだな。
9月SECのために空けておいた意味なかった、、。


167:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 01:18:28
まさかESにもSECって書いてたんじゃね?

168:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 01:35:00
本当だ、、書き込み間違えてるな。自分あほだ。

ここにいるやつはゲーム業界一筋?それとも他にどんな業界受けていた?

169:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 00:47:51
g

170:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 01:04:25
SCEデザ、全力のESだったのになあ・・・。あっさり落ちた。
皆冊子送ったのかな。普通に作品5枚だけ送ったのが悪かったのか

171:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 01:06:28
もうこれからはゲームでは食ってけんから、他の業界をお勧めする。

172:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 04:40:09
>>171
そういう人いるけど、他の業界なら必ず安定するわけじゃないよ。
どこの業界もギリギリでやってんのよ、公務員以外。

173:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 10:28:48
ゲーム業界よりましだろw

174:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 10:37:24
コーエー春に応募してたけど玉砕覚悟で秋もやるわw

175:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 10:50:28
>>171
根拠は?

176:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 12:17:19
インターフェイスのデザイナーとかWEBデザインの会社とかで食っていけるよ

177:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 16:00:26
SCE、面接の結果来たやついる?昨日受験じゃまだ来ないかな。

178:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 22:01:46
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l

179:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 22:53:35
SCEって技術職の面接も始まってるのか。

180:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 22:59:31
うわあああああああん

181:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 00:41:35
>>171とか>>173みたいな、こういうのみると哀れになってくる。
ここのスレタイ読めw

182:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 00:54:55
夏休み前に無事決まって久々にスレみた。
まだ戦ってるやつがいたんだな・・・がんばれよ。

183:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 06:45:42
工学部機械工学科なんだけど
プランナー志望なら院いかないほうがいいですよね?

184:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 15:44:25
とりあえず就職活動
ダメだったら、院切り替えで万事OK

185:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 15:59:43
良いかどうかその辺は答えがないから、って付け加える

186:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 22:55:23
>>124
セガ、店舗スタッフは0という話を聞いた。
てか社内に人あまってるんだろうな

187:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 00:55:44
          ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 


188:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 05:16:03
店舗スタッフ0と社内に人あまってるの関連性を見出して見ると、
マ「今日も仕事仕事と!」
リードマ「お前今日から店舗スタッフな」
マ「・・・・・」

189:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 05:28:39
テクモ・・・。

190:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 06:46:04
某社に内定したことを言うと、
「おお!すげーじゃん!でもゲーム業界って大変なんでしょ?」って必ず言われる(´・ω・`)

いいんだよ!俺は会社の中で登る太陽を見つめながら缶コーヒーのみてえんだよ!

191:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 07:02:06
そんなの数回経験したらもう充分すぎるぞww

192:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 11:14:14
将来どんな仕事したい?って聴かれた時に困る・・
開発ならいくらでも答えられそうだが、営業や事務の人は答えが限られる・・

193:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 16:24:48
スレ違いだったら申し訳ありません。
大学を卒業して大学院を狙っていたのですが、
2年連続で落ちてしまいました。
で、フリーターからゲーム業界に入りたいと思っています。無謀ながら。
部門はメカニックデザインなのですが正直分からないことばかりです。
フロムなどに作品提出したいのですが、周りに評価してもらえる方がいません。
ので、もしよろしければ皆さんからアドバイスなどもらえたらと思います。
大変あつかましいですが。

URLリンク(www.pixiv.net)

それでは長文失礼しました。


194:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 17:46:45
>>193
こっちのほうがいいかも
厳密には新卒ではないけど

【新卒】ゲームデザイナー職目指してる人 orz5
スレリンク(recruit板)l50

195:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 17:58:50
>>194
ありがとうございます。

196:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 18:16:31
やあ (′?ω?`)
ようこそ、このスレッドへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「まだ」完成してないんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このゲームを作ったんだ。
じゃあ、テストに参加してもらおうか。 詳細:
URLリンク(livedoorbloog.com)

197:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 19:30:40
SCE、一次の結果来た人いないかい?

198:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 21:26:22
>>193
このスレにくる自称業界人の知的障害者の意見を聞いて何をしようと言うんだw

199:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 23:51:46
>>198
自分が言語について無知です、考えて発言してません
と言ってるようなもんだから知的障害者とか軽々しく使うなよ・・・

200:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 23:56:12
かまっちゃいけません!

201:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 07:23:13
          ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 


202:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 10:45:08
Q,DEを作りたいのですが、情報を教えてもらえませんか?
A.ダークエルフ関連の簡単な疑問はとりあえずここを
見てみましょう。
 「特別攻略ガイド?ダークエルフ考察」
URLリンク(exciteblog.w3721.okwit.com)

203:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 22:55:48
部屋の片付けをしていたらコナミのESを見つけた。
よくまあこんなことを書いたもんだと思ってしまった。

昔のESを見てみると思わず赤面できるよ!

204:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 23:09:04
おれは基本的に見ずに処分してる

205:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 23:51:17
カプコンって、社長の長男・次男・三男もカプコンに勤めてるんだね。
ゲーム業界ってそういうの少ないと思っていたから意外だった。

206:就職戦線異状名無しさん
08/08/31 00:37:46
どんだけゲーム好きなんだwww

207:就職戦線異状名無しさん
08/08/31 02:48:54
>193
本気でデザイナになりたいなら、メカ以外の作品やデッサンもないと難しい。
後色塗ってない作品とかデッサンがよほど上手くないがきり、
選考に残るのはまず無理だと思う。

208:就職戦線異状名無しさん
08/08/31 05:03:42
>>205
社長って40代前半くらいでしょ?三男とか何歳だろ?w

209:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 01:34:55
>>205
社長じゃなくて会長のだろwびっくりしたわw

210:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 03:13:51
モンハンのイベントによくいる辻本良三氏って会長の三男だよね?

211:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 11:11:26
ヒント:モンハン大ヒットの手柄

212:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 13:50:38
ああ、確かに手柄の
横取りに見えてよくないよね。

もともとのPからしたらあまり面白くないかも。。。

213:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 17:38:14
今大学受験中なんだけど、この業界のランクを日本の大学に例えて教えてくれるエロい人いない?

214:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 17:53:11
難易度は早慶で待遇はFランな業界

215:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 17:55:54
あぁあれだ
この業界のランクじゃなくてこの業界の会社のランクでした
ごめんなさい

216:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 21:25:52
とりあえずテンプレは見たよな?

217:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:24:27
>>213
大学と違って合格の基準もないし比べても意味がない

218:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:36:11
事情あって就職活動はじめたの7月からだから
もうE以下しか残ってねえ
コーエーが最後の砦か。

219:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:36:23
第二新卒でプランナー受かった。
小さいところだけど。


220:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:39:46
乙女

221:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:06:16
待遇はさておき、技術力が高いとかそういうランキングないの?

ねえよな。技術あるやつは待遇いいところにいくよな。

222:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:08:43
セガの説明会で、うちは技術が高いって言ってたな

そういえば、そんなこと言ってたの、あっこだけだったな

223:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:21:43
>>222
技術は高いよ、技術は。

活かせないだけで。

224:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:50:40
技術が高い会社は潰れかけても合併とか道があるから(あると思いたいから)
特攻してみるのもありかもねー

225:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:55:07
>>224
サミーと合併してアレだからまずいと思うんだが……。
多分、切り売りされるんじゃないかなとは思うが。

226:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 00:18:28
新卒のプランナーってどんなことするんでしょうかね

227:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 00:28:23
データ入力作業

228:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 00:28:54
雑用

229:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 01:19:22
パシリ

230:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 02:21:51
半端にFランクとか行くのと
去年設立とか半年前設立とかの新しいとこで鶏口を目指すの
どっちがマシだろうか・・・

231:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 02:43:10
>>226
入る会社によって全然ちがう

232:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 02:46:21
>>230
新しいところがどの系統のゲーム会社かによるなー。
下請けでしっかりやってるならそれでも問題ないし。

233:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 12:03:53
>>330
院いけば

234:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 13:21:19
HALのことか

235:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 18:19:47
既に院なんだよ
博士なんだよ
満期退学なんだよ

236:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 19:37:03
この時期に新しい会社なんて元大手の独立しか有り得ないから鶏口なんて無理
鶏後でもおかしくない
なのに人数が少ないから責任は来る事を考えるとFランの方が良いだろ

237:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 00:20:37
>>235
日本の博士が取れないやつにゲーム業界は無理だよw
5年もあったら論文の2~3本は発表できるだろ。

238:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 00:49:19
ガストの情報がなさすぎると言わざるを得ない

239:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 02:58:37
>>238
親会社がヤバイと聞いて何年か経ってるけど、大丈夫って事は親会社が変わったか独立したかかな?
どっちにしてもガストは勧めない。

240:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 03:46:07
ガストは長野という立地がなぁ…

241:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 11:33:57
福岡(笑)より遥かにマシだろ

242:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 12:17:05
アイレムの情報とかありますか?
面白い会社だとは思うんですが・・・

243:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 14:58:51
>>242
アイレムは8割がパチンコの仕事だよ。
まあ海のおかげでゲームが作れてるんだから、感謝しないといけないんだが

244:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 03:22:51
アイレムはサクセスみたいな道に行かないことを祈るわ

245:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 06:58:10
デバッガーの業種・職種ってなに?

246:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 10:21:47
だいたいアイレムは、一回潰れて田舎で休眠会社になりかけてた時に、海のダイヒットというカミカゼのおかげで復活できたかいしゃだからなぁ・・・・
今のアイレムは、ゲーム会社というよりは、7号開発会社と呼ぶべき。

247:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 10:23:20
>>245
ただのバイト扱い。職種云々以前の存在

248:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 10:49:09
>>237
おまえの大学は、たった2-3本の論文で博士取れるんだなw
底辺大学乙

249:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 15:28:30
テクモとコーエー、経営統合を視野に協議を開始することで合意

東京証券取引所は4日午後の取引で、
テクモ(9650.T: 株価, ニュース, レポート)とコーエー
(9654.T: 株価, ニュース, レポート)の売買を一時停止した。

4日付日経新聞夕刊は、両社が経営統合を視野に協議を開始することで合意した、と報じた。

URLリンク(jp.reuters.com)


うわぁい

250:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 16:02:29
これはびっくり

251:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 17:05:08
コーエーの欲しがっているテクモのいいとこって何?

252:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 17:17:27
無双以外のブランドが何でもいいから欲しかったのかもね
オプーナ(笑)だってドラクエ並に売れるのを期待してたらしいし
何かしらのブランドを作りたいんでしょ

253:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 17:19:06
テクモ、コーエーと経営統合へ協議 (2/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM
URLリンク(www.sanspo.com)

> テクモは「デッド オア アライブ」などアクションゲームが主力で、
> 欧米市場でも人気を集めている。2007年12月期の売上高は120円。

254:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 18:57:08
>>241
え?
長野より都会の福岡の方がよくね?

255:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 00:56:24
確かコーエーならこのスレにも内定者いたはず・・・
今どういう気持ち何だろう?

256:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 02:19:44
('A`)マンドクセ

257:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 02:59:06
テクモが吸収されるだけだから内定者関係なくね?
まあこっちくんなって感じだろうけど。

258:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 10:27:26
コーエーの秋採用どうなるんだろうな

259:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 10:39:21
むしろテクモに内定者の方が心配。

260:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 11:18:47
残念ながら吸収ではなく合併そこんとこよろしく。
まあ事業規模で言うとコーエイはテクモのちょうど2倍あるけどね。

261:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 11:25:58
むしろ内定者にはプラスだろ。
事業が拡大するんだから

262:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 11:38:53
>>261
俺どっちかの内定者だが、むしろそうとでも思ってなきゃやってられんわ

ニュース板見て散々な言われようで萎えた('A`)

263:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 11:40:06
これでサードの大手で合併してないのって、コナミとカプコンだけ?

264:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 11:56:42
女帝のちゃぶ台返しで頓挫だなきっと

265:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 11:59:21
テクモは家族経営だし、逆に女帝としても共感する所があったんじゃね?

266:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 12:04:02
経営者の保身策ってのが濃厚みたいだね
テクモ創業者と女帝が旧知の仲らしい

267:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 12:06:35
で、和田さんが自分の面目上ああいう質問をぶつけてると・・・

268:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 12:21:36
企業ブランドってものを分かってないよな。
コーエーがテクモを吸収合併ならともかく経営統合ってw
内定者哀れだわ。

269:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 12:40:34
エンタメ業界って規模とブランドが必ずしも比例しない一面がある気がする
保有タイトルに依存するというか
だが規模があまりに違うのに経営統合=経営陣はビジネス感覚がない?
と思われるという側面では企業ブランドの低下は避けられないだろうな・・・

270:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 13:23:07
つーかテクモって新卒募集してたっけ

271:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 14:48:15
してないな。
>>262はコーエー内定者だな

272:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 20:54:54
テクモは中途のみだったっけか

273:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 11:44:16
コーエー・テクモって意外と言いやすい

274:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 14:53:05
逆だと目もあてられんなw

275:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 16:31:33
おまいらCEDECは行くの?
特に内定者

276:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 00:49:29
コーエー↑♪がもう聞けなくなるのか

277:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 01:06:36
コーエー↓のほうがすきだった

278:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 01:22:36
持ち株会社が出来るだけで、ブランドは変えないはず

279:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 01:32:43
おいSCEのES結果って4週間後のはずだろ
なんでもう2次面接まで進んじゃってるわけ
まだ俺ESの結果さえ着てねーぞ
おいこれってもしかして、あれそんなはずは
おい

280:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 01:49:02
鉄道業界のある会社受けてたけど、合格者には早めに連絡して
不合格者には期日ギリギリに連絡とかしてたみたいよ。
残念だけど>>279は・・・


え、結果どうなったって?
最終選考の連絡の最終日に書面で不合格の通知が来ましたが何か?

281:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 02:01:11
俺の夏も終わったってことか

282:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 02:19:47
>>281
(///)

283:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 17:54:39
>>275
行くよ。

284:就職戦線異状名無しさん
08/09/08 17:09:42
中小の開発力みたいなものってどのくらい?

285:就職戦線異状名無しさん
08/09/08 19:39:17
>>284
半端ないよ

286:就職戦線異状名無しさん
08/09/08 21:44:14
>>284
まじパネェよ

287:就職戦線異状名無しさん
08/09/08 22:57:43
ここのやつでアルファシステムの芝村の問題解ける人いる?
URLリンク(yam.tri6.net)
詳しくはここ

288:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 00:15:24
>>287
ぱねえな。
ときたくもないしかかわりたくもないって感じがする。

誰、このKYアキバデブ?

289:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 00:18:57
コ:
    (笑)

ワロタw

290:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 01:17:02
芝村氏:ひとつはゲーム業界における学歴の低さがあるでしょう。
ゲームのクリエイターで博士号、オーバードクターの資格を持つと
いう人の話を聞いたことがない。プログラムやAIを作るためには高度
な理論が必要です。それを「センス」という主観でごまかしたりする。
URLリンク(www.mainichi.co.jp)



291:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 06:31:51
プランナー志望の女なんだけど、そんなに内定もらえないものなんですか?
腐女子ではない代わりに、逆にゲームに全然詳しくなくて、
ゲームのプランナーになりたいって思ったのも1ヶ月前からなんだけど・・・
やっぱ無理かなあ。
大学も私大のドイツ語学科だから、ゲームの専門学校に行ってた人たちに
比べると、色々な面ではるかに劣っている気がする。
プランナーになりたい!ってやる気だけあって、今から何をしていいかも分からない。

「未経験者OK」とか「人物を重視します」っていうのを信じて頑張るしかないのかな;;

292:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 07:15:58
バンナムの説明会でゲームを全然知らない新卒で女のプランナーさんがいたよ
ポテンシャル重視な感じでオタクだろうが何だろうが、人生経験豊富な人が多かった印象




293:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 07:31:56
人生経験豊富な印象って具体的にどんな感じ?


294:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 08:21:33
>>291
ドイツ語に全然詳しくない人が
ドイツ語の通訳になりたいって1ヶ月前に思って
やる気はあるけど何していいかわからない。

こういう人をドイツ語通訳や翻訳者に採用するか?
という話だ。

295:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 08:44:19
>>292
印象というか話を聞くと
友達とゲームを共同で開発したり
カードゲームを自ら企画して企業に売り込みいったりしてた人

ゲーム大好きで、サークルの部長で交友関係が広く
中高は部活に明け暮れてた爽やかマン

俺が話したのはこんな感じの人で、みんな明るく自信に満ち溢れてた

296:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 08:52:11
あ、でもこれはバンナムの話だから他社は他社で色んな人がいた

例えばフロムだと
数学がかなり得意でプログラマに数式を提案できる人
ゲームの知識はほとんどないけど芸大出身で絵が得意な人

共通してるのは第一印象でオタク!って人はいなかったな


297:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 11:29:39
説明会にいろんな人がいるのは当たり前だろ

298:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 12:32:57

         ____
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \   プログラムもデザインもサウンドも  
    |      |r┬-|    |    できないけど企画ならできます
     \     `ー'´   /       
    ノ            \      
  /´               ヽ        
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

                       おわり

299:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 12:33:45
女でプランナー内定もらったよ
漫画オタクだけどゲーオタではないです
見た目は普通の部類だと・・・思う

友達にも女でゲームプランナー内定もらった人がいたけど
私とその人の共通点は二次創作かオリジナルで創作活動を
やっていたということぐらいです
二人ともゲーム会社にずっと入りたかったというわけではなくて
就活するにあたってゲーム会社受けたという感じ

300:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 12:56:10
>>291みたいなの以外はみんなしてるからな。
「共通点は人間です」 といってるようなもんじゃね。

301:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 13:36:46
共通点は学歴ですね、分かります

302:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 13:54:40
学歴はあんまり関係ないかも
早慶とか上智落としてマーチニッコマが受かるとか普通にある
それ以下の大学はわからん専門出の企画はもっとわからん

303:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 17:54:37
【社会】残業代の未払いで争っていたテクモと同社社員が和解 - 東京地裁
スレリンク(newsplus板)


304:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 20:49:38
ゲーフリ落ちた・・他に受けた人いる?

305:企業戦士
08/09/09 21:55:50
任天堂は給料いいのわかるけど、ナムコはなんでいいの?残業代も怪しいくせに。

306:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 22:12:52
>>305
630って高いか?
業界の位置的に考えてもそんなもんだと思うが。

307:就職戦線異状名無しさん
08/09/09 22:38:16
経営者層が居るバンナムHDとバンダイナムコゲームスは別

308:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 04:58:28
>>299
なんだか希望が湧いた。ありがとう!
頑張ってみる。

309:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 06:04:45
つーか、ゲーム業界の給料って死ぬほど薄給でもないと思うんだけどな。
……時給換算にしたら知らないが。

310:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 10:09:46
お金使う暇はなさそうなイメージがある。

311:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 10:20:26
>>309
元都内上場企業企画・現某自動車会社の俺様が来ましたよ。
俺が転職決めたのは33歳のとき。子供が生まれて、将来の事を
見据えた上での決断。ちなみに今はマニュアルやら社内書類の編纂やら
データの編纂やらやる部署。ゲームの企画やってたらすんなり入れた。

結論から言うと、俺の元居たクラスの会社ならば、30歳までは
上場製造業とトントンの年収。ざっくり言って、25歳(新卒3年目)で400
30才で500-550ってところ。
ただ、ゲーム会社は30以降がキツい。上に上がらないと大体600で打ち止め。
上に上がったとしても、課長700-800ってとこ。部長でも下手したら1本取れない。

自分ひとり・もしくは嫁さんだけってんなら、これでもなんとかできるんだろうけど、
やはり子供の事を考えると厳しい。で転職を決断した。仕事は楽しくて好きだったんだけど。

転職後は年収も2割アップだし、なによりこれから先のプランが立てやすくなったのが嬉しい。
福利厚生も充実してるし。前の会社もゲーム会社にしてはマシなほうだったんだけど、今の
会社に比べるとクソみたいだよ。







312:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 10:30:11
>>309
ただ、これは腐っても上位大手だからまだマシ、って話だと思うよ。

前の会社の時には外注もバンバン使ってたけど、悲惨なもんだったよ。
あるプロジェクトの時、外注先のプログラマが出張って来て3ヶ月ほど
社内常駐してたことがあって話し聞いたんだけど、悲惨だった。
納会とか飲み会とか誘いづらかった。
40近いおっさんで、月手取り20ちょっととかだったからね・・・・

もし、弱小・下請けのゲーム系に行くなら、パチンコ・スロットメインの会社じゃないと
とてもじゃないけど生活できないよ。7号メインの下請け開発だと、まだマシ。
いいところだと、ウチの会社より給料いいところもあった。アメディオとか。

313:309
08/09/10 11:25:47
マジレスありがとう、みんな苦労してるんだなぁと。
就活に対する意欲が沸いた。お兄さん頑張る。

314:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 12:09:01
>>311
応募は求人サイトとかからなんかね?
あと試験内容とかどんなもんだった?

315:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 12:20:57
>>311-312
すげえリアルだ・・・

316:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 12:30:21
プログラミング×
画力×
非リア
マーチ文系

そんな俺だがなぜか内定出た。

317:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 12:30:57
573ですね、わかります。

318:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 12:34:05
>>314
普通にエントリー葉書(当時はまだネットとか無かったw)で自由応募。
試験はSPI・英語・面接。
今ならもっと英語の重要性は高い。文系学部からゲーム会社受けるなら英語はほぼ必須。


転職はエージェント経由で。


319:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 12:39:05
コナミは俺が新卒の頃からヤバかったw

あそこは家業がある人が、ひと時の満足のために
新卒で5年くらい働いて辞めるための会社。
そもそも会社の仕組みが長く働けない仕組みになってる。
居れば居るほど辛くなる。結婚とか家族もちはまず無理。

前の会社でも結婚を機にコナミから転職してきた人は何人か居たな。

320:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 15:17:15
誰かCEDECいってる人いる?

321:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 18:17:33
>>310
だから貯まっていくというわけか。

322:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 00:26:13
>>320
明日の朝一は入れるかわからんね。

323:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 17:54:17
コーエーの秋採用の説明会予約してきた

324:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 18:44:30
秋はキツいよ。
事実上、帰国留学生対象だからね。

325:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 19:00:38
帰国留学生なんてそうはいない
いわんやゲーム業界をや

326:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 19:08:58
秋採用って採用枠的には狭き門だけど、
受ける人間のレベル的にはどうなんだろうな?
売れ残りみたいなのばっかなのかね?

327:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 19:12:33
>>326
俺らみたいな売れ残りばっかりだから希望はあるはず。あるはず

328:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 19:27:29
おまえら春の採用もうけて秋の採用も受けてんの?

329:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 19:31:25
323だが春はゲーム会社受けてない
信用金庫とか受けてた

330:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 20:01:44
どうしてもゲーム業界逝きたいなら中小受けろよ

331:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 20:29:56
312 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/09/10(水) 10:30:11
>>309
ただ、これは腐っても上位大手だからまだマシ、って話だと思うよ。

前の会社の時には外注もバンバン使ってたけど、悲惨なもんだったよ。
あるプロジェクトの時、外注先のプログラマが出張って来て3ヶ月ほど
社内常駐してたことがあって話し聞いたんだけど、悲惨だった。
納会とか飲み会とか誘いづらかった。
40近いおっさんで、月手取り20ちょっととかだったからね・・・・

もし、弱小・下請けのゲーム系に行くなら、パチンコ・スロットメインの会社じゃないと
とてもじゃないけど生活できないよ。7号メインの下請け開発だと、まだマシ。
いいところだと、ウチの会社より給料いいところもあった。アメディオとか。

332:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 20:53:26
>>330
中小はブラックばかりだろう?

昔居た会社はSCEのファーストパーティーだったからなのか
給料はわりと良かったけど、それでも戻りたいと思わない

333:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 02:29:19
ここって新卒用のスレだよな?なんで昔話が出てくるんだろうか

334:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 09:11:15
すっげえ久々に来てみたら、まだやってんだなぁ。
ゲーム業界は、コーエーしか内定出なくて結局蹴ったけど、
この間のニュースで冷汗出たわ。
最後まで頑張ってください。

335:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 09:29:46
573で辛い辛い言ってる経験者ってどうせプログラマー(笑)だろ?

336:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 11:41:07
>>302
今は専門出の企画はほとんどいないんじゃないの
中小にもにないきがする

337:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 11:45:02
中小も悪くないさ
チャンスがゴロゴロある
金は知らん

338:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 13:31:39
>>337
何夢見てるんだか・・・

中小こそチャンスなんて無いよ。
下請けと7号仕事ばっかなのに。

でもって、なけなしの資金で自社タイトル起こそうとしても
絶対失敗できないから、脳トレもどきしか作れないよ。

339:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 13:40:30
>>338
中小にも末端とか大手子会社とか色々あるから
そうとも言い切れないよ
大手ロゴがついてても実は子会社が作ってますとか普通にある

でもパチスロのムービーだけ作ってるとこもあるから自分で見極めないとな

340:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 13:43:09
中小は自社タイトルとなると厳しいよな
今後ハードのスペックあがって開発費もより高くなるだろうし
DSとかの携帯ハードでひっそりやってくしか道がないんじゃ

341:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 17:33:12
中小は優秀な企画じゃないと、なんのうまみもないと思う。
PGもGPも、見本となるべき先輩もいない状態で下請けの
薄給作業を永遠とやらされるだけだし。

ただ、マネジメントやら営業できる企画は
立ち回り方しだいで好き勝手できるから経験かなり詰める。
ある程度仕事できるようになると、
勉強できる事なくなっちゃうし、薄給は変わらないしで
出て行かざるを得なくなるけどね。

でも一人で何でもできる分大手にももぐりこみやすい。

342:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 19:14:08
面接行くと、やたら「好きなゲームは?」とか聞かれるんだけど、どんなこと答えたらいいんだろう。
俺は正直に、かなり古いけど個人的なお気に入りを言ってるんだけど、
間違ってもエロゲーとかのタイトルは挙げないほうがいいよな?
あんまり古過ぎて「最近のゲームでは?」とかしょっちゅう言われるんだが
新しいのをなんかいえるようにしたほうがいいだろうか?

343:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 19:20:47
>>342
大手企画に内定した俺から言わせてもらうと、
全てにおいて、「できないより、できるほうがいい。」
で、答えた場合は当たり前だけど「なんで?」って聴かれるから明確に答えられるようにする。
エロゲーとかやったことねーけど、俺が突然それ言われたら若干引くわ。

344:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 19:22:42
ドン引きだろ。コンシューマに移植された奴なら微妙だが

345:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 19:25:51
あ、でもそっち系のメーカーならいいんじゃねwしらないけどw

346:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 20:34:14
俺も最近のゲームは全然だったから正直に言ったよ。
アーケードは少しやってたけど。

その代わりに、自分は最近こんなエンターテイメントにはまってました、みたいな
話を付け加えられたりするといいんじゃねぇかな。


347:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 00:50:10
最近のゲームしらねーやつはダメだろ
面白いと思わなくても「こういうゲームを最近やりました」っていっとけよ

面接官が期待している答えってのがあるから
「好きなゲームは?」(ウチはアクションゲームが多いけどそのへんは?)
「好きなゲームは?」(ちゃんと最近のメジャーどころ押さえてる?)
「好きなゲームは?」(そこのどこが好きなの?)

臨機応変に

348:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 01:49:18
>>306
バンナムは平均590万くらいだぞ。
世間的に見たら安くはないけど、高くもない。

349:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 14:49:32
テトリス以外ゲームはほとんど経験ないですって正直に言ったけどC以上の会社に通った。
無理してオタクみたいな事言うのも微妙だし。

350:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 14:56:00
というかただ単に知識ある人よりかは知識がなくても若くて元気がある人を採用するだろ

351:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 15:49:28
>>349
学歴は?

352:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 16:31:38
>>349
Cラン
でも課外活動で色々やってて毎回食いつかれた

353:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 17:52:05
>>255
やっぱそういうのも大切なのかあ。
なんかゲーム作るための知識ばかりに目がいってしまってた。
ありがとう!

354:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 17:53:04
>>353>>352

355:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 21:28:39
Bランクに転職成功したはいいが
年収大して上がらなかった。。。
おれの年齢の平均年収届かず。。。

356:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 23:07:19
プロペ行きたいんだけど…会社のサイトみても何やってんだか分かんないし
最終更新が2007年12月だしやめたほうがいいのかな

357:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 23:17:18
最近yourfilehostが見えなくなったんだがお前ら見える?

358:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 23:33:37
プロペって何開発してるんだろうね
ソニックチームの下請けになってたりしてね

359:就職戦線異状名無しさん
08/09/13 23:48:12
大ベテランクラスがいる50人ぐらいの中小で、10年ぐらい立っている場所なら、尊敬できる先輩いると思うぞ。
オレは中小→大手→上位大手って渡り歩いたけど、上位大手は確かに出来る人も多いけど、切磋琢磨って感じじゃなくて競争って感じ。

初めてだったこともあったけど、中小のときが一番身に着けたもの多かった。

360:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 00:01:51
学歴Cランってどんくらいのことなの?

361:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 00:09:54
マーチあたり

362:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 01:42:49
マーチは一般社会レベルでは優秀な部類だしな

363:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 07:18:12
>>334
亀だし見てねーと思うが、お前どこの業界いったん?

364:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 09:52:59
プロペは7号開発がメイン。ほぼ銀座の下請け

365:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 17:13:47
プロペは色々開発中でゲームはまだ出してない。
社内では3Dのモデル作ってる人を見かけた。
Wiiに力を入れるといってた。
面接で落ちた俺が言うんだから間違いない。

366:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 18:23:19
プランナーで応募したら、絵をかいてこいと言われたな。
プランナーでも画力のある人を求めているようだ。

367:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 18:32:57
プロペでいろいろ教えてくれた人、ありがとう。
TGSでなんか出してたらそっちの様子見てから決めるわ。
プランナー希望なんだが、画力が必要なのか。

>>365
社内の雰囲気はどんな感じ?

368:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 19:45:56
>>366
プランナーっていうより、ディレクター職候補って感じだな。

369:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 21:02:34
企画しかできないプランナーって恐らくいないでしょう・・。実際に使う使わないは別にして。
いるとしたら、よっぽど博学なやる夫。

370:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 21:54:53
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
光栄の本社ビルな

とりあえずゲーム企業って名を借りた宗教団体って認識でおk?

371:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 22:38:53
窓がないらしいな

372:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 00:24:03
>>367
会社は小さい。というかビルの1フロアだけ。
活気はなかった。(というか人が少なかった)
社員はコミュニケーションが苦手そうな感じの人が多かった。
テストはKONAMIと同じテストが出て、面接は全く柔軟性のないものだった。
面接官が持ってる紙に書いてある項目を棒読みしながら学校名だの名前だの学科だのうんぬんかんぬん聞いてくる。
正直微妙。

373:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 00:55:18
俺、コーエーの近くに住んでるが、夜になると建物の絵の目、光るんだぜ。
不気味すぎる。

374:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 01:20:46
「光」栄なだけにか。

375:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 01:52:34
>>370
これはひどい・・・

376:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 02:46:18
 ━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━
  任天堂 ポリフォニーデジタル
 ━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━
 -- B+ ----------------------------------------------------------
  SCE(ICOチームなら) カプコン(現段階では業界トップレベルの開発体制)
 -- B- ----------------------------------------------------------
  セガ(AMは強い) コーエー(待遇いい) バンナム(残業代出るようになったので)
 ━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━


コーエーって同族でしょ?
このランク工作臭くないか?

377:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 02:50:51
URLリンク(nekokyoudan.blog14.fc2.com)

今見たら夜間のやつがあった
よく苦情でないなww

378:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 03:04:56
まことちゃんハウス並だな

379:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 08:33:03
プロペのオフィスに人が居ないのは
当たり前。発注先に常駐してる人あ多いからね。銀座だったりロデオだったり常駐先は色々。
中がSEGAを辞めるとき「俺と一緒に来たいやつは来い!」と大見得切ったら4人しか来なかったという笑い話・
しかもその4人もう誰も残ってない

380:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 08:40:47
ちなみにPAONも7
号仕事が多くて、常駐が多い。
PAONとプロペの元SEGAが、同じ会社に常駐して鉢合わせした事もあったなW

381:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 08:54:33
プロペってパチになっちゃったの?
…違うとこ検討しよう…

382:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 09:02:35
7号やってない中小なんて無いよ。
何夢見てるの。

383:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 11:17:59
パチンコ仕事は、ちゃんとカネ払ってくれる。しかも迅速に。
中小にとっては生命線だよ。


384:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 11:41:25
>>376
ランキングは当てにならないけど
カプコンも同族だろ
任天堂も元同族

385:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 11:59:41
テクモも同族。次期社長となる現在役員の、会長の息子は元医者だよ。

386:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 12:54:09
テクモがコーエーとくっ付くんだってな
なんか涙目になるような気がするが

387:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 16:00:52
>384
任天は同族経営から脱したよ
今の社長と役員見てから言え

388:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 16:19:26
「元」て書いてあるだろが。
よく読めやこのド低脳が

389:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 17:52:58
内定がないからってカリカリすんなよw

390:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 19:39:49
        〃   |                     |   内
       ___  |                     |  定
  ち  ノ|ヽ  |         ___        |  無
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | い
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |   
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.―、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー―‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄

391:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 21:28:01
「シナリオ(企画)製作」で募集しているところ探していたんですが、条件に『使いこなせるソフトは?』っていうのがどこもある・・・。

結局パソコンに詳しくないとダメなのね( ・ω・)スミマセン

392:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 21:33:12
別にこの業種に限らずワードやらエクセル、パワポあたりは押さえたほうが良いんじゃない

393:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 21:41:18
>>392
場所によってはテキストエディタの有無がキーになるよ。

394:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 04:06:59
お前ら飛び降り死体見た事ある?
俺は小学生の時見た・・・体が衝撃でめちゃくちゃになってて、
腕とか脚とか落下時にぶつかるところはありえない向きに曲がってた。
だけどさ、その死体笑ってた。なんでかわかんなんけど笑ってた。すげぇ怖かったよ…。
でさ、俺泣きながら目を離せないでいたんだよ。
そしたらその飛び降りたおじいさんが震える腕を壊れたぜんまい人形みたいにぎこちなく動かしてポケットから飴を出して俺にくれたんだよ…美味しかった。
こんな美味しい飴をくれるなんてきっと俺は特別な存在なんだと思った。
その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。

今では俺がおじいさん。孫にあげるのももちろんヴェルタースオリジナル。

何故なら彼もまた、特別な存在だからです。

395:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 05:38:45
あっそ

396:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 20:10:42
「プログラマの質を上げるためには?」

コナミ植原氏:
CESAのことを言っちゃいますけど、10社ぐらいに人材のアンケートを採っているんですが、
採用者の最終学歴に ゲームスクールが圧倒的に多い。
大学生を採っている会社は上場会社、大手企業に限られる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ゲームスクールを否定する気はさらさらないんですけど、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確率として大卒に比べてコンピュータを知らないで入ってくる例が多いですよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題としてそろそろ語られないとまずいと思っているのですが、津田さんはどう考えて
いますか。

コーエー津田氏: 私は昔からCGや3Dグラフィックスに関わってやってきたんですけど
10年かけて覚えたことを、今の新人は半年1年で圧縮して学ばないといけない状況
になっている。
これは社内教育をがんばるということもあるが、
理科系の基礎学力の向上もなんか考えてほしいなと思いますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちょっとゲーム業界だけの教育体制では無理があるのかなというのが感じているところ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


397:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 00:38:40
まぁしょうがないだろ。一度大学受験でふるいにかけられてるわけだし。

398:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 01:50:44
そろそろ内定式とかの時期じゃね?

399:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 02:00:35
この手のコピペしてる奴ってどうせ無い内定か底辺社員なんだろうけど
何がしたいのかな?

400:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 13:47:20
内定式は10月1日が多いのかな

401:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 07:08:01
自分が志望してる会社(デベロッパー)は、志望職種に沿った課題作品の提出を
求められているけど、「明確な期限が決められてない」っていうのに不安を感じるよ
今年一月から説明会が始まって、今月の頭にも説明会があったから
「志望する人は来るけど、採用できる人材がいない」のかな、単純に

ていうかディレクター(兼プランナー?)志望多すぎな気が
20人くらい来た説明会で半数がディレクター志望だったな、俺もだけど

402:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 12:51:34
新卒でいきなりディレクター志望って言う意味が分からないんだが・・・

プランナー、デザイナー、プログラマー・・・何処からでもディレクターになれる企業が多い
だろうけど、少なくディレクターになれるのは経験を積んで仕事が認められ
た後だろ。いきなりプロデューサー志望です!って言うのと同じだぞ・・・
ディレクターは現場責任者だし。

403:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 12:58:08
>>402
話を聞くに、入社してすぐは先輩の下について経験積んで云々らしい
みんな「プランナー志望で来たのにディレクター職に含まれてる形かよ」みたいな空気だった
ちゃんとした回答になってないな……俺もちょっと混乱してきた

404:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 13:00:35
あと全然関係ないけど、その会社が去年の忘年会で呼んだ芸人が
「エスパー伊藤」だったと言われた時、説明会の部屋が凍った気がした

405:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 13:07:40
ディレクターはわからんが、プロデューサーは
会社によって新卒で募集しているとこがあった気がする
開発じゃなくて経営に近いのかねぇ

406:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 13:40:32
プロデューサーとプランナーどっちも募集してるような謎の会社もあるぞ

407:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:04:54
俺のイメージだと

プランナー(チーム間の雑用)
メインプランナー(制作物の企画進行)
ディレクター(企画の取りまとめ進行)
プロデューサー(プロジェクトの進行)

プロデューサーは販促とか広報とかの方に比重が多い感じ?
売れる商品を作るように命令する側
プランナーは制作をまとめて売れる商品を作る側
ディレクターはその橋渡し役(板ばさみともいう)

こんな感じ?

408:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:54:50
やっぱり会社ごとに違うんだな
まあデベロッパーだし、版権作品をゲームにするのが売りみたいだから
任されたディレクターが流れ的に企画も請け負うことになるんだろうな

409:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:15:08
>>405
>>406
俺としては・・・
基本的にディレクターが現場での権限を持ってる。ディレクターの名の通り、ディレクション(方向性)
を決められる。
プログラマーやデザイナーにプランナーを通して指示を出したりする。
出てきたアイディアを採用するかどうかもディレクター次第。

プロデューサーは基本的には助言役。過去に実績がある凄い人が多い。
上がってきた企画を自分の責任の元、経営上層部に製品化を打診する。
ディレクターが決めた仕様や出来上がったものに、対して最終決定権があると思われる。
突き返すこともあると思う。マリオの宮本さんなんかは全部やり直しを命じたり
すること(通称ちゃぶ台返し)で有名とか。その代わりゲームに対して責任をおう。
経営上層部への説明やプロデューサーがやる。ゲームで問題が起きた時には
責任を取って謝罪したりもする役目。
広報活動なんかにも代表として出る場合が多い。

こんな感じかなと。
中途で実績がある人ならまだしも、新卒でいきなり
ディレクターやプロデューサーはおかしいと思う。
何も知らないのに何をどう決めるんだ?

中途採用とごっちゃになってるか、ディレクター『候補』募集!
とかの売り文句と混同してるんでは?


410:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:52:34
>>409
念のため確認し直してみましたが、確かに「新卒採用」で、
職種に関しては「ディレクター/プランナー」とあり、「候補」と明記されてはいませんでした
ですが、おそらく「候補」扱いでしょうね
選考手順として、「自作ゲームの企画書」の提示を求められていますが、当たり前のことですし
即戦力になるとは到底思っていないでしょうし……

411:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 18:11:52
>>410
む~そうですか。書いてあるならそれはそれですよね。

俺も自分で調べた限りの認識で、実際どうかはなんとも言えません。
ディレクターやプロデューサーの役割も企業やチームによって差異はあるでしょうしね。
ただやっぱ安易に『ディレクター志望です!』みたいに面接
では言わないほうが良いかと・・・。
質問の機会があれば質問するのがベターかもですね。

412:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 18:21:01
>>411
色々とご意見ありがとうございます
今後、その会社が説明会を開く予定がないみたいですが
仮に作品選考を通過した後の面接で、ちょっと突っ込んで聞いてみようと思います

413:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:56:38
採用試験行程中に制作職以外志望しててもゲーム企画書書くよう求められる会社もあるからねー

414:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 17:30:38
グラフィッカーで面接受けたんだが他業種でイラストに関わってきたから
独学でもそれなりに絵を描けるって事にはかなり食いつかれた。
ただ直接その会社のゲーム開発には活かせないものだって言われたから
どうなるかは微妙な感じ…。MAYAとか使えないと話にならんのかねぇ。
人柄自体はかなり好印象を与える事が出来たと思うが、技術職だから関係無いのかな。

415:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 17:49:24
>>414
あまり素人が口を出すのもなんですが……
イラストの能力を、今後ゲーム会社でどうやって活かすか
どうすれば活かすことができるかっていう自身の意欲にかかっているかと
基礎的な部分とポテンシャルと人柄面を見てもらえたなら、あとは応用力ってところでしょうか

416:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 18:17:45
>>414
中途採用なら新卒が集まるここより、転職板にある
ゲーム業界スレで聞いた方が適切な回答が得られるかも知れません。
まぁ基本はゲーム業界→ゲーム業界への話しが中心みたいでしたが…

417:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 18:37:56
>>415
>>416
ご意見どうもです。他の板を探して意見を聞いてみますわ。

418:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:00:35
>>407
マの人や絵の人がプロジェクト終わっても、プランナーは攻略本とかドラマCD、
雑誌記事などの監修があったり、いつまでも開放されない(笑)

って面接で聞かされた。プランナは他にも声アテのチェックとかアニメの監修とか、
ライターへの発注とかやること多いよ、大手は知らんけど、って

そしていまさら最終面接いってくるんだけど、何かアドバイスをくれませぬか
勇気が欲しいです

419:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:09:42
>>418
俺が認識してるとこでは他にデータ入力やテキスト入力がプランナーの仕事ですかね~

最終はやはり自分に何が出来て、その企業にいかに貢献出来るかの
アピールに掛かってると思います。皆持ってそうなスキルだと、他の人より優れていると
証明するのは難しいですが、そこは熱意でカバーですかね。

自信持って頑張って下さい。

420:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:17:42
>>491
気合入れてきます
㌧です(`・ω・´)

421:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:18:27
やべぇ興奮してアンカー間違えた
冷静さも忘れないようにしときます(´・ω・`)

422:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:25:04
ここは専門卒はスレ違い?

423:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:32:31
>>422
スレ違い。
とっとと出て行け。

424:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:36:53
内定式ガクブル

425:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 22:25:37
>>422
んなこと全然ないでしょ。
普通大学でプランナー内定だけど、経歴はあんま関係ないと思う。
事実として企業によって有利不利はあるけど、どっちも一長一短。
専門が優れてる点では大卒は劣るし、大卒が優れてる点で専門が劣るってだけかと。

どっちも大変なことに変わりはない。

426:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 23:00:24
>>422
お呼びじゃない。つか、住む世界が違うので、
専門学校板のゲーム就職スレに行け。

05年コナミ  採用
大卒   76名   短大卒   2名   専門   0名
カプコン
大卒   24名   短大卒   0名   専門   22名
バンダイ
大卒   49名   短大卒   0名   専門   0名
任天堂  
大卒   75名   短大卒   0名   専門   4名
04年ナムコ  
大卒   68名   短大卒   0名   専門   6名

就職四季報2006年度版より

427:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 00:00:30
>>422
専門卒がおよびでないとかいってるのはただの馬鹿だから気にするな
グラとかマとかは十分いける

428:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 00:03:42
専門卒で可能性あるのは
プログラマ>>>デザイナ>サウンド>>>>>>>企画じゃね?

429:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 00:23:39
まあ、確かに専門でもザクザク採ってる会社はあるが・・・・
ナウプロとか、ウェブドゥジャパンとか、クソみたいな会社
ばっかだぞ。

<短期大学>
産業技術短期大学/浪速短期大学/京都嵯峨芸術大学短期大学部

<専門学校>
コンピュータ総合学園HAL/大阪デザイナー専門学校/京都コンピュータ学院/
創造社デザイン専門学校/大阪ゲームデザイナー学院/神戸電子専門学校/
代々木アニメーション学院/デジタルハリウッド/ECCコンピュータ専門学校/
朝日コンピュータスクール/中の島美術学院/大阪芸術大学付属大阪美術専門学校/
広島工業大学専門学校/日本工学院八王子専門学校/札幌電子専門学校/

株式会社ナウプロダクション


430:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 00:29:59
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
この記事読むと、センモンがゲーム業界新人の質をどんどん下げててやばいらしいね
どうせ底辺ソルジャーにしかなれないんだから来ないで欲しいよな

431:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 01:02:29
>>430
読解力なさすぎだろJK


個人的に思うのは、プログラムの勉強からゲームの完成までが乖離してるというか、
どうすれば今見てるこの画面が出来るのかが独学ではわかりにくい、というのも問題
の一つだと思うんだけどそれはどうでもいい矢

432:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 01:14:35
>>431
ゲームの一つも作ったことないのか?

433:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 01:31:43
>>431
よく読めや低脳が。

「プログラマの質を上げるためには?」

コナミ植原氏:
CESAのことを言っちゃいますけど、10社ぐらいに人材のアンケートを採っているんですが、
採用者の最終学歴に ゲームスクールが圧倒的に多い。
大学生を採っている会社は上場会社、大手企業に限られる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ゲームスクールを否定する気はさらさらないんですけど、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確率として大卒に比べてコンピュータを知らないで入ってくる例が多いですよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題としてそろそろ語られないとまずいと思っているのですが、津田さんはどう考えて
いますか。

コーエー津田氏: 私は昔からCGや3Dグラフィックスに関わってやってきたんですけど
10年かけて覚えたことを、今の新人は半年1年で圧縮して学ばないといけない状況
になっている。
これは社内教育をがんばるということもあるが、
理科系の基礎学力の向上もなんか考えてほしいなと思いますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちょっとゲーム業界だけの教育体制では無理があるのかなというのが感じているところ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



434:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 01:38:19
「大企業を除けば、大学生にぐらべて知識の劣るゲー専生徒を採用してる会社が多いが
 これは大きな問題だ。なんとかしないと」
というコナミ植原氏の問いかけに対し
「これからの時代、理系の基礎知識をしっかり持った学生が必要だ。
 (今のように、クズゲー専生徒を会社で鍛えなおすという)現状のシステムではもはや
 無理があるから、会社に入ってくる以前の段階で、しっかり理科系の基礎知識を付けて
 くる必要がある」
とコーエー津田氏は答えている。



435:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:08:17
この発言はちょっと疑問だな。
第一に少なくとも旧帝大において情報系学科は定員割れを起こしてない。
まあ希望ある学科と思われてないのは確かだけど。
第二に少なくとも大手に関しては新人の劣化と専門の関係性は薄いはず。
なぜなら採用実績から考えて大手には専門卒が少ない。
昔多少いた高卒が専門卒に置き換わっただけの話で、コンピュータを知らないで
来る人が~ってのは大手においては関係ない。
第三に中小のゲーム会社に昔は優秀な人材がいたのかどうか。
大学で本格的に勉強してるのなんて旧帝+首都圏難関校+地域NO.2校ぐらいのもんだろう。
そんな人材が中小企業にこぞって入ってたのか甚だ疑問。
Fラン専門高卒が昔から多かったんじゃねーの?

結局のところ専門がゲーム業界の新人の質を下げているというより、
津田氏がいってるように業界の環境そのものが変わってきてることが原因だ。
新人が覚える事柄が多くなってるんだよな。そして難しくなってる。
それについていけてないゲーム業界の教育体制も悪いんだよ。
昔は足し算までしか教えていなかったのに、今は解析学まで教えてるみたいなもんだよ。
教育環境を全く変えてなければ、
新人そのものの質は変わらなくても当然落ちこぼれる奴が出てくる。

436:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:18:51
>>435
ねぼけんなカスが。
会社は学校じゃねーんだよ。
なんで手取り足取り、サンスー教えてやらなきゃならんのだ。

コンソールが高性能化して、必要な知識は増えた。
もはや微分積分もロクに出来ないようなゲー専あがりのカスが
入ってくる世界じゃないんだよ。



437:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:38:43
>>436
いや、だからね落ちこぼれる人材が増えたことと、
新人の質が劣化したこことは別問題という話だよ。
>>430の発言だと、
(昔は優秀な人材ばかりだったのに)専門卒が多数入ってくるようになって
新人の質が下がったという風に読めるのでそれを訂正したまで。

それと、専門が入ってくる背景には>>435でも挙げたけど、
中小ゲーム会社にはそんな優秀な人材なんか入るわけないという現状があるわけで、
専門は入ってくるなというは、また暴論だよね。
専門がゲーム業界に入ってくるのが嫌なら君が率先して中小に就職して、
一つでも専門が入ってくる枠を減らすべき。
大手は放っておいても大卒が集まるから、君一人受けなくてもどうということはない。

438:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:39:33
久しぶりに見たら変なのがわいてて驚いた
やたら専門に粘着してるのはなんなの?

>>432
モンハンとかみて、個人で実現できるかって話じゃね
クローンマリオとかクローングラディウスみたいに、市販のゲームを
まねして作ってみましたなんてのは、いまだとADVくらいでしか出来ないわけで、
そういうので考え方の敷居が上がってるっていう

>>435
そもそも、実態不明、将来不明、しかも3kとおぼしき職場に優秀な人間が
そんなに来るもんかっていう(ゲーム会社なんて、優秀な理系の人たちは普通に蹴ってるし)

なんとなくでいいから、どういう仕事をしてるのかを大手はアピールすべきだと思う

>>436
それで人足りないってのは寝言だわな
だからこそ文中で、教育の話とか開発環境の話が出てきてるわけで

439:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:45:12
専門卒を沢山採用しているカプコンがヒット作を沢山出しているのは何故なんだぜ?

440:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:55:50
大卒がそんなに偉いのか?
今の時代、大学なんて猿でも入れるだろ

441:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 02:58:01
全ての専門は猿でも入れるけど全ての大学は猿でも入れるか?
少なくともCランク以上は誰でも入れる訳ではないだろう

442:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 04:59:20
大卒だろうが専門卒だろうが、出来る出来ないがあって当たり前
学歴にこだわり続けるなら今頃難民だらけだべや

443:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 05:10:03
>>442
意味不明

444:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 06:38:11
学歴は資格みたいなもんだよ。
大卒は色んな知識があること、知識的な学習能力が高いこと
を証明してるようなもんだ。
勿論大卒同士なら難関校のほうが良いだろうな。
学校で習うことは、例えばプランナーだと以下のように必要になる。

国語:企画書やテキスト作成に重要。
数学:プログラミング理解に必要。プランナーでもプログラミングの基礎や
プログラマーが何を出来るかくらいは把握しないと仕事にならない。
英語:アイテムの名前や、偉くなれば海外向けプレゼン等に使える。
理科・社会:世界観構築に役立つ。

これらの能力が高いに越したことはない。
ゲームの知識は仕事を通して2、3年で学べるけど、基礎学問は
企業の人材育成過程でも教えることは出来ない。
このことが人材を育てる余裕がある大手なら、大卒を取ることに繋がってる。
ゲーム製作に限らず、殆どの仕事は実は小学校・中学校・高校
で習うことがなんらかの形で必要になる。
意味もなく世の中学歴社会じゃないと言うことはキモに銘じたほうが良い。
勉強なんて社会出たら関係ないじゃん!なんて言って良いの
は中学生までだと思う。現実はそうじゃない。

445:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 07:28:56
このスレにも沸いてんのか
いい加減実力もない&仕事できない粘着君は
とっとと負け犬の国に帰れや

446:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 09:33:06
てか就職板で何故仕事の出来云々の話しになる?
想像で実力がなんだとか言うなよ。だから学歴厨が喜ぶんだ。

ここは取り敢えず入社出来るか出来ないかの話しをするところ。
学歴で騒ぐのも確かに馬鹿だが、学歴あったほうが大手
に入社しやすいのはデータ的に事実だ。
変に噛み付いても仕方ない。

447:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 10:05:19
不必要に煽ってる馬鹿相手に、感情的に対処する人間がいるかぎり
永久にループし続けるだろうな。
反論するならせめて論理的に。最良の方法は無視を決め込むこと。
どうせデザイナスレでデッサンデッサン言って煽ってる馬鹿と同一人物の、
ただの馬鹿なんだから、無視しておけばいい。

448:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:08:48
>>444
>英語:アイテムの名前や、偉くなれば海外向けプレゼン等に使える。
これは違うな。
最新の技術は英語でしか発表されないので、英語が読めないと新しい技術の獲得が出来なくなる。
英語が読めなければ何も出来ないよ。

449:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:32:52
ワロタ。
英吾はね、マニュアル読むとき要るよ。それが一番大きい。
あと海外のサイト。

450:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:33:13
>>448
プランナーの話しだぞ?
それはプログラミングに関してじゃないの?

451:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:39:16
ゲームも洋物よ。マニュアル当然英吾。

452:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:50:27
>>450
ちょwwwwwww
プランナーを何だと思ってるんだよ。
プランナーが最新の技術を知らないで、どうやって最新の技術を取り入れたゲームを企画するんだい?
プランナーは幅広い視野を持たなくちゃいけないのに、日本語の情報だけですまそうだなんてありえないよ。

453:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 13:51:08
専門学校へ行く人って
大学受験に失敗したから行くのか
それともその専門学校で学びたいことがあるから行くのか
どっちかなの?

454:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 14:21:57
専門卒でゲーム業界に入れる人は、大学卒業してから専門学校に進んだ人だよ。

455:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 14:57:28
まぁ大手の現場から言わせて頂くと、454は正解。
現実的にはほぼ大学は一度は卒業してるのはデフォ。
で、中小だと専門もいたりする。使い捨て前提だが。
カプコンは現状ではたまたま売れてるが、大手からみたら
あそこは中小と大手の中間だと認識されてるよ。
だから専門もちょっとばかし採ってるて話。

456:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:42:55
>>452
へ~プランナーにも必要だったのか。
それ聞いたことあるけどプログラマーの話しだと思ってた。
じゃそれで俺、簡単に内定もらったのかもな。帰国子女で英語出来る。

そんなん全くアピールしてこなかったし、聞かれもしなかったわ。
TOEICすら受けてないし。

てか英語のマニュアル読めたって、プログラミング関係の知識全くないぞ俺。普通大学だし。

457:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:59:40
いや、プログラムの知識ぐらい身につけろよ。
プロ級になれとは言わんから

458:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:19:11
プログラムのことなんてプログラマーと仲良くなって
話聞けばいいだけじゃん
口説明が面倒そうだったらオススメの本を教えてもらうとか

459:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:10:03
>>458
おまえみたいなのがいるから教えるきもなくなる

460:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:21:27
度々現れる自称大手社員は何がしたいんだろうかw

461:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:39:28
>>452
貴方はプログラマーかな?
あるいはプログラマー兼プランナー?
俺は普通大学文系の単品プランナー内定者だけど・・・なんかそれも違う気する。

勿論プログラミングに詳しいにこしたことはない。ただプログラミング素人
の奴に最新技術を学ばせて、それからそれを利用した企画を考える
って凄い非効率じゃないか?

俺は自分で調べてきた限りプランナーの1番の仕事は企画を出すことじゃなくて、
プログラマーとデザイナーを企画に沿って結び付けることだと認識してる。
企画書出すだけなら、俺が内定貰ったとこはプログラマーでもデザイナー
でも出来るしな。

プログラミングの浅い知識しかないプランナーじゃ応用が効かないだろ。
プログラマーが最新技術を学んで、それで出来そうなことを提示して、
それを元に考えればいいんじゃないの。
或は、ぶっちゃけ最新技術を使ったゲームの企画はプログラマーやデザイナー
が出せば良いと思う。

自分に本来ない知識から企画を出すなんてナンセンスだろ。文系普通大学
らしい技術に頼らないゲームとして面白い企画を出せれば、
それはそれで良いと俺は思う。

462:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:41:48
プログラミング技術≠最新技術

463:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:03:19
ゲームって工業製品だから最新とまでは言わないけど、技術のこと知らないと仕事にならないと思うよ。
プランナーは、ハードウェアのこと知らないで、ソフトの仕様書かけるのかな?

464:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:32:47
>>436
勿論勉強する気はあるよ。
なるべく早くにハードウェアや予算やマーケティングを踏まえた
、企画書なり仕様書をかけなきゃいけないと思う。
就活で求められる企画書は、実現性はある程度無視して平気だから
普通に書けたけどね。

逆にプログラマーやデザイナーは技術から離れて『ゲーム性』や『一般性』を
学ばないといけない。
それを考えないとゲームにはならない。

プログラマーやデザイナーは技術担当。プランナーは『ゲーム性』や『一般性』の担当
だと思う。時に技術や作品性に過剰こだわるプログラマーやデザイナーを止め
なきゃいけない時もあると思う。基本的にプランナーは憎まれ役。
それをなるべく憎まれず、空気を悪くせずにやれるコミュニケーション
能力がプランナーには1番必要だと思う。

・・・ちと論点がズレたな。まぁいいや・・・スマン。

465:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:34:04
>>463
そのあたりプランナーとかプログラマーとか経営陣で思ってることが全然違う!って話し合いしてるの転職板の方で見たことあるな。
転職板の方も就活してる人は見てる方がいいぜ。けっこう参考になること書いてあるしな。


466:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:41:58
>>464
どうでもいいかも知れないけど、アンカーミスった。>>463ね。

467:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:44:58
偉そうなこと散々言ってるが
ここの住人は、どこの大学でてんだ?

468:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:52:28
英語の話だけどさ、別に英検の級やトイックの点数嘘ついてもバレやしないんだよ。
だから、入社が決まってから勉強すればいい

469:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:55:35
入社後にばれると首もありうるから正直やめたほうがいい。
入社後TOEICやらされたりするし。
入社までに帳尻合わせられるならいいが…

470:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:06:25
語学だけじゃないけど、実際使えなければ話にならないしね

471:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:44:23
>>463
テンプレ>>3の高学歴に入ってる。
内定出たとこはテンプレ>>2のC-以上のどれかにある感じ。
普通大学文系でプランナー。
プログラム知識ほぼなし、絵も上手くない。
受かった要因と思われる点は、特定されそうだから具体的に言えない。
学歴以外の経験が特異。企画力なんかよりその経験を全面的にアピールした感じ。

472:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:52:30
>>455
ゲーム業界でたまたまとか言い出したら終わりだろw
どこも売れるかどうかなんて安定してないんだから。
学歴擁護したいのはわかるけどさ。

まあ、あそこにいってる連中は
学歴気にしないでもやってこれた独立独歩で優秀なやつらじゃないの。

それより使い捨てとかいいだしたら、◆、コンマイ、sc○、なんて退職金も出ないし論外だろう。
人材のことを考えてないよりか使い捨てる気満々に見えてたちが悪い。

売り上げと社員の待遇から大手を選ぶなら上から任天堂、バンナム、カプコン、光栄って感じたと思う。ほかは論外だわ。

473:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 22:44:49
>>439
学歴に縛られない頭いいやつをねこそぎ採用してるからじゃね?
そういうやつらは高学歴より安く使えるだろうし、あつめりゃそれなりの数はいるだろうものがカプコンにみんないくからw

474:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 22:50:24
確かに大手は軒並み専門の採用しぼってるし、優秀な専門の囲い込みに成功してる
つーのはあるかもね。

475:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 23:28:21
カプコムてモンハン売れなきゃつぶれるか吸収されてた会社じゃんww
で、モンハンブーム終わったら既に生き残れないし。
まぁ、光栄よりかはカプコムでしょ。どっちも行き先あぼーんだけど。

476:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 23:58:47
このスレは落ちた人の勝手な恨みに満ちているなwwワロスww

477:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:04:59
>>475
でもモンハン売れたじゃん
ブームってのは作るものだよ

478:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:23:09
ブームってのは去っていくものだよ
カプコンはまだいいけど、バンナムは今年の売り上げがやばいね 大丈夫かよ

479:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:58:53
ん?カプコンはスト4が失敗みたいだがコーエーもアレなのか?
そろそろ三国志ブームも一旦去りそうだから新しい手は考えなきゃならんか…
歴史もので安定しているようでそうでもないのか?

480:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 01:06:32
>>464
別にプログラミング技術を学べといってるわけじゃない。
プランナーもSIGGRAPHなどの論文を見て新しく何が出来るようになったのか、何がまだ出来ないのかを知っておく必要があるので英語が必要だといってる。
実装方法なんかは理解する必要は無い。
それだけじゃなく、今のゲーム会社は海外でも売れるゲームを作らないといけないのだから海外でどのようなゲームが人気なのかを調べるためにも海外のサイトを見る必要があるから英語が必要だといっている。

要は、プランナーは出来るだけアンテナを広げる必要があるのだから日本語の情報だけではアンテナが狭まってしまい、良いプランナーにはなれないんだよ。

481:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 02:03:12
>>455
今時カプンコをバカにできるのは任天堂ぐらいだろ。

そうじゃないならおまえさんはただの身の程知らずだわw

482:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 02:08:26
日本で今のカプコンに勝ってるのは任天堂以外でバンナムだけだし
海外売上含めたら文句無しで国内メーカー最強のサードだからなぁ…

483:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 03:54:41
批判してるやつはたぶん落ちたんだろ、察してやれよ。

484:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 06:45:15
>>480
プログラム技術を学べと言ってた気がするが…

まぁいいや、なんにせよそんなことなら当たり前だよ。
逆にプログラマーやデザイナーが、それをプランナーだけに当て嵌まる良い仕事をする
条件だと思ってるとしたら甘いと思う。

アイディアを出すのはどの職種でもしなきゃいけないこと。プランナーが言った
ことをただ実行する、『出来ません』と突っぱねるだけ
のプログラマーやデザイナーは良くないと思う。まぁそういう人が多いから、
逆にチームをまとめたり方向性を調整するプランナーの意義も高まる訳だけどね…。

プログラマーはプログラマーの観点から、
デザイナーはデザイナーの観点からアイディアなり問題の解決方法を提示すべきだと思う。
高い技術に加えてそれが出来るのが、良いプログラマーやデザイナーじゃないかと。
それをやるのにアンテナを広げることは、どの職種でも必須でしょ。

485:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 09:43:38
C-以上のところにプランナーとして就職した先輩が言ってたけど、プランナーの仕事は外注管理がメインって言ってたよ。
みんなが言ってるようなプランナーの仕事はグラフィッカなりプログラマなどから昇進した人がやるみたいだよ。

あと、別の会社にプログラマで就職した先輩はマーケッティングの部門からこういったゲームを作ってほしいって要請を元に人を集めて開発を始めるからプランナーはいないって話をしてた。
ゲームの中身のアイディアは製作の全員でやるから特にプランナーの必要性を感じないそうだ。

486:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 13:10:37
プランナーだろうがプログラマーだろうがOLだろうがニートだろうが
英語ができるに越したことはない。世界中で通じる。

487:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 13:38:54
>>485
C-以上のプランナー内定者だけど、結構そういう面はあるね。
そもそもプログラム知識に乏しく、絵も上手くない俺は受けられる
とこが少なかったよ。
プランナーはプログラマーかデザイナーどちらかを併願でってのが割とある。
多分その話しはそういう企業じゃないかな~。なんにせよ俺の売りは
企画云々より進行管理やら調整にたけてるってことだからね~
485の言う通りでも問題ないし、気にならない。上手く他の人があまり
把握してない部分に着眼してアピール出来たと思ってる。

488:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 15:01:06
スレリンク(ghard板)
こういうのもチェキしとかなな

489:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 22:05:36
>>485
転職板覗いたら調度そんな話しになってた。会社によってプランナーの役割
は全然違うらしい。実際勤めてる人でも自分の会社以外は
あんま分からないもんらしいね。

490:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 01:10:09
独身寮または社宅のある会社って、どこかな?
ゲーム業界の初任給って、働いて食って寝るだけの生活になりそうで怖い。

491:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 03:05:25
食って寝れりゃあ充分だけどな、俺は

492:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 03:23:30
>>490
任天堂

493:490
08/09/22 03:38:56
>>492
任天堂は面接で落ちてるんだ・・・orz

494:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 04:53:43
あああああああ

最後の最後で任天堂におちたのがトラウマになっててCMとか見れない
死にたい
もう任の文字みるだけで欝になる

495:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 09:35:39
>>490
koei


496:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 11:05:28
>>494
そりゃお前がほかの奴より劣ってただけの事だから、
今更鬱になってもしょうがないだろ・・・・


497:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 11:07:02
104 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/07/11(金) 11:06:45
去年の任天内定者コミュより
開発系でもやっぱ、早慶レベル。

257 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/14(水) 22:40:25
>252
今年の内定者(開発系)

国立 東大京大名大阪大東工大阪外大工繊大筑波滋賀
私立 早慶関関同立ICU

デザインはようわからん。ムサタマ芸大あたりらしい。
開発に専門・高専は居ない模様。 

105 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/07/11(金) 11:07:28
104は去年のミクシィの内定者コミュの抜粋

498:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 12:39:19
>>482
カプコンは説明会行って、
なんか会社の雰囲気が2流っぽく感じたな

499:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 12:49:07
カプコン 採用実績校
東京大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、横浜国立大学、
京都工芸繊維大学、大阪市立大学、大阪府立大学、慶應義塾大学、上智大学、早稲田大学、青山学院大学、
中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、大阪芸術大学、
大阪音楽大学、嵯峨美術短期大学、創造社デザイン専門学校、代々木アニメーション学院、コンピュータ総合学園HAL
、デジタルエンターテイメントアカデミー等

500:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 12:56:17
とりあえず、ゲーム業界ってどこもキングだってこと
専門よりどうせだったら大学卒ぐらいな感覚だろ
選考だって東京でしか行わないところ多いし、
真剣に有望株を掘り出す気概をもともと感じない

501:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:00:25
>>500
有望株wwww
どんだけゲー専ドリーマーなんだよww

「あなたのイラスト(企画書)を見てピンと来ました!
 あなたの才能で是非危機的状況のわが社を救ってください!」

ってか??

ふざけんなカスが。お前みたいな奴が多いから、エントリーシートでゲー専弾くんだよ。
 

502:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:03:53
>>500
言っとくけどな、お前ら学生ごときの上手い下手レベルなんぞ、「商品」を作るレベルには
程遠いんだよ。
会社に入ってから、みっちりしごき直す。仕込みなおす。
その為の「基礎力」の優劣で選考するんだよ。

お前らの自称「発想力」とか「才能」なんぞ、子供のゴッコ遊びにすぎんよ。
アーティスト気取りがしたけりゃ、コミケでやれや。
ゲーム会社で作るのは「商品」だからね。

503:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:06:54
>>502
惚れた

504:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 16:03:09
>>499-503
自演乙です^^

505:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 16:53:44
>>500
新卒者の数が少ないと採用側はすごく真剣に審査しますよ。

>選考だって東京でしか行わないところ多いし
東京でしかやらない理由を一回考えてみませんか?

506:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:00:58
ゲーム業界って文系の場合学部ごとに就職に有利不利ある?

507:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:09:06
日経ナビ2009より。各社の採用計画
カッコ内は2008実績
 
     大卒総数   文系   理系    専門    短大     総数
 テクモ  未(21)     ―(-)   ―(-)    未(2)    未(0)    未(23)
 トーセ   5 (4)     ―(2)   ―(2)     0 (0)    0 (0)     5 (4)  
ドワンゴ  ―(25)    ―(17)   ―(8)     ―(3)    ―(1)   並30(29)
タカラトミー 20 (15)   ―(-)   ―(-)     ―(0)    0 (0)    20 (15)
バンダイ   50 (53)   45 (-)   5 (-)    ―(-)    0 (0)    50 (53)
任天堂    70 (70)   20 (20)  50 (50)   5 (2)    0 (0)     75 (72)
平和     未(29)    ―(12)   ―(17)   ―(1)    未(4)     未(34)
ナムコゲー 58 (26)   ―(18)    ―(8)   ―(0)    0 (0)     58 (26)

 


508:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:14:15
>>506

極端な話しだと人文の仏教系とか臨床心理とかの場合ね

509:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:15:54
ハドソン秋採用やってるよ~

510:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:25:57
ハドソンか……このスレだとDランクなんて評価がされてるが
実際これが良いのか悪いのか、判別しにくいな
言ってしまえば「普通」なのか?

511:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:54:18
>>506
文系の中なら余り関係ないと思う。
理系が有利なのは間違いないけどね。
ちなみに俺は法学部だけどなんとかなった。プランナーね。

512:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 01:05:53
理系有利っていうほど計算能力いるのは基本的にはプログラマだけだろ?
まぁ英語のできない文系は何やってんだかっておもうけど。

513:500
08/09/23 02:06:07
>>501
ほかの業界と比べて、ゲーム業界の取り組みが弱いと言うのは自明。
”有望株”については、なんとなく書いたから、
そこまで突っ込まれるとは思わなかった。w
でも、コミケとかのゲームみてスカウトされるみたいなのも
あっておかしくないと思う。

ちなみに、自分はPGでお陰様で内定も頂いてます。

>>505
東京でしかやらない理由って何?
地方の学生は下手すりゃ、就活の交通費にうん十万使うんですよ。

514:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 02:13:37
>まぁ英語のできない文系は何やってんだかっておもうけど。
ほんと・・・何やってたんだろう。
あまりに英語出来なくてもう就活がこわい!ていうか恥ずかしい!


>>499-503
ワロタwwwwwwwww


515:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 02:20:23
路上で歌っている人とコミケに参加してる人って
どっちがスカウトされる可能性高いんだろうな

516:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 02:45:50
>>513
俺は>>501でも>>505でもないけど・・・。

ギャルゲー主体のメーカーならコミケから引き抜くとこもあるし
普通のゲーム会社ならゲームショーとかの出展を見て名刺をあげることもある。
いまSCEも任天堂も学生向けにセミナーとか旧ゲームやろうぜ!(名前わすれた)とかやってるし
何より今は、ネットでゲーム公開していくらでも反響を得ることができる。

努力を怠らない才能と、コミュ力があれば成功できるようになってる。
他の営業職だとか技術職とかの方が、よっぽど取り組みが弱いと思うけどね。

東京でしかやらない理由なんて、俺は知らんが
いまのゲームソフトのメディアミックス展開を見れば、東京に本社があった方が
他との連携がしやすいんじゃない?

そもそも北海道、名古屋、長野、京都、大阪、福岡にも有名なゲーム会社あるし。

あと、交通費が不満なら、事前に確認すりゃいいんだよ。

俺は交通費を出さない会社は、ほとんど蹴った。

やり方次第でいくらでも金は節約できるもんだよ。
どうしても行きたいとこだけ夜行バス等で貧乏旅行した。

517:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 03:30:08
プラントも工作機械も自動車も電機も石油も電力も素材も印刷も製薬も
通信も鉄道も造船も・・・

518:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 07:06:49
516は 偉そうにいってるけど結局 どこに内定したんだか

519:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 07:49:19
>>512
必ずしも必要じゃないけど、プログラミングがどういう仕組みで、
何が出来るかは理解してるのはプランナーとしても武器になるし、
数学得意なのは良いと思う。
英語はプログラマーにも必要だし、文系理系に関わらず出来なきゃ困る
だろうしね。英語が出来る前提なら理系のほうがいいんじゃん。

まぁようは学校の勉強、或はそれ以外で何をやってきて、どう活かせるか?
が1番重要だと思う。

520:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:40:08
>>516
SCEって最近学生に向けて何かやってんの?
聞いたことないんだけど。

521:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:40:18
ちょっと、名古屋にある有名なゲーム会社ってどこよw
名古屋にはトーセぐらいしかないぞ。

522:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:42:12
>>513
一回考えてみませんかって書いたんだから考えてみなよ
間違っててもいいからさ

不満しか書いてない人は採りませんよ

523:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:01:47
北海道ってなにがあったっけ?
地方って土地代安いから会社はいいけどそれだけなんだよね。
打ち合わせなんか面倒でやってられないよ、下請けで地方なんて
仕事減らしてるようなもの

524:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:02:14
エロゲー会社は北海道多いぞ

525:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:23:03
ちっさい会社は地方でいいんじゃない?ちゃんと小回り利くことが前提だけど
大手が地方に行くことはまずないでしょ?

526:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:31:26
「地方よりも都会」じゃなくて「地方に行かなくても」っていうのがあるんじゃない?
逆に地方にあるような小さい会社でも「都会に行けない」じゃなくて
「都会に行かなくても」っていう……違うか

527:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:44:18
>>521
>2にあるのだとゲームリパブリックは名古屋か。
あとはT&Eソフトとか?


528:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:17:05
>>513
他の業界の取り組みって具体的にどんなことがある?
煽りとかじゃなくって純粋に知りたい。
広告業界とかだと自社コンテストをやるとか?

529:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 20:00:06
>>521
ゲームリパブリック、トーセ、ドラス、ソニックパワード、エイチーム(携帯アプリ)
あとはPTWとデジタルハーツがあったと思う。

530:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 20:39:08
デバッグ専門会社は別物だろ

531:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 20:46:01
>>529
PTWとデジタルは本社が東京だろ。
その上デバッグ専門だし。

532:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 21:48:11
広島にはコンパイルがあるお!

533:529
08/09/23 21:54:24
>>530
別物だと思ったから「あとは・・・」と続けたわけです

>>531
名古屋にあるって理由で挙げたわけです。


534:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 22:04:06
有名なのか?

535:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 22:53:58
名古屋周辺には、7号系の開発会社が沢山あるよ。

536:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:12:46
>>533
それは営業所と言うだけで部門ではない。
しかも制作ではないから進んでいく奴は居らん。

537:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:25:42
ゲー専 無い内定
ほかの業界と比べて、ゲーム業界の取り組みが弱いと言うのは自明。

不細工な女 彼氏無し
他の国と比べて、日本の男は積極性がないというのは自明。

538:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:35:33
>>537
だから他の業界はどんな取り組みしてるんだっつーの?
自明とかじゃないだろw

ホント君は物を考えたり、聞かれたりすることに答えられないねwww


539:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:40:28
誰か皮肉って言葉を>>538に解説してやれよ

540:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:44:54
>>539
残念だが>>537は皮肉になってない。

541:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:46:55
>>538
それを学生に求めるのは間違ってるだろ

>>539
たぶん>>538>>539は噛みあってないとおもう

542:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:47:43
>>537-540はネタが滑ると寒い例

空気次第では受けそうだが、運が悪かったとしか言いようがない
まあ自虐ネタはエンタで十分だって話もある

543:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:49:14
うちは読点つかわない奴は不採用・・・

544:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 23:54:42
コミュニケーションに欠如してるやつが内定とってんのかw
人材不足だからって採用は手抜きすぎじゃねーの?
教育は開発でやってくださいと簡便してくだしあ

545:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 00:07:57
>>544
いいすぎだよクズが

546:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 00:40:53
なんか結構な勢いで荒れてる
今日休みだったしな

、、、、日本って平和だな

547:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 00:44:52
平和だけどなあ……w

548:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 00:47:43
>>513
たしかに他の業界は、地方でも面接までやるし、
本社で面接だったら当然のごとく交通費だすよな
そういう不満は、いずれ出ると思ってた

お金も貯めて、勉強もしてって超人だなw
いまの学生さんは大変ですね

549:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 00:52:02
>>516

>努力を怠らない才能と、コミュ力があれば成功できるようになってる。
515が言いたい有望株って、そういう人ってことでじゃない。
ただそれに、経済力がプラスされることに関する不満でしょ?
まあ、それは就職活動全体にある問題だよね

550:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 01:00:06
>>542>>545
スレの流れを見た限りでは、
516は最初、デザイナーだと思い込んでdisったら、
513でプログラマーだと発覚して、引けなくなったとオモワレ

さらに513は既にスレに来てなかったりしてという予想^^


551:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 14:07:21
>>548
大阪と東京でやる会社説明会から交通費を出してくれる(本社面接時は当然交通費実費支給)会社もあるけどな。

552:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 17:24:43
今度コーエーの秋採用の筆記があるんだが、
SPIの他に何か対策必要だろうか?

553:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 18:02:37
>>552
一般常識、SPI、IBMプログラマ適性検査その他諸々
koeiは筆記の試験多いから頑張れ。

554:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 19:14:17
このスレって製作とかそういう職種のスレ?
事務とかそういうの志望の女子はどこに行けばいい?

555:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 20:46:25
ここでいいんじゃないか

556:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 22:28:22
いや、俺のもとにこい

557:就職戦線異状名無しさん
08/09/24 23:03:22
でも同じような人がいないと意味ないか。
ゲーム業界でも事務なら普通の会社と同じなのかな。
求められるものとか仕事内容とか。

>>556
歓迎してくれるなら喜んで行くけどがっかりさせそうだわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch