08/08/25 21:25:21
>>289
どこの独法?
294:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 22:23:48
>>292
おまいが羨ましい
かっこいいよ
ちなみにおまいの夢を教えてくれ なにかヒントを得られそうだ
>>293
2chではわりと上位
なのに迷ってる俺は馬鹿だ
295:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 22:59:47
2008年 慶應義塾大学経済学部卒の角谷裕史、JR東海道線川崎駅―横浜駅間で女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の島本光規、南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
296:就職戦線異状名無しさん
08/08/25 23:54:11
>>294
そっか。
上位の所に内定貰えたなら、まずは自信持ったほうがいいよ!
もしかして前にも書き込んでた??
私も独法に対して結構不安はあるけど(社会的評価とか)、
したいこと出来そうだから満足してるよ。
民間にちょっぴり未練はあるけど;
あと、時と場合によると思うけど、2chランクはあんまり信用しない方が
賢明だと思うよ。
私の親戚は、ランクで上位に載ってるところに今年入ったけど、合わなくて
6月に辞めちゃった。この様なケースは稀だと思うけど、やっぱ自分のやりたいこと
や、業務内容に素直に納得できるところがいいと思うよ。
内定貰った独法のどこに迷いが生じてるの?
勤務地とか?
297:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 00:06:53
独法で上位とか下位とかw
本当にお前らは笑わせてくれるよ
298:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 00:52:40
>>296
横レスだが6月でやめたとこ教えてください
JICAレベルじゃないよなさすがに?
299:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 03:12:18
>>285
コイツには何で自民党が天下りを廃止できないかなんてわかってないんだろうな。
じゃなきゃ民主党が天下りを廃止できるなんて期待しない。
300:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 05:06:27
↑何で自民党は天下りを廃止できないんだ?
言いたいんだろ?言ってみな。
301:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 12:44:49
自民党は長年に渡って官僚ともたれ合って癒着しているから、
独法の削減も官僚のいいなり、天下りも廃止できないんだよ!
302:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 13:35:45
>>285
車の運転をお願いするとして候補者が
免停くらったばっかのおっさんが「運転は無理です」
5歳児のガキが「運転したことないけど出来ると思う」
ってことか
303:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 14:43:48
民主だって政権取ったら、官僚のお世話になるんだから
天下りなんてそう簡単になくせないよ。
強引にやったら官僚からの反発を招いて
政権運営に支障が出るからね。
また大臣には官僚が大臣の地元にいろいろお金をばら撒いてくれるから
官僚との馴れ合いになってしまいがち。
304:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 19:28:51
民主党が自民党に優るところは、
やる気を見せているところと、今までのしがらみが無いところ。
305:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 19:43:05
まー、4年間だけ民主党にチャンスをやるよ。
その間に天下りを撤廃できなければ、その後は一生冷や飯だな。
306:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 19:44:13
民主党なんて寄せ集めの政党だろ。
しかも小沢がわがまま、気まぐれで愛想を尽かしている議員もいる。
また政策に関しては理想論ばかりでまったく中身がない。
万が一民主が政権をとってもほとんどが実行できずに、国民からの失望をかって
すぐに自民政権に戻るだろうな。
307:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 19:47:01
国連中心(笑)
308:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 20:05:11
>>304
>>やる気を見せているところと、今までのしがらみが無いところ。
え?やる気?、
しがらみ?????
309:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 20:30:03
外国人参政権を導入しようとしてる時点で民主は無し
ますます在日朝鮮人天国になる
310:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 20:33:10
やる気とか言ってる時点で政治のことをまるでわかっていない。
311:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:07:21
それでも、自民党よりはましか。
312:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:27:20
消去法で語るなら自民党以外の選択肢はあり得ない。
民主が分裂した後なら自民との再編もあるかもしれないから状況はある程度変わる。
313:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:35:14
なんで?
自民党は何十年間も何もできなかったので、もはやNGだろ。
この期に及んでも、本気でやろうとする気配すらない。
自民党には期待出来ないな。
314:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:35:52
自民党が一番無難だな。
民主党には政権担当能力はない。
特に小沢代表はマジでクソ。
本当に自分勝手で他の民主党議員の話を全く聞かない独断専行野郎。
そのくせ議員には俺について来いと言う。
こんな奴についてく民主党議員なんていないだろうな。
315:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:38:36
去年の小沢の代表辞任、やっぱ辞めるの辞めた騒動で、
民主はないな・・・と思ったよ。
316:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:39:31
独法内定者なら自民だろ
317:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:44:14
さくらパパを比例代表にする時点で民主は終わっている。
何でこいつを比例名簿に入れたんだと思ってたら
案の定、いろいろスキャンダルを起こしてくれた。
318:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:54:00
>>304
しがらみとかどんだけあるんだよwww
世の中のこと知ってる?
319:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 21:59:27
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主の去年のマニフェスト見てみろ。
去年のだから今度の選挙では多少は変わるかもしれないが、だいたい同じだろう。
ムダを省くことで得られる財源に「⑤所得税等税制の見直しで2.7兆円得られる」とある。
これはどういうことか。つまり「増税」だ。
マニフェストで堂々と増税を宣言しているのである。
320:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 22:01:34
民主なんて在日と公務員・教員、農家のしがらみだらけだろwww
321:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 22:29:25
いろいろ言ったて、次の衆選は民主党が圧勝するわけだし。
322:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 22:33:13
また根拠のない決め付けか
323:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 22:50:19
民主党が再度、「天下り根絶法案」を提示したときに、自民党の対応が見ものだ。
324:就職戦線異状名無しさん
08/08/26 22:59:20
たぶん民主が勝だろうね。
325:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 03:09:09
民主党が政権を取ったら、独法は大幅削減されるのか?
326:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 10:52:20
民営化、国に吸収は結構あるかもね。
でも消えてなくなって、職員は全員解雇というのはまずないと思われ。
327:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 11:11:45
国に吸収?特定型や研究職ならわからんでもないが
試験も受けていないのに、そう簡単に公務員に変身できるわけないだろ
328:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 11:24:07
Eランの俺でも内定もらったからなw
329:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 11:25:11
春JAMSTEC落ちたなぁ
GDで爆弾女がいて。
330:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 12:32:51
他人のせいにするなよ。
JAMSTECのGDならみんなgdgdだったけど俺は通ったぞ。
結構志望動機を見ていたのかも…
331:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 14:40:38
>>325
大幅に統廃合されると思われる。
自民党に比べて官僚とズブズブな関係が薄いから、官僚の脅しも通用しないだろーな。
問題は、独法の職員がどこまで身分保障されているのかと言うことか。
332:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 15:24:25
>>313
お前は世の中をマスコミを通してしか知ろうとしてないってことはよくわかった
新聞には真実もかいてあるってだけで、それ以外の内容も含んでるんだよ
333:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 16:51:32
>新聞には真実もかいてある
日付とか天気とかだな
334:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 16:58:06
番組表忘れるなよ
335:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 17:25:00
俺は樹海管理機構に行く
336:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 18:11:15
囲碁将棋も忘れるな
337:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 18:45:42
>>330
他の企業のGDと比較した上での結論です。
頭ごなしに「他人のせいにするな。」とは、自虐史観の現れか。
338:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 19:13:02
だがちょっと待って欲しい。
メガンテ一回だけなら、誤射かもしれない。
メガンテの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
GDは最近、メガンテ騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
そういえば、自らの国家や 民族に固執する右翼系の
若者が世界的に増えているという事実も、多少 気になるところだが。
ああ、これも小泉失政のツケか―。
339:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 19:16:29
今回のこたえは数字のうえでは「失敗は僕の責任」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった
多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
GDで落ちたのはメガンテのせい。
あたりまえの話だよね。レスをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に
踊らされないほうがいいのではないかな。
340:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 21:26:32
朝日ですね、わかります
341:就職戦線異状名無しさん
08/08/27 21:38:28
半分くらい毎日が入ってるだろ
342:製粉振興会・全国米麦改良協会
08/08/28 08:41:20
報道特集NEXT 小麦高騰の陰に巣食う天下り法人
今回は小麦の値上がりの影で潤う天下り法人に憤懣です。
とどまるところを知らない食料品の値上げは、わたしたちの食卓を直撃しています。
特に外国産小麦の価格はこの2年で1.5倍になり、パンや麺類の値上げが続いていますが、そんな中ここでも農林水産省の天下り法人が、甘い汁を吸っていました。
URLリンク(www.mbs.jp)
毎日放送のテレビ番組に対する申入れ
URLリンク(www.zenkokubeibaku.or.jp)
財団法人 製粉振興会
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町15番6号
製粉会館2階
TEL.(03)3666-2712(代表)
FAX.(03)3667-1883
E-mail:info@seifun.or.jp
URLリンク(www.seifun.or.jp)
社団法人 全国米麦改良協会
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3番29号
日本農業研究所ビル4階
TEL 03-3262-1325
FAX 03-3262-2667
URLリンク(www.zenkokubeibaku.or.jp)
343:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 15:53:30
↑
TVでやってたなーこれ。
一体、だれが日本をこんな姑息な国にしたんだろーな。
日本の官僚は、中国の官僚以下やな。
汗水たらして働くのがばかばかしくなってくるよな。
344:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 15:54:52
お前がぼけーっとしてる間に、その官僚たちはどんだけ勉強した事か。
345:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:13:04
勉強ばっかりして、正義観や倫理観念や何が公正なのかの判断能力が全く欠如している。
小学校に戻って、社会科と道徳を勉強しなおした方がいいな。
ホント日本はとんでもない国になってしまったな。
346:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:18:50
日本は、っつうか官僚の悪事なんてどの国でもやってるわ。
欧米でももちろんやってるし、中国なんて賄賂が当たり前になりすぎてて
批判の矛先にすらならない始末。
347:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:24:03
あいつらも必死に生きてるんだよ
348:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:24:40
日本の官僚の税金をだまし取る仕組みは、
税金だけに、
中国の地方官僚の賄賂より悪質。
日本は中国以下。
349:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:26:29
>>346
どこでも脱税してるから、オレも脱税していいでつか?
350:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:28:14
>>342
農水省もグル。
ここの団体を通さなければ、業者が小麦を買えないらしい。
351:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:35:19
>>348
なに言ってんだお前w
中国の官僚がどれだけ税金で遊びまくってるか知らないんだな。
それに中国は社会主義国だから、マスコミも一切官僚を批判できないんだよ。
中国の官僚は権力が強すぎる。官僚天国だよあの国は。
>>349
んな事言ってないよ。ただ「日本は」って強調してるから、違和感があっただけ。
352:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:41:08
というか中国のマスコミは共産党の広報機関だから
353:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:41:32
>>351
では、
人知れず陰で税金を搾取する仕組みを作り上げて、
ぬくぬくしている官僚天国日本は、
姑息と言う意味で中国以下。
これでいいか?
354:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:44:10
中国と同じ、くらいでいいんじゃねー。
355:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 16:49:42
いずれにせよ、官僚は人間のクズだな。
自分が税金をむさぼっていると言う意識が無いだけに、たちの悪いクズだ。
356:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 17:04:00
>>353
どうして中国>日本ってしたいんだお前は
中国ほどひどいところはそうないぞ、近くにある旧ソ連と朝鮮があるから判断がおかしくなりがちだが
357:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 17:04:53
>>355
若い官僚がどれだけ真面目に国のために頑張ってるか
しらないってやつらはホント残念だな
358:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 17:13:58
>>357
国の為では無くて、立法府が作った法律を実現する為に頑張ってるんだろー。
その法律自体に問題が有れば、決して国の為になってるとは言えないよな。
359:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 17:17:35
>>357
親分がむちゃくちゃやってる組織を評価しろと言っても無理だろ。
国の為に頑張ってるんだったら、少しは自浄努力を国民に見せてもらいたいものだ。
360:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 17:41:24
国民に見せるには広告費がかかる
んでそんな広告費を使えば税金の無駄遣いだと叩かれる
361:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 18:35:22
その前に、そんな努力なんか、さらさらするつもり無し。
362:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 18:42:04
すべきことはしっかりするが、自己改革はしない。
”マシン”だな。
363:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 18:47:32
マシンが年を重ねると、
国民をなめきって、税金の適切な使い方すら分別がつかなくなる。
オソロシイ。。。
364:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 19:58:13
でかい組織に自浄作用とか無茶にもほどがあるだろ。
無理難題吹っ掛けて出来なかったらこけおろすとか、わかりやすすぎるいじめだな
365:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 20:50:40
独立行政法人の就職のスレに中国とか民主の話したいやつが来るなよ。
スレ違いだろ。
民主のこと語りないなら、違うスレに池。
中国がそんな好きなら移住すれば。
366:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 21:50:50
そういえば、独法にも労働組合ってあるの?
367:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 21:54:51
どれだけ国のために国民のためにと思って頑張っても
国民がこんな風では報われない
そんなに官僚叩きたいならお前らこそ国のために努力しろ
何も考えずただ官僚をひとくくりに批判する 悲しいです
368:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 21:59:18
批判してるやつは一部だろうよ
それに政治家のケツ拭きを官僚がやって官僚の願望を政治家が叶える
この相互依存関係が崩れない限り日本が変わることなんて無理だよ
既に仕方ないと思ってるし、日本なんてもうどうでもいいわ
369:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 23:26:51
>>366
370:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 23:27:58
>>366
あったような・・・・・・
すまん>>369は誤爆だ
371:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 23:30:46
>>366
あるよ
毎月組合員費払ってるし、定期的に総会とか報告会もある
ボーナスの交渉とかやってるみたい
372:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 23:33:39
愛国心教育が必要だな。
373:就職戦線異状名無しさん
08/08/28 23:48:28
>>372
激しく同意
374:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 00:10:19
国を下支えしなければならない奴らには、
汗水たらして働くことの大切さを再教育してやらないと。
それと、決してお金が全てじゃない事も教育してやらないといけない。
375:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 00:55:01
官僚は政治家がやれと言ったらNOとは言えないからな。
大衆迎合な政治家が税金バラまきを約束=それに票を入れる大衆。
日本に西洋ばりの民主主義なんて無理なんだよ。そういう文化じゃないんだから。
まだ政治家なしで官僚が政策を決めた方がマシ。
それでも官僚=信用できないをマスコミに洗脳されてる大衆。悲しい国だね
376:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 01:26:24
民主オワタ
377:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 01:46:24
>>375
最近の官僚は政治家に抵抗するらしいけど。。
特に、利権からみは。
政治家も政治家で、官僚に抵抗されたらコシクダケ、情けないねー。
378:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 02:41:03
というか政治家なんて官僚の言いなりじゃん。
379:366
08/08/29 09:35:59
>>370 >>371
ありがとう。ふと疑問に思ったもんで。
行った先に複数の組合があったら、どうしようかな。
それによって派閥とか分かれてたら困るし。
380:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 11:18:25
独法って将来性ありますか?
381:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 12:11:48
何をもっての将来性なのか。
増益は民営化とかしたあとでならありえるだろう。
そうでないなら、そもそも利益を目的とした法人ではないから、増益という概念はないかと。
382:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 13:04:47
>>380
残るところは残るし、残らないところは残らない。
ひとくくりにはできません。
広告業界とかみたいに独法ってしばりで同じことやってるわけ違うから
383:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 17:22:13
農畜産業振興機構ってランキングに出てないけどどうなんだろ?平均給与はいいみたいだけど
384:就職戦線異状名無しさん
08/08/29 18:52:00
>>379
旧法人同士がくっついて独法になったとこは複数あるよ
でも別に派閥とかはないかな
普段組合員だってこと意識しないし(意識するのは組合員費払う時だけw)
385:379
08/08/30 01:14:17
>>384
ありがとう。
なるほど。あまり複雑そうじゃなくて、ちょっと安心しました。
そういうのが複雑な会社をいくつか見たので…。
386:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 02:34:09
>>385
そもそも労働組合ないとこもある。うちのように。
労働組合って役に立ってるの?あってもなくても変わらん気がするが…
387:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 11:43:56
>>386
あると土日に駆り出されて組合員同士でバーベキューとか山登りするから楽しい
388:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 13:27:11
バーベキューとか山登りなんて行きたくねーよ…
俺、非リアだし…
389:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 14:45:11
>>386
うちはある。加入率も95%くらいだったかな。
ボーナスのことや天下り人事なんかがあったときなんかは
かなり長く話し合ってるみたい。効果は不明ww
390:就職戦線異状名無しさん
08/08/30 14:58:32
非特定独法ならスト権もある。
391:就職戦線異状名無しさん
08/08/31 11:54:36
ストやってるよ。
392:就職戦線異状名無しさん
08/08/31 14:14:36
定時5時半のところを、4時で終業とかやっているな。
393:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 19:51:38
独立行政法人の給与はみんなネットでも公表されているけど、
あれって残業代を含んでないんだな。
年間平均給与は所定内と賞与の合計になっている。
だから所定外である残業手当や休日出勤手当ては入ってないんだな。
平均給与800万超えの法人も結構あるから
てっきり残業代も含んでいるんだと思ってたよ。
残業代入れたらどんだけもらってるんだよ。
394:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 21:12:33
>>393
そう言うなよ
国公より給与いいじゃねーか、とかラス数が高いからって言われるけど
ラス数自体比較するための基準とするにはおかしいよ
395:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 21:25:16
ラスパイレスの話じゃねーよ。
396:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 21:26:18
>>393
黙っとけ馬鹿!
397:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:02:10
>>394
とりあえず、ラス数が比較するための基準とするにはおかしい理由をkwsk
398:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:12:45
>>397
ウチの法人で言うと、
国公より高いといわれるけど技術職の給与は換算されていない
それに対し、国公は学歴とかを考慮してなかったりする
ようはラス数自体いろいろな換算の仕方があるせいで、
平等性はないかな、と
マスコミは独法の給与は国公よりもこんなに高いんですよ、といいたいがために
取り上げる数値としては高くなるようなものばかり取り上げてる
399:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:23:24
>>392
それ以外にもいろいろしてるよ。
方法はいろいろある。
400:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:34:52
>>397
ラスパイレスでは単純に比較できない。
残業手当や各種手当てを含めていなかったり、
地方公務員でも一般行政職だけしか出してないから
あまり参考にならない。
401:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 22:44:37
実際>>393が言ってることはあってるの?
402:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:08:40
また大臣変わるのか…
めんどくさい
403:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:11:56
>>401
所定内給与というのは、超過労働給与額以外の給与で
所定外給与というのは、残業手当や休日出勤、深夜労働などに
支給される給与というのが正しい定義。
独法の資料の年間平均給与に所定内って書いてあるから、
独法が所定内を定義通りの使い方をしていれば、
残業代などは含まれていないことになる。
404:就職戦線異状名無しさん
08/09/01 23:50:43
とりあえず自民党が危なくなってきたな
405:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 00:04:56
民主だけは政権を取ってほしくない。
野党でも共産や社民は独法に優しい方なんだけどな。
406:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 00:43:20
>>403
thx
となると100マソ近くは多目に見た方がいいかもしれないってことか
407:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 02:39:07
民主になったら、潰される候補教えて
408:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 02:40:29
自民と民主、どちらが独法に優しいの?
409:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 03:18:05
圧倒的に自民が優しい。
民主は考えた上で独法を潰そうというよりも、支持率上げるために、
しがらみのない民主党は、自民が潰せなかった無駄遣いを止めることができるという、
上辺だけの大改革をやろうとしているから、尚更危険。
奴らには必要な独法と不必要な独法の区別がついていない。
雇用・能力開発機構 は当然として
他にも役員給与が高めで有名な独法が標的にされる可能性はある。
410:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 07:11:17
>>409
雇用・能力は当然ってなんで?
411:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 11:03:29
民主が政権取ったら、公務員・独法・その他公益法人はほとんど潰されるな
完全に潰さないにしても人員削減・給与の大幅な引き下げ・類似法人の合併吸収しまくる
公務員の労組と民主は関係あるみたいだけど、マスコミの扇動で感化された国民が大好きな公的機関叩きを
人気取りのために民主は便乗して叩いて潰す
いざ内定して勤めることになると、そういう改革しようとしてる側には絶対つきたくないと思うね
412:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 12:59:22
それでも官僚が…
官僚が守ってくれる…!
413:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 14:06:24
職員の皆さんはやっぱり大学で学んだ事と関連していたとか、明確な志望理由があったのですか?
414:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 18:00:03
>>410
私のしごと館
415:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 19:26:05
>>411
URに100ペリカ
416:就職戦線異状名無しさん
08/09/02 21:18:35
>>413
俺は理系だから専門と近い独法を志望したけど、
文系だとそうでもないよ。内定者懇親会では「?」な志望動機の人もいた。
面接では明確な志望動機が必要だけど、
そんなに固く考える必要はないよ。
417:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 04:00:42
明後日の環境再生保全機構受ける人いる?
競争率高いのかな?
418:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 08:07:37
まだ就活やってるやついるのかよwwwwwww
419:413
08/09/03 10:17:42
>>416さん
ありがとうございました。
420:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 11:18:42
まだ就活やってる奴ってダメ人間なんだろうなあってちょっと思う
421:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 13:10:59
帰国子女以外考えられない。
422:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 14:46:33
民営化やだな
423:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 15:07:30
民営化できるものとできないものがある。
下手したら同じ組織の中でも民営化できる事業とできない事業があるだろう。
424:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 17:21:09
理研あたりなんか民営化しても
は?
だからな
425:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 20:10:14
>>417
去年は確か800人受けたはず
426:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 20:12:34
すごい倍率だなw
427:就職戦線異状名無しさん
08/09/03 21:58:06
採用遅すぎなわりに受ける奴いるんだな
428:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 02:31:07
>>393
公開されてる給与が国Ⅱ並みでちょっと沈んでたが、実際はもっともらえるのか・・・
下位独法だが、オラワクワクしてきたぞ!
429:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 11:03:59
公開給与の+100万ぐらいは貰えるだろうな。
それにしても雇用能力の職員どうなるんだろう。3500人ぐらいいるらしいし。
働く職員についての処遇についての報道はないんだよな。
独法はこれからも改革されそうだなあ。都市再生機構、住宅金融支援あたりとかどうなるんだろう。
できれば何も起こらずに穏便に済まして欲しい。職員はいい迷惑だな。
430:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 14:29:32
民営化できる所ならとっとと民営化して「独法」という肩書きから逃げ出した方が楽
国会質問なんかで振り回されて、忙殺するだけ
431:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 15:48:15
明日、某少数採用の独法を辞退せねばならぬ…欝だ
432:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 16:19:02
>>431
結構有名?
433:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 19:14:20
この時期は公務員組の辞退覚悟してるだろ独法は
434:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 20:08:52
>>429
住宅支援機構はすでに民営化されて無かったっけ??
フラット35(笑)が生き抜いていけるか疑問だけど
435:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 20:10:36
>>434
そこに行くことになった俺への挑戦か
436:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 21:48:13
>>435
就活がんばれ
437:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 21:54:21
組織自体の存続も長い目で見たら心配だが、
仮に廃止or民営化(それ以外の可能性もあるのかな)されたとき、
そこの職員だったやつらの身分がどうなるのかはもっと心配だ。
ある日突然職を失う可能性があるってことなのか?
438:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 21:57:33
都庁受かったけど独法に行こうと思う
439:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 22:03:19
●●●●●●●●●●●●● 危機!!! ●●●●●●●●●●●●●
在日チョンの
在日チョンによる
在日チョンのための
そして
日本人を支配するための
人権擁護法案
440:就職戦線異状名無しさん
08/09/04 22:53:32
>>438
俺も似たような状況だ
441:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 02:38:35
>>440
マジか
独法内定者同士で横のつながりとかあればいいのにな
442:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 14:52:29
>>437
今、雇用能力開発機構が廃止の見通しになってるから
そこの職員がどうなるのか注視してれば将来の独法職員がどうなるかの目安になるんじゃね
443:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 15:32:46
>>442
ああ、非常に興味深いモデルケースで毎日wktkしてる
444:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 22:56:54
たぶん廃止した上で、一部の事業は地方へ移管or民営化or
一部の事業を引き継ぐ形で新しい独立行政法人が設立されると思う。
URの全身の都市基盤整備公団も廃止するという方向になっていたが、
いつの間にか独立行政法人化して生き残った。
都市基盤整備公団 廃止・解体案
URLリンク(www.gyoukaku.go.jp)
445:444
08/09/05 22:57:30
全身→前身
446:就職戦線異状名無しさん
08/09/05 23:27:39
ほかの独法も廃止→社団、財団って可能性もあるのかな?
447:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 00:37:17
>>429
そんなにもらえんだろ。
東京都ですら超過勤務手当は月40万円くらいだぞ。
448:447
08/09/06 00:37:55
間違えた。年40万だった。
449:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 09:22:54
>>442
多分廃止にならないよ
URLリンク(news.tbs.co.jp)
両者の発言・会見を比較する限り
舛添の言ってることが筋が通ってる
茂木は前任者と同様パファーマーっぽい
450:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 11:15:43
>>2
国2で国立病院機構に内定もらったわけだが、なんでここだけこんな給料低いんだ・・・
550.2て・・・
451:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 15:13:57
>>449
舛添は、独法を潰したがってる新自由主義の一派とは一線を画してるからな。
何がなんでも独法を潰すという結論ありきで議論するのがおかしいというの
は、ちょっと考えれば誰でも分かることなのに・・・(その方針で行けば、潰した
方が国民にとってマイナスが大きい場合でも潰すことになるから)
452:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 16:35:28
猪瀬は「全部要らない」とか言って独法一覧のフリップを投げ捨ててたなw
453:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 19:00:15
>>452
あいつこそ要らないんだよ
改革派のリーダーをきどってりゃ、そりゃ、国からじゃぶじゃぶ金もらえるもんな
454:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 19:24:26
独法内定者として今回の総裁選で誰が総理になったらいいと思ってる?
455:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 19:41:31
誰が良い、というより誰なら政権交代を防げる可能性があるかって視点だと麻生じゃないか
選挙なんて所詮人気投票
456:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 19:43:40
>>454
太郎たん
457:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 20:36:57
麻生は人気だな。
去年渋谷の演説見に行ったけど、スイーツが
「キャー、麻生!!」って言ってたよ。
麻生が総理になって直後に解散総選挙をやった方がいいかもね。
でも麻生は失言が多い毒舌キャラだからその辺を気をつけないと。
458:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 22:29:18
独法逝きたいよおおおおおおおおお
対策の仕方がわからない…
459:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 22:33:21
>>458
非特定で研究職以外なら民間と同じでおk
460:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 22:46:21
対策って…国Ⅱからの採用なら、勉強するしかないんじゃない、としか言いようがない。
こんなふうに、公務員的なマジメさとまったく合わない俺は、独法でちゃんと働いていけるのか不安だ。
自分で言うのもアレだが、けっして不真面目なわけじゃなくて、ただどこかで実力主義的なんだ。
やりたいことがあって選んだけど、役所的な雰囲気に馴染めないんじゃないかと思ってて、こわい。
461:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 22:57:16
>>460
URなら結構民間に近いよ。
残業多いし、求める人材も民間みたい。
462:就職戦線異状名無しさん
08/09/06 23:30:00
官僚出身の自民党議員。
これが一番独法に優しいな。
463:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 00:36:45
本当に民主が政権握ったら怖すぎる
公務員や独法なんて真っ先に叩くよな
464:内定者」
08/09/07 16:05:01
今年内定もらいました。
みなさん、PCのスキルなどはいかほど??
465:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 17:25:26
IT系の専門学校生が裸足で逃げ出すレベル
466:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 18:00:51
裸足だけにすべってますよ
467:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 20:07:40
一般的な独法って定時って何時から何時まで?
468:就職戦線異状名無しさん
08/09/07 21:29:17
>>467
9時から5時まで(24時表記で)
469:就職戦線異状名無しさん
08/09/08 00:24:33
>>467
2パターンくらいあって選べるとこもある(フレックスタイム)
うちはそれ
470:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 01:17:53
厚労省の独法に老人福祉センターの温泉施設があるのだが、清掃管理が杜撰で
腐敗臭が酷い!利用者が年寄ばかりだと思って舐めてる。そしておかしいのが、
そこの温泉成分表にはラジウム鉱泉の表記は無いものの地図帳、HP等では
「ラドン温泉」と謳っていること。これはあまくだりが何らかの資格手当て割増の
為の所謂偽証・偽装だと思うのだがどうだろうか?この老人福祉センターの直ぐ隣に
財団法人の温泉施設が併設してあるwこっちの方にはラドン温泉は無い。
471:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 16:53:47
民主が政権とったらピンチだな
472:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 17:33:13
マジレスで悪いが、民主党が政権とることはない。
社会党にもいえるが、自民党がピンチの時になぜか自爆してくれるのが民主党だ。
473:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 19:11:50
民主が長期政権になることはまずないな。
474:就職戦線異状名無しさん
08/09/10 22:41:15
>>472
党首選では見事に空気になってくれたしな
475:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 05:26:13
総裁選ごっこだごっこだと批判して
ごっこすらできない民主党です
476:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 05:55:38
NHKの世論調査で自民党の支持率が33%で
民主党の支持率が18%だった。
477:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 06:20:25
国民が馬鹿でよかった
これからも官僚に、独法に優しい自民党でいてください
478:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 18:35:25
環境機構の結果きた?
479:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 18:39:30
うん
480:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 18:51:01
げ ダメなのはこないんだっけ
481:就職戦線異状名無しさん
08/09/11 19:29:44
俺も結果きたお
482:就職戦線異状名無しさん
08/09/12 21:58:59
NASVAの結果はきてる?
483:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 22:22:44
研究機関の事務総合職って仕事楽なのかな?
484:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 22:41:46
俺は某研究系の独法で卒業研究をしているんだが、楽そうだよ。
最近は残業に厳しくなっているらしく、
事務系の職員は割と早く退社している。
485:就職戦線異状名無しさん
08/09/14 23:46:25
平均給与700なんだけど、手取りでいくらくらい?
残業手当て入れて、税金とか引いて700戻る?
486:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 00:23:03
>>450
亀すまん
>>1なら事務・技術職員6,406千円になってるぞ?
国2で550は流石におかしいだろ
487:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 02:14:01
>>485
説明会の時にある社員から年収600万で手取り450万って聞いたから
残業代込みでも700は行かないんじゃないかな。
488:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 07:53:57
>>487
そんな削られんのか
ちなみに>>1-2の給料は手取りじゃなくて額面の話だよな?
489:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 07:57:55
>>486
だ、だよな
ってことは病院の平均には国2じゃない人も入ってるって事か・・?
490:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 08:33:06
>>489
パンの割合が凄まじいとか?
491:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 09:02:06
お前ら独法はそもそも国家国民のためにあるんだから
国民がいらないっつったらいらないんだよ
需要のない企業に存在意義がないのは民間企業も独法もいっしょ
俺は独法職員だが職員である前に国民なので日本の将来のために民主党に投票します
492:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 09:02:45
良かったね
俺は自分の為に自民に入れるよ
493:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 09:21:53
うっせ、こんな独法なんて潰れちまえばいいんだよ、就職して4年目で基本給18万、手取り15~19万。どんなに働いても時間外付けさせない超労基法違反。おまけにボーナスカット。潰れろ潰れろ。
何が労働者の健康と福祉のための独法じゃ!
494:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 12:30:45
>>491
民間ワープア乙
495:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 12:34:20
>>493
マジで??www
俺内定者なんだけどwww
総合職ですよね??
>>1-2を見る限り平均700弱だから初任給低くても昇給率高いと思ってたのに…
待遇について詳しく教えてほしいっす
496:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 13:00:30
基本給18万は確かに少ないわ…
同じ独法でも待遇が違うんだな
よその独法のそういう話って組合の集まりでしか聞かないから
あんまり知らないんだよね
497:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 13:51:32
>>495
総合職、一般職という括りは俺の就職した時にはなかった、が今年の採用から新設され、給料の面でも差を付ける模様
それまでは採用後6年目くらいで幹部候補を選定し、施設から機構本部へ転勤してエリート街道さんになる
498:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 14:02:17
はっきり言うと民間ならとっくに潰れてるしね、生き残るためにもう民間とかわんねー事やってんだよね
まぁ組合が強すぎてやりたいようにはやれないんだかね
499:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 14:16:20
>>495
総合職=エリート入社なんでしょうか><
500:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 14:24:38
まぁ独法ごときで出世することに意味なんてないだろ
501:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 14:52:17
>>499
試験を受ければ一般から総合に変化出来るかもしれませんよ。
502:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 16:00:45
>>493
エリート組み(現在総合)と落ちこぼれ(現在パン)の差が激しいってこと??
503:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 16:58:37
>>493
うちの大学からそこに就職してる奴がほぼ毎年いるわ。
504:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 17:24:36
>>503
どこ大?
同じかも。
505:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 17:34:48
俺は男でニッコマでそこのパン職として入構予定なんだが負け組なのか?
内定の電話の時
「一般職でも努力次第で上に行けますよ」
的な事を言っていて、それを信じこんでいるんだが。
506:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 18:31:44
>>505
釣り乙
507:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 18:49:45
>>504
北関東の某公立大学
508:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 19:15:50
>>503
マーチか?
509:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 19:17:08
男でパンはないわw
510:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 20:51:55
よく独法の給料って国家公務員のウン倍みたいな形で言われるけどさ
国1、国2等すべてひっくるめての給料が基準なのか?
511:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 21:10:25
>>508
すぐ上のレス見ろよ・・・
512:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 22:01:09
>>510
>>1-2
513:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 22:10:11
民間が不景気で沈んでいくのを尻目に独法で甘い汁を吸い続けることができるなんて
本当に上位独法内定者でよかった
514:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 22:31:33
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の独立行政法人職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入社試験を突破してから1年。
内々定の電話の日のあの喜びがいまだに続いている。
「独立行政法人」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
独立行政法人に入社し社会に出ることにより、僕たち独立行政法人職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき独立行政法人。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
年収は国家公務員より高い。地方公務員と比較しても高い部類に入る。
雇用や経済が不安定な現代においても安定性、将来性抜群。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「独立行政法人職員です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な独立行政法人ブランドの威力。
独立行政法人から内定がもらえて本当によかった。
515:就職戦線異状名無しさん
08/09/15 23:54:11
キチガイですか?
516:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 00:08:54
独立行政法人って世間はほとんど知らんよ
ソースは俺
517:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 00:18:52
労福ってそんなにヤバイのかなぁ。職員の人達いい人ばかりだったけど…
518:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 00:25:27
>>506
釣りじゃない。
リアルでニッコマ男子で労健のパン職。
ていうかここしか内定出なかった。
519:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 00:37:33
>>517
最終面接で交通費出さないって財務状態悪いんじゃね?ってふとおもた
確かに職員は良い人多いよな(最終の面接官以外)
ただ人柄と待遇は別だw
本当に総合職=エリート入社なのかな…
520:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 00:44:13
>>519
最終は人数が多すぎて交通費出さなかったんじゃないか?
521:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 00:53:18
うん、公務員だって最終面接交通費出してくれるっけ?
民間だって、大手の金融や商社はほとんど出してくれなかったよ。
中小は出してくれたところちょとあったけど。
あと、あたしは女だけど、男の人でパン職は全然悪いとは思わないけどなー。だって民間のパンとはそもそもちょっと意味合いが違うんだもの。
言ってみれば、去年までに採用された人達だって、あとから幹部生候補生が選ばれるなら、始めはみんな“一般職”じゃないのかなぁ。
522:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 01:23:26
>>495
労働者健康福祉機構の平均年収って、事務職だけを見れば、44歳で694万じゃん。
これなら地方公務員より低い。
523:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 01:35:50
>>516
ホント認知されてないよな
あんだけニュースで叩かれてたのに独法で働いてるって言っても通じないし…
最近は職業聞かれたら「公務員みたいなの」って説明してる
524:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 02:35:10
おまえら民主が政権とったらどーするよ?
525:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 05:06:30
キチガイ民主の言うように廃止できる訳無いから関係ない
沖縄の主権委譲と同じ位狂ってる
526:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 10:15:46
民主はマニフェストに「原則」廃止という言葉を入れたり、必要なものは国が直接行なうというあいまいなことも書いてるから、できるかどうか自信がないんだろう。
527:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 10:26:11
自民が官僚と仲良しなのは周知の事実だけど、実は民主にも官僚出身枠がかなりある件
528:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 10:30:33
楽観的な人たちだおもしろそうだから民主に投票しよ
529:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 11:53:13
>>521
「あと、あたしは女だけど」って信じられんよなww
総合=幹部候補ってことはパンが良い待遇する望みはないんじゃね?
公務員は受けてないからわからないけど、最終は大抵のところは出してくれたよ
違う医療系の独法でも最終は出してくれた
530:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 12:23:41
>>529
正真正銘の女です笑
そういう考えなら仕方がないね。男の人は大変だね。
まあ揚げ足取るようで悪いけど、性別も信じられないくらい信憑性低い掲示板なら、始めから書いてあること鵜呑みにしない方がいいんじゃないでしょうかネ(^-^)
私も反省しました。
531:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 12:49:36
俺は正真証明生粋の日本人だけどこんな掲示版に書いてある事なんて鵜のみにしない方がいいんだと思うよ上げ足取りばかりしてて過去の反省がみられないんだし
もう日本人を止めてとなりのお兄さん国にお金を預けるべき
私も反省しました。
532:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 16:50:18
チョン乙ww
533:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 18:45:24
こういう公務員的なマジメさが、ホントに嫌い。
やはり来春からが不安だ。
534:就職戦線異状名無しさん
08/09/16 19:58:29
>>528
ドアホ!!
民主党だけはやめとけ。
民主なんて票集めのために、変な奴を比例名簿に入れるクソ政党だよ。
今度の衆院選では薬害肝炎の被害者を入れるらしい。
横峰の失敗から何も学んでないな。
535:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 00:45:41
>>493
給与はずっと低い水準なの?
まわりもそんな感じ?
転勤多い?
聞きたいことが多すぎる・・・
見てるなら降臨よろ
>>521
総合職、パン職にわかれたってことは民間のパンと似たようなものになったんじゃないの?
募集でも総合職=幹部候補生ってなってたし
ただ総合職でも結局は労災病院に配属されるわけだから、本部に転勤のエリート街道ではないっぽい
>>505の「努力したら上へいける」って実質かなりきついんじゃね?
536:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 01:00:40
PMDAから求人票来てたんだけど…
秋採用するのかな?
537:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 01:22:10
独法職員5ヶ月の新卒ですが、手取りは17万です。
寮費は給料から天引き済み。
金欲しいから残業したいけど、させてもらえない。
538:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 02:12:45
>>537
どこの独法かヒントくれ
539:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 13:13:56
>>537
夏のボーナスは満額支給されましたか?
寮費は月いくらでしたか?
540:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 13:29:21
それにしてもうちはランクにさえ出てこない…
541:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 13:46:27
>>530
これだから女は…
542:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 14:43:56
>>538
>>539
必死すぎだろwww内定者?www
543:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 14:46:08
このスレ見てても独法はなくならないみたいなので
遠慮なく民主党に入れさせていただきます
小沢代表マンセー
544:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:00:07
>>538
ごめん、それは無理。そんなに同期多くないから特定は困る
>>539
4~6月までだから満額はさすがにないよ。少しだけ。
普通の会社行った大学の友達に聞いた数字よりは多かった
家賃は1万くらい。正直、友達に見せたらキレられそうな寮
545:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:23:30
独法は廃止されなきゃ優良だな
546:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:24:30
福利厚生は最強なんだな
んでどこの独法??
547:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 19:47:18
必死すぎきもい
548:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 20:32:15
>>544
うちと待遇が似てる
自分も満額は出なかったが予想してたよりは
全然多かったから嬉しかった
寮っていうかうちはURの家賃補助が出る
2~3万で平成に建ったマンション借りれたりと
一人暮らしには評判いいみたい
549:就職戦線異状名無しさん
08/09/17 23:19:12
なんとか、なるだろ。
550:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 00:07:34
>>544
3ヵ月だから、通常の4~5割くらいですかね?
551:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 00:21:41
民主党マンセー
552:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 01:28:05
>>550
544ではないけど、通常は4、5月の2ヵ月働いた分だから、
夏はフル茄子の3分の1程度。6月1日時点の算定だからね。
各独法の給与規程に算定方法が載ってるはず。
新卒であれば東京勤務で手取りで12万くらいかな。
厚生年金とかけっこう取られるから、大体どこもこんなもんだと。
553:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 10:49:17
民主党は歳出削減で徹底的に無駄を省くということの見せしめで独法潰しそう
554:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 10:53:58
そこらへん実際どうなるのか楽しみなので次は民主党に入れますね
555:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 10:59:08
落ちた人乙w
556:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 11:06:12
>>555
民主党にいれてくれってこと?w
557:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 14:51:50
楽しみか楽しみじゃないかで政党を決める奴がいる時点で日本国民は終わってるな。
もはや日本は衆愚政治だ。
558:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 14:53:05
でも自民入れるヤツ何も考えてないだけだろ
559:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:04:12
独法内定者は民主に入れて構わないみたいだから家族や親戚にも呼び掛けよ
560:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:10:36
まあでも公明党が関わってる政党はどこも入れたくないけどな
民主党はそこらへん貫いてほしい、政権ほしいのは重々承知だけど
561:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 15:17:01
創価と部落は日本の癌
562:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:14:44
>>559はなんでそんな必死なのかな
563:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:29:42
>>562
独法全滅して内定した奴が憎いんだろ。
564:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:45:59
独法なんて一つも受けてないよ。どんなのがあるかも知らない
ただ必死に民主政権でも大丈夫って言う皆を見て面白そうだから民主に入れるだけ
565:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 16:49:59
公明党が民主とつるまないなら、今回は民主って決めてる
自民を支持したい場合も公明党が絡んでるだけでマジで投票する気が失せる
566:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 19:44:35
人権擁護法案で日本をつぶそうとしてる民主に入れる奴の気がしれん
567:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 19:47:43
現に日本をつぶしているのが痔民党
568:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:05:51
>>564
一部の独法は大丈夫じゃないよ。
だから民主には入れるな。
569:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:29:01
>>566
自民か民主の二択状態だと、ほかに入れるのもねえ
国民新党だっけ?民主に九州されようとしてるのは
もうアメリカみたいな二大政党性に近い
570:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:50:50
お前ら白票って選択肢はないのかよ
571:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:52:51
>>570
白票は二番目に無駄だよ、一番は無投票や無効票だけど
白票入れるなら、どうでもいい弱小党に投票するべき
かといってあまりにもひどいとこじゃだめだよ、議席が2・3くらいあるとこね
572:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:53:49
民主なんて政治の「せ」の字も分からないような
知名度だけ無駄に高い候補ばっかり擁立してるじゃん。
自民に入れろとはいわないが、民主に入れるくらいなら
共産や社民に入れるべき。
573:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:57:50
民主党はやめとけ
外国人に参政権って本気で言ってるあいつら選んだらマジでチョンに日本のっとられるぞ
574:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 20:58:33
民主は沖縄すら中国に渡そうみたいなニュアンスがあるし、
>>567
小沢も自民時代にずいぶんおかしなことをしてくれた
海部を傀儡にしたてて湾岸戦争時は国際政治感覚のなさを
見事に披露してくれたからな
575:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:00:07
栃木県市町村職員共済組合 職員採用試験案内
受付期間
平成20年10月6日.から10月15日.まで (土曜日・日曜日・祝日を除く。)
午前8時30分から午後5時30分まで
直接持参または郵送(郵送の場合は10月15日までの消印のあるものに限ります。)
第1次試験
日 時 平成20年11月2日. 午前8時30分
場 所 栃木県自治会館 3階 301・303会議室
URLリンク(www.tochigi-kyosai.jp)
URLリンク(www.tochigi-kyosai.jp)
576:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:04:32
個人的には
今回の選挙で民主勝利、新政権誕生
案の定、民主の舵取り失敗 日本経済ボロボロに
満を持して再び自民が政権取り
て流れになる気がす
577:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:26:06
民主の政策は外国人参政権ありき
外国人に参政権与えてから都道府県を解体して
朝鮮人が多い基礎自治体を作ってそこで自治させるのが目的
外国人参政権と地方分権を声高に叫ぶのは朝鮮系の自治体作りたいから
578:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 21:44:26
民主は前回の参院選で基地外さくらパパを比例に入れたカス政党。
人を見る目がないとしかいいようがない。
579:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 22:48:11
独法内定するとこうも偏った考えになるのかW
気持ち悪いなWW
郵政なんかは郵政民営化の件があるし民主にいれるだろうなWW
政治活動が大変だ
580:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:02:39
>>576
そんなお試し感覚で民主に政権取らせていいほど
国際政治は安穏とした状況にないんだけどな
>>579
新聞とニュースで言ってること、感じた印象だけが真実じゃない
ってことに気付かない方がよっぽど気持ち悪い
581:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:11:46
マスコミ信用するなってただ繰り返す奴もどうかと思うわ
臨機応変に自己満足できる立場を取るしかないだろ
582:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:46:16
>>581
信用するなっていってるんじゃなくない?
疑うことや別の可能性を知らないのはどうかとおもうってことだろ
583:就職戦線異状名無しさん
08/09/18 23:52:05
民主党は日銀総裁人事に反対して今の状況をどう考えてるのかね?
白川は力不足だろ。所詮2番手。
政権担当能力は無いよ
584:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 00:04:11
独法自体よりもそれを取り巻く政党ネタの方が
盛り上がるんだね
585:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:26:55
このスレで民主に入れるって言ってる奴は挑発かただのバカだろ。
政党を選ぶ動機が短絡的すぎる。こんな奴らにまで選挙権があると思うと腹が立ってくる。
586:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:50:12
ちゃんと上のスレで挑発と読み取れるように書いてやっただろ
そんなこともわからないのかただのお馬鹿さんは?
587:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:51:21
上のスレ(ワラ
588:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 01:53:58
大体、公明とか共産みたいなとこ以外ならどこも似たようなこの国だから
589:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 07:33:17
>>588
そういう風にしか考えられないやつが多い国と言う事でもある
政治は民度を越えたものにはならないってのは良く言ったもんだ
590:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 08:39:46
くだらない
591:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 11:38:48
俺も天下り団体でたまにしか出金しないで新聞読んだり盆栽切ったりするだけで金貰いたい。
592:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 12:22:38
むしろ外資で年収億とかもらってさっさとやめた方がいいんじゃね
だから頑張れ
593:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 12:27:04
>>592 一流外資だと1年持つのも大変だけどな
594:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 15:43:15
事故米問題、度重なる農水馬鹿の辞任
いよいよ政権交代の波がきてるな
原則廃止と言ってるがどの程度廃止されるかな
595:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 16:00:19
どこまでが廃止・民営化しても大丈夫という判断になるのか。
民営化して独立した事業として成り立つ組織がどれだけあるのか。
どんな判断になるんだろうね。そして長い目で見たとき、国民への影響はどうなるのだろう。
596:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 16:09:15
郵政なんかも民間に与える影響も無視して強行採決したし
政治家はそんなこと気にしないから大丈夫
ましてや民主
597:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 16:24:37
>>595
基礎研究ぐずぐずになって、科学技術立国としての日本が終了
598:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:05:12
NASVAの結果まだこない。
599:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:08:12
何それ? マイナーなとこの略称言われてもわかんないしww
600:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:22:21
独立行政法人自動車事故対策機構
ってかそんなレスしてる暇があったらググれよ
601:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 19:48:39
★独法「通則法改正案」を「改革法」に 早期成立へ呼び名変更
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
602:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:37:40
煽りにムキになるようじゃ内定は遠いかもね。
603:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:43:16
ググッてまでレスする必要なくねw
604:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 20:45:28
偏差値でいうとAランクに内定はあるんだけどな
605:何か質問ある?
08/09/19 22:29:28
何か質問ある?
独法職員の私が質問に答えるよ?
606:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 22:52:38
>>605
ランキングのどのへんですかい?
607:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 23:03:33
>>605
それでは、お願いします。
Q1.何年目の方ですか?
Q2.職場でパワハラは横行してますか?(『ホージンのススメより』)
Q3.スーパーモーニングとか、外郭団体叩きのマスコミに目を付けられないか、気を揉みますか?
Q4.健康・精神状態は良好ですか?
608:就職戦線異状名無しさん
08/09/19 23:23:41
>>605
聞きたいことはいろいろあるけど、とりあえずひとつに絞るんでよろしくです。
廃止・民営化についてどう考えてますか?
(本当に多くの独法がそうなるのか、とか、もし廃止されたら職員の身分はどうなるのか、とか)
609:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 12:14:36
★【福田首相退陣・総裁選】首相候補5+1人の政策 (4)行政改革★
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
610:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:26:40
>>605じゃないけど、通りすがりの独法職員が質問に答えるよ
>ランキング
>>214で62以上
Q1.何年目の方ですか?
2年目
Q2.職場でパワハラは横行してますか?(『ホージンのススメより』)
部署と上司による。
ウチは明確にパワハラと思われることは少ないが、残業は多い。
Q3.スーパーモーニングとか、外郭団体叩きのマスコミに目を付けられないか、気を揉みますか?
全然意識しない。
その手の質問や、クレームなども無い(URとかはわからんけどw)
あとアンチ独法の某○主党も、表では独法をたたいているが、
裏ではしっかり活用している。
Q4.健康・精神状態は良好ですか?
週末になると疲れがたまる程度。
病んでいるやつは病む、どこの職場でもそれは同じ
ただ数字というノルマを課せられる仕事ではないので、
個人的には精神面での負担は軽いと思う。
611:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:30:21
>廃止・民営化についてどう考えてますか?
完全廃止・民営化など極端な策がとられるとは思えない。
行われたとしても看板の挿げ替えという形程度であると思う。
なぜそう思うか。
独法はある意味、所管している省庁の実働部隊と言える立ち居地にある。
省庁は制度・法律を作り、国の動きの枠を作る。(法律を採用するのは一応国会)
独法は省庁の意向(作成された枠)を反映させながら、担当する分野の業務を行い、その分野の動きを作り出す役割がある。
そしてつくりだされた動きの中で、民間組織が業務を行っている。
つまり独法そのものを廃止すると、実働部隊がなくなるので、
そこから生まれる負担、リスクは何よりも国側が理解している。
ただし行っている業務内容によっては先行きが怪しいところもあり、
某独法の所長と話をしたときは、「ウチはもう先がねぇ・・・」と暗い話をされたこともあった。
612:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:37:48
>>611
607です。明快な回答、ありがとうございます!!
>全然意識しない。
その手の質問や、クレームなども無い(URとかはわからんけどw)
あとアンチ独法の某○主党も、表では独法をたたいているが、
裏ではしっかり活用している。
意外でした。光明が見えたようでとても嬉しいですw 独法万歳!
613:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:44:09
>>612
めでたいやつだな
614:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 15:57:15
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 官 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 僚 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 官 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 僚 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z省.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、
615:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:14:46
某上位独法から脱出しました。
民間企業に移り、幸せをかみしめています。
そんな俺から一言。
「研究者じゃないなら、独法はやめとけ。」
絶対に民間企業の方が良いぞ。上位独法行ける奴なら
一部上場の大企業に入れるから。絶対そっちにした方が良い。
老婆心からの一言でした。
616:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:18:29
>>615
普通ならそうするから大丈夫
大企業落ちたから独法なんです
617:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:19:37
>>615
事務職、技術職?
618:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:22:46
>>611
現役職員として、俺はそう思わないな。
というのも、独法のやってる仕事を所管官庁に移行させても
何の問題も無いし、民間に委託しても何の問題も無い。
だいたいにおいて、現状でも実務の多くを契約社員とか
派遣事務員にやらせてるんだから、民間では出来ないという
論理自体が成立しない。
俺は行政系の独法は廃止しても何の問題も無いと思うし、
廃止して国の事業に編入するか、民間委託した方が低コスト
かつ質の向上が見られると思うがね。
619:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:24:45
>>617
その区切りは意味ないぞ。中に入れば同じ仕事してるから。
ちなみに俺は技術系だった。
>>616
ということは、かなり人気無い方の独法か?
620:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:27:35
>>619
民間大企業に比べれば全部人気はありませんよ
621:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 16:44:22
>>619
なるほど。民間への転職はハードルが高くて大変では?
脱出したあとに、古巣に向けてひとことお願いします。
622:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:14:16
>>621
そんなに難しい事は無いよ。
はっきり言って、独法では特別なキャリアは積めないが、
ある種のオールラウンダーにはなれるから、それをアピール
出来れば何とかなる。
民間企業の人事は独法の事誤解してる様子だったし。
(かなり能力が高い人の集まりと思っているようだった)
ひとことね。。。独法って無くても良いんじゃねーか?ってのが本音。
623:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:20:55
民間企業のほうがいい、っていうのはまだ民間企業の真の厳しさを
見てないからそう言えるだけであって絶対独法のほうがいいと思うぞ
ましてやこれからどんどん景気は悪化するだけだし…
まあこんなこと言ってる俺も今度独法に転職予定の民間人だがw
624:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:30:15
要するに人間というのは無いものねだりしてしまうということですね
625:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:35:15
隣の芝は青い、とはよく言ったものだ。
626:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:38:03
>>623
そう思ってるのは転職前だけだよ。
まあ転職してみると良いよ。実態が分かるから。
俺は大手民間>上位独法>大手民間という流れの転職してるが、
どんな尺度で図っても民間の方が良かった。
給与、就業時間、仕事の質、福利厚生、周囲の目のいずれもが
民間圧勝だよ。
両方経験した結果として「民間>>>>>>>>独法」と判断
したから、民間に再転職したわけ。
627:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:40:02
大手民間と言っても色々あるからな
>>623はどこの業界だ?
んでもって職種は?
628:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 17:45:37
>>622
なるほどなるほど。
専門の道を突き進むというよりは、何でも潰しが利くようになるんですね。
だからこそ、一度新卒で独法に入ってから途中で民間いって成功できるんでしょうね。
ほかに接待のテクニックとか、官業関係の人脈が身につけば‥ 激うま。
629:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:04:19
>>627
メーカーとしかいえんな、特定されかねんし。(独法からの転職組はどの企業でも
ほとんど皆無のため)
職種的には「総合職」というのが適切な答えかもな。
今は経営企画部門だが、先々どこに異動になるかは分からんし。
>>628
それは妄想としか言えん。
なんでも潰しがきくんじゃなく、何にも出来ないと言った方が良い。
俺の場合は元々が民間だったから対応出来てるが、はじめから独法の
連中が民間に転職して使い物になるとは思えん。
何のスキルも身に付かないし、民間で生かせる様な官庁関係の人脈
なんてあり得ないぞ。
夢見るのは勝手だが、転職を含めた先々の事を考えるなら、最初から
独法に行くのは勧められない。
理由は何度も言ってる通り「何のスキルも身に付かないから」
630:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 18:38:45
そうかー
>>626
ちなみに、民間から独法に転職しようと思ったのは
なぜだか聞かせてちょ。
631:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:14:20
>>630
恐らく君と同じだと思うよ。
・そこそこの給料
・マッタリの仕事
・安定した身分
こんな感じだな。
入ってみたら、実現していたのは「そこそこの給料」だけ。。。
632:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 19:28:37
>>597
マジでそこだけは大切にしてほしい
あと、天下りあってもいいから、給料減らせよ
基礎研究が大学だけでしかやってないってのも怖いもんだ
学生ならわかるだろ
633:608
08/09/20 20:25:27
>>611
どうもです。
たしかに、独法はある種の現業部隊みたいな立ち位置だとは思います。
でも、レスの最後のほうにあったように、廃止・民営化しても差し支えなさそうに見えてしまうものも確かにありますよね。
(もちろん判断基準は人それぞれですが…)
そもそも、独法などの組織は民間ではできない部分を補完するための存在であって、
民間とかぶっている事業内容のところはおそらく民営化されていくのでは?と思っています。(独立して採算がとれるだろうから)
それ以外のものに関しては、本当に重要で欠くことのできないものは省庁に吸収される形で「廃止」となるのではないでしょうか。
なので、おっしゃる通り現状維持のところもあるとは思いますが、何がしか変化のある組織も少しは出てくるんじゃないかな、と思っています。
とにかく、どうもです。そっち側の人の話が聞けてよかったです。
634:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:35:46
>>632
基礎研究を大事に思う気があるなら、「給料減らせ」はないだろ。
研究職の職員はもっともらっていいと思うぜ。
多くの国研ではPDが主役なんだから、PDの給与は2倍近く上げて
良いと思うし、職員研究者も倍上げて良いと思うがね。
そうじゃないと優秀な人材が研究を目指さなくなる。
研究以外の独法全部つぶして、そこの職員の給料と運営費を全部研究者と
研究費に振り分けるのがベストじゃね?
635:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:53:19
>>634 天下りの給料減らせって意味だが
636:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:54:27
>>635
天下りの給料減らしたら、自動的にその他の職員の給料も減る訳だが・・・
637:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:54:39
民間大手っていっても
トヨタやソニーから
大手でもブラックといわれる●芝まで
独立行政法人も
理化学研究所から
雇用能力開発●構まで
民間・独法なんて区切りは幅広すぎて優劣つけれんだろ
>>626は自分で見た世界だけで判断しすぎ
638:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 20:56:42
リーマン兄弟でさえ潰れたからな
大手民間だからって安定じゃないっすよ
639:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:05:23
外資金融の一軒で
俺の公務員熱がいまさら沸騰している
でも来年、社会人やりながらじゃ無理だろうな・・・
640:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:05:56
>>637
俺は最初から「研究者じゃなければ」といってるがね。
理研とか産総研とかの研究者は良いと思うぜ。
ああいうのは民間じゃ出来ないからな。
でも、独法の行政職行くなら絶対に民間総合職だね。
俺は一つの独法しか経験してないけど、独法の行政職職員(事務系+技術系)
が何やってるかは、独法職員なら皆知ってる。他の独法も同じだってね。
それと、少なくとも「一度も中を見ていない」人の判断よりはマシだと思うぜ。
いわゆる大企業でも独法でも、中に入ってみれば同業他社の情報ってのは
バンバン入ってくるもんなんだよ。だから同業他社とか、大企業間での
人材の移動ってのが結構起こる訳さ。確信を持った移動が出来るからね。
641:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:24:32
極楽浄土・・・・・・資産家、大地主
先祖代々の財産で優雅に生活。資産は運用会社で勝手に増えていく。
遊んでいてもなぜか社会的地位が高い。先祖代々女にモテてるのでイケメンが多い。
========嘆きの壁================
天道・・・・・・・・・・経営者
会社を経営して他人を働かせ優雅な生活。極楽浄土とそっくりの生活ができるが、
会社倒産や不祥事なのでいつでも畜生、餓鬼、地獄へ堕ちる可能性がある
========運、コネの壁==============
人道・・・・・・・・・・ホワイトカラー正社員、公務員
会社で管理職などをし、ほどほどの豊かで安定した生活を送るが、
退屈で無為な人生を送ってしまう。定年まで仕事以外の何も出来ない。
========学歴、能力の壁=============
修羅道・・・・・・・・底辺正社員、派遣請負社員、
実際に体を使って現場仕事。体を酷使し危険も多い。
周囲の人間との争いも多く、精神的にも病んでいく。ギャンブルと宝くじだけが心の支え
========金の壁================
畜生道・・・・・・・・フリーター、日雇い派遣、ワーキングプア
まさに家畜。生存すら危うい低賃金で、生かさず殺さず働かされる。
若いうちだけは人間扱いされ、年を取るにつれて家畜となっていく。寿命をまっとうできないのもこの道からである
========人間の壁================
餓鬼道・・・・・・・・ニート、引き篭もり
人間の姿すら崩れていく。人ごみの中にいても異常者オーラが立ち上る
常に周囲の親兄弟に寄生しないと生きていけない。精神もおかしくなり、社会常識が通用しない。
やたらと自分を正当化する異常な思考をして一日を過ごす。周囲に迷惑を撒き散らす有害物質
========奈落の壁================
地獄道・・・・・・・・ホームレス、犯罪者
すべての階層の苦しみを併せ持つ。ココから這い上がれたら体験談が本になるくらい希少な例。
まさにいき地獄。一切の希望を断ち切られた無間地獄。
642:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 21:28:35
>>639
よう、俺
投資銀行に内定した時はめっちゃ嬉しかったが、今はめっちゃ鬱
公務員受けとけば良かった
643:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 23:41:27
独法潰したら職員はどうなるんだよ
民間じゃないしどうでもいいってスタンスか
国民はいい気味だとしか思わないのかもしれないが
644:就職戦線異状名無しさん
08/09/20 23:59:12
半分くらいのまともに仕事してた人間は似たような業種からオファーくる。
実はリーマンに知り合いいるが日系一流企業の転職がもう決まってる。
ただ、独法だと似たような業種がない人は不運。公務員になれるかもな。
残り半分くらいの出来の悪い人はそのまま淘汰されるだろ。
国民もマスコミもそれが目的なんだから。
一番悲惨なのは、入社前の内定者。
そのリーマンの知り合いの話によると、接点ないから直接情報は入らないが、
内々定者というだけで他社からのオファーはないだろうって。
要するに独法に入る4月までに潰されなければ、まあ安心だろ。
645:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:01:36
それは不安だ、どうなるかホントにわからん。
最悪のケースを想定するなら、廃止→たちまち無職、ということもありえるのか?
646:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:22:30
公務員になれるとかいう
そんな浅はかな期待は抱かないほうがいいよ
647:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:34:53
ミンスが政権とったらそれこそ4月まで生き残るかガクブルなんだが
648:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 00:38:00
りーマン→日系大手はともかく
独法→民間大手って希望はいだかないほうがいいよな
考え甘いかもしれないけど
普通の転職するって考えたらいいんじゃないの?
649:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 01:17:06
NHK内定の俺から見ると滑稽だね。
650:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 01:33:32
あなたはどんな人からみても滑稽ですよ
651:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 08:34:31
あなたとは違うんですよ
652:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 08:48:22
政府系金融の統廃合どうなの?明暗クッキリだね
653:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 09:18:03
単に独法から民間に移るよりも、
法人の系列子会社・公益法人をつくって、そのポストにおさまれば利得も大きいのでは?
654:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 12:08:20
日本政策金融公庫は民営化されんかね
旧国民公庫の赤字っぷりで速効アウアウだと思うんだが
655:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 14:43:42
さすがにそういうとこは民営化は無理なんじゃないの?
…とはいえ郵政の例があるからなあ。
656:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 14:49:25
DBJの例もあるだろ。
もう絶対民営化されない所なんてほぼないと思って良い。
おかしな国だ。。。
657:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 14:56:42
別に俺は民営化がダメだとかイヤだとかは思わない。
独法としてやらなくちゃいけないものでなく、採算が取れるのなら、民営化して小さな政府を目指せばいい。
でも、民営化しちゃいけないものが民営化されていくような気がするのは個人的にはおかしいと思う。
658:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 15:02:02
なんで政治屋の偉い人たちは
「官」か「民」か
という2拓しかないのだろうか
659:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/21 16:24:58
いや、独法があるじゃないかw
660:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 16:28:03
>>659 民主党は独法も「官」扱いしてますよ・・・
661:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 17:14:46
一度、一般道路の管理を民営化してみればいいのさ
そうすれば民営化できないものがあるって誰にでも解るようになる
662:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 18:13:44
国禁と中小の両方とも大赤字だったよな
いくら政府系でもザル過ぎ
663:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 18:25:13
結局やばくなればつぎこむんだろうと思う。
そうなると、ますます民営化の意味がわからない。
664:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 18:31:59
全部消えたらいいのに糞組織
665:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 22:14:55
↑落ちた方ですよね?
また来年頑張ってください
666:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 22:19:36
>>661
そこまでしなきゃわからないやつが大半だとしたら
嫌な世の中だよな
教育改革が急務すぎる
667:就職戦線異状名無しさん
08/09/21 23:59:06
>>665
違いますよ
668:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 00:18:28
いちいち構うなよ…
いらない所だけマジメなんだよなあ、結局独法職員も悪い意味での役人気質なのか?と思うと寒気がする
決してひとくくりにするつもりはないから、同期には期待してるよ
669:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 07:28:34
独法も所詮お役者仕事
670:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 07:29:53
お役所仕事…
671:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 08:09:27
トップが元役人だもの
672:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 10:11:44
独法って制度自体が間違いだろ。
研究系独法 >>> 研究部門は国家公務員に、事務は民間にアウトソーシング
行政系独法 >>> 事業を基本的に民間委託。どうしても無理な所だけ所管官庁に戻す。
本当に必要なら国でやるべきだし、国で引き取る必要も無い事業なら民間に渡すべき。
元独法職員としてはそう感じるね。
673:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 11:05:00
今は何してんの?民間?
674:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 11:24:16
ニートだろ
675:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:12:22
>>671
違うところも結構あるけどな
676:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:29:58
民間に委託すれば何でもいいのかよ
実際民間になると何が変わるんだ?
677:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:36:16
>>676
国が余計な資産(人、土地、設備、備品等)をもたなくて済む様になる。
業務だけ委託すれば良いだけになるから、経費が大幅に削減出来る様になる。
経費に関しても、業務コスト自体も、コスト削減をキッチリやる民間なら削減出来る。
あと、最大のメリットは組織維持の為に作り出してた「やらなくても良い仕事」を
やらなくて済む様になる事。
全体として圧倒的なコストダウンが出来る。
この浮いた税金が医療や社会福祉へ回れば非常に良いね。
678:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:43:43
で、その民間を運営する人は誰がやるの?
元々いた職員は民間では使えないってクビにされるの?
679:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:44:43
と、いうのは理想論で、現実にはやらなくていいものを削らず、やらなければいけないものを削ってしまったりする。
680:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 13:52:01
「民間を運営する人」?意味分からんw
業務委託だよ。
独法のやってる業務って、基本的に誰でも出来るものだから(研究除く)、
民間業者に業務委託すればいいだけ。
法人の解散なんだから、職員は当然民間企業がそうなった時と同様の処遇だろ。
681:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 14:00:14
その業務を委託するキャパある民間ってあるの?
民間なら利益にならないとやりたがらないでしょ?
結局、別の法人に委託する形になると思うんだけど
682:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 16:42:18
>>681
事務処理作業のアウトソーシングなんだから、いくらでも受け手はいるw
下請けSEより遥かに楽で儲かる仕事だよ!
683:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:51:39
>>677
今もある程度必要な範囲でアウトソーシングは行われてる
だからこそ独法はおおむね管理職割合が高い
必要十分なマネジメントスキルを持っている人間の要請には時間がかかる
なんでもかんでも委託すればいいって話じゃない
684:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 18:55:49
>>683
独法のやってる業務に「マネジメントスキル」なんていらないと言ってるんだが。
やってる事は事務処理だけなんだから(知ってるだろ???)、管理職なんて
元々いらないんだよ。
所轄省庁からのオーダーを聞いて、それを処理すれば良いだけ。
所轄省庁が自前で実務舞台(=独法)を持つ意味が無い。
民間にアウトソーシングすれば良いだけ。それで誰も困らない(独法職員以外は)。
685:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 19:19:31
>>684
よほど程度の低い独法だったんだな
それに枠組みはあっても流れが出来てない所じゃペイ出来ないんだから
委託するカネの元手だってない
何?結局税金でも使う?
686:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 19:51:30
>>685
単なる事務処理以上の事をしてる独法を例示してみな。(研究系以外だぞ)
>委託するカネの元手だってない
独法に行ってた予算、資産売却した金で十分以上。
独法に出してた予算の半分くらいで出来るんじゃないか?
687:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 20:05:16
JICA
688:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 20:11:40
ODA関係は贈収賄ひどいよね
689:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:14:58
JST、NITE、PMDA。
ってか「独立行政法人」ってひとくくりで言うけどどこを無くして欲しいんだ?
それに外注で全部が全部コストカットできるわけじゃないぞ?
既に民間でやっていることやすぐできることならコストカットできるけど、
逆に今までやっていないことやらせようとすると余計費用かかるわけだし。
民間委託可能な代名詞としてURがよくあがるが、URを民間委託して住んで
いる高齢者を追い出せばいいのか?
690:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:19:43
民主党マニフェスト
3.行政のムダを徹底的になくす。.
◎ 特殊法人、独立行政法人、特別会計などは原則として「廃止」します。.
● 地方分権の推進などにより、国家公務員の総人件費を2割削減します。.
● 国会議員の定数を1割削減します。.
● 全ての政治団体の1万円を超える支出は、領収書を付けて公開し、.
政治資金を透明化します。.
● 天下りのあっせんを全面的に禁止し、官製談合・税金のムダづかいを根絶します
URLリンク(www.dpj.or.jp)
691:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:34:36
>>686
研究系の事務職は認めてるの?
半分とかないから
692:就職戦線異状名無しさん
08/09/22 23:38:02
適当なこと言って民間だ何だの言ってるのは哀れ
693:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:07:54
民間って言葉を万能薬のように考えるのはホントどうかと思う
694:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:16:33
でも国民は騙される
695:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:25:32
国民の大部分はマスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにするだけだからな
ガソリン上がったとかチーズが小さくなったとかにしか関心ないんだろう
696:396
08/09/23 00:31:11
国民は独法=天下り
俺たちはこんなに苦しいのにヤツラだけ楽してズルイって短絡的な発想しかしないからな
だけど、単純なだけに独法潰しは国民の支持を得やすい
697:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:34:01
今あるマスコミ(特にキー局)の悪行を
平気で報道してくれるマスコミは出ないものかね。
せめてNHKが、それやってくれればいいが、NHKは当事者でもあるからな。
698:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:36:02
そういう意味では民主の特殊法人・独法を廃止っていうのは分かりやすいね
699:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 00:37:41
>>697
無理だろ
年収を特集した番組でも、何故かキー局の年収は発表しないからな
700:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 01:12:55
>>689
JSTもNITEもPMDAも、全部独立行政法人である必要が無い。
ほとんどの職員のやってる事は一般事務なんだから。
一部を所管省庁にもどして、実務はアウトソースで大幅コスト削減。
独法の業務に夢見過ぎ。ほとんどの職員は単なる事務だぞ。
>>691
事務は全部アウトソースしろという趣旨だが。。。
701:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 03:48:28
国立大学法人の職員の身分は非公務員型だが、
小沢は前にニュースで国立大学は国がやると
言っていたから、非公務員型の独立行政法人でも
国営化される可能性はあるんじゃないか?
702:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 03:56:07
いろんな独法の事務を渡り歩いてるのか
すごいな
703:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 04:17:52
民間なんてコスト削減しか頭になく、委託期間でいかに設けるかしか
考えないだろ。
ひどいサービスになって、国民に跳ね返ってくるよ。
民間が提供できる総務や経理とかそういったところをアウトソースしろ
っていうならわかるけど、意思決定するところからやらせるとひどいこ
とになるよ。
URを民間にやらせたら、更新料取るだろうし、保証人も必要にするだろ
うし、住家のないお年寄りが町にさまようぞ。
704:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 05:06:55
民主党に一票
705:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 09:59:02
>>703
独法は意思決定しないぞ。
独法の仕事は、所管省庁の下した決定を遂行する事。
だから「民間にやらせて問題ない」わけ。
706:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:15:03
アウトソーシングだ民間だほんと馬鹿じゃねーの
そうすればなんでも良くなると思ってるんだろうなあ
民間は利益優先、国民に関わるサービスを一民間事業者に委託したらサービスの質の低下は避けられないな
707:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 11:46:39
>>706
それ、論点のすり替え。
君の心配してる様な事は起こりえない。
君の心配事を実現する為に必要なのは「所管省庁の民営化」。
単なる所管省庁の手足でしかない独法には、そんな力は無い。
民間にやらせた方が、同じ質のサービスをより安く、より早く提供出来る様になる。
独法がどれだけ民間に事業委託してるか知ってるか?
独法を外していきなり民間に委託すれば、それだけコストが下がる。
出てくるアウトプットは同じ。なぜなら、現在でも民間が業務を請けてるから。
独法という中間業者は無駄でしかない。
708:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:14:57
なんでそんな怒ってるかわからんが、無駄なのは公務員(特に官僚)のほうだろ
お前一人が2chで無駄無駄って騒いでも何も改善されんよ
709:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 12:33:43
>>707
あまりに、近視眼的だといわなければならない。
独法を廃止し官業による民業圧迫をやめるという
簡単な理屈で行われようとしている。
民間ディベロッパーを開発推進にあたらせているとはいえ、
開発許認可権を依然として行政を通じて政治家が握り、
企業の政治献金が禁止されていない現状では、
べつな形で、政治家に利権を与え、汚職の種をさらに拡散してしまう。
さらに、所管官庁の天下り人事政策は、独法の人事政策にも取り入れられ、
系列子会社の社長はほとんど独法元幹部、
他の民間への天下りも多い。
中間管理職も系列子会社や取引先関係業者へ膨大な数が天下りしており、
根深い業界癒着構造を形成している。
本来であれば、このような政治・官庁・産業の利権構造こそ真っ先に解体するべきだ。
だが、事業の市場化・入札など競争性が強調されるだけで、利権構造の本体が温存されている。
ここに、現在の独立行政法人改革の限界がある。
行政需要があるときには、行政機関が力を発揮しなければならない。
独法を廃止することは、その解決のための専門機関をなくすことになる。
そして、そのつけは、かならず国民に回される。
710:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:10:40
アウトソーシング万能論振りかざしてる奴ってなんなの?
711:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:18:39
言葉覚えて使いたくなっちゃったんだろw馬鹿の一つ覚えw
712:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 13:54:08
落ちたからってそんなに根に持たなくても・・・
来年もあるぞ
713:& ◆L0scsQ0g/s
08/09/23 14:08:49
?????
714:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 14:21:03
いくら独法を叩いても無駄。
官僚が、業者が、政治家が、いまの利権構造を望んでいる。
715:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 14:57:51
官が民間委託すると官僚が公益法人を作りまくって
そこにみんなアウトソースしちゃって
余計に複雑な利権になりそうな気がする。
716:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 15:19:15
民主党の「原則廃止」にしたって、どうせまた独法に変わる新しい法人制度
を作って組織を改組するだけに終わりそうな気がする。それって改組に関わる
経費を無駄遣いしてるだけだから、全部廃止にするとかいう無茶苦茶なこと
を言うよりも、普通に独法が担う業務を見直すとともに、天下りが起こらない
ような人事制度を構築することの方が有用じゃないか?
717:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 15:49:38
それじゃ国民がふりむいてくれないって思うから、無茶苦茶なこと言ってるんだろうな
718:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 16:12:19
>>709
近視眼的なのは君の方だね。
恐らく独法の内定者か何かなのでしょう、「独法延命」という命題にそって
説を展開しようとするからこういう事になる。実に分かりやすい。
独法のやっている事は「民間への業務委託の仲介」。
仲介業者が無くなれば、その分業務あたりの単価は安くなる。
競争入札で実施される業務請け負いの金額だけで済み、独法職員の
人件費、独法の資産にかかる費用等は全くいらなくなる。
君はなぜこのような無駄な出費をし続けるべきと考えるのかな?
この無駄が国民に与える利益って、一体なに?
それが説明出来なければ、君の論理には全く正当性がない。
719:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:03:41
「事務系」「技術系」の「事務」って、誤解されやすい表現だよな。
あ、でも誤解していいってわけじゃなくて、批判するんならよく物事を知ってからやろうね、っていうこと。
720:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:16:04
だよな
その辺の企業で言うところの事務やってるわけじゃなかったりするし
721:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:23:20
>>719-720
718だが、誤解してるようだからいっておくけど、俺は中の人だったから
君らより良く知ってるよw
良く知ってるからこそ「民間にやらせた方が安上がり」と分かってる訳よ。
722:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:55:10
>>721
技術の情報が駄々漏れになりそうなところまでアウトソースして
日本がgdgdになってしまうことがお前の言う安上がりか
723:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:56:55
何を言ったって愚民の総意が全て
内定先なくならないでほしければ政治活動でもしたら?w
724:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:57:43
ぶっちゃけ独法より民間の方が
アウトソーシング化への動きは早い。
公務員や独法の市場化テストはほとんど進んでいない。
今後も、民主が政権を取ったとしても
民間委託が早まることはないだろう。
仮にそうなったとしても、
厳しい参入基準を設けて、独法の関連法人しか
落札できないような仕組みになると思う。
725:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 17:58:23
>>722
で、どこの独法がそんな仕事をしてるの?
俺が言ってるのは「必要なものは国に戻せ、独法の業務の大半を占める事務作業は
民間にアウトソースしろ」だぞ。
無駄な仲介組織を作って高コスト体質にするなといってる訳。
本当に必要なものは内省で実施しろとw
頭に血が昇り過ぎ、おまえw
726:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:15:28
中の人か知らないけど
自分の所属してる組織のことをここまで自虐的に考えてるなんて可哀想だね
自分のやってる仕事に疑心暗鬼になってるならとっとと辞めれば?
727:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:15:40
アウトソース、アウトソースって簡単にいうけどな、
そのアウトソースが新たな利権の温床にもなりかねないんだよ。
今だって省庁が公益法人を作ってそこに業務委託してるじゃないか。
省庁のOBを受け入れてくれる団体に優先的に委託している。
一般競争入札にすると言っても、厳しい入札条件を設けて
省庁OBがいる団体に%
728:就職戦線異状名無しさん
08/09/23 19:17:38
アウトソース、アウトソースって簡単にいうけどな、
そのアウトソースが新たな利権の温床にもなりかねないんだよ。
今だって省庁が公益法人を作ってそこに業務委託してるじゃないか。
省庁のOBを受け入れてくれる団体に優先的に委託している。
一般競争入札にすると言っても、厳しい入札条件を設けて
省庁OBがいる団体にしか入札できないような仕組みになっていたりする。
民間のアウトソーシングと違って、官のアウトソーシングは
利権の温床になっていてかえって高コスト体質になっていることもあるんだよ。