10/01/30 11:58:31 6wciMI2f
>>309
それは人間が考えたんじゃなくて発見したものですw
そう言った理屈(論理形成上不完全な理屈)ですら納得の
根拠に採用する確証バイアスによってこの問題は継続するようですね。
(→は、だから)
宇宙人では正しくないかもしれない→人間の妄想→学者の妄想→俺最強
演繹的には一笑にふされる理屈も(→は だって)
俺最強→学者の妄想→人間の妄想→宇宙じ正しくないかも知れない
と言った【自己防衛機能】が帰納的に瞬時に作成する脳の機能により
精製され、ひっくり返してそれを信じる(信じたい)そうです。
確率に対してもこの機能により自動的に錯覚が引き起こされる
ため確率に対し脆い性質があるそうです。
でも、確率以外の場所では普段かなり有効な機能ようですね。
なぜ負けたか を考えた瞬間に 確率の錯覚(依存症の第一歩)に落ちます。
強いて言えばハンドルを握ったからw
これを含め確率は怖いんです。 ギャブル認知症の影響は広いです。
陰謀説もまた依存症と同じ確率の被害の真っ只中なんですよ。
普段頭の良い人間ほど、確率の知識に穴がある場合に落ちるんだとか。。
確率はアンタッチャブル
賢者を愚者に変える、それが一番の損失です