08/11/12 21:11:01 N6If6+pH
>>512財源氏
>質屋はたかが数千円の価値のブランド商品でも
>身分証確認をした上で買い取りをしているぞ。
相手方(売る人)の身元確認義務は、1万円以上(単品価格)の場合です。
残念ながら交換所は、他の古物商と同等の扱いとなっています。
URLリンク(fujinumaoffice.good.cx)
>私見w
パチ屋も古物商も、監督許認可官庁は、ほぼ同じ行政機関です。
山田議員曰く、「許認可と取締り行政が同じなのはおかしい」・・・
許認可官庁が移管すれば、ビシビシ取締ると思います。
ロム解析職人(大昔は裏ロム職人w)の下田一仁氏曰く・・・
「こういうことが起きるのはわかりきっていたことじゃけん」
URLリンク(7rush-pc.net)
参考文献等w
日本では、世界的に品質の保証されている金市場公認のメタルズマークがついた
「グッド・デリバリー・バー」と言われる金地金には
三井金属鉱業、日鉱金属、三菱マテリアル、住友金属鉱山、同和鉱業、古河機械金属、
田中貴金属工業、徳力本店、石福金属興行、松田産業のものが公認されてます。
URLリンク(goldtoushi.sblo.jp)
質屋でも、金地金の真偽を判断する事が出来なくて、騙されちゃいましたwww
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
東京の『金地金』システム、17年目で全都導入
URLリンク(www.pachinkovista.com)