10/06/17 06:18:06 o6vYqMPe0
電通大の歴史
戦後新制大学で電気通信大学設立(船舶通信専攻、陸上通信専攻、電波工学専攻)
一般的な新制大学工学部例えば横浜国立大学工学部・名古屋工業大学等と比べ
通信士養成学校・トンツー学校的な雰囲気があった
1959年電子工学科設置
ここからトンツー大学からエレクトロニクスの大学的イメージが作られ始める
1960~1970年代は通信工学科・計算機科学科などなど改組・新設学科ができる
1983年電波通信学科が電子情報学科になり名前の上での不人気学科が消える
1988年電子工学科・電子情報工学科・情報工学科・機械制御工学科・電子物性学科の
1学科100人以上のほぼ現在の電通大体制になる
URLリンク(ssro.ee.uec.ac.jp)
URLリンク(ssro.ee.uec.ac.jp)