10/05/08 22:35:43 UAvHUQiV0
>>193
国立・旧帝大が優秀なのは私には分かりますよ。
3年間南高にいましたし,関東人としては秋田の受験状況に詳しいつもりです。
もし今東北大か早稲田かを選ぶとしたら,早稲田を選びます。私自身東北大のほうが優秀かと思います。
しかし通いづらいです。早稲田なら自宅から自転車で行けます。
よければ,戸山高・西高・日比谷高など都内各高校のサイトで進路状況をお調べになって下さい。
東北大など,受験生にはほとんど相手にもされておりません。関西などでも同様。
旧帝大が優秀でも,それが世間には知られていないのです。単なる地方の国立はなおさら。
「僕は東北大卒です。旧帝大で優秀です」
と言っても,相手は東北大について考えたこともない人だらけです。
「立教・法政・明治卒だけど六大学です」
と言ったほうが受けが良いのです。就職の面接・コンパ・仕事の仲間との会話等々…。
実際の優秀さと,世間の評価は異なるのです。
だから,国立は優秀で私立は劣るから受験は国立のみ…
なんて,狭い秋田の概念にとらわれず幅広く将来の道を選択すべきだと思います。
「国立は大変だから楽して私立に入ったけど,世間では結構評判いい大学みたいだな。学生生活も楽しいし。お得じゃん」
なんて事も有り得ますから,私のように。