2010年 東大合格者数 高校ランキング Part5at OJYUKEN
2010年 東大合格者数 高校ランキング Part5 - 暇つぶし2ch301:実名攻撃大好きKITTY
10/03/16 15:52:54 ToUsBuBl0
>経済的な理由で地元を選ばざるを得ないケースがある

自宅通学可能な大学での生活費と
賃貸住宅から通学する大学での生活費は
一桁違うので、景気が悪くなるとなるたけ
自宅から通える大学に行くよう親が働きかけるのは、当然の事だ。

例えば灘高のある神戸市に自宅がある高校生の場合、東大よりも自宅から
通える阪大、神戸大にするよう経済理由で指導する事はありえる。しかし、
自宅から通えない京都大学に進むのと東京大学に進むのとでは
この高校生の生活費は大きくは違わない。違うのは年に1、2回の帰省交通費
だけである。帰省交通費なら少しバイトをすれば賄える。この程度の事で灘高生が
東大から阪大、神戸大に志望を変える事はないだろう。

また、灘高、ラサール高、東大寺高校、愛光高校等、今回、
東大入学者が有意に減少した有名私立高校は、中高校時代から
親元を離れ下宿できるだけの裕福な経済環境にいる生徒が多く、
少々、景気が悪くても、自宅通学可能な大学に志望を限定するよう
家庭内で指導しないといけないような環境にはないのではないだろうか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch