■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■at OJYUKEN
■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ - 暇つぶし2ch1:実名攻撃大好きKITTY
09/12/19 12:40:20 HntKsXJg0
★質問用テンプレ★
【志望校】県名必須。校名必須。公・私立必須。合格ラインの偏差値必須。
【内申割合】(公立の場合、内申:入試の割合も。)
【模試名】必須。
【5教科合計偏差値】
【3教科合計偏差値】(3教科受験の場合)
【英】の偏差値
【数】 同上
【国】 同上
【理】 同上
【社】 同上
【質問事項】できるだけ詳しく。使っている参考書・問題集もできれば。

前スレ スレリンク(ojyuken板)

2:実名攻撃大好きKITTY
09/12/19 13:03:48 mdK8MnOO0
2

3:実名攻撃大好きKITTY
09/12/19 14:05:30 VMj5+kE90
英数は早めに中学範囲を先取り自習して、あとは専ら演習に勤しむべし。
英語は最重要科目だからパーフェクト講座SAなどの講義CDをマスターすれば
どんな高校にも合格できる。
過去問見て早目に対策を練ること、苦手分野を徹底的に潰しておくことが大切じゃないか。

4:実名攻撃大好きKITTY
09/12/20 00:00:42 4TSF9Fq60


5:実名攻撃大好きKITTY
09/12/20 10:51:03 nbuXWFjF0
日本一のアホ高校ってどこ?
スレリンク(news板)l50


6:実名攻撃大好きKITTY
09/12/20 11:48:50 M+sMAG6W0
>前スレ972
一つの意見ですが・・
評論が出来るのなら、もう十分に国語の力はあると思います。
なので、一般的な回答があてはまらないかもしれません。
普通の国語の苦手な人は、行間の解釈のパターンが不足しているか無いのかのどちらかだと思います。
あなたの場合は、パターンがありすぎて困るのだと思います。

石原千秋の「小説入門のための高校入試国語」は読みましたか?
これを読んだ後に、各都道府県の国語の入試問題を読むと、小説に関してはほぼ当てはまっているのではないかと思われました。
「迷った場合は、この本の行間のパターンを使用し、それでもどうしても違和感を感じるようなら自分の別の解釈を適用してみる」という方法を取ってみたらどうでしょうか?
公立の入試問題は、常識的な解釈に落ち着きやすいように問題が設定されていると思います。

「小説入門のための高校入試国語」のあとに「全国高校入試問題正解 国語」の公立高校の物語(小説)部分のみを「そういう目で」見てみる作業をしてみてはどうでしょうか?
972さんは読む力もスピードもありそうなので、冬休みの間には終わると思います。

7:実名攻撃大好きKITTY
09/12/20 13:08:29 pr5INLC10
物語形式を深読みして間違えるのは「自分の読み取った感覚」で解こうと思ってるから。
逆に、論説文が答えられるのは、感情に頼らないで客観的に答えを探し出しているから。

本を多く読むタイプが嵌りやすい国語の失点パターンだよ。

出題者が何を求めて、どう受験者に答えさせたいのか・・
採点者が片手に持つ模範回答は一つであって
小論文などの個人の質を問う問題ではない限り、回答は常に一つ。

出題者は個人の感情に頼るような回答は求めない。
抽象的な複数答えが生まれる質問もしてこない。

文章内の言葉を組み合わせ繋げることが物語の回答率を上げる近道。

8:実名攻撃大好きKITTY
09/12/20 13:27:07 V0TLP9kn0
【韓国のブログ】韓国芸人チョ・ヘリョン「君が代に拍手」で謝罪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>チョ・ヘリョンは5日、午前イーデイリーSPNと電話インタビューで「『君が代』に対して分からなくて生じた事」、
>「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えた。また、所属事務所を通じて「今後このようなことがないように日本の活動を慎重に行う」と再度釈明。

※ヘリョンは創価学会員です、放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。

9:実名攻撃大好きKITTY
09/12/20 13:31:35 Ct3ITFBkO
>>3
業者

10:前スレ972
09/12/21 07:13:59 152CLDaS0
新スレ立ててくださって有り難うございました。

前スレ993さん、このスレ6さん、7さん 沢山のアドバイス有り難うございました。

確かに私は読書が好きで、分かっていても読み方の癖が出てしまいます。
テストではこれに焦りが加わって、余計に頭の中が混乱してしまいます。
「小説入門のための高校入試国語」は持っていますが、
他の問題集をやっていて後回しになっていたので読みます。

いただいたアドバイス、学校から帰ってきたらもう一度じっくり読んで考えてみます。
残された時間で頑張れるだけ頑張ってみます。



11:前スレ993
09/12/22 01:00:35 MpTZ9kUr0
>>10,前スレ972
ところで、過去問練習は始めているよね?
公立の問題は5教科であれば、1年分を1回やるのに、解き直しも含めて、休日まる1日かかる。
上位高の受験なら、最低でも3~5年分を3回はやる必要があるだろう。
これに併願の私立校の過去問もやらなければいけない。
入試本番までの日程計画を見誤らないように。
これを見誤ると、今までの努力が水の泡になってしまう。

それと、繰り返しになるが、
入試に合格してもしなくても、君が一生懸命養った実力は何も変わらない。
だから、合否で君のこれからの人生が変わることは無い。
(今の世の中、出身校で生きていけるほど甘くない。)
それを忘れなければ、試験で焦せることはない。

私が教えている偏差値70の公立高受験生は、これを何度か話しているうちに、落ち着いて勉強できるようになったよ。

12:実名攻撃大好きKITTY
09/12/22 01:14:13 Zko4Ghs20
有名私立中高一貫校では
中学生から高校の勉強してる。
高校1年で高校数学の範囲全て終わらせ、
残り2年で大学受験対策にかける。

13:実名攻撃大好きKITTY
09/12/22 18:27:37 SafTBjvo0
計画を立てる事は大事

14:実名攻撃大好きKITTY
09/12/22 21:47:50 L0DtkqoM0
神奈川中3です。
もうすでに私立推薦でほぼ高校は決まっているのですが、中学範囲を完璧にしておかなければ
高校で危うくなるだろうと思い勉強しています。といっても、1日1-2時間ですが。
しかし数学などの問題を解いてみると、入試レベルの問題になると実にひねくれた問題が多いと感じます。
このような難問も、解けるようにならなければいけないのでしょうか?
基本は分かっている「つもり」なのですが・・・
理社でも、進研ゼミの「合格への得点力完成」という問題集(?)を解いていると複雑な問題は間違えてしまいます。

塾では一応冬期講習から高校数学を始めるつもりです。
偏差値(Wもぎ)は、11月時点で5教科平均68(他四科は65以上~なのですが、数学だけガクッと落ちて54)です。

15:実名攻撃大好きKITTY
09/12/23 11:03:38 DoeXzhmk0
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
親が金持ちの有名私立中お受験組
なのに地方公立の田舎もんに独学薦めて金持もうけ(`¥´)

16:前スレ972
09/12/23 16:23:33 7RPL3Kuz0
>>11 前スレ993さん

いつも本当に有り難うございます。

過去問ですが、実際の受験の順番で5教科を一気に解かないと意味がないですか?

これまで教科ごとにやってきました。
3年分の6回分を(愛知は1年=2回)を時間を計って1回解きました。
パターン集と愛知の対策問題集も解きました。

すぐに解くと答えを覚えてしまっているので、2回目に入らず全国過去問を解いてきました。
ただ、数学は愛知は難しいので全国過去問より、応用問題を多く解いてきました。
理社が一番進んでいて、年内に全国1回終了予定です。

これからまた愛知の過去問を解こうと思っていますが、
一気に5教科を解くのは、本番リハーサルのような感じで学年末が終わってから
過去問ではなく予想模試6回でと考えていました。
これではまずいでしょうか?

教科ごとの対策では、
国語は、まずは「小説入門のための高校入試国語」の中にある20問と
13年分の愛知の過去問があるのでこれを解きたいと思います。
要約があるので親に採点してもらいます。それと漢字と熟語の確認を冬休み中にします。

社会は、全国を解いていて感じたのですが、結構同じような問題が多く、
過去問を解いてばかりいて偏りが出来ないかちょっと不安を感じています。
愛知の過去問を解きながら新たに総合問題集を1冊解くのはやめたほうがいいでしょうか?
完璧に仕上げたいです。

確かに受験に失敗しても死ぬわけではないですよね。
どこの高校に行くことになっても、それが私の人生なのだから楽しみたいと思います。


17:実名攻撃大好きKITTY
09/12/23 20:04:36 7c/54mmt0
ここのまとめってコレ?
 URLリンク(www12.atwiki.jp)

18:実名攻撃大好きKITTY
09/12/23 20:34:39 ZIoU1Mfv0
>>17
もうちょっと便利にしたいね。

19:前スレ993
09/12/24 01:01:35 SiN+rZH50
>>16:前スレ972
>実際の受験の順番で5教科を一気に解かないと意味がないですか?
普段は教科ごとでも良いと思う。
ただし、ときどき(直前には何度も)5教科を一気にやって、
集中力を持続できるようにしたり、
途中の科目の出来が悪かったときの気持ちの入れ替えの練習もした方が良い。

>過去問ではなく予想模試6回でと考えていました。
>これではまずいでしょうか?
その模試の試験範囲が限定されていなければ、多くの問題を経験しておくという意味で良い。

>3年分の6回分を(愛知は1年=2回)を時間を計って1回解きました。
過去問は、同じ問題が出ることはないが、本当の入試問題だ。
偽りなく、自分の現時点の弱点を知ることができる。
合格点を余裕を持って上回る点数を取れていれば良い。

ただ、君の場合、まだ1回しかやっていないことが気になる。
早めに2回目をやって、きんと解けることを確認しよう。

>確かに受験に失敗しても死ぬわけではないですよね。
死なないどころか、何も変わらない。
合格は思い出になるだけだ。不合格はその後の人生の糧(かて)にできる。

>それが私の人生なのだから楽しみたいと思います。
学校で君の人生は変わらない。
変えることができるのは、高校に入ってからの努力だけだ。

20:前スレ972
09/12/24 09:04:40 lI3KEQFi0
>>19 前スレ993さん
レスありがとうございました。
過去問2回目急ぎます。
冬休みの始めに教えてもらってよかったです。
数学も図形がまだまだ弱いのでたくさん問題を解かないといけないし、
やることが多くて大変ですが、頑張ります。
でも一番心配なのは、運動不足で太ることです。


21:前スレ993
09/12/24 23:12:27 egRtalgW0
>>20:前スレ972
>でも一番心配なのは、運動不足で・・・
気持ちにそれくらいの余裕があれば大丈夫。
また不安で焦るようになったら、私が言ったことを思い出すように。
頑張れ。

22:実名攻撃大好きKITTY
09/12/25 09:07:08 7qUFaFgW0 BE:4680569399-2BP(200)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
数学69で、5教科だと54です
250点中、130てんくらいしか取れません……
苦手教科は社会と理科
社会と理科って勉強方法がわからないんです
あと、先輩たちは、みんな口をそろえて
「過去問をやりまくって、間違ったとこをやり直ししろ」
といいます
あと60点(偏差値でいったらあと15)ほしいです
とにかく不安でしかたないです
助けてください

23:実名攻撃大好きKITTY
09/12/25 12:05:28 WzL8uAus0
>22
3年生だと推定して書きます。
6割取れない人がこの時期に過去問をやるのは効率が悪すぎます。
社会と理科は、チェック型(赤シート)の小さな問題集を買ってきて(覚えようとしないで)5回以上(出来れば10回)繰り返し声に出して読むのがいいと思います。
それで2割は上がります。
数学や英語もあるので、それ以上の勉強をしている時間は無いと思ったほうがいいと思います。
教科書はだらだらと長いので、5回以上繰り返し読む時間も無いと思います。
大きい伸びしろのうちの伸びやすいところからはじめた方がいいと思います。



24:23
09/12/25 12:09:48 WzL8uAus0
>22
補足
解きながら読みます。

25:実名攻撃大好きKITTY
09/12/27 01:20:55 79D0fTvo0
英語について一つ聞きたいのですが・・・
英文の読むスピードが遅いので、英文の速読力を上げる参考書が欲しいのですが何がいいでしょうか?
僕の英語の実力は、テストでは高得点の方で英検3級の問題も結構出来る方です(偏差値はまだ分からない)
とりあえず目標は公立レベルです(偏差値60辺り)
ついでに英文法の範囲は終わっています

26:実名攻撃大好きKITTY
09/12/27 12:55:50 qFVDTxSY0
CD使って音読したらいいよ。

27:実名攻撃大好きKITTY
09/12/27 16:36:20 qFVDTxSY0
CD使って音読したらいいよ。

28:実名攻撃大好きKITTY
09/12/27 16:37:11 TumqzUqq0
Vもぎで偏差値49です。
東京高専に行きたいのですが模試で結果が悪いので不安です。

塾や家で問題を解くと9割解けるのに
会場で試験となると頭が真っ白になります。
数検の過去問は何回も100点が取れていたのに3級を落としました。

試験が終わって家に帰ってから同じ問題を解いたものも保管しておいて
結果と回答が送られてきたもので答え合わせをすれば100点も出ます。
でも、会場で受けた試験は半分ぐらいしか正解になりません。

プレッシャーに負けない方法はどんなものがあるんでしょう。

問題数を解いて類似問題に触れれば不安は減ると親に言われて
志望校の過去問3年分、2周終わりました。
併願でチャレンジする私立も2周終わって答えを覚えてしまいそうです。
塾の先生も親も実力があるのに当日発揮できないというのは変だと言います。
自分でもおかしいと思いますが、どうしても結果として出ません。

不安で仕方ありません・・・

29:実名攻撃大好きKITTY
09/12/28 00:39:07 2IQB7m+d0
>>25
直読直解を会得せよ。

『英語長文はこう読む!!』(富士教育)

30:実名攻撃大好きKITTY
09/12/28 11:05:04 YLSWgVl/0
「基本はここだ」か「入門英文解釈の技術」のどっちかをやろうと思っています。
どっちが簡単ですか?

31:実名攻撃大好きKITTY
09/12/28 12:50:21 W8qGMwpA0
【アルバイト】 - 乙会 3枚目
スレリンク(part板)
巣ってZ会添削者が生徒の悪口をいうこのスレのこと?

32:実名攻撃大好きKITTY
09/12/28 13:20:12 QKx6KRdc0
>>31
添削者になれなくて残念なおばさん乙w

いつまでもいろんなところで執念深いね。

赤ペン先生との区別はついたんだwww

33:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 14:03:56 0Q3aoXhp0
test

34:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 14:11:37 0Q3aoXhp0
来年から受験生の中2です。

受験に向けての勉強のしかたが分かりません。
志望校は札幌旭丘高校です。
成績は偏差値は分からないのですが
期末テストなどでは500点中380点くらいです。
順位はクラス40人中4位、学年80人中12位です。
(かなりレベルの低い学校です。)

未来シリーズ全部、自由自在、完全攻略、教科書ワークなど使っています。
塾はいっていません。ゼミはやっています。
来年は冬期講習や夏期講習、模試などは受けようと思っています。

来年は漢検準2級、数検、英検3級を取る予定です。

このままでは志望校は無理に等しいと思います。
でもこれから一年間がんばります。

どなたかこれからの勉強計画をおしえてください。

35:841・中2
09/12/31 15:42:59 SDmWj2Se0
前スレの841です。
国語での悩みのアドバイスをもらいました。
電車のイメージなど、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
国語の期末テストは自分でも驚く位良い点が取れました。
冬休みも国語を集中して頑張ります!

なかなか「アクセス制限?」とかでお礼が言えなくて
すみませんでした。

36:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:32:15 RH/+lQTo0
>>34
↓この公立高校かな?一部、独自問題があるようだ。
URLリンク(www.asahigaoka-h.sapporo-c.ed.jp)
↓高校受験ナビになるように偏差値は65くらいのようだ。
URLリンク(www.zyuken.net)
以上は、自分で調べておくように。

>このままでは志望校は無理に等しいと思います。
>でもこれから一年間がんばります。
期末テストで380程度は取れているのだから、教科書レベルに大きな穴はないだろう。今のままではダメだが、今後の努力しだいで十分狙える高校だ。
君や他の生徒たちのために、前スレの最初にあった推薦の参考書、問題集をこの後の書き込みに転記しておくので、参考にすると良い。

君の場合、上位校とはいえ公立高校志望だから、いろいろな難しい参考書や問題集の情報にまどわされずに、
中3の夏休みまでは、例えば次のように、基礎固めを中心にやろう。

英語:
先ず、参考書、問題集に手を出す前に、教科書10回読み(英文で理解しながら)と、単語熟語の書き取り、教科書のCDの聞き取りを繰り返しやる。
その後は、
1.『くもんの中学英文法』『くもんの中学英単語1480』(くもん出版)
2.『英語長文はこう読む!!』『英語長文はこう解く!!』(富士教育)『本多式中学英語マスター 速読長文』(文藝春秋) の中から、自分に合ったものを1冊。正答できたら、長文を英語で理解しながら10回読む(速読力をつけるために回を追うごとにスピードを上げる)。
数学:
君は、既に未来シリーズをやっているということなので、
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 方程式と関数/図形』(文藝春秋)
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 入試対策』(文藝春秋)
国語:
『高校入試 合格へのベストアプローチ現代文/古文』(文英堂)
『速修24時間国文法(文理)』
この後、公立校の過去問の長文問題をできるだけ多く、そして繰り返しやる。
理科、社会:
教科書内容をまとめたもの、そしてその演習の問題集で良い。

37:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:33:47 RH/+lQTo0
前スレの推奨の参考書、問題集を転記する。

★ 英語 ★ 公立入試対策コース(独自入試を含む)
◎基礎英語力を鍛える
『新英語らくらく学習王国 中学1年/2年/3年』(フォーラムA)
『本多式中学英語マスター 短文英単語 CD付』(文藝春秋)
◎英文法英単語を習得する
『くもんの中学英文法』『くもんの中学英単語1480』(くもん出版)
◎英文を読む、長文に慣れる
『英語長文はこう読む!!』『英語長文はこう解く!!』(富士教育)
『本多式中学英語マスター 速読長文』(文藝春秋)
◎問題集
『完全攻略トレーニング 英語 中学英語の総復習/入試実戦力の完成』(くもん出版)
『高校入試スーパーゼミ 英語/英語長文』(文英堂)
『全国高校入試問題正解 英語 CD付』(旺文社)

38:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:35:12 RH/+lQTo0
★ 英語 ★ 難関私立入試対策コース
◎英文法
『大岩のいちばんはじめの英文法』(東進ブックス)高校生用
『仲本の英文法倶楽部』(代々木ライブラリー)高校生用
『総合英語 Forest』(桐原書店)辞書用途 高校生用
◎英文解釈
『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)高校生用
『入門英文解釈の技術70 CD付』(桐原書店)高校生用
◎長文読解
『英語長文難関攻略30選』『英語難関徹底攻略33選』(東京学参)
◎英単語
『速読英単語 入門編』(Z会出版)CD別売 高校生用
『システム英単語 Basic』(駿台文庫)CD別売 高校生用

39:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:37:22 RH/+lQTo0
★ 数学 ★
◎基礎的な計算力を身につける
『未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント中学数学基礎篇』(文藝春秋)
◎弱点分野を克服する、先取り学習する
『とってもやさしい数学 中学1年/2年/3年』(旺文社)
『語りかける中学数学』(ベレ出版)
◎入試に対応できる学力をつける
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 方程式と関数/図形』(文藝春秋)
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 入試対策』(文藝春秋)
『高校への数学 レベルアップ演習』(東京出版)
◎私立中堅以上、公立独自入試への対策
『高校入試 数学問題精講 代数(数式)編/幾何(図形)編』(旺文社)
『高校への数学 Highスタンダード演習』(東京出版)
◎難関国私立入試への対策
『最高水準問題集 高校入試 数学』(文英堂)
『高校入試 数学問題精講 難問必須300題』(旺文社)
『高校への数学 日日のハイレベル演習』(東京出版)

40:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:38:26 RH/+lQTo0
★ 国語 ★
◎基礎的な国語力を身につける
『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)全6冊 小学生用
◎現代文 正答を導く読み方・考え方を学ぶ
『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)高校生用
『高校入試 合格へのベストアプローチ現代文』(文英堂)
◎現代文 難解な文章を読みこなすために
『入試現代文へのアクセス』(河合出版)高校生用【難】
『ことばはちからダ! 現代文キーワード』(河合出版)高校生用【難】
◎古典
『まんが攻略BON! 中学古文/中学故事成語・漢文』(学研)
『高校入試 合格へのベストアプローチ古文』(文英堂)
『古文完全攻略63選 入試頻出問題厳選』(東京学参)【難】
◎国文法
『高校入試 合格へのベストアプローチ国文法』(文英堂)
『中学生のやさしい文法 ことばのきまり』(學燈社)【難】
◎漢字
『出口式中学漢字トライアングル 基本編1400/受験編1900』(水王舎)
◎問題集
『全国高校入試問題正解 国語』(旺文社)

41:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:39:06 RH/+lQTo0
★ 理科 ★
◎知識の網羅性を高める
『教科書トレーニング 理科 1分野上/下/2分野上/下』(新興出版社)教科書会社別
『中学学力診断ワーク 中1理科/中2理科/中3理科』(旺文社)
◎公立入試への対策
『未来を切り開く学力シリーズ 図でわかる中学理科 1分野/2分野』(文藝春秋)
『正答率50%以下の入試問題 理科』(旺文社)
『全国高校入試問題正解 理科』(旺文社)
◎難関国私立入試への対策
『中学総合的研究 理科』(旺文社)
『中学 理科1分野/2分野 の発展的学習』(文英堂)

42:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:39:49 RH/+lQTo0
★ 社会 ★
◎知識の網羅性を高める
『教科書トレーニング 地理/歴史/公民』(新興出版社)教科書会社別
『中学学力診断ワーク 地理/歴史/公民』(旺文社)
◎公立入試への対策
『高校入試 合格へのベストアプローチ社会 地理/歴史/公民』(文英堂)
『高校入試合格とれる!社会 スタンダード版』(栄光)
『正答率50%以下の入試問題 社会』(旺文社)
『全国高校入試問題正解 社会』(旺文社)
◎難関国私立入試への対策
『中学総合的研究 社会』(旺文社)
『中学 地理/歴史/公民 の発展的学習』(文英堂)

43:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:40:40 RH/+lQTo0
■■ 受験の心得 ■■(新中3に向けて)
◎まず志望校を決めろ!
早ければ早いほどいい。目標が決まらなければモチベーションも上がらない。
◎とりあえず過去問を手に入れろ!
今なら今年の過去問もある急いで手に入れろ。本屋になければ先輩や塾から手に入れろ。
過去問を手に入れたら問題傾向を把握。
難易度と自分の実力の差をきっちりと把握。
偏差値が合格ラインであろうが、対策が出来ていなければ落ちる。
逆に、偏差値が足りなくても対策が出来ていれば受かる。
◎合格するためだけに勉強しろ!
全ての科目を100点満点にする必要はない。合格最低点さえ取ればいい。
そのために、志望校に合わせた勉強をすること。満遍なくやるのは愚の骨頂。
しかし、公立の場合は内申点があるので、その対策もすること。
◎英語・数学は完璧に!
英語の場合、出来れば高校の参考書を使っての先取り学習もあり。文法・語法・解釈などをやっておくと
高校入試の問題が簡単に解けるようになる。
数学は、難問や高校の範囲は必要ないが、中学の範囲は完璧にすること。
なぜなら、中学の英語・数学を完璧にしておくと高校で楽が出来る。自然と大学のランクも上がる。
逆に、あやふやなままだと高校で落ちこぼれる可能性がある。
英語はどの大学でも必須。数学は物理などの他教科にも影響してくる。
この2教科の勉強は大学受験の基礎にもなることを忘れずに。

44:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:44:06 RH/+lQTo0
中学生の勉強法の定番サイト
URLリンク(www.juken-senryaku.com)

45:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 17:47:15 RH/+lQTo0
■分野別問題集でニガテ克服
『集中トレーニング』(教学研究社)
英作文/文の書きかえ/英語長文I 形式別/英語長文II 文種別/英単語1387/英熟語275
数と式の計算/方程式とその応用/関数と確率/平面・空間図形/三平方の定理と計量
漢字読み書き/漢字総合/古典
理科1分野/理科2分野/実験・観察/理科用語一問一答
地理/歴史/公民/地理用語一問一答/歴史用語一問一答
『速修24時間』(文理)
英語 リスニング CD付/英文法・英作文/長文問題
数学 数と式の計算/方程式 確率/関数とグラフ/平面図形と空間図形
国語 漢字と語句/国文法/古典
理科 第1分野/第2分野/計算・作図・記述
社会 中学地理/中学歴史/中学公民
『にがてな人へ』(理社出版)
一次関数/二次関数/文章問題/立体・角度・比/図形の証明
電流/光・音・物質・運動/化学/天気・天体
日本の地理/世界の地理/歴史/公民

46:実名攻撃大好きKITTY
09/12/31 22:49:23 saoJkFfkI
アドバイスをお願いします
中三男です
広島の基町志望なんですが、過去問などをやってみると
大体200~220/250くらいしかとれません
なかでも厄介なのは数学が苦手で、35、6/50ぐらいが多いです
全教科あと10点くらいあげたいのですが、どのような勉強が有効でしょうか?
参考にしたいです

47:実名攻撃大好きKITTY
10/01/01 00:05:56 o+6gozE10
週刊現代今週号の記事に数オリ金メダリストの東大大学院数理研1年の西本氏が載ってました。
彼曰く「数学の問題を解くのが好きで、
中1のときには高校3年までのカリキュラムは独学で終えました。
中3で東大の入試問題はだいたい解けましたね。
東大理系の入試で数学は6問を150分で解くのですが僕は1時間で終わりました」

48:実名攻撃大好きKITTY
10/01/01 00:23:21 rWm1p9O50
【ヤミ金が第一】不記載は10億円か? 土地代めぐり複雑な資金移動 小沢氏「陸山会」【岩手の王】
スレリンク(newsplus板)

49:実名攻撃大好きKITTY
10/01/01 09:08:40 6sbEi4xN0
>>46
入試日までを計算して、それまでに終わりそうな課題を各科目ピックアップ。
数学は問題集を1冊終わらせる。全範囲でも苦手範囲でも効果のありそうな方。
他の科目もそんな感じで決める。社会は教科書とノートを全部さらうとかさ。
ワークブックやった方がいいけど。国語は漢字を毎日30分づつとかがいいかも。

簡単に計画立てて、今からすぐ実行。計画倒れにならないように。
本屋に行く暇があるなら、教科書の例題や、学校ワークをさらった方がいい。
気晴らしする暇があるなら、本屋でワークブックを物色してもいいけど。

入試日までに終わらせること終わりそうなことを、終わらせることが大事。
やりかけて放り出しつづけるのが一番の時間の無駄。

50:実名攻撃大好きKITTY
10/01/01 09:20:23 xQBCWsQO0
>>36
ご親切にどうもありがとうございました。
冬休み中に自分に合った本を買いに行こうと思います。

51:36
10/01/01 14:13:59 GHBILry/0
>>50,34
国語の漢字を忘れていた。
『高校入試"でる順"漢字問題の征服』(旺文社)

国語の読解は、方法論の参考書をやっても効果がないことが多い。
自分の気持ちを入れずに作者の考えを客観的に読み取ることを意識しながら、実際の入試問題(問題としてはとても良くできている)を繰り返し多く解くのが一番確実な方法だと思う。

それと、>36でピックアップした問題集は、中3の夏休み前に完了するように。


52:46
10/01/01 21:00:55 i2rGSXURI
>>49さん
ありがとうございます
今手元に数学の「3年間の総整理問題集」というのがあるのですが
こういう問題集を何周もするのは非効率的でしょうか??
重ねてお願いします

53:実名攻撃大好きKITTY
10/01/03 18:30:44 25iXDfMx0
あと一ヶ月しかない
偏差値55のとこは受かりそうだけど。
60以上のとこは受かりそうにない。
どうすればいい?
基礎しかできてない。

54:実名攻撃大好きKITTY
10/01/03 18:33:39 wKE4NOP60
バカだから質問の仕方もわからないんだな

55:実名攻撃大好きKITTY
10/01/03 18:37:29 LgJkqM8a0
>>53
1ヶ月あれば、偏差値5くらいは楽勝に上がるよ。
ただし、必死でやった場合の話だけど。

配点、受験者平均点、合格者平均点、最低合格点を見て
重点科目を設定するといい。

数学は差がつくから、勝負科目にしたらどう?
数学の適性があれば、1ヶ月間、集中してやれば、ぐーんと伸びる。
もし、なければ、あがらないが、その時は、あきらめる。
数学の適性がないなら、私立文系か、せいぜい、国立駅弁文系。
だったら、どこの高校からでも進学できる。

56:実名攻撃大好きKITTY
10/01/03 19:38:36 TDIdCRMs0
偏差値47で志望校も47。
とりあえず基礎と過去問やっとけばいいですか><

57:実名攻撃大好きKITTY
10/01/04 20:24:00 xl2rEr470
>>56
そう、その通り。
うちの子も中3で今年受験だけど、中学生はまだまだ甘いとつくづく感じる。
たとえば、過去問やって間違いなおしをする場合、理社なら、
必ず、教科書や学校配布の資料に戻って、間違った単元をきちんと復習するか
単元が広すぎるなら、間違った箇所の前後の部分だけでもしておかないと、力はつかないよ。
解説読んでわかっただけでは絶対にダメ。

何度も言ってるんだが、すぐラク、手抜きしようとするんだな。
数学だと、正解するためには、何がわかってないといけなかったかを確認して
そこを教科書や参考書に戻って確認して、類題を数台やっておかないとダメ。

大学受験では「当たり前」のことをやるだけで高校受験では超得意科目になるのに
人間、経験しないとわからんから、それが残念。

58:実名攻撃大好きKITTY
10/01/04 20:59:46 f+RvR+Hv0
>>57
国語力はあまりなさそうですね

59:実名攻撃大好きKITTY
10/01/04 21:24:09 9ybKJe9u0
>>55
ありがとうございます。
数学は得意なんですが、理科の応用問題が足を引っ張りそうです。
勉強します。


60:実名攻撃大好きKITTY
10/01/04 21:32:19 BJsm60GN0
6を2個以上の自然数の和で表す方法は何通りあるか。
ただし、和の順序は問わない。

61:実名攻撃大好きKITTY
10/01/04 22:44:07 hQBRkzgFO
中3です。
冬休みの塾の締めくくりのテストまで1週間になりました。
理系が嫌で数学の後ろの方の問題や理科の第一分野が苦手です。
英語の英作文が苦手です。並び替えは楽ですがうまく1から構成出来ません。

アドバイス下さい!

300点満点中一教科60点満点で上げれるところまで上げたいです!国49数35理31社54英49です…。

62:実名攻撃大好きKITTY
10/01/05 11:46:47 Jgjn8+/10
厨3です


理科なんですが
実験1 試験管A~Dに青色のBTB溶液をいれたのち、呼気を吹き込んで緑色に調整した。
次に、試験管A,B,Cには一日暗い場所に置いておいた大きさや葉の枚数がほぼ
同じオオカナダモをいれ、図のようにAとDはそもままにして、Bはガーゼで包み、
Cはアルミニウムはくで包んだ、空気が入らないようにゴムせんをして、しばらく日光
に当ててから、観察したところ、BTB溶液の色は表のようになっていた

試験管  |A|B|C|D
BTBの色|青|緑|黄|緑

問1 実験1で試験管Dを用意したのはどのようなことを確かめるためですか。
「BTB溶液の色の変化が」という書き出しに続けて書きなさい。

この問題の解説お願いします


63:実名攻撃大好きKITTY
10/01/05 16:04:00 bqZRE6Ai0
BTB溶液の色の変化がないことを確かめるため


64:実名攻撃大好きKITTY
10/01/07 00:35:42 C0qFbMU30
>>62
対照実験は、基本中の基本。
もっとしっかり勉強せえよ。

URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)

65:実名攻撃大好きKITTY
10/01/09 02:37:04 yFZYiZMt0
郡市一位とった自分の勉強法
復習するのみ!です。
応用問題とかを中心に。
正解しても、間違っても、その問題を最低3回はノートに写して、頭の中で
その問題を頭で口頭できるようにすればいいとおもいますよ

66:実名攻撃大好きKITTY
10/01/09 11:41:25 APL9UgZV0
250点中125くらい
ずっと点数がのびない
過去問といてやり直しをするを繰り返してこうと思うんですが
どのようにやりなおししたらてんがのびるのか

やり直しのしかたをおしえてください

67:実名攻撃大好きKITTY
10/01/09 14:09:46 aHZk/85x0
>>66
何年分かやってみて、解説もよく読んで、間違った問題の解き直しをすると、
いつも点の取れないところがわかる。がんばれば三日で終わる。
半分だと、解説を読んでもわからないし、
間違った問題を解けるようにはならないかもだが。

そしたら、どこをがんばればいいか自分で考える。
本当は取れたのにという問題は解き直しでカバーできるよね。
これからなんとかなりそうな点を自分でピックアップして、どんどんつぶす。
わからないところは調べたり聞いたりしてわかるようにする。

理社の暗記(1問1答が便利)や、数学の定番問題や、
英語の文法を抑えると、点数アップに効果的。苦手科目ほど効く。

68:実名攻撃大好きKITTY
10/01/10 00:15:36 lrtkN7SU0
中三です、宜しければアドバイスをお願いします。
公立は500点満点で、私の志望校はだいたい420点
とることができれば受かるといわれています。
しかしまだ過去問を解いても点数が足りません。

教科ごとに点数に差が大きく出てしまっています。
高い教科と低い教科の差が30点近くあるのですが、
特に数学の点数が上がりません。
数学の中でも苦手なのは図形の問題なのですが、
やはりひたすら問題を解くのがいいのでしょうか?

ちなみに教科別の点数は 国84 数58 社92 理88 英82
です。よろしくお願いします。 

69:実名攻撃大好きKITTY
10/01/10 13:41:25 ckGlce2M0
火曜日の復習テストで全てが決まる…。

合計点が達していなかったら強制で変えられちゃうのか…。
プレッシャーだな。こりゃ。

70:実名攻撃大好きKITTY
10/01/10 19:03:36 quEotJR/0
>>68
図形の証明問題は抑えた?
ほとんどが三角形の合同の証明を使って解く問題だよね。
数学というより作業だから、自力でできるようにがんばる。

方程式の建て方、関数のグラフの解き方、順序立てると簡単だから抑えて。
過去問を自力で解けるようにするだけでも違うよ。ちゃんとできる?

これらを落としてると、点数がなかなか上がらない。

図形の角度の問題は、どうしても取りたいなら薄い問題集を一冊。
でも、高校以降はあんまり役に立たないんだよねー。
得意な子は趣味とセンスで解いてたりするので、深追いしなくていいと思う。

大学は数学無しで受けたいとか思ってるなら、
英語の点数を100点にする方が短期で成果が上がるかも。
高校での飛躍にも役立つし。

71:実名攻撃大好きKITTY
10/01/10 21:36:40 u7mmvTVm0
歴史がまったくといっていいほど覚えられない
理解はできるけど、覚えられない

72:実名攻撃大好きKITTY
10/01/10 23:23:55 o2yE6UJW0
理科やべえな。
こりゃ朝まで勉強するしかないな。

73:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 00:29:57 LHCbgmQEO
数学の勉強方法の質問、相談に乗るけどなんか質問ある?皆で第一うかろうぜ

74:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 09:03:02 9gNy/lJ40
【アルバイト】 - 乙会 3枚目
スレリンク(part板)
巣ってZ会添削者が生徒の悪口をいうこのスレのこと?

75:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 10:06:31 qB81S7zm0
>>73
問題を解くのがとても遅くて、いつも失敗してしまいます。
関数と図形の融合の大問で時間がかかってしまうことが多く、
後半は焦って分からなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
家でじっくり時間をかけて解けば、ほとんどの問題は解けることが多いです。

今はだいたい点数の7~8割ぐらいですが、安定しません。
どうすればいいでしょうか?おねがいします。



76:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 14:56:10 /8wWUKTL0
>>71
一問一答の問題と答えを一ページ分音読する。
直後に答えを隠して、ノートにやってみる。
出来なかったことを暗記して、次のページを同じようにやる。

次の日は、前の日出来なかったところの音読をまずして、全部やってみる。

音読してすぐじゃできて当然と思うなら、自分でペースを変えて。
まったく覚えられないなどということは、まずないんだよ。
記憶スイッチが入ってない。暗記を始めないとスイッチは入らない。

一周やると、最初の答えは忘れてると感じるかも。そしたらまた一周。
早く終わると思うから、忘れてしまう時間も減るでしょ。そうやって繰り返す。
ぱらっとめくっただけで、知ってる答えしか載ってない問題集。受験のお守りだよ。

77:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 15:57:56 LHCbgmQEO
>>75

まず聞くけど志望校は公立?

78:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 18:47:24 9gNy/lJ40
音読したのを録音して繰り返し聞くと便利だよ。

79:実名攻撃大好きKITTY
10/01/11 20:11:08 /8wWUKTL0
>>78
聴覚からの入力に優れてる人には効果的なのかもしれないが、
授業中にボーっとするような子はどうなんだろうか。

音読を続けてると、記憶力がアップする気がする。
すでに良い子なら必要ないだろうが。

読み聞かせをしている親たちの声で、子供だけでなく、
親も絵本を暗記してしまうそうだ。30すぎの大人も変わる。

80:実名攻撃大好きKITTY
10/01/12 00:40:37 H1xRdkLn0
受けようと思っている高校は私立で併願で受けようと思ってます。しかし塾で受けたテストによると合格率38%です。倍率はとても低く100.4です。僕は親には絶対受かるといわれていますが、

81:実名攻撃大好きKITTY
10/01/12 00:43:36 H1xRdkLn0
38%でショックです。倍率をみると落ちるととても恥ずかしいです。過去問をやったところ3年間分合格最低点にはぎりで達成しています。どれを信じればいいのでしょうか?

82:実名攻撃大好きKITTY
10/01/12 00:44:47 H1xRdkLn0
>>80
間違えました。1.004でした。連レスすいません

83:実名攻撃大好きKITTY
10/01/12 02:42:31 2LgqOhqS0
私立を受ける者です。
受験日が1月18日なのですが、それまでに数学の問題を出来るだけ解いて
ちょっとでも計算に慣れておこうと思っています。
そこで質問なのですが、おすすめの数学の問題集ってありますでしょうか?

84:実名攻撃大好きKITTY
10/01/12 08:39:16 SRNo+0H50
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
小学校から塾通いの有名私立中お受験組
なのに地方の田舎もんに独学暗記を薦めて金もうけてる。

85:実名攻撃大好きKITTY
10/01/12 17:10:10 HsCP3Qj30
>>77
公立です。

86:実名攻撃大好きKITTY
10/01/13 18:15:14 bXrPFpb30
中高一貫から3年の時に離脱して現在公立高校入試を迎えるけれども
中1,2の時の内申がひど過ぎるのでかなり不安
内申と筆記の比率は3:7
筆記試験は250点満点でボーダーは200位
だいたい220点くらいは過去問でだいたいとれた
大丈夫でしょうか?

あと内申はもともといた学校のレベルも考慮してくれるんでしょうか?

87:実名攻撃大好きKITTY
10/01/13 21:53:26 +bacYaJLO
>>85
公立ね おk。
まず公立の数学の入試問題ってのは考える必要はほとんどないの。公式覚えて代入するだけ。あと過去問は絶対最低8年分くらいわやって。公立の関数図形といえばやっぱり基礎だから問題集でちょっと練習すれば一週間でできるようになるよ。

まあ最後に、苦手な問題は最後に回して他のを早くといちゃって!

長文スマソ じゃあ健闘を祈るお

88:実名攻撃大好きKITTY
10/01/13 21:57:54 +bacYaJLO
高校受験の場合偏差値、又は合格率なんてのは全くあてにならない。あとついでにいっておくけど、いまの時点で合格点ギリいってるのはいい調子だよ。でも本番のこと考えると15点くらいは余分にとれるようにがんばって
連記スマソ

89:実名攻撃大好きKITTY
10/01/15 20:33:00 w3i54VNm0
skypeを使ってお互いに教えあうのがいいと思うんだけど相手がいない・・・orz

90:実名攻撃大好きKITTY
10/01/15 21:14:15 a6QGxX/20
公立志望の中三です。
国語、理科、英語、社会は70~80付近を取れるようになってきたんですが、
数学だけは本当苦手で毎回50付近しか取れません・・・。
数学で70付近取れれば、だいぶ志望校も楽になるんですが・・・。
そこでこの1ヶ月くらいで数学を徹底してやっていこうと思います。
数学の点数を上げるコツなどあったら教えてください。
とりあえず参考書を買って基礎からもう一度やり直そうと思っています。

91:実名攻撃大好きKITTY
10/01/16 16:04:08 XBl5eeV80
基礎問題を只管やれば良い。
そして完璧だ、と思ったら応用の問題にとりかかれば良い。

兎に角、数学は基礎だよ基礎。
基礎ができれば高得点なんて簡単だよ。

92:実名攻撃大好きKITTY
10/01/16 18:19:33 0YP7Otk20
愛媛の公立高校を受験する者です。
250点満点のテストはいつも170~180ぐらいで、志望校のボーダーラインも、
そのぐらいです。
英語以外の4教科は35~45点ぐらいとれるんですが、英語は、20~30点ぐらい
なんです。
英語を1ヶ月で十点あげたいのですがどうすればいいでしょうか?
教えてください。お願いします。


93:実名攻撃大好きKITTY
10/01/16 19:53:18 AFYYk1KY0
1週間前くらいから社会をがんばって、250点中120代から130~140になりました

19日の私立特称入試までに150は欲しいです
現在は
国語35~25
数学30~40
英語15~25
社会20~30
理科30~35
くらいです

みてのとうり、社会はまだ苦手ですが、英語がもっとひどいことに気づきました
あと3日で10点伸びる勉強法教えて下さい
ついでに一問一答の効率のよい使い方もおしえてください
というより社会の勉強法教えて下さい

94:実名攻撃大好きKITTY
10/01/16 20:00:40 55V/aHQN0
3日で10点とかイクラ何でも無理。
焦り、動揺から試験本番では上げるどころか絶対に点数は落ちるよ。

95:実名攻撃大好きKITTY
10/01/16 21:10:07 O05mOpHqO
>>94

英語だけやってりゃ余裕じゃね それで上がらなかったら勉強の効率悪すぎ 11~12月で英語の点数を八割くらいから満点近くまでとれるようになった俺がいうんだから間違いない

96:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 01:01:29 GOCSkNya0
いよいよ受験が明日(月曜日)になった中3受験生です。
過去問の点数は、去年の最低合格点より20点上といったところです。
私は受験前日、つまり今日、何をすればいいのでしょうか?

97:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 01:26:25 qhgiUD8L0
>>96
リラックスすることじゃないかな

勉強の方は、理社の暗記科目をサラっとやっとく感じでいいんじゃない?

98:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 05:23:57 D9Yfs5Ia0
社会がまるで出来ません、こいつが一番足を引っ張ってしまいます。

99:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 11:31:54 YXfY5f5G0
歴史はひたすら問題解いて暗記するしかないでしょう。
地理については、雑学的要素が関わってくるから何とも言えない。

100:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 13:20:06 bPD+6cFv0
>>87
ありがとうございます。
基礎を完璧にしていこうと思います!

101:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 13:25:03 ARh0T+TY0

塾の講義を録音して何度も聞くのが一番いいよ

102:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 14:20:20 D9Yfs5Ia0
>>99
ありがとうございました、

五ツ木の偏差値61.9で内申240で
このままいけば岸和田高校行けますか?

103:実名攻撃大好きKITTY
10/01/17 22:32:16 DBroxeyY0
今年公立高校を受験する。厨房です

【模試名】進学センター
【5教科合計偏差値】 58.2
【3教科合計偏差値】 57.1
【英】61.3
【数】50.3
【国】56.7
【理】56.5
【社】61.9
 
志望校の偏差値が61なんですが理数系の勉強法がよく分かりません。
特に数学の図形、理科の計算問題が・・
基礎、または応用どちらをやるべきでしょうか?


104:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 00:05:45 JiadD3wI0
公立高校はすごくひねった問題など出にくいと思うので、基礎をやったらどうでしょうか。僕も中3ですが、数学は本屋で買った公立の問題に近い形の問題集をかって

105:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 00:07:25 JiadD3wI0
何回もやっていたら偏差値5延びました。過去問を解いて、問題傾向をチェックするといいと思います。お互いがんばりましょう!

106:103
10/01/18 07:05:54 MNlwx7/20
ありがとうございます。できるだけの努力をしてみたいと
思います。

107:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 11:54:06 B5TukUX20
受験まであと一年の中2男子の親です。
志望校は県立船橋高校ですが、現在偏差値61~65あたりをうろうろしています。
船橋高校は偏差値70必要といわれているのでまだまだ努力が必要と思うのですが、本人が何とかなる。。というのです。
偏差値65から5を上げることがなかなか容易ではないと思うのでアドバイスをお願いいたします。
息子は国語が出来なく、漢字や文法は勉強すればなんとか点を取ってきますが、古文が全く出来ません。
もう諦めているのかと思うほど悪く、悪循環で覚える気もうせています。
どうにか古文に興味を持ちやる気にさせる方法はないでしょうか?

2学期期末テスト偏差値 国51 数65 社66 理61 英63
アドバイスを宜しくお願いいたします。

108:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 18:57:01 zauxiodX0
どれだけ覚えたかじゃなくてどれだけ自分の頭で考えたかを図るのが入試

109:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 20:49:55 c9W0F9XMO
>>107
ある程度基礎は出来てるみたいなので偏差値なんて気になさらず。
後は入試で1番差が出る数学、英語に重点おいてやればいいかと。


あと偏差値70位を目標にしたら、入試における不安定要素に結果を左右され易いので(怪我、病気、苦手ジャンルばかりからの出題、試験当日の心の状態等々)、
気持ちとしてはトップ合格する位を目標に勉強すればいいかと。
圧倒的な実力があればインフルエンザにかかってても受かりますし。
自信があれば平常心で試験に臨めますし。


一年あれば十分可能です。
筑駒や開成や灘をトップ合格狙う訳ではないのですし。

後、親として1番大切な事は「勉強しなさい」とは一切言わない事です。

やらされる勉強では子供達にストレスになるだけで逆効果ですし、
何より自ら自発的にやる子供達にはまず敵いませんし。


例えば暗記教科の社会や英語の記憶率とかでも、やらされる勉強での記憶率と、
自ら強い意思を持ち暗記した記憶率では、
同じ勉強時間でも10倍位違いますし。


110:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 21:05:09 c9W0F9XMO
>>107続きですが、
今興味ない古文はあえて夏休みまで勉強を一切やめさせ、
漫画の「あさきゆめみし」を全巻揃えて、夏休みまでに本人が気分が乗る時だけに読むだけでもよいかと。
(源氏物語を漫画化したものです。大手予備校は受験にかなり有効なので普通に揃えてます。)

本格的な勉強は夏休みだけでも終わりますし。

逆に古文より100倍位勉強時間が必要な数学にもっと時間をかけた方がよいです。
今のままの数学力でしたら、入試では全く安定しないですし。

頑張って下さい。

111:107
10/01/18 22:04:46 B5TukUX20
アドバイスありがとうございます。
数学も英語も準2級を春にとることを目指しており、この二科はやる気があるようです。

また、古文についても参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


112:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 22:12:49 dZ5Jz4040
【志望校 】埼玉県立坂戸高校
【模試名】北辰テスト
【5教科合計偏差値】 56
【英】42
【数】62
【国】63
【理】59
【社】45
【質問事項】中学三年生です。
      英語と社会がまったくできません。
      英語にいたっては中学一年生の範囲もままならない状況です。
      どのような勉強法をすればいいのでしょうか?

113:実名攻撃大好きKITTY
10/01/18 23:25:40 gShoNyhd0
このスレ的には文英堂のこれでわかるシリーズの評判はどうですか?
URLリンク(www.bun-eido.co.jp)

114:実名攻撃大好きKITTY
10/01/19 01:07:15 zvY3Q+9W0
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
小学校から塾通いの有名私立中お受験組
なのに地方の田舎もんに独学パターン暗記を薦めて金もうけてる。

115:実名攻撃大好きKITTY
10/01/19 09:22:24 iJeJEdkNO
>>112
受験まであれもこれも欲張るのは1番マズイです。
英語は今まで自分が使ってきた参考書、問題集、教科書の単語と熟語を復習しましょう。
(中学1年の春から順に)

間隔を開けながらトータルで15~20回位、暗記の反復したら、嫌でも覚えます。

今まで習った単語等が完璧になれば偏差値なんて10~15位簡単に上がりますよ。
そのかわり面倒になって辞めたら、今のままになります。
東大に受かる人達もこんな地道な作業をやってます。



暗記教科の社会も全く同じです。
暗記のコツは文字だけを覚えるのではでなく、文字に関連する絵や写真ごとひとまとめに覚える事です。
文字だけだと、人は簡単に忘れますが、文字プラスαがあれば人は印象に残り、凄く覚え易くなります。



あとちょっと気合いで頑張りましょう!

116:実名攻撃大好きKITTY
10/01/19 14:30:23 An5FDmwe0
中3です
偏差値は最近模試を受けたばかりなのでまだ出ていません
私立推薦で偏差値41の所に受けます
多分数学と英語は偏差値40あるかないかぐらいのレベルです
もう1カ月切ってしまいましたがこんな私に
お勧めの勉強法はありませんか?
よろしくお願いします

117:115
10/01/19 23:26:53 iJeJEdkNO
>>116
いくらでもありますよ。
ラスト1日、どころか試験当日の最後の1秒まで伸びますよ。
薄めの本ならどんな教科書や参考書でも選んでいいので自分が今まで使ってきたモノを1冊だけ選び、それを徹底的に>>115のやり方で。

数学は学校の数学の先生に過去その学校はどんなジャンルが出たかを聞く。
→今年出そうなジャンルを数学の先生に予測してもらい(自分でヤマ張れるならそれでも全然構いません。学校により必ず出題にクセがあるので。
何故なら学校ごとに出題者は限られていて、たいてい各出題者の得意分野の持ち回り制なので)

→そのジャンルの易しめの典型的な問題を量は少なめに解いて。
(あなたの負担にならない程度の少なめな量で全然構いません)

→大切な事は、その問題達を徹底的に反復復習する事です。

→余力あれば似た問題を解いて、再び反復して下さい。
(凄く応用力がつきます)

→後、数学試験のコツは苦手ジャンルは思い切って捨ててもいいです。その時間を自分が解けそうな問題に全て注いで下さい。
答えが出たら、必ずミスがないか確認も忘れず。(この捨てる勇気が合否を分ける時もあります。出題が全部、苦手じゃないなら全部チャレンジでもいいですよ)


自分が高校入試の時は、数学の過去問研究してたらどう考えても数学は時間が足りないと思ってたので、
試験当日、数学が難しいと感じたら苦手ジャンル又は1番とっつきにくい問題を5題中1題捨てる心構えで望みました。

結果、数学入試は凄く難しい年でしたが柔軟に対応出来ました。

頑張って!

118:実名攻撃大好きKITTY
10/01/21 00:01:10 M8R8BDi80 BE:924557344-2BP(500)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
てす

119:実名攻撃大好きKITTY
10/01/21 00:11:36 Jp8w8TgC0
合格 ごーかく ゴーカク 合格合

120:実名攻撃大好きKITTY
10/01/21 00:12:14 foW2C6jp0 BE:2080253366-2BP(500)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
今月中に250点中160点いけるようになりたい
10日くらいからがんばって、120から140にUPした
だからあと10日で20点UPさせたい

英語が一番わるい(15から25くらい)
社会が二番めに悪い(17から27くらい)
数学はいいときは40くらい
国語も
理科は最近上がってきて30以上くらい

これから僕はどのような勉強をしたらいいでしょうか?
一問一答を>>76で書いてたように、音読しながら覚えようかなと思ってます
そして、5日後くらいから過去問を数年分して3日で終わらせて、2日でやり直し
こんなかんじで行こうと思ってたのですが、アドバイスください
こういう方法の方が効率がいいよみたいな

一番知りたいのは、理社などの暗記について
暗記の仕方が一番知りたいです

うまくまとめられなくてすいません
でも自分じゃどうしたらいいかわからないんです

こんな自分にアドバイスをください

121:実名攻撃大好きKITTY
10/01/21 00:15:33 Jp8w8TgC0
みんな頑張りましょ!&目指せゴーカク(*~*)

122:116
10/01/25 22:45:21 +VIPWNMS0
>>117
規制でなかなか書き込めず遅くなってすいません
ありがとうございます頑張ります

123:実名攻撃大好きKITTY
10/01/27 10:00:40 RU7FK94k0
>>120
教科書やノートを最初から見直すだけで、
だいぶん効果があると思う。>社会・理科
参考書やワークがあれば、それも目を通す。

覚えようと思わなくても、自然と覚えるよ。
細部にこだわるより、全体的に把握する気持ちで。

それができているなら、一問一答も効果抜群。

英語は、英文法理解できてる?
薄いワークを一冊、急いで仕上げなさい。

124:実名攻撃大好きKITTY
10/01/27 21:42:16 JnpC3RE90
社会のゴロ合わせでおすすめの本を教えて下さい。
よろしくお願いします。

125:実名攻撃大好きKITTY
10/01/27 22:15:17 RU7FK94k0
>>124
早おぼえ日本史年表
URLリンク(www.amazon.co.jp)

年号は核になる年号をいくつか覚え、
(なくようぐいすとか、いい国つくろうとか、終戦の年とか)

その周辺の出来事の流れを(これがあったからこうなったとか)
しっかり把握した方が、成果があがるような気もする。

目指してるレベルがよくわからないから、語呂合わせがおもしろくて、安い本を。
受験勉強の息抜きにどうぞ。

126:実名攻撃大好きKITTY
10/01/27 23:25:02 JnpC3RE90
>>125
ありがとうございます。
目指している学校は公立で偏差値71の高校です。

127:実名攻撃大好きKITTY
10/01/27 23:49:55 RU7FK94k0
>>126
じゃあ、役に立つのかも。

年号暗記まで極めたことない大人の意見として聞いてください。

128:実名攻撃大好きKITTY
10/01/28 16:23:43 OVAuPz83O
>>126 その偏差値基準にしたら最難関は90とかいきそうだなw

129:実名攻撃大好きKITTY
10/01/28 23:59:51 vMg4s0DtO
いや全国の高校の偏差値載せてるサイトあるけど
それによると私立国立のトップ高校の偏差値と、公立トップ高校の偏差値には意外にも大した差は無いぞ。
要は受験生全体の中で中間層と底辺層が圧倒的多数、多過ぎるんだろうな。それでトップ高校同士の優劣が偏差値に現れてこないと。
尤も、高校受験界には大学受験における三大予備校の全国模試みたいなものは無いから、こういうサイトの偏差値の信憑性は微妙だがw
しかし逆に、判断材料が少ない中で、全国の高校の、まあ参考にできる偏差値を載せたのは素晴らしいと思うけどね。

130:実名攻撃大好きKITTY
10/01/29 23:53:00 svpjHyHR0
受験直前…気分はだめぽorz
最近勉強意欲も失せてきて2chやってるザマだww
とりあえず苦手な理社をNEW WINGでドサっとやってるけどバツばっか

…大人しく勉強に戻って早いとこ寝よう

131:実名攻撃大好きKITTY
10/01/30 00:57:31 XH4PFnIa0
>>130
勉強に戻って寝ようとか、中学生とは思えない偉さ。

そういうのも普通。ダメポでふてねも普通。
切羽詰まってガリガリも普通。

合格発表のあとに、努力だけが結果につながるとか、
余裕かましてたんやろとか、(不)合格は生まれ持った才能で
悪あがきは無駄とかのコメントを生む。

個人的には、あんたは合格するような気がする。
×の所の答えはちゃんと見とけ。疲れてるなら、流しておけ。
あんたならできる。後は寝とけ。

132:実名攻撃大好きKITTY
10/01/30 00:58:44 XH4PFnIa0
どさっと勉強できる子は、できる子。できてなくてもやればできる子。

133:実名攻撃大好きKITTY
10/01/30 23:44:10 tGdvea04O
>>129 まあいかに高校受験で偏差値というものが頼りないかってことだな。

134:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 01:29:16 rzzb4oYV0
都立高校受験予定です・・・

空間図形むずかしすぎです・・・

やっぱ点稼ぐには理社しかないですかね?

135:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 11:55:11 JnU0Qpoz0
>>133
どういうテスト問題でテストを行ったか、どういう母集団なのかで
偏差値は違ってくる。
特に志望校が難関校の場合、信頼できる予備校(塾)の偏差値ランキングで
判断するのは常識。
公立と私立、難関校と中堅校とそれ以下の学校とでは試験問題が違う
ので、参考にする偏差値ランキングが当然違ってくる。
高校受験の偏差値が頼りないのではない。


136:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 13:17:02 QXANLGB80
沖縄の公立高校志望してるんですが合計点数が135と低め

内申がとても悪く後100点近く上げないと厳しいらしいのですが

受験までの約1ヶ月で伸ばすにはどのような勉強方が必要なのでしょうか?

137:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 17:51:59 UYWLH5rwO
1ヶ月で偏差値をあと5上げたいです
60→65ぐらいです
北海道です
今は裁量問題無しで300点中各60点満点で230点くらいです。裁量問題有りで220点とりたいです
数学は三平方の定理が苦手で、理科が一番駄目です 英語も英作文が苦手です

僕は頑張ればやれますか?

138:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 18:03:42 my4MB7/X0
130です亀レススマソ
やる気をどうもありがとうございました。元気でました
自分の学力より幾分か偏差値高い高校だが、絶対受かってやるw

139:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 18:10:15 Jw33Yikg0
>>137
自分で課題がわかっているのだから、すぐ対策する。>三平方・理科

英作文は例文や教科書を暗記してきた人が取れるんだよ。
例文を使って自分で文章を作ることが苦手なのなら、
過去問を先生に添削してもらうのがいい。

裁量問題は実際に解いていくしかないと思う。
繰り返し解いているうちに、なんとかなるもんだよ。

頑張れば必ずやれる。もし届かなくても、頑張ったことがあなたの財産になる。

140:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 18:37:37 UYWLH5rwO
>>139さん
ありがとうございます。
頑張れるだけやってみます!
第一志望合格を目指して!

141:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 20:57:54 u8dByLPP0


142:実名攻撃大好きKITTY
10/01/31 21:30:58 aaBYEEdx0
【志望校】早稲田(学院・本庄)慶應義塾(日吉)
【内申割合】
【模試名】駿台中学生テスト 
【3教科合計偏差値】66
【英】63
【数】64
【国】61
【質問事項】早慶を狙っているんですが過去問をやっていてもなかなか良い点数が出ません。
また上記の模試ではかなり良いんですがその後にやった慶應判定模試、早大判定模試だと偏差値56程度で努力圏や再考圏です。

なので過去問だと
国語60~75
英語60~75
数学35~50
程度なんです。

駿台などの模試では数学はある程度取れるんですが早慶レベルになった瞬間一気に下がってしまいます。
残り1週間で3科180点越えるにはどのような勉強法が効率がいいでしょうか?


143:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 00:37:41 NYX0PMoi0
>>142
過去問やそれレベルの問題回すしかなくね?
忘れた頃に解ければ自分のモノ。
忘れてなくて解けてもモノ覚えが良いわけで。

最難関レベルは変わらないとは言われつつも、
私立の偏差値は下がり傾向だと思う。払えない親増えるし。

当日良い点が取れる自信は、毎日ガリガリやることでつく。

ボーっとして集中力極めるとか言うギャンブラー体質ならここにおらんでしょ。

144:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 09:28:57 voYTECp60
>>143
やっぱりひたすらやるしかないですね。
ありがとうございます!

今週は学校がすぐ終わるのでそれを利用して頑張ってます。

145:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 09:57:08 bkGG9JSC0
>>144
間違えた問題の「どうして間違えたか」を明らかにすると効率上がるよ。
解いた問題の横にでも違う色使って「○○を●●と思いつけなかった」みたいに書きだす。
類似問題が出た時、自分が間違えたところを思い出して同じミスを防御するのが狙い。

暗記もの単純な計算問題などは時間を半分ぐらいにプレッシャーかけて
反射的に解けるぐらいまでやりこむと、余裕が生まれる。

経験してない分野はないだろうし
「あ、この問題はこう解いた」って経験の引出しの場所を高速で見つける癖付けるだけだよ。

数学の偏差値50当たりになっちゃうのは大設問1番とか2番の基礎問題落としてるのかな?
起きぬけの朦朧とした頭で中受6年の四則計算とか時間決めて解くと
大設問1番の基礎トレになるよ。

これからは得意分野を伸ばす方が良いようにも思うけど
不得意の底上げしたいならとにかく基礎をしっかり点とることは基本だと思う。

がんばって希望校うかりますように☆

146:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 14:21:30 ze0BzBw00
前期落ちた。あぁー死にたい

147:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 14:44:43 Ys+aVb5zO
ざまぁwwwww

148:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 15:37:25 H0j1eTXS0
>>146
すぐに後期に向けて切り替えるんだ。

149:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 16:35:07 iL43dMfB0
【志望校】埼玉県立所沢中央高校 偏差値47
【模試名】北辰テスト
【5教科合計偏差値】49,3
【3教科合計偏差値】46
【英】 47
【数】 38
【国】 52
【理】 51
【社】 58
【質問事項】
数学と英語と理科が苦手です
数学は計算問題は解けるのですが図形や文章問題になるとほとんどできないです
英語は長文読解が苦手です
理科は1分野の実験と化学反応式がダメです
なにかお勧めの勉強法を教えてください
過去問は国語は60~70取れました
他の教科は40~50でした

150:実名攻撃大好きKITTY
10/02/01 18:27:59 NYX0PMoi0
>>149
取れそうな問題を落とさないことが大事かも。
ほとんどできないことをなんとかする時期じゃない。

過去問をやってるなら、できそうな問題なのにケアレスとか、
思いつかなかったとかで取れなかったものがあるでしょ。
そこをしっかり復習する。時間をおいて、やり直してみる。

数学の文章問題で方程式を立てるところ、
同じ問題を繰り返せば解けるんじゃないかなあ。

英語の長文読解は、一度読解した文章を何度も読んでみて。
せっかく理解したのに、解きっぱなしじゃもったいないよ。
古典も同じ方法で復習しておくといい。

このあたりは、高校でも必要になるから、大変でもがんばって。

151:実名攻撃大好きKITTY
10/02/02 13:08:41 x21iE5kE0
社会だけが足を引っ張っていたので、社会に重点を置いて勉強していたのですが
社会の点数が上がり、得意教科の数学・英語の点数が下がり始めてパニくっています><
ちなみに志望校は数・英が傾斜配点です・・試験は3月です
これからは数・英に重点を置きつつ、社会も維持できるような勉強をしていきたいのですが
3月の試験までに数・英を取り戻すのは可能でしょうか?


152:実名攻撃大好きKITTY
10/02/02 21:06:36 gL0ABWu60
>>151
得意教科ならすぐ戻せるよ。入試問題をやってれば感が戻る。

社会上がって良かったね。問題やったら復習や解き直しをしっかりね。

153:実名攻撃大好きKITTY
10/02/02 21:41:51 8+NvStce0
明日私立入試っす
英、国は超得意なんですけど数学がカスです
今日過去問やったら数学3問しか解けませんでした(ヤバいよねw)
落ちたら恥ずかしいな~

154:実名攻撃大好きKITTY
10/02/02 21:47:04 VLx/CS5R0
あなたの嫌いな教科はなんですか?
下記のアドレスでアンケートとやってます!
協力お願いします

URLリンク(pikkopikonisiteageru.blog108.fc2.com)

155:実名攻撃大好きKITTY
10/02/02 23:14:24 gL0ABWu60
>>153
ほんとにヤバイと思ったら、勉強していたでしょ。がんばってね。

156:151
10/02/03 01:00:07 ZM7yroEk0
>>152
お返事ありがとうございます!
焦りと不安で一杯でしたが、少し落ち着くことができました。
春には良い報告が出来るようにこれからも頑張ります!

157:実名攻撃大好きKITTY
10/02/03 01:04:18 Vta/pGM40
中学生のとき塾に通わせてもらえませんでした・・・・
同級生はみな行ってたのに・・僕は被害者です。


158:実名攻撃大好きKITTY
10/02/03 18:52:20 hFizIHWe0
>>157は武道板の剣道総合スレ荒らしてた池沼だからスルーでおk
触れたら病気がうつるよ

159:実名攻撃大好きKITTY
10/02/04 11:34:29 ttW+n0hP0
数学の問題集は2周以上繰り返してやるべきですか?
1回やっただけではあんまり意味がないのでしょうか? 

160:実名攻撃大好きKITTY
10/02/04 15:14:05 aX2WIU6p0
私立合格しました!

161:実名攻撃大好きKITTY
10/02/04 18:04:29 bn3YXVWg0
被子植物と裸子植物の違いって包茎とズル剥けみたいなもの?

162:実名攻撃大好きKITTY
10/02/04 19:05:20 OBaSrWyB0
>>159
2週といわず何度もやるべき。

163:162
10/02/04 19:08:32 OBaSrWyB0
付け加えると、
1週目:悩みながら、解説見ながら理解する。

ここで終わると成績上がんない
ここからが大事
2,3週と繰り返すうちに
→だんだんわかってきた。
→・・・
→こんな問題解けないやつってバカじゃねw

っていうふうになってくる。
そこまでやるべき。

164:実名攻撃大好きKITTY
10/02/04 19:36:16 ATL1hqQ50
公立の推薦入試があります。面接のアドバイス頂けませぬか。

165:実名攻撃大好きKITTY
10/02/04 21:38:10 n/mcjMSa0
>>159
間違った問題をちゃんとやり直してるなら、
1周でもかなり効果あると思うよ。

2周すると、やり直し効果、スピードアップ、などが望める。

なんにしろ、間違った問題をできるようにすることは絶対。
自分にとって捨てる問題というのを計算する場合もあるけどね。
→数学を得意科目にする意志がない。or 試験前で時間がない。

レベルアップ過程で、どんどん難しい問題集に取り組まない場合もある。
自分にとって、回すべき価値のある問題集なのか、
自分は今、回している場合なのか(過去問で浮かんだ課題に効果有り?)、
そういったことをよく考えて。

166:実名攻撃大好きKITTY
10/02/05 11:56:29 HBVmvbsI0
娘が中3ですが、親がヤのつく自営業なので、
娘の友達に「高校受験ではわざと低い点取れ」と言い含めているところです。
URLリンク(tataminoyamada.web.fc2.com)

167:実名攻撃大好きKITTY
10/02/05 23:22:53 rKSu9v5d0
府立住吉高校
偏差値62
英語 46 
数学 61
国語 59
 
質問 英語がほんとに足を引っ張ってます
塾のテキストも自分と合いません 単語連語は結構やってますが、文法がわかりません       
二週間でできる参考書ありますか?

168:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 00:41:51 /OKxGOP10
>>167
数学得意なら、文法はとっかかりがあるよ。
やる気がなかっただけかと。

本屋に行って、英文法のワークをただ選べばいい。
薄さじゃなくて、解説つきのワークで、
基本問題だけでも二週間で終わりそうなものを。

めちゃくちゃやってみれば、自分がどこまでできるかわかるよー?
中学の英語なんて簡単さ。

どうせ高校でガンガンやるんだから、せいぜいやっとけ。

169:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 00:46:09 /OKxGOP10
個人的に、シグマベスト「これでわかる英文法」がめっちゃお勧め。
小学生から高受まで使える。繰り返したい人は、ノートにやるべき。

解説が素敵なのと、辞書引く回数が少なくてすむところがいい。

170:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 21:07:06 vCgxSPuo0
5教科を後1ヶ月で全体的に100点アップは厳しいですか?
後お勧めの5教科まとめの本あったら教えてください

171:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 21:16:43 /OKxGOP10
>>170
全体的にとか言ってる時点で、甘い。

過去問やってどこが取れそうだったの?
そんなこと、自分じゃないとわかんないんだよ?

国語10点数学20点英語20点社会30点理科20点、
例えばこんだけ上げるには、あんたは何をやれそうなの?

172:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 21:21:24 vCgxSPuo0
>>171
すいません、自分の考えが甘かったです。


英語が壊滅的にひどく、後20点は上げたいですし
その他の教科は大体30点前後なんで後10点ずつ取りに行きたいです



173:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 21:32:59 HR9oJw7Y0
まとめ本っていっぱいあるけど、時間のあるときにがーっと読んで、
休憩時間や寝る前や病気で勉強できないときにパラパラ眺めて、
自分の偏差値をキープするためにあるものだと思う。

試験場に持っていって、最後のだめ押しに使ったりさ。

要点だけ見て記憶を引き出すには、土台の勉強を積み上げないと。

174:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 21:47:21 HR9oJw7Y0
>>172
500点満点なら普通に可能っぽいけど。
今まで勉強してなかったのなら勉強しなさい。
勉強してたのなら、方法がまずい。
できないことを、できるようにすることが勉強。
ノートを埋めたり、ワークやって○付けするだけなら作業だから。

250点満点なら、とれそうなところから確実に。

勉強に近道はないんだよ。できそうなことからがんばれ。

175:実名攻撃大好きKITTY
10/02/06 22:03:17 vCgxSPuo0
皆さんありがとうございます

1年からサボってばかりでしたので後1ヶ月は猛勉強です

明日は5教科の問題集買ってきて勉強します

ありがとうございました

176:実名攻撃大好きKITTY
10/02/07 15:43:17 peyw9Xyb0
明後日受験なのにネカフェいるおれはだいじょうぶなのかwwwwwwwwwww

177:実名攻撃大好きKITTY
10/02/07 19:17:09 XMF0I0kX0
彼女と同じ海洋高校入ろうと思うんだが将来鉄道会社に入りたいから悩んでる・・・。

178:実名攻撃大好きKITTY
10/02/07 19:51:58 gmNIUflG0
>>176
それだけ余裕持てるんだから平気だろ。

179:実名攻撃大好きKITTY
10/02/07 21:35:48 zJwf0NpJ0
167です 
シグマベスト「これでわかる英文法」買ってきました 

あと、出口の国語1も買ったんですが出口の国語0も買うべきなんですか?

180:実名攻撃大好きKITTY
10/02/07 21:40:37 4SpyD+bB0
はやくやれ。おわんないぞ。

181:実名攻撃大好きKITTY
10/02/08 09:15:22 VGvKjxj+0
>>174
> できないことを、できるようにすることが勉強。
> ノートを埋めたり、ワークやって○付けするだけなら作業だから。

良い言葉だな。

>>173
>>175
なにもわかってなくてフイタw

182:実名攻撃大好きKITTY
10/02/08 16:42:08 0+me/yzb0
あと1ヶ月くらいで入試です。
理社がほかに比べて取れません。
短期間でどうすれば、点数上げられますか?


183:実名攻撃大好きKITTY
10/02/08 17:59:50 mSAzBMYB0
私立余裕だった
思いっきり寝てた奴が特進受かるってどうよ

184:実名攻撃大好きKITTY
10/02/08 18:57:39 0uszCNY/0
偏差値50の私立と偏差値50の公立ではどちらが受かりやすいですか?

185:実名攻撃大好きKITTY
10/02/09 00:00:53 v07KIIx80
進学率は断然私立だろうけど、受かりやすいかどうかはわからないよ。
倍率にもよるし、問題の傾向とあなたとの相性にもよるし。

どちらにしても「間違えた問題の理由」「間違えを防ぐためには何をどうしたらいいのか」を
1つ1つ積み上げるしかないよ。

焦るだろうけど諦めず手を動かしてがんばれ。


186:実名攻撃大好きKITTY
10/02/09 00:18:55 1x9IKl0M0
試験が2月16日にある者なんですが、今から国語の文法やっても間に合いますか?

あとできれば文法の覚え方?を教えてくださいm(_ _)m

187:実名攻撃大好きKITTY
10/02/09 10:01:06 pajxw5mB0
>>186
URLリンク(www.geocities.jp)

間に合うかどうかは君次第。

188:実名攻撃大好きKITTY
10/02/09 16:24:20 1x9IKl0M0
>>187
ありがとうございます。

189:実名攻撃大好きKITTY
10/02/10 17:09:48 A5S+jbNu0
今日試験だったが余裕すぎて気づいたら鼻糞ほじってた

190:実名攻撃大好きKITTY
10/02/10 17:28:46 FpJLt6A+0
数学の偏差値60から65まで伸ばしたいんですけど、
良い問題集ありませんか?

191:実名攻撃大好きKITTY
10/02/10 19:25:52 ZLG3N/kD0
今年受験かな?
現2年とかならスレのTOPあたりにテンプレあるから参照してみて。

今年受験生なら、今から問題集手を出すよりも
今まで使った問題集で間違えた問題を間違えなくする方が偏差値上がるよ。

192:実名攻撃大好きKITTY
10/02/10 19:27:34 ZLG3N/kD0
>>37-45
ID:RH/+lQTo0がまとめてくれてた。


193:実名攻撃大好きKITTY
10/02/11 00:10:54 vz4XakNo0
国立大学行きたいけど、このままじゃ偏差50~55レベルのとこにしか行けないオワタ

194:実名攻撃大好きKITTY
10/02/11 00:19:55 oPemcdZ70
>>189
高校受験なんてそんなもんさ。でも、高校行ったらちゃんとやれ!

>>193
高校行ってからがんばればオケー!

195:実名攻撃大好きKITTY
10/02/11 16:55:41 EhP9ycap0
大阪府の公立高校の数学の問題がほかの都道府県の問題と比べて難しいように思うのは気のせいですか。(特に前期)

196:実名攻撃大好きKITTY
10/02/11 17:33:04 vYIYVRBE0
>>195
どこの高校受験するの?
大手前天王寺の理数科の数学は確かに難しいね。

197:実名攻撃大好きKITTY
10/02/12 16:38:05 XAZa7ynZ0
>>195
前期はわからないけど、後期のB問題も難しいですね。
合格者の平均点はどれくらいなんだろう。

198:実名攻撃大好きKITTY
10/02/12 17:07:32 mlhypjYf0
>>195
前期のB問題はほんとに難しい
最後の図形なんてどうやって解いてんだか

199:実名攻撃大好きKITTY
10/02/12 17:19:43 WTBseM4z0
いよいよ明日は都内の国立大附属試験日ですね

200:実名攻撃大好きKITTY
10/02/13 00:46:32 qFPJzvZa0
>>197
大手前の理数科です。
数学は何故かほとんど大問1しか間違えません。

201:実名攻撃大好きKITTY
10/02/13 08:54:02 x3jdtw8N0
数学 基本問題等理解はしているようなのですが、符号ミス、等記号を書かなかったりしてミスしています
普段も注意はしているのですが、直りません。
どうすればよいですか

202:実名攻撃大好きKITTY
10/02/13 09:52:13 xW7/nh7Q0
通称「ミリゴ」

「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種

その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

URLリンク(www.nicovideo.jp)

203:実名攻撃大好きKITTY
10/02/13 09:53:46 xW7/nh7Q0
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

死者の出たスロット
最後の画像9万枚近く出てる・・・

URLリンク(www.nicovideo.jp)

204:実名攻撃大好きKITTY
10/02/16 16:50:20 iB2Sx7/j0
関係ないけど神奈川の湘南と横浜翠嵐だったら、どっちのほうがいいと思う?

205:149
10/02/17 17:39:16 O8EZqyae0
【志望校】埼玉県立新座柳瀬高校 偏差値43
【模試名】北辰テスト
【5教科合計偏差値】49,3
【3教科合計偏差値】46
【英】 47
【数】 38
【国】 52
【理】 51
【社】 58
【質問事項】
もし前期落ちたら後期に上記の高校に出願しようと思うのですが今年って受験制度変わって後期は20%?ぐらいしか募集しないので不安です
入試まで残り1週間ぐらいの時期ってどんな勉強をすればいいのですか?

206:実名攻撃大好きKITTY
10/02/17 21:28:32 Icp89XFd0
>>204
通学に便利なのは翠嵐
高校生活を楽しみたいなら湘南

校舎がきれいなのは湘南(講堂とかカッコイイ)
今進学指導で張り切っているのは翠嵐

個人的には、横国大附属鎌倉中学校から湘南への10%推薦進学枠を作ってくれないかな~と思う(光陵みたいに)。
昔それらしきことをやっていた時は東大に50名以上合格させていたんだから、今やっても効果的かもよw

207:204
10/02/18 20:39:25 PYyDYn2L0
>>206

進学実績を考えれば翠嵐か・・・・
じゃあ、湘南の進学実績どう思う? 
これから伸びると思う? 


208:実名攻撃大好きKITTY
10/02/18 22:39:36 FoQVvL/f0
一週間で偏差値を3あげるにはどんな勉強法が良いでしょうか?
そして一日に何時間ぐらい勉強すれば良いでしょうか?(いまの偏差値は47です)

209:実名攻撃大好きKITTY
10/02/18 22:49:22 /BUcuhHd0
>>207
湘南の独自入試入学者一期生が卒業するのが今年3月だから、今年の大学受験の結果を見てみないと何とも言えない。
ていうか、この内容自体スレ違いだから、いい加減別のところで聞いたら?

湘南に入るための勉強法なら、「独自問題の国語をどう制するか」にかかる。
難しい問題を作る先生が2名いる(1名はもう異動か?)から、対策をしっかり立てておかないと思いもかけない点を取ることになる。

210:実名攻撃大好きKITTY
10/02/18 23:39:12 UiVsAwIx0
>>208
偏差値を3上げると思うと負担が増えるし漠然としてるよね。
実際、偏差値は受験者のレベルで数字が変化する変動的な数字。
上位層が多ければ低めに出て、下位層が多ければ高めに出る。
同じ47でも良くできる人が多く受験する模試を受けていたなら
他の模試では52だったこともあるのが偏差値のアテになるようでならないところだ。

じゃ、どうしたらいいか。
平均点をいつも割るようなら、基礎が点取れていないんだと思う。

過去問を解いてると思うけど大設問の1とか2の基礎問題を全問とれてないと思うので
なんで間違えたのかを見つけ、間違えないためにどうすればいいのか
「あぁこの問題はここをミスしやすいから気を付けようっと」と思えるまで解きまくる。

暗記問題はトイレにも持ち込み、細切れの5分・10分を行かしてどんどん再確認していく。

がんばれ!
諦めず努力したら、結果は自然とついてくる。
他人と同じ努力をしたら、他人と同じレベルになる。
何か違う努力をするから人と違うレベルになると思ってる。

211:実名攻撃大好きKITTY
10/02/18 23:44:50 UiVsAwIx0
>>208
一日何時間と決めるのではなく
残ってる時間全て使うんだ!

ただし、夜は遅くても11時に寝て、遅くても朝6時には起きて
朝起きぬけに数学の1行問題を解くといい。

朝勉強は数学が向いてると思う。
反射的に解けるから寝起きの頭で解ければ
覚醒してる時はもっと解ける。
暗記ものは寝る前がお勧め。

試験開始は9時だろうから3時間前の6時に起きて
しっかり脳を起こすことが大事だ。
朝食もしっかり取り、出かける前に排便する癖もつけられたら
安心して試験に挑めるよ。

212:208
10/02/19 00:21:22 V8bfZh0c0
アドバイスありがとうございます!

213:前スレ972
10/02/19 00:23:43 +2l9YA7b0
公立入試まで20日程となりました。
志望校の倍率は、2.5倍くらいの様です。心配性の私は今から緊張しています

今の勉強方法が正しいのかが良く分からなくて不安です。教えてください。

過去問は3年分を完璧にしました。
今は予想模試を解きながら、弱いところを分析して復習しています。
これまでの出題傾向に沿った勉強をしていて想定外の問題が出たらどうしようとか、
色々悪いことを考えてしまうのですが、今の勉強方法でいいでしょうか?

それと、理科のちょっと難し目の問題集を紹介してください。
愛知の理科は難しいので難しい問題に慣れておきたいです。

>>211さん 横からすみません。
私は苦手な国語が試験の1時間目なので朝は国語を解いているのですが、国語は朝には向きませんか?
(明日からは、11時には寝るようにします。)

214:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 00:31:57 024VP68x0
>>211超ナイスなアドバイス!!!「暗記物が寝る前は良い」って言うのは科学的にも立証されてる。
寝る前に見たものや考えたことは、寝てる間にそのシナプスができて起きたときに定着するらしい。
ついでに暗記するとき書きながらする人は青ペンでやるとなお良い。青は脳に残り易いらしいよ。重要事項はつい赤で書きたくなるが・・・。

215:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 09:08:11 0jDMIm2Z0
落ちても落胆しないで下さい。問題は大学です。

216:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 13:42:35 vW4dn3yQ0
過去問20年度の社会しかやってないな
ほとんど問題かぶることないないから過去問より全国版問題集やった方がいいと言われたことがある
でも勿論過去問もやっておいた方がいいとも言っていたけど

>>214
青ペンでやるのがいいなんて初耳だ、今度からそうしよう

217:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 13:45:12 vW4dn3yQ0
連投失礼、全国版問題集=全国版過去問題集

218:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 15:49:46 N9HcaRwk0
>>213
211じゃないけど・・

きっと国語が向いていないんじゃなく数学が適してるという意味だと思う。

試験直前の脳を目覚めさせるルーティンとして
数学は最適だというのは自分もどこかの本で読んだ記憶があるよ。

自分は日本語学科に進んだんだけど
国語も反射的に必要な語彙選択を文章内から行う点で
朝向きだと思うよ。

意地悪な事書くようだけど、過去問を完璧というのは
同じ問題を出されたとして、間違えないまで理解できたという意味でいいかな?
そこまで出来てるのなら、弱点は無いと言えるんだけど。

一度やったから答えを暗記したというのでは過去問対策としては
意味が無いと思ってる。
過去問で間違えた問題、迷った問題について
持っている他のテキストなどから類題を解き、もう一ひねりしてる問題も解けたらOKにしてた。
現在の理科について良いテキストわからないなぁ。
>>37あたりに推奨のテキストが載ってるから参考にしてみるといいかもしれないよ。

このスレを>>1から読むだけでも自分に合うヒントはあるかもしれない。

全力で挑んでがんばって!
応援してるよ。

219:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 19:25:52 kDp6/Ug+0
【】【】【】【】

220:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 22:19:17 tiacfbUf0
埼玉県入試の最後の図形が全く出来ませんでした。(得点は50点前後orz
あと、2週間で後期があるので、それまでに何をしたら良いですかね?

使っていたもの
語りかける数学・ 合格へのベストアプローチ 図形

一応、新中学問題集を友人から貸してもらうことも可能です。


入試問題 URLリンク(www.okapie.net)

221:実名攻撃大好きKITTY
10/02/19 22:51:36 S9phUJoA0
>>220 最後の図形の(1)と(2)が出来ればいいと思うけど、それも出来なかったってこと?

222:実名攻撃大好きKITTY
10/02/20 08:06:38 4FluXxRB0
>>221
はい、そうです(;´▽`A``


223:前スレ993
10/02/20 09:11:44 qHqzhh8Q0
>>213 :前スレ972
>それと、理科のちょっと難し目の問題集を紹介してください。
>愛知の理科は難しいので難しい問題に慣れておきたいです。

これはどう?
高校受験用正答率50%以下の入試問題理科 中学3年 普通~やや難 ★★★★+
すべて国公立入試の問題。公立トップ校を目指す生徒が最後の詰めに使用する。ミスしやすい問題とその類題で構成されている。多くの生徒がミスするパターンを学べるというメリットは大きい。
(中学理科の総合問題集レビュー URLリンク(www.mondaisyu.com) からの抜粋)
amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)

もう新たな問題集に手をつける時期ではないし、全ての問題をやる時間も無いから、各単元の総合問題を選んでやるように。
まだやっていない愛知の4年以前の過去問も、直近3年間と形式が変わっていなければ、やってみよう。

偏差値70前後の学校は、落ちるのを恐れしりごみしていたら、勝負にならない。
落ちることを怖がらず、3年間養ってきたものをぶつけてこよう。それでダメなら仕方ないと開き直る。
高校の合否で、人生は何も変わらないことを忘れないように。

224:前スレ993
10/02/20 11:14:46 qHqzhh8Q0
>>213 :前スレ972
>過去問は3年分を完璧にしました。
>今は予想模試を解きながら、弱いところを分析して復習しています。
>これまでの出題傾向に沿った勉強をしていて想定外の問題が出たらどうしようとか、
>色々悪いことを考えてしまうのですが、今の勉強方法でいいでしょうか?

まだ20日あるから、不安なら、4~5年前の過去問もやろう。
もし、過去3年と傾向が違うようなら、想定外の問題が出たときの練習材料にもなるだろう。
過去問は、必ずしも沢山の年をやるのが良いとは限らないが、
公立トップ校の受験生の多くは、過去5年くらいは仕上げてくる。
想定外の問題が出たとき、過去5年を仕上げてきた受験生や他の準備をしてきた受験生に対して、自分のハンデを無くすという観点で準備するしかない。
ただし、最後は、直近1~2年の過去問を再度やって、自分の感覚を直近の問題に合わせておくように。

それと上の書き込みで貼ったリンクは、下らないリンク先を経由してしまうようだ。
アクセスできなければ、下のURLの最初にhをつけて、インターネットエクスプローラのURL欄に入力してくれ。
URLリンク(www.mondaisyu.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

中学理科の総合問題集レビューは、 他の科目を、参考にしたいときはこちら。
URLリンク(www.mondaisyu.com)

頑張れ。

225:213(前スレ972)
10/02/20 22:57:48 gLSvO57M0
レス有り難うございました。
読んでいくうちに、頭の中の整理ができました。
最後まで頑張ります!!
本当に有り難うございました。

>>218さん

国語も朝向きと聞いて安心しました。
気持ちよく朝は国語を解いていきます。

3年分の過去問については、類題もだいぶと解きました。
でも、不安なところはまだ沢山あります。
国語が苦手で何とかしようと焦っていましたが、
もし失敗しても他の教科で挽回すればいいと考えるようになりました。
ですから、問題を沢山解いて不安なところを鍛えたいと思っています。
完璧なんて書いてしまって、恥ずかしい。


>>223>>224=前スレ993さん

正解率50%以下は、私には合いません。
とても良い問題集ですが解いた気がしないんです。
レビューを見て考えましたが、今まで受験用の問題集ばかりを探して来ましたが、
最高水準特進問題集の1、2年を買って、不安なところのみを解くのもありかと。
(この問題集を3年は定期テストの勉強用に使ってみて良かったので。)
過去問ももう少し古い物も解いてみたいと思いますので、問題集を買い足すことはもう少し考えます。

226:実名攻撃大好きKITTY
10/02/20 23:02:22 Mf1eTzDD0
理科の難しい問題がほしいなら
国立大附属や開成の過去問でもやってみたら

227:実名攻撃大好きKITTY
10/02/20 23:13:18 BHtoMIsEO
理科、難しい必要が本当にあるのか?
志望校の過去問よりかけ離れたレベルが出るわけでなし
今の時期、限られた時間で点数に直結する部分を強化するために、本当にそこが最良なわけ?
その手探り感がなんか怖いんだよね
言葉は悪いが、落ちる生徒ってだいたい「こうでなきゃ」って決めつけるのが早い、考えが浅いんだよな
今までの復習ではいけないの?
なんで特別なことをしようとする?

とたまに生徒に言いたいけど言えないw

228:実名攻撃大好きKITTY
10/02/21 03:42:51 /rvT/t9b0
来年中学に上がる子のためにいろいろと問題集をあさっているのだが、文理の完全攻略シリーズはどうなんでしょう?
(塾にいかずに自学、公立高校志望。)
難易度的・演習量とも、公立高校志望にはちょうどいいと思うのだが。
特に理科・社会で教科書トレーニング系とどちらをやらせるか迷ってる。
『未来を切り開く学力シリーズ図でわかる中学理科1分野/2分野』
はすでに持っているが、どうもメインでは使いにくいかなという感じなので。
(それと移行措置分のフォローがこれだけだとできない。)
理社は特にやらずに定期テスト前に集中して教科書をやらせたほうがいいのかなとも思ったり。

それと数学はすでに
「未来を切り開く学力シリーズ小河式プリント中学数学基礎篇」
を去年の暮れくらいからやらせていて、一応ひととおりはやらせたんだが(今復習中)、
どうも計算速度が上がらなくて、最後のチェック問題、まだやらせてないが、どう考えても50分の制限時間内に終わりそうにない。
全五十問だから一問当り一分の計算になるんだが、どうしよう。
小学生分のチェック問題は一応クリアしてる。
それとそのまま、「中学数学発展篇」に進んで大丈夫かちょっと気になってる。
(これはやるとしたら教科書通りの順番に進めていこうと考えてる。)
移行措置対応が別に必要となると、どう進めていくべきか。
素直に教科書トレ系・か文理の完全攻略をやらせるのがいいか。

今実際やっている人も含めて、良いアドバイスがあれば嬉しいです。

229:実名攻撃大好きKITTY
10/02/21 15:48:31 m4+X+V0a0
v

230:実名攻撃大好きKITTY
10/02/21 15:50:10 m4+X+V0a0
だれか兵庫県北須摩高校の情報もってるひといない?

231:前スレ993
10/02/21 22:39:44 f7aARAN30
>>225
>とても良い問題集ですが解いた気がしないんです。
>最高水準特進問題集の1、2年を買って、不安なところのみを解くのもありかと。

最高水準特進問題集が気に入っているなら、相応の実力があるのではないか?
特進の付いていない学年別の最高水準問題集も、公立レベルの良問が多く載っているので、この時期、余裕があれば不安な単元だけやるのも良いかもしれない。

>過去問ももう少し古い物も解いてみたいと思いますので、問題集を買い足すことはもう少し考えます。

まったく同感。と言っておいて、少し矛盾したこと言うが、県統一問題なら今回は出題されるかどうか分からないが、念のため、移行教科書範囲の問題もやっておいた方が良い。
特に、メンデルの法則とか、電解質やイオンとか。メンデルの法則の問題は、学年別の最高水準問題集3年にけっこう載っている。

232:前スレ993
10/02/21 22:43:06 f7aARAN30
>>225
それと蛇足だが、公立独自問題や私立の理科の難問は、説明が不適切だったり理論的に間違っているものをときどき見かける。所詮、大学4年間でしか科学技術を専攻していない先生が作成しているから、そうなるのだろう。
志望校が公立で県統一問題なら、難問をやっておく必要は無いし、興味があっても深入りし過ぎない方が良いと思う。

233:実名攻撃大好きKITTY
10/02/21 23:07:50 GNg2MC7l0
>>228さん
理科、社会は、教科書会社が、併用のワーク(問題集)を出していると思います。
市販の教科書トレーニング系をやるよりは、そちらの方が、いたずらに厚くなく、教科書内容の必要十分なポイントをしっかり抑えているので、効率良く勉強できます。そして、将来の受験に備えて、発展的な問題集をやるのが良いのではないでしょうか。
お子さんの入学予定の中学校の教科書の採択表(市立なら市の教育委員会が決めていると思います)を確認して、その教科書会社のホームページにアクセスすると、見つかると思いますよ。
頑張って下さい。

234:実名攻撃大好きKITTY
10/02/22 01:51:58 mjuhM8yu0
>>233
アドバイスありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが
URLリンク(www.dainippon-tosho.co.jp)
こういうのでいいのかな。
普通の本屋には置いてないみたいですね。
大きい本屋には置いてるのかな。
使う教材は中身を確認してから購入しているので、確認できたら検討してみます。
中一理科で[ページ数: 72頁] というとたぶん教科書トレ系に比べるとたぶんだいぶコンパクトですね。
自分の経験を元にすると、理社は中学の担当の先生がプリントなんかをしっかり作ってくれたりする先生だと、
計算問題系・論述問題系以外はそういうプリントをきちんと理解して覚え込めば、定期テストは点数がとれるはずなので、それを見てからでも良いかなとも思ったりします。
難関私立を受験する予定ではないので、英数国と違ってあまり先取りしたり最高水準特進問題集などの難しめをしてもしょうがないし、
教科書範囲・公立高校レベルがきちんとできていればと思っています。
ただ移行措置を考慮に入れないといけないので、数理は選び方は難しいですね。

235:実名攻撃大好きKITTY
10/02/22 15:15:21 QNLwErCU0
都立受験だなあ

236:213(前スレ972)
10/02/22 16:53:07 TNh3FLxR0
私の書き方が悪くてすみません。
こちらの皆さんのレベルが高くて、本当に恥ずかしいです。

最高水準特進問題集の全部を解いてはいませんし、解くほどの実力もありません。
私立の問題は、問題の意味さえ分からないものもあるので、星3つの私立難関校の問題はパスしています。
この問題集は、易から難まで色々な問題があるし、まとめの問題も標準よりは難しいですが、星3つのレベルではないです。
もっと適した問題集があるのかもしれませんが、田舎の本屋で売っているものの種類は少ないですので・・・

理科については、全国の過去問で私立のものは解いていませんが、国立のものは解きました。

県の過去問とパターン集を解きましたが、難しい問題ありました。
その理科が難しい年が、周期的には今年?という話があって、かなり難しい問題まで解いている塾もあるようです。
移行部分は範囲ですが、出ても難しい問題は出ないだろうというのが、多くの塾の先生方の予想の様です。
(私は塾には行っていませんので、かえって色々な塾の話を聞きやすいです)
予想はあくまで参考として、今から移行部分をもう少しやっておきます。
本当に有り難うございました。あと少し頑張ります。



237:233
10/02/22 23:11:54 M3E2y1Ui0
>>234, 228
>こういうのでいいのかな。

まさにこれです。
私が理科を教えている子も、大日本の教科書で、この学習サポートを使っていました。
学校の理科の先生(進路指導担当)も、これを推奨(ベタ褒め)していましたよ。
取り寄せは、全国教科書供給協会のホームページ↓で、
ご自分の県をクリックすると、各県の教科書販売会社(卸店)、近くの小売の書店を探すことができると思います。
URLリンク(www.text-kyoukyuu.or.jp)

ただ、購入は取り寄せになってしまうようなので、事前に確認してからというのは難しいかもしれません。
しかも、書店に取り寄せを依頼する時に、前払いになるかもしれません(私のときはそうでした)。
各県の教科書販売会社(卸店)に問い合わせれば、見本を見せてくれるかもしれません。

238:実名攻撃大好きKITTY
10/02/23 15:56:34 cYhQ8WoEO
>>234
うちの市、そのワークは中学から教科書と一緒に支給されます。
宿題として出されたり、定期試験前には提出させられます。
なので揃えるのは4月になってからでもいいと思いますよ。

239:実名攻撃大好きKITTY
10/02/23 17:48:46 s95t6xY30
234は、中学に入る前に、先取り学習しておきたいというのが、元々の主旨なのでは?

240:239
10/02/23 17:53:09 s95t6xY30
↑来春までの1年の間。

241:前スレ993
10/02/23 19:07:32 hT2+tzLC0
>>213(前スレ972)
>最高水準特進問題集の全部を解いてはいませんし、解くほどの実力もありません。

公立なら上位校志望であっても、それが普通だよ。

>私は塾には行っていませんので、かえって色々な塾の話を聞きやすいです

実社会に出ると、結果だけでなく、投資した費用の少なさが評価される。
塾に行かずに、自力で勉強して成果を出そうとしている君のような生徒が、一番優秀だよ。
頑張れ。

242:実名攻撃大好きKITTY
10/02/23 21:23:21 cYhQ8WoEO
>>239
先取りなんですね…、すみません。
もしかして同じものが4月に配られたら勿体ないと思ったので。

243:239,240
10/02/23 21:47:42 RwC0ST2L0
>>242
書いてくれたことは、貴重な情報ですよ。
学校で宿題で出されるなら、先取り学習でもそれを使っておいた方が、
二度手間にならず、勉強の効率が良いのではないかと思います。

244:実名攻撃大好きKITTY
10/02/23 22:17:16 8QD8NJ/x0
数学の参考書で質問なのですが、今わたしは高校への数学のhighスタンダード演習をやっていて何回か繰り返すつもりなのですが、それをし終わった後は何に取り組めばいいでしょうか? 
現在中学2年生です。

245:実名攻撃大好きKITTY
10/02/23 22:25:40 qC1zwdJN0
>>244
志望校が決まっているのならば、春先に過去問を解いてみる。

残り一年で、入試問題とその時点での実力とのギャップを
如何に埋めていくかになる。


246:実名攻撃大好きKITTY
10/02/23 22:32:45 eIgBaPGe0
富山中部 普通科 偏差値59ぐらい。(まあ、上をみれば70以上の人たちもいますが)
育英模試
偏差値 65
数学以外は69ぐらいかな・・・。
数学は55ってとこです。

質問事項
200点満点のテストで、どうしても180とれません。
合格確実と言われているラインが180なので、自信をもって試験に臨みたいのです。
記述でミスが多いので、どうしたらいいですか?

247:149
10/02/24 10:17:17 So3yTm0X0
志望校】埼玉県立新座柳瀬高校 偏差値43
【模試名】北辰テスト
【5教科合計偏差値】49,3
【3教科合計偏差値】46
【英】 47
【数】 38
【国】 52
【理】 51
【社】 58
【質問事項
前期受験落ちました
後期は国・数・英の3教科なのですが数学と英語が全然ダメです
前期入試が過去問より難しかったので後期受験が不安です
後期まであと1週間なのですがどのような勉強をすればいいのでしょうか?


248:実名攻撃大好きKITTY
10/02/24 14:37:08 a1i4X78V0
数学はとにかく基礎の1行問題で一問も間違えないようにやりこむ!

+-÷×の複雑な計算や分数少数が苦手なはずだけどどう?
書店に中学受験用の四則の計算問題が売ってるので
4年用でも5年用でもいいので、買ってきて一問でも多く解くといいよ。

あと、学校の教科書に載っている問題も解説がしっかりあるので
ガンガン解くといい。

その偏差値ということは絶対的に問題を解く回数の不足が考えられる。
平均点を大きく下回るというのは、分数少数の計算に問題が残ってる場合が大多数なので
進学後もそこを底上げすれば成績は上がってくるよ。
解いて間違えたら解説を見て理解する。(間違えた理由を書きだすと更に良い)
理解したつもりになったら、違う問題を解く。
10分後前の問題をもう一度解説を見ないで初心で解く。
合っていたらその問題はOK。
間違っていたらもう一度同じことをする。
こうやって、ニ度と間違えない問題を増やして行くことだ。

英語についても、過去問解きながらわからない単語などを書きだして
自分の弱点ノートを作るといいよ。

英語はとにかく知ってる単語・例文数が多ければ多いほど問題を解くのが楽になる。

あと1週間ではなく、まだ1週間ある!
がんばれ!!

249:実名攻撃大好きKITTY
10/02/24 20:32:23 4eXpii1H0
>>228
うちも「未来を切り開く…中学数学基礎篇」を買ったけど、
初学者には演習量が少なく使いにくそうなので、
演習用としては、くもんの基礎がため100%を使ってます。
これが終わったら「未来を切り開く…」でチェックする予定です。

250:実名攻撃大好きKITTY
10/02/26 14:36:32 eM063tcq0
以前、このスレで質問した者です。
無事、第1志望の神奈川県の公立高校に合格しました!!
本当にありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch