09/11/08 16:09:27 417qzAl80
生徒が優秀で学校がそれなりの学校へ行って当たり前という雰囲気があれば、
学校の授業なんて生徒に馬鹿にされない程度の授業をしていれば、
部活や学校行事に全力投球しつつ時期が来れば生徒が自分で勝手に勉強して自ずと進学実績なんて出る
。。。というのがかつての都立の進学校の姿だと思うが。
今みたいに予備校のごとく補習して、しりを叩いてもあまりぱっとしないのはやはり生徒の質の問題だと思う。
かつては高校から都立上位進学校に来ていた生徒が中学受験段階で私立にとられていればそれも仕方がないとは思う。
今の人材不足状況なら、まずはフラグシップになる高校を1校に絞れば東大50人くらいの高校が出来るんじゃないかな。
その上で2番手、3番手が私立から生徒が流れてくるようになればいいのに。
埼玉は浦和が際立っているがそのスピンオフみたいに今後公立の2番手、3番手校が伸びてくればこの再建作戦も悪くないと思うが。