09/07/25 01:07:53 68L3Xd0Y0
>今は学歴が上かどうかって話だしそういうスレだよね。
ここは学歴版ではないぞ。
>人間性うんぬんは学歴のハードルをクリアしてから 見られるものだよ。
こういうことを言うから学歴亡者といわれるのだ。
おまえは、大学を出ていない人などは人間として認めないのだろうね。
>>60
>どこが工作されているのだろうか。(現役+浪人の合格数)÷(定員)のランクでしょ。
北の定員は間違っているだろ。
それと、母数の定員はあくまでも今春の卒業生数なので、
そこには過年度卒の浪人はふくまれていないだろ。
だから、(現役+浪人の合格数)を用いることは意味がない。わかるかな。
おまえにはわからないだろうね。
>北に現役が多いかどうかは何のデータも示せてないけどね。
>>45ではっきりと示されているではないか。
>、「人に聞く前に自分のことを先にしゃべれ」
俺が北OBであることは前のレスでお前も認めているだろうが。
おまえこそ、自分で言ったことを実践しろよ。
64:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 01:30:58 y7WN4MXL0
ニアミス?
南が基準としているのは東(京)国医なんだけどな。
一橋も実学エリートとしての伝統があるから良いとして工大は・・・・って感じだね。
1工については別にどうでも良い事だが>>62って変態って呼ばれていた人か?
実際に変態かどうかはさておいてw
65:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 01:41:57 y7WN4MXL0
>>49>>51じゃなかったんだね。
納得、札北変態と呼ばれていた人とのギャップがひどかったので少し戸惑ったさw
66:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 01:43:14 y7WN4MXL0
さあ、早朝に札北変態のレスが続きます。
頑張ってどうぞ。
67:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 01:47:54 68L3Xd0Y0
>>64
今年、南の一工が少なかったからって、勝手に自分の都合のいいように基準を変えるなよ。
これまでずっとそうだったし、>>1だって、あちこちに貼っていながら、
今まで誰もクレームをつけて来なかったじゃないか。
バカバカしい。もう寝るよ。
68:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 02:38:47 y7WN4MXL0
>>67
悪いな、今まで堀川相手でやってきたから北相手なら別に1工入れても良いぞ、いや入れて下さいw
で卒業生数工作されたとか言っているけど誰が工作したのよ、得意のAおじさんや西工作員か?
入れた所で勝てないけどね。
絶対数と現役率のダブスタ信者さん。
お前のバカらしいレスでただ一つだけ気になったのが定員40人増えたら底辺層も40人増えるという主旨のところかな?
だったら北嶺のような少数精鋭でやっている所は南と次元は違うが北以下とも言える訳だ?
答えられる? あっ寝るんだったね、俺も眠いから寝るw
69:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 03:12:55 48ei8cBf0
>>63
>>、「人に聞く前に自分のことを先にしゃべれ」
俺が北OBであることは前のレスでお前も認めているだろうが。
おまえこそ、自分で言ったことを実践しろよ
いや、認めていないよ。俺は君が「北工作員かOBか」とは言ったよ。
んで、今君が「初めて」北OBと明かしたわけ。
そして、俺が南かそうでないか、そして大学の程度は明らかにした。もう実践しているわけ。
あんまり、勝負がついていることを質問しなくていいよ。北OBの人ってたいしたことないって
わかるし。
大多数の北が頭よくても、君のような人がいればネット上ではそう思われてしまうんだな。
まぁ、大学のレベルは明かせないのかな。
それでは一言「言い出しっぺの法則って知ってる?」
70:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 07:50:08 68L3Xd0Y0
>>69
>>62-63で俺はお前が指摘した問題についてきちんと答えたつもりだから、
おまえも、>>62-63で述べた「すべての」おれの見解について、
おまえの考えをきちんと明らかにしてくれ。そして、その中で
もし、おまえが最初に述べた自分の考えが間違っていたと思ったのであれば、
その旨もきちんと示してくれ。
それをするのがまず先で、それをしないで新たな問題にすり替えられても、
俺は何ら答えないので、悪しからず。
71:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 08:16:52 68L3Xd0Y0
>>68は>>69とは別人のようだから、一応答えておく。
俺は数で評価するのが適切と考える。
ただし、どっちが上とか下とかということは簡単に決められることではないし、
ここでどっかの工作員がやっているように、
学校間の序列を自分に都合のいいものさしで一方的にきめつけようとする議論は
実にくだらないことだと思っている。
進学実績を評価する場合にはいろんな基準がありうるし、
それによって結果は変わってくるので、単に序列を決めればいいというのではなく、
いろいろな角度から柔軟に考えていく必要があるだろうということを俺は言いたい。
72:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 09:53:21 4aLc3b5F0
やっぱこれだな
順.校-----|都道-|-人|-東|京|一|国|-合|割.-|※国医は、理Ⅲと京医除く
位.名-----|府県-|-数|-京|都|橋|医|-計|合.-|※京大は医学部人間健康、農学部除く
==========================================
01.○札幌南--|北海道|318|-21|-8|-4|46|-79|24.8|北大医20、京医人1、医科歯科医1
02.○堀川---|京都府|243|--7|43|--|10|-60|24.6|京医1※京医人1、農3
03.○岐阜---|岐阜県|359|-17|23|-4|36|-80|22.3|阪大医1、名大医2、横市医1※京医人1、農6
04.○旭丘---|愛知県|325|-19|16|11|26|-72|22.2|名大医6、京医人1、農1
05.○岡崎---|愛知県|357|-42|14|-7|16|-79|22.1|名大医4※京医人1、農2
06.○北野---|大阪府|317|--3|50|--|13|-66|20.8|阪大医1、阪市医2※京医人1、農5
07.●宇都宮--|栃木県|277|-27|-1|-7|20|-55|19.8|東北医2
08.○岡山朝日-|岡山県|308|-19|14|-3|24|-60|19.5|京医1、阪市医1、横市医1
09.○天王寺--|大阪府|318|--4|39|--|19|-61|19.2|阪医1、神戸医1、阪市医3※京医人1、農10
10.○県立千葉-|千葉県|319|-27|-3|-6|25|-61|19.1|京医1、農1、医科歯科医1、筑波医1
11.●浦和---|埼玉県|317|-36|-4|-6|13|-59|18.6|☆HP発表※京農3
12.○高松---|香川県|320|-19|16|-4|17|-56|17.5|京医1、農1 <定時制除く>
73:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 17:44:32 CUqdyOTD0
>>71
南の定員が倍になったら上位層も1.5倍位になると思うけどな。
実際40年位前の南は他校の倍の定数で率はともかく数では圧倒していたしね。
74:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 18:00:12 Zp7ebu0W0
今年の東は進学率低かった
75:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 05:48:44 NEDgXJv40
>>73
マンモス校時代の話か、それなら南だけではなく東西北すべてそうだったのではないのか。
76:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 06:20:08 +Mo8CXCc0
南が1000人位で東西北が600人弱だったかな?
新設校の旭丘が400弱で率では圧勝していた時代
77:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 06:52:33 NEDgXJv40
大学区制だった札幌オリンピック以前の頃の話を書こう。
当時の公立普通高校は、戦前からの東西南北に戦後間もなく開校した月寒、昭和三十年代からの旭丘開成啓成の八校しかなかった。
入試難易度で言うと、①南 > ②北=西=旭=啓(理) > ③東=月=開=啓といった感じで、地下鉄の無かった時代で南以外は国道12号沿線ならば東、36号沿線ならば月寒と普通は交通の便で選択したと思う。
要は公立高校ならばどこでも私立よりは上ということで、どこに行こうとそれなりの優越感に浸れた。
三越デパートなどは他との差別化を図るために、女子店員は公立卒からしかとらなかった。そういう時代だった。
公立実業高校もすべからくどんな私立よりも上だった。大学進学率の低かった頃で、③クラスが十分合格可能でも、啓北商業に行く女子や札幌工業に行く男子は普通にいた。特に札工の建築科なんかは相当高レベルだったように記憶している。
あと意外に思われるかもしれないが、市内公立普通八校時代には恵庭南もそこそこのレベルだった。その後72年北陵73年藻岩74年手稲と新設されていくが、74年時少なくとも国道36号線田舎寄りに住んでいた奴らは、手稲よりも恵南を選択していたように思う。
希望学園札幌第一から北大にたくさん入るとか、隔世の感がある。その頃第一には自動車科通称ブーブー科というのがあって、高校進学を嫌う息子を車で釣って無理やり押し込んだものだったが、それでも普通科とどっこいの難易度だった筈だ。
78:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 07:22:41 Lv1PdvNY0
>>71だが、
>>73がおもしろい例を出してきたので、少しコメントしておこう。
この場合、単純に考えれば難関大合格者の数は1.5倍に増え、率は3/4に減るわけだが、
俺は数を重視して実績は上がったと評価したい。
しかし、実際に現在の状況で札南の定員を倍にしたらどうなるだろうか?
内申点や学力に自信がなくて、東西や旭丘などに回った連中が戻ってくるだろうが、
それでもまだスペースがあるだろう。
高校入試のボーダーは大幅に低下し、定員割れを起こす可能性も高い。
難関大合格数はほとんど変わらないか、場合によっては学校全体の質低下により、
数が減ることもありうると思われる。
いずれにしても、率は大幅に低下することになるだろう。
このようなことからも、難関大については率ではなく数で評価することが適切であると考える。
79:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 13:15:02 74uySNhg0
>>77
当時は南がぶっちぎりで
南>>北西>旭>東>開月>啓(理)>啓
という感じだった
手稲開校前だが「東西南北旭丘」と普通に言われていた時代
今は北と東が上がって
南北>西東>旭開(理)>開>月啓(理)>啓
という感じか
旭丘と月寒は凋落したな
旭丘が落ちて「東西南北」になってしまった
80:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 13:22:56 74uySNhg0
南以外の東西北旭丘は今ほど難しくは無かったから
下のほうの進学実績は相当酷かったが
それでも学園に行くなんて考えられなかった
大学行かないで高卒で就職する人も相当いたし
大学行くなら道内の公立か私立の六大学か関西の同志社立命館か東京の日東駒専だった
女子なら藤や北星や看護学校もいたが
学園はいなかったし札大なら高卒で就職のほうが評価された
81:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 13:30:11 Mne0RdUQ0
北嶺の現役率はどれくらい?
南みたいに浪人多いの?
82:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 14:07:30 jYaCAjnU0
>>79
校舎を北に間借りして開校したのが、手稲。
校舎を南に間借りして開校したのが、啓成。
前者は、底辺校からスタート。後者は、最初から中堅校。
しかし、手稲のスパルタ教育法による追い上げで、
当時、自由な校風だった啓成は80年代を境に追い抜かれた。
両校とも、辺鄙なところにあるのが共通点だが。
(啓成は、開校当時森林公園駅が無かったので、現在よりも
立地は辺鄙だった。)
83:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ