09/09/30 22:24:20 gcekBmZX0
>>915
全域って語弊がある書き方するなよ
大昔の日比谷は全国から集めてたけど
今の都立高校で都内の全エリアからってことはどの高校にもない。
日比谷にあきる野や青梅線沿線から来てる人がどれだけいるか。新宿までも相当かかるのに。
URLリンク(www.nishi-h.metro.tokyo.jp)
これ見る限りでも全域からとは言えないし、通勤ラッシュに埋もれて毎日時間かかる都立にいく必要もない。
多摩なら国立西、23区西部なら西日比谷、東部なら日比谷
すみ分けすればいいの。その地区のトップ校にいければ、東大が狙える“可能性”がある。それが何より魅力。
特色や校風が自分に合っていても、遠すぎたら選択肢から外さざるを得ない。日比谷も例外ではない。
1行目の「激減」もなにも、学区撤廃になってからも多くないでしょ。
むしろ、撤廃後の杉並+練馬+中野が年々確実に減少してる方が面白いけど?