2009年 東大合格者数 高校ランキング Part9at OJYUKEN2009年 東大合格者数 高校ランキング Part9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:実名攻撃大好きKITTY 09/03/29 02:08:01 nOvYB+qn0 【1239809】 投稿者: 公立の顔をした私立(ID:9q.qlkNjX5A) 09年03月 26日 22:51 >>富山中部の25人、札幌南の21人、岡崎の42人のうち 中学受験した子は何人いたでしょうか? > 富山中部は1学年280人中1年は77人 2年は63人 3年は68人が富山大附属中の出身者です。 入学者のほぼ25%強に当たります。 他の高校も似たり寄ったりです。この子たちは、小学または中学受験を経験しさらに, 塾通いしながら高校受験もしているので、決してスレ主さんのいう、 ゆとり教育の中で育った訳でありません。 ↑ これに尽きます。実質バリバリの私立です。 551:実名攻撃大好きKITTY 09/03/29 02:43:16 Lr1MKYaZ0 コピペさんは何を言いたいのかわかりませんが、 ゆとり教育以前だって、 公立高校から東大に合格する層は塾通いだったんで、 30年前と状況は何も変わっていませんよ。 むしろ、最近変わったのは、 「経済危機によって、タブルスクールができなくなるのは 私立校のほうが多い」という逆転現象でしょう。 地方の人には信じられないでしょうが、 東京の私立は、高い授業料を取っているのにも関わらず、 受験指導をしません。基本的に、外部塾で受験指導を受けます。 (じゃあ、なぜ東京の受験ママは息子を私立に行かせるかというと、 ブランドバッグと一緒で、名門校に通う息子がいるという 虚栄心が欲しいのです。値段の割には役に立ちません。) 私立と外部塾で年間150万円の出費になります。 それが最近は払えなくなったのです。 これで、お分かりでしょう。今回ダメージを受けた高校は、 私立で受験指導がおろそかな学校が中心です。 国立、公立は、まだ経済的にゆとりがあります。 また私立で好調だったところは、 学校が受験指導に熱心で外部塾がいりません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch