09/03/02 00:17:58 h1WNXvvR0
>>166-169
私は162じゃないけど、色々な所から情報を引っ張ってきてて
関心するほどの情報収集力ですね。真剣さが伝わってきたんで
10年ほど前のOBですが分かる範囲でお答えします。
>>162の引用HPは7年以上前から見たことがありますが
縄を持ち帰ってまで練習するなんて大げさな記載だと思ってます。
前50回、後20回ってのは確か男子の課題回数(しかも3年時)であり、
女子はこれより少ないはず。体力的にキツイ回数ではないので
飛ぶコツさえつかめれば余裕でクリアできます。
高1から毎年課題回数は増える形なので自然と卒業時には
飛べるようになってます。
水泳の件も100M個人メドレーを2分以内ってのは男子の課題だと
思います。女子基準は男子よりかなり甘めのはずです(50Mだったかも)。
あと、藻が生えても泳ぐなんてのはOBOGが昔を懐かしむための
誇張表現ですね。水泳部が9月末まで泳いでおり、追試組のために
1コース貸してる形ですが、水泳部が塩素濃度(薬剤)を管理しなくなる
オフシーズンに入ると同時に追試組も泳げなくなってたはずです。
藻が絡まりながら泳ぐなんてプールの衛生管理を毎日して真剣に
練習してる水泳部員に対して失礼な話です。
私なんて中3時10段階で体育4でしたけど余裕でした。
がんばってください。