09/02/03 13:28:59 AjVRyypL0
ちなみに海城生の多くは「早慶は楽」という誤った認識を持つため、国立も失敗し早慶にも引っかからない奴が大量発生する。
多いところだとクラスの6~7割は浪人する。
たとえ浪人したとしても、現役時に「合格まであと一歩」というレベルまでいけなかった奴は浪人しても第一志望にほとんど受からない。
自分は違うだとか、ごく稀なケースを盲信することは避けよう。
特に東大志望者は要注意。(というより、実力が伴っていないにも関わらず、東大志望者というだけであたかも自分が出来る奴と勘違いしてる奴のこと。)
ぶっちゃけ高3の夏の学校別模試で駿台でE判、河合でD判取るようなら即刻志望校変更を勧める。
要するに、受験勉強は高1あるいは高2で既に本気で始めている必要がある。
高3になってからじゃあまりに遅過ぎる。
ついつい本気出せば成績が一気に上がると思いがちだが、そんなことは絶対にない。
夏休み程度で成績が急激に変化するわけもなく、同様に直前期で急激に成績が変化するわけもないから。
とりあえず、今年のセンターを解いていない高2は反省すべし。
それと定期考査だけ成績が良く、模試や実力考査であまり芳しくない奴も要注意。
定期考査は試験範囲が激狭だから取れて当たり前であり、模試に比べれば一夜漬けで十分対応できる取るに足らないもの。
くれぐれも定期考査の成績が良いからといって「自分は出来る」と勘違いしないように。
勘違いしたままの奴は大抵成績が伸びない。
流れにそぐわない気がするが後悔はしていない。
皆、勉強頑張ってくれ。