09/10/20 19:30:57 LbMMJimf0
>>797
5回といっても大した事ないので気にしなくてもいいよ。260に載せた参考hpに書いてあった方法に従って「読んだだけ」だから。
それにあなたの方が、5教科全体でずっと勉強していると思う。うちの子は学校以外の勉強は、「国語の全国高校入試問題正解を5回読ん
だ程度」、「高校への数学のスタートダッシュをもう少しでやり終えるかなという程度」、「本田式短文英単語の180文をもう少しで暗記出来る
かなという程度」で、しかも5教科以外の内申が悪いので今のところは公立TOP校は到底受けさせられないレベルだから。
質問への回答にはなっていないけれど、うちの「のら息子」を相手にしていて気付いた事を参考に書いてみます。
・「丸暗記」を軽視してはいけないということ。各教科の勉強のサイクルから「覚える」という要素(教科によっては「暗記」という方法に限ら
ない)が欠けてはならないということ。
・「書く」勉強は効率が非常に悪いので出来るだけ避けるべきという事。(文字は手の動きで覚える要素が大きいのでこの限りではない)
「書く」勉強は、作業量が多いので、記憶量が少なくても「勉強が進んでいる」という危ない錯覚に捉われやすい。
「解く」だけの勉強も怖い。
「解く」だけ勉強も、やればやるほど量が増えるので、記憶量が少なくても「勉強が進んでいる」という危ない錯覚に捉われやすいから。
ここで質問するほど自覚のある人はきっと上手くいくよ。焦る事はないと思う。