09/10/18 13:49:58 2kxY6O/u0
>>775
ほとんど>>781と同じ意見なんだけど、
ちょっとつけたすとしたら、
国語の読解の場合、語句そのものがわからないのか、
あるいは読み方・解答の仕方が不安定なのかで対策は違ってくると思う。
語句そのものがわからないなら、
アーバンの高校受験必須現代文・難語1500とか
大学受験用だけど、河合のことばはちからダ!とか暗記いらずのらくらく練習帳とか
それ用のものがあるので、活用してみてもいいね。
読解が不安定なら、
>>5で紹介されているものとか
あるいは、中学受験用だけど塾で教える国語とか
大学受験用の入試現代文 読解と正解のルールとかもあるので
書店で手に取ってみて自分に合ったものを使うという方法もある。
コツがつかめれば、成績も上がってくると思うので
時間がなくてあせっているだろうけど、がんばってみて。
数学はちょっと質問が漠然としてて、何とも言えないんだけど
過去問や模試の結果をちゃんと自分なりに分析してる?
苦手分野や部分がはっきりするので、してないようならやってみて。
苦手な箇所がわかったらそこから潰していくっていう手もあるよ。