09/10/18 00:26:49 Cp1JMtrx0
>>777
問題の難易度や母集団が変われば偏差値も変わるので、実際の偏差値に近いかと聞かれると???という感じ。
全員が全員、時間厳守で試験会場と同じように参考書等見ずに解いているかどうかもわからないし…
Z会の通信添削を受講しているのなら、過去に提出・添削された問題も解き直すことを勧める。
補充問題(出来が悪いとついてくるものなので、もしもらったことがなければ失礼)も同時に解き直すとよい。
今月からは入試対策演習だと思うので、目安の時間を試験時間と思って毎回臨んでみては?
Z会の問題は良問が多いので、よく消化すると本物の力になる。
ただし、Z会を一通り解いただけでは演習量が絶対的に不足する。
(これはZ会進学教室の講師も指摘している)
数学は毎日数題(計算プラス文章・証明問題)を必ず解くこと。
問題作成者の意図が瞬時にわかる位まで繰り返し解くことで自信が生まれる。
健闘を祈る。