■■■高校受験の勉強法を語るスレ9■■■at OJYUKEN
■■■高校受験の勉強法を語るスレ9■■■ - 暇つぶし2ch350:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 02:33:18 T5WNSkKeO
要約って、それをダメ出ししてくれる指導者がいないと無駄も多いから、誰か先生に相談してみて。
または同レベルの友達と同じ日の新聞を持ち寄って、同時に要旨のみ赤でラインを引き、交換して一緒に採点するのは?
やっぱり、やりっぱなしにならない工夫をしてほしい。
総ざらえなら、一冊の問題集にこだわらず、各分野で自分で量を決めてみるのはどう?
「このページのことわざ慣用句類義語対義語を完全にして」「これとこれの漢字プリントを満点になるまでやって」
「この古典冒頭文集と訳を暗記して」「そののち過去問を何年分やってみる」
期限を切って、すぐに取りかかって。
夏の模試には準備万端で取り組まないと損するよ。

351:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 02:49:56 T5WNSkKeO
>>313
読解力を上げよう、と気づいたときから上がるもんだよ。大丈夫。
あなたが見て難しいなっていう文章はまだやらなくていい。
教科書レベルの教材、まぁ中学の教科書でいいや、家に転がってるでしょ。それを使う。
でも解かないよ。色鉛筆で作業するの。
説明文だったら、文章の「結論」の書いてある部分あるよね。
一文かもしれないし二段落くらいあるかも。とにかく「結論」をぐるっと囲んでみて。
じゃ次。結論があるってことは、「問いかけ、疑問」があるだろね。(中学教科書レベルまでならね)
それを見つけて、ぐるっと囲め。
囲みの中だけを見てみて。この文章の背骨はここにあります。
「これは何について書かれた文章ですか」と聞かれたらもう答えられるね。
次。それ以外の部品は何の役割だろう?
ここからはお好きに。「理由一」「理由二」「理由二をしつこく繰り返してるところ」など、適当に部品に分けながらタイトルをつけていこう。
慣れてきたら「あきらかな脱線」というのも見つけられるようになる。
これを一日一回やってください。
読んでからの部品分けの練習がどう役立つかというと、
初めて読む文章を読み進めながら「あ、これが背骨だ」「理由のひとつめ発見」「大事な結論を二回も言ってる」
すらすらわかるんですよ。
いっぺん身につけたこの力は一生消えない。
必ず毎日やれ。期待しています。

352:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 02:59:15 T5WNSkKeO
>>345へ、追伸
動詞の活用をなんで覚えられないのか逆に知りたい。
どういうやり方でやってるのか良かったら教えてください。
あなたの学校の先生の教え方はどんなかんじ?

353:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 16:39:36 w/dfQ+3kO
>>352いろんな都合でほぼ独学なんです
不登校とかそんなんじゃないんですけどね。

覚えられないんではなくて弱いかなと。なんとなく不安要素
なのでざっとできる問題集などがあるとありがたいと思って
ないようならいいです。ありがとうございました

354:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 17:06:00 T5WNSkKeO
把握
「正解率50%以上の国語」
とかそういうタイトルの薄い問題集がどこの本屋にもあるんだけど、一冊ならそれを使って。
一冊終わったら、点数で弱点がわかるよ。用言の活用も載ってるし。
丸つけと解き直しまでは当日中にやってください。

355:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 21:36:51 cDITK3k40
合格へのベストアプローチ現代文を読んでると、
公式にカットする・という表現が度々登場するが、どうも危うい表現だね。
曰く、「具体例はカットする」「しかしの前はカットする」
実はカットした文章さえ、頭に残しながら、文章を濃淡をつけて読め!
と筆者は言っているのであって、カット=無視して良いという事ではない。
良書なだけに、この表現はどうにかならないかと思う。

356:実名攻撃大好きKITTY
09/06/09 22:06:47 83yaYVVr0
元々濃淡つけて読めないようなタイプが国語を苦手とする
ケースが多いので、公式にして「カットする」なんて書くと
本当に読まずに済まそうとする。
そういうわけで、ベストアプローチ現代文は、1回さっと
読んでから他の参考書を読んだほうがいいと思ってる。
私見だけど。

357:実名攻撃大好きKITTY
09/06/11 17:34:08 CJ49JdMC0
【志望校】千葉県 渋谷教育幕張 志望 (偏差値74くらい)
【内申割合】現在三年生です。今のところ120は、越えそうです。
【模試名】駿台(3科) 進研(V模擬?)
【5教科合計偏差値】 × 65
【3教科合計偏差値】 52.1 65
すみません偏差値は、忘れてしまいましたのでそれぞれの質問事項を書かせてもらいます。

【英】英検準2級もってます。結構好きなので特に問題なし
【数】駿台クラス 最上位難関校の応用問題ができません。
【国】できるときもあればできないときもある感じです。ですが、苦手なほうです。安定させる方法を教えてください。
【理】理科は、好きですが応用問題 教科書には載っていない問題があまりできません。
【社】社会は、苦手です。定期テストなどでやれば覚えるのですがそのうち忘れてしまいます。歴史は、ほとんど忘れてしまいました。
大きな問題点は、国語と社会 ケアレスミスです。
よろしくお願いします。

358:実名攻撃大好きKITTY
09/06/11 22:03:33 coPyshSa0
>>357
偏差値のことからいうと、駿台で少なくとも3教科で60以上欲しい。
V模擬ならば69~70以上。
理社が特別できるのならいいのだが、普通秋口から5教科を受ける
ようになると、3教科より偏差値が下がるのが普通。
夏休みまでは英数国に力を注ぎつつ、理社は教科書を読む。
前期は5教科で後期は3教科。
内申は関係ない。

英語はできれば英検2級(か同程度の学力)欲しい。
素早く反応して処理できる能力を養う。
リスニングが重要なのでラジオ番組などを毎日聞く。
国語は現代文の過去問を解いてみること。
古文は得点源になるよう参考書で勉強する。(ベストアプローチ古文など)
社会は忘れてしまうと思う暇があったら、教科書を読む。
数理とその他の細かいことは他の人が答えてくれるだろう。


359:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 08:03:07 GOD+pWX/O
老婆心ながら、ケアレスミスの考え方についていいたい。
「日本の首都は?」「東京」これを間違える人はいないよね。
「チリの首都は?」「…ブエノスアイレス?」(※正解はサンティアゴです)
そして正解をきいて「あーそうだったー!知ってたのにー!くっそー、ケアレスミスだ~」と言う人が多い。
違 い ま す
テスト時のケアが不足してたというよりは
「50パーセント確かな知識」を「99パーセント確かな知識」にまで高める反復練習が足りてなかっただけです。
勉強してない人ほどケアレスミスと言いたがるけどそれでは原因不明になって改善できない。
原因をはっきりさせるのが学力向上の第一歩です。
自分でも問題点を考えてごらん。客観的に。受かる人はそれができてる人だから。

360:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 12:33:38 EHy0/bbb0
英語のことについてなんですが
僕は、全くリスニングに弱いです
英単語とか英文法ならはまあ大丈夫ですが、本当にリスニングが出来ません
それで、リスニングを向上させるため次の3つのような方法を試みようかと思うのですが、どれが一番最適な方法でしょうか?
1.外人の教師といっぱい英会話する
2.リスニング専用のCDなどを購入する
3.英会話の番組などを観る

361:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 18:14:07 ecjLy2dn0
>>358
>>359
アドバイスありがとうございます。
英語は、準2あればいいかなと思っていたのですがもうすこし力をつけてみようと思います。
そのほかのこともがんばってみようと思います。
また疑問があったら質問してみます。

362:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 23:02:53 r9JTPzLM0
>>360
リスニングは慣れが大事だから、毎日リスニングの練習をするといいと思う。
最初は簡単なのからはじめて、少しずつ難しくしていく。
あと、単語覚えたりするときは声にだして実際に言ってみるといい。
それだけで大分変わってくる。
教科書の音読もやるとなお良い。
英吾は慣れだから、毎日少しずつでもやれば絶対できるようになるよ。

363:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 23:04:26 o8UvT3Df0
>>360
とりあえず、2.だな。
同じモノを聞き取れるようになるまで繰り返し聞いてみ。
そんで耳が慣れてきたら、ラジオ講座を聞き続けてみ。

364:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 23:22:52 mv1QRNGa0
【志望校】県立トップ高 偏差値68以上

【模試名】現在中2です。模試は受けていません。
     校内定期試験では上位10%以内くらい。

     初めて質問させていただきます。
     現在定期試験用の勉強しかしていませんが、
     公立トップ高以上のレベルを目標とする場合、
     中3の夏休みまでには自学自習にて、全範囲
     一通りは終えていたほうがいいとのことですが、
     いつごろから又具体的にどういうことをしていけば
     いいのでしょうか。 例えば英単語帳なんかはもう
     やりだしたほうがいいのでしょうか。
     どうかご助言の程よろしくお願いします。

365:実名攻撃大好きKITTY
09/06/14 23:41:45 l4rH4hEiO
志望校…筑駒
学年…中3
偏差値…駿台5科目名前掲載程度、だいたい60後半から70前半
数学はぎりぎり掲載レベル
質問内容…
質問します。
自分は筑駒志望なのですが、筑駒の過去問を見ると数学の難易度が高く、更に時間も短いためなかなか対策が立てれません。
オススメの演習本などないでしょうか?
一回広中杯や数学オリンピックの過去問を見たのですが、あれは全然別タイプで数学の力はつくけれど、筑駒合格とはあまり関係ないような気がしました。

366:実名攻撃大好きKITTY
09/06/15 00:54:48 UxPy+JGy0
>>364
>中3の夏休みまでには自学自習にて、全範囲一通り

基本、英数だけでいいぜ。テンプレでいえば、
英語は、『くもんの中学英文法』+『英文法ステップアップ問題集』で文法をまず固める。
数学は、『未来を切り開く~』の3冊。
ガッコの勉強とは別に、上記を繰り返し繰り返しやることだ。

他の科目(もちろん英数もだが)は、授業を大切にして定期テストで結果を出すこと。

キミの中学の規模は知らんが、上位10%以内てのはトップ高を目指すレベルなのか?
トップ10以内を取れるように日々頑張れ。


>>365
ここでコメントを求めるレベルじゃないなw
現状に不安を感じるなら、それでメシ喰ってる専門家がいる塾へ行け。

367:実名攻撃大好きKITTY
09/06/15 17:40:17 EdzSVNUx0
>>366
合格者数は学区内最多の中学とのことですが、
自分の校内順位ではまだ厳しいので、計画立てて
かんばっていきます。
まずは英数に注力していきます。近いうち問題集を
見つけにいこうと思います。

アドバイスありがとうございます。またお願いします。

368:実名攻撃大好きKITTY
09/06/16 22:20:26 Zg2w3Lhj0
くもんの中学英単語1480のことなのですが
皆さんは、どのように使ってるのですか?

369:実名攻撃大好きKITTY
09/06/18 19:23:54 3eYh3qdA0
>>360
どれでもいいと思うけど、リスニングだけ鍛えたいなら、2で充分。
1なら自分の英語を直してもらえるからいいね。

>>362の言うように、英単語を覚える時に、「自分で発音する」ということを加える。
waterを文字だけで記憶に残すのでなく、発音して「アクセントの位置」とかも気にする。
wの発音って、最初に「ウ」の口をして次の文字を言い始める→whatの発音は「ホワット?」でなく「ゥワット?」。
自分で言うことで、ネィティブの発音とどこが違うのかわかるようになるよ。

英語は、1文の中で強調する部分と弱い部分とがある。
リスニングしながら、強調されるのはどんな品詞や単語があるのか
弱い部分はどんな単語、品詞が多いのか、チェックしてごらん。
そうすることで、英語の「強弱」が理解しやすくなると思うよ。


370:実名攻撃大好きKITTY
09/06/22 23:48:51 DBe4u0oB0
ことしはあんまもりあがらんね

371:実名攻撃大好きKITTY
09/06/23 09:20:16 fCJ92DJr0
ここは親からの質問をしてもいいのでしょうか。
都立西と私立上位校の併願を考えている中1です。
現在は塾にも行っておらず、勉強は最低限しかやらないタイプですが、
地元の公立中では学年で一位です。(入学時テストと中間テスト)
今のうちに身につけるべき習慣、すべき訓練について教えてください。
英語を中学で初めて学び始めたため、今後苦手になるかもしれないと心配です。
苦手を作らないために親ができることはあるでしょうか。
お手数ですが、どうぞお願いいたします。

372:実名攻撃大好きKITTY
09/06/24 23:19:46 1Z1Y0edw0
>>371
2年終わりまでに、めちゃくちゃ英数を先取ること。
他は定期テスト対策だけで十分。

その上で、西の上位を目指すのか、最高峰に向かうのか決めればいい。

373:実名攻撃大好きKITTY
09/06/24 23:21:08 RFpkcu6o0
【国連】世界で最も危険な韓国人、潘基文 無能で韓国に利益誘導した以外は業績なし=ニューズウィーク★5[06/23]
スレリンク(news4plus板)

374:実名攻撃大好きKITTY
09/06/25 00:12:55 MQtfsvD6O
>>372
ありがとうございます!
中高一貫むけの通信教育で英数が二年生で終わるものがあるので、当面はそれの進度をペースメーカーにしていきます。
アドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

375:実名攻撃大好きKITTY
09/06/28 02:00:17 qnATZkLV0
ことしはあんまもりあがらんね

376:実名攻撃大好きKITTY
09/06/28 11:00:01 T1PeHUQaO
まだあんまり切羽詰まってないんじゃない?

377:実名攻撃大好きKITTY
09/06/28 16:18:20 Xf97ri3JO
中二です。都立小金井北志望なのですが内申が29(国語と社会が4)ぐらいしかありません。完全な文系で理科と数学がぎりぎり3という状態で模試等でも足を引っ張っています。夏休みは長い休みを利用して強化をしたいと思っているのですがどのようにしたら良いでしょうか?
数学は文章題、理科は記述が苦手です。よろしくお願いします。

378:実名攻撃大好きKITTY
09/06/28 16:56:21 P8yjpCWG0
>>377
よく言われている方法だけれど、
数学は一冊のワークを完璧にする事。
理科は暗記するだけでなく、
その構造を理解する事が大切。
図などをノートに写すのも手です。

がんばってくだしゃあ><

379:実名攻撃大好きKITTY
09/06/28 20:43:55 T1PeHUQaO
>>377
ギリギリ3というのなら、理科の暗記もまだ足りなさそうな予感。
小金井北は独自問題なわけじゃないから、まだ記述をたいして気にしなくていいよ。
学校でもらったワークあるでしょ。あれを全問正解できるまでやって欲しい。
時間が心配なら「基本問題」と図解のところだけでも、全部。話はそれからだ。
ワークなどの教材はまた使う場合があるから書き込まないでね。(入試直前ならかきこんでいいよ)
どうしても書き込み派の人は、コピーしてください。
記述、自分の答えと解答を見比べるときは、単純にどのキーワードが足りないか見て、書き足して覚えていって。
数学は今までの教科書の問題を全て解き直してください。
さっぱりわからない・あと一歩わからない・説明読めばわかる・自力でわかる・瞬殺で百%わかる、の区別をして。
全教科共通でマークつけると楽だよ。マルでも三角でもいい。色分けでも可。
教科書で「あと一歩わからない」マークがついたら、その翌日までに先生に聞いてください。
二年の教科書でも大丈夫。ヒントもらって、関連してどのページをやればいいかも教わって。
それが全部できてから、「さっぱりわからない」マークに進むように。(※さっぱりわからない問題に時間をかけすぎ注意!コスパ悪い)
小金井北は、志願者層が近い武蔵野北と交互に倍率が上がったりするので、たまに
「ちょwもしかして今年は武蔵野北のほうが入りやすかったんじゃないのwwwww」みたいに言われたりするよ。
受ける可能性のある学校は、夏休みにまだまだ見ておくようにして。ラストチャンス。
あと老婆心。漢字などの暗記は絶対に直前詰め込みにならないように。詰め込めるもんなら誰も苦労しません。
やる気があるんだから志望校受かるよ。がんばろうね!

380:実名攻撃大好きKITTY
09/06/29 03:49:04 lbR35hXj0
>>378-379
有難う御座いました!
2学期のテストでは理数と副教科の内申うp頑張ります!!


381:実名攻撃大好きKITTY
09/06/29 07:15:02 wCVPXflC0
7月から本気出すって人が多いんじゃね?

382:実名攻撃大好きKITTY
09/07/03 21:52:08 zZYmZ76b0
もうすぐ、くもん文法とステップアップ問題集が終わるので長文読解に挑戦しようと思ってます。
それで『英語長文難関攻略30選』『英語難関徹底攻略33選』のどちらかをやろうと思ってるんですが
くもん文法とステップアップ、くもん単語1480だけでは上記の問題集をやるのは難しいでしょうか?
まだ上の問題集が無理ならお勧めの長文問題集を教えてほしいです。
それと長文問題集も同じ一冊を完璧に仕上げるほうがいいんでしょうか?

383:実名攻撃大好きKITTY
09/07/03 23:01:29 D50J35gU0
>>382
それは無謀。。。

どんなとこ受けるつもりなの?

384:実名攻撃大好きKITTY
09/07/04 08:24:11 02d9P5oJ0
>>383
やはり無謀でしたか・・・
一応受けるところは私立中堅レベルなんですが何かお勧めの問題集ありますか?

385:122、124
09/07/04 20:37:31 3Ov0bVR00
よろしくお願いします。

>>341の書き込みの後、しばらく来ていなかったのでお礼が遅くなりましたが、
ゴロで暗記する方法のアドバイス有り難うございました。
まだまだ時間があると、いやなことは後回ししすぎでした><

期末テストが終わりました。
(すみません、ちょっとグダグダ書きます)
答案も返ってきましたが、悪かったです。
5教科の合計が今までの最低で464点。
今回は入試を意識した問題になっていて、確かにいつもよりは難しかったのですが、
470点台後半の子もいるので、自分の力が足りないということだと思います。

一番の問題は国語。82点
長文問題に時間を取られて見直しの時間が無くなり、漢字や今回時間をかけて勉強した文法問題までも
つまらないところで間違ってしまいました。ショックです。

時間がかかったのは、長文問題中の(  )に入る言葉を文中から漢字2字で。。
という様な問題など。
2月、4月の実テも悪かったので、春からアプローチをやってその後は長文問題を少しずつやってきました。
勉強量が少ないのでしょうか?語彙力がないのも感じています。
それと今回は範囲ではありませんでしたが、古文もアプローチやっていますが、中々覚えられません。

社会は、資料を読み取る問題や問題がやたら長い問題ばかりで、資料を理解するのに時間がかかり過ぎて見直しの時間が足りませんでした。

8月末の実テまでにどうしてももっと力を付けたいです。
国語のことは、今まで他の人も質問されていますが、他の人の採点が必要な勉強方法は難しいです。

何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。




386:実名攻撃大好きKITTY
09/07/04 23:37:11 hF+NwssV0
>>384
まず、『本多式中学英語マスター 速読長文』(文藝春秋)からやってみ。
そのあと、志望校の過去問やってレベルチェック。
そして『英語長文はこう読む!!』『英語長文はこう解く!!』(富士教育)をやって
直読直解方法を学んで、後はひたすら多読する。
キミのあげた2冊は、それでも余裕があったらやればいい。

387:実名攻撃大好きKITTY
09/07/05 00:28:21 kKOl8Y5D0
>>385
国語を除いた4科平均で95.5ぢゃんw 順調順調。
課題の夏休み前までの英数完成は上手くいってるのかな?
理社も定期テストで結果出てるようだしいい感じぢゃんw
ポジティブにいこうぜw

現代文の読解は、やればやっただけっつうわけではないから正直ムズイね。
結果はともかく、答に至るまでの思考経路を徹底的に追及しておくこと。
ガッコのセンセに聞きまくって使い倒せw 内申もUPするかもよw

ぢゃあ引き続きガンバレw

388:384
09/07/05 09:37:58 gedVZzZY0
>>386
ありがとうございます。
早速本屋に行って買ってきます

389:実名攻撃大好きKITTY
09/07/05 10:51:19 P4aLrrKcO
>>385
国語も、基礎がある人なら問題に数あたるのが大事だよ。
八月のテストで結果を出すのなら1ヶ月しか時間がないね。1ヶ月の予定考えて、短期集中頑張ろ。
あなたのことだから、学校のワークは完全に仕上げてるものとして話すけど、それ以外の教材は手元にある?
なければ本屋で高校入試の過去問買ってきて。解説つきで自分が使いたいものね。
カラフルな表紙に騙されないで選んでねw
長文を一日一題は解くのを習慣づけてくれ。解答用紙コピーでもノートでもいいけど本に答は書き込まない。
そして間違えた問題にマークしてください。
「答を書き間違えた、またはよく読めばわかった、もう一生間違えない自信ある」には赤マルひとつ
「わかんない、理由説明できない」には二重の赤マル。(このマークは例なので自分で決めてね)
そうやって毎日解いていくんだが二日目からは復習もやります。
一日目→一日一題→自己採点→見直しながらマーク
二日目→昨日マークついたところやり直し→またわかんなければ赤マルをもうひとつ増やし三重マルに→一日一題→自己採点→見直しながらマーク
三日目→同様に

このサイクルは一日に一~二時間ほどみておけばいいよ。
それ以外に、文法や古典なんかは
改行多いからつづく

390:385(122、124)
09/07/06 23:04:36 ddec75Vl0
>>387さん 有り難うございます!
英数は頑張っています。
社会に関しては、定期テストに複合問題が出るようになって、
2年までのように点が取れなくなってしまいました。
これから定期テスト対策、複合問題は入試の過去問でしょうか?

>>389さん 有り難うございます!
学校のワークはきちんとやっています。
手元にある教材で思い出したのですが、
正進社の「レベル別・パターン別実力完成問題集」という問題集のお古があります。
塾用の教材とのことですが、この問題集でいいでしょうか?
この問題集、英、数、国と貰ったのですが、3年位前のものではないかと思います。
これは止めた方がいいでしょうか?
懇談会がありました。今の成績では第一希望はちょっと難しいと言われました。
夏休み頑張ってみます。それでダメだったら諦めもつきます。
文法や古典のこともまたお時間のある時にアドバイスお願いします。

391:実名攻撃大好きKITTY
09/07/06 23:44:42 lWEh2NSS0
>>390
>>389ですごめんね。
その問題集を使いましょう!
あなたにはちょっと簡単すぎかもしれないけど、
広い範囲の総確認に使えるね。
一日に最低2ページ(見開き一回ぶん)でもいいので続けてください。
間違えた問題につけるマークは目立つものでつけてね。

文法、古典、このテキストだと「塾の授業用」っぽくって演習ばっか。
現代文の勉強ならこれで十分だけど
ぶっちゃけこれだけだと「先生の解説と板書」が不足しちゃうよね。
文法は学校のワークや自分のテキストのなかで
苦手な問題を見つけて、そこを埋めるしかないわけですが
どのへんができないのか教えてほしいな。
文法の知識、覚えるものは完全に覚えてる?
あと>>335でベストアプローチやったって書いてあったけど、どうでした?
もし古文がまだ自信がないなら、「レベル別」の演習形式だけじゃいかんよね。
文英堂「シグマベスト」シリーズの「高校入試 本番で勝つ!古文」
これをさらっと読んだらいいかも。オレンジ色の表紙で千円弱だよ。
これがもし難しいなら、なんとなくわかるまで読んでほしいな。
まあわかるよってレベルなら、日栄社「1日1題・30日完成古文単語高校初級用」
291円。これを買って。第9・10・11・12・13・14・15・17・18・19・22・23・24・25・26・28日
このへんを覚えてみてください。全部できるならそれがいいけど。
小さいテキストで負担になりにくいし、例文も問題形式も使いやすいから
いけそうだったら試してね~。
でも、時間がいちばんの味方。時間配分に気をつけて。
実行できるプランを立てられれば、半分受かったようなものです。
あきらめの悪い人を私は尊敬しますし、応援もしたいと思う。がんばろうね。

392:実名攻撃大好きKITTY
09/07/06 23:54:40 lWEh2NSS0
あげちゃってすみません。
おすすめした問題集は私の好みなので、それにとらわれず
使いやすいものを選んで、必要なとこだけ抜き出してやってね。
語学っつか文法は、英語も国語も、誰かに質問してやったほうが早いもんだから
先生に頼れるところは頼って、このスレ活用できるときは使ってください。

で、「レベル別」の問題集にはあなたの志望校に出ない問題も入ってます。
書写の知識が出るところは限られるし、選択問題が多いとか詩が出ないとか
記述が何文字とか漢文に書き下し文がつくとか。
都道府県やその学校によって、問題の傾向もぜんぜん違う。
志望校の問題がどんなんが出るのかノートに書き出してみたら?
傾向がわかれば対策ってらくだよー。

393:実名攻撃大好きKITTY
09/07/07 00:09:54 iThf+2Nh0
ごめん、「ベストアプローチ」=「本番で勝つ!」じゃなかったっけ?

394:実名攻撃大好きKITTY
09/07/07 00:48:08 /QxAgBVh0
えっそう?ごめんなさい!
手元にあるのが「本番で」でこれは参考書。
ベストって問題集じゃなかったっけ?
ごめん私の勘違いかも!
ちょっとどっかで内容見てくるわ~

なんか編者がいっしょだからたぶんおんなじ。
ほかのと勘違いしてた。ごめんね、買わなくていいよ。
手元にある私物は毎年は買い換えないから、つい古い情報出してしまった。
>>393ありがとう!(´∀`人)貴重な1000円無駄遣いさせなくてよかった!

395:385(122、124)
09/07/08 23:33:01 jayzfq1h0
>>391>>394さん
色々と有り難うございます。
今回のテストの国文法は、助動詞の用法を見分けるところが中々理解できず、
先生にかなりしつこく質問に行きました。
難しいのは出ないから・・・と言いながらも教えてくださいました。
(それなのに私は間違いましたが><)
公立の入試問題、国語はあまり難しくないのでしっかり点を取りたい科目です。
文章問題をもっと早く解けるようにして、漢字や古文等の見直しを確実にして、
点を落とさないようにしないといけないです。

私は問題を解きながら覚えていくので、ベストアプローチは少し取っ付き難い気がします。
問題集も色々あって選ぶのが難しいので、教えてくださって助かります。
部活の時間が長いのと英検の二次も近いので中々時間が作れないのですが、
なるべく早くに一度見て考えます。

愛知県は数学が難しいです。
毎年最後の空間図形の問題は、私立並みの問題で時間も足りないし解けないみたいです。
今年はここ20年で初めて、「角度を文字式で表す問題」と言うのも出たそうで、
とにかく数学で点を落とすことを覚悟して、他でしっかり取らないといけないそうです。





396:実名攻撃大好きKITTY
09/07/09 21:30:20 KTHh6uQU0
夏休みは今までの授業の復習、2学期テスト範囲の勉強と受験勉強、どれを重点的にやったらいいでしょうか?

397:実名攻撃大好きKITTY
09/07/09 22:11:48 +hYhgFHG0
僕は、数学が苦手です
主に文章題が苦手です
計算問題とか図形問題とかはまだしも、それらが文章題で出題されると挫折してしまいます(簡単な文章題しか解けない)
僕は、夏休み中に文章題に強くなりたいのですがどうすればいいのでしょうか?

398:実名攻撃大好きKITTY
09/07/10 09:21:48 wmQaSD80O
僕は計算が苦手です。
いつも式の途中でマイナスプラスを間違えたり、写す時に数字が抜け落ちたりします。
毎日毎日練習するのにパーフェクトが出せません。
どうしたらそういうミスしなくなるのでしょうか。
数学の先生は「お前が自分で治すしかない」と言いますが、
治したくてたまらないのに治らずしんどいです。

399:実名攻撃大好きKITTY
09/07/11 19:44:58 Y94cPAH8O
来週から夏休みを迎える中3です。
夏休みは主に参考書を使って勉強していきたいのですが、今まであまり受験勉強をしていなかったので何からやればいいのかわかりません。
主にテンプレにある参考書を使いたいのですが、どのような順番で使っていけばいいのでしょうか。
志望校の偏差値は64で私は今61くらいです。
よろしくお願いします。

400:実名攻撃大好きKITTY
09/07/14 15:14:37 oR/vtz2y0
>>398
間違えた問題を書き出して、もう一度やったりしてる?
90点が100点にならないのか、50点くらいしかとれないのか、
それによって対処方法も違う。毎日練習するのは大切だけど、
ただこなせば正解率が上がるわけじゃない。コツがつかめてないんだよ。

読みやすく書く、適度なスピード、同じテストを100点取れるまで繰り返す。

やってることばかりだったらごめん。

401:実名攻撃大好きKITTY
09/07/14 15:32:57 oR/vtz2y0
>>399
今までの復習:地理・歴史等、時間と相談して必要に応じて。
これからの3年範囲の予習:教科書で、英語と数学だけでも。

夏休みから入試問題を時始める子もいると思う。
冬休みになってしまう子もいる。早く始めたら有利だよね。
でも、土台部分ができてなければ、時間ばかりとって、能率悪いから、
準備段階の勉強をしっかりしあげていくのは大事だと思う。

何が必要かは人によって違うから、プライオリティを決めて、
自分で仕上げられそうな最低量だけは絶対に終わらせること。
英文法を一通りと、地理・歴史のワークとかさ。

あと、模擬試験の予定を入れること。夏休み中でも、後でもいい。
範囲が出るだろうから、それを目標に勉強する。

最後に一番大事なこと。やりたいことを決めたら今日からすぐ手を付けること。
始めてみないと必要なことやこなせる量がわからない。予定も立たない。

夏休みが始まってから始める予定なんて、絵に描いた餅。

402:実名攻撃大好きKITTY
09/07/14 21:57:39 FXIE3BHo0
★質問用テンプレ★
【志望校】千葉県 東葛飾高等学校 公立 偏差値72
【模試名】千葉県到達度試験
【5教科合計偏差値】 偏差値60程度でした
教科ごとの偏差は教えてもらえませんでした
【質問事項】模擬は8月くらいから毎月受ける予定です
      今まで部活で忙しく、テスト期間の部活がない日以外は
      ほとんどで勉強していませんでした
      夏に部活が終わるのでそこからしっかりやる予定です
      定期テストの学年順位は平均10番前後、しっかりやったときは
      1桁にも入りました
      上に書いた到達度は、学年20位でした
      現在は進研ゼミを使った学習、
      参考書は各教科の「ニューコース」「正答率50%以上、以下の入試問題」
      を使っています
      オススメの参考書、本、勉強方法など、とにかく役に立つことを
      いろいろ教えてもらえるとうれしいです
      よろしくお願いします

403:実名攻撃大好きKITTY
09/07/15 08:09:19 FSjJO/3F0
>>402
チャレンジ取ってるなら、4月から今までの分きっちり終わってるの?
総復習ができて、苦手な分、得意な分と、ドリルまでもらえるようになってるよ。

テスト前だけの勉強だと、まだ一通り何も終わってなかったりしない?
英文法と社会とか決めて、夏休み中にワークを何冊か終わらせた方がいい。
チャレンジでついてくる教材を利用してもいい。国語の文法とか簡単で良かった。
短時間にすぐ仕上がるように教材構成されてるんだよね。
チャレンジは量は少ないけど、一通りは勉強がすむようにできてる。利用して。

定期テストが良いのに偏差値が取れないのは、体系的に勉強できてないせいだと思う。
穴が埋まって、問題にたくさん当たれば、偏差値も上がっていくと思う。

部活終わってからと言わず、いますぐ、やり残してることははじめた方がいい。
できなかった問題は、すぐ赤で答えを書き込まず、解説を読んで理解した後、
もう一度解いてみるといい。で、青ペンで○×をつける。早く復習できていいよ。

404:実名攻撃大好きKITTY
09/07/15 17:29:47 y/OEW5/IO
>>400
レス ありがとうございます。
学校のテストでは8割位しか正解せず、実力テストみたいな範囲のないものは
6割位しか取れません。
家で同じテストをやってみても計算ミスは、モグラタタキのように出現します。
グチになりますが、普通は同じテストなら2、3回やれば満点ですよね。
それが見事に満点にはならない。
先生にも「ここまで必須にミスするのか」と冷たく笑われました。
「大学も何浪もしそうだな」とも。
辛いですが、やはり繰り返し練習ですか。続けてみます。


405:実名攻撃大好きKITTY
09/07/15 21:52:24 FSjJO/3F0
>>404
先生、呪いかけるなよwww

8割なら9割目標でもいいじゃない?
間違った問題だけはピックアップしっていって。

406:実名攻撃大好きKITTY
09/07/17 22:50:24 Pi/57lFX0
>>404
今の時代,大学は誰でも入れるから。その先生お年寄り?

407:実名攻撃大好きKITTY
09/07/18 00:24:23 Prw/COz30
このシチュエーションでの想定大学は、駅弁とかMARCHレベルだろ。

まあそれ以下は、そもそも「大学」とも言えないがなw

408:実名攻撃大好きKITTY
09/07/18 14:56:45 k03gyxUQ0
受験勉強どうやればいいのか教えてください。
今まで塾もチャレンジもやったことなくて定期テストは教科書・ノート・プリント&過去テスト
を使って勉強してました。夏休み入って受験勉強しなくちゃと思うのですが
やり方が全くわかりません。中1から勉強やり直せばいいのですか?
姉が使った参考書は15冊ぐらいあって過去問題集も買いました。
勉強皆さんどうやったのですか?

409:実名攻撃大好きKITTY
09/07/19 00:16:48 yfDz11P20
>>408
過去問に手を出すのはまだ早いかな?
とりあえず夏休みは、計算、文法、単語等の基礎を固めておこう。
教科書を見て分からない単元があったらノートにまとめるなどして理解→問題を解くの繰り返し。

10月ごろには二次関数、相似、三平方の定理まで先取りして過去問に手を出してみる。
英語の長文は毎日読む(もちろん問題も解く)
それだけでかなりのレベルの高校に進学できると思われ。
自分は10月までは志望校E判定だったのに基礎を固め終え、過去問を解き始めたら志望校B判定、偏差値68に上がって志望校に合格したよ。

...高校受験で燃え尽きてしまいましたが....orz....

410:実名攻撃大好きKITTY
09/07/19 12:04:54 6IXkfilL0
>>409
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
中1の教科書から始めて分からないところあったらノートにまとめて
分かるまでとことんやっていこうと思います。
英語は長文が重要みたいですね。いつも単語を覚えるだけだったので
チャレンジしてみようと思います。リスニング苦手なんですがCD聞いたほうがいいですか?
あと見たところ数学と英語の勉強法っぽいのですが国語理科社会はそんな
勉強する必要ないんですかね?というか数学と英語ってやっぱ重要ですか?

質問ばかりでごめんなさい。誰か優しい方、よければお答えください。

411:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 00:25:39 nifbKZIq0

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。


412:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 00:29:06 yPHsdvUM0
>>410
自分、国語はダメなんで...w
国語での得点ロスを数学、社会、理科でカバー、英語でそこそことって志望校に合格したんだ...。

リスニング対策もやったほうがいいよ。特にテストの前日、または当日に耳慣らしをしておくだけで結果がぜんぜん違う。
自分は入試の前日にやったけど、できれば当日の方がいいかも。
それと、長文対策は10月からで十分。今は文法、単語の学習が先。

理科と社会は問題を多く解くだけで十分な対策になる。
(その問題は今までの定期テストの過去問などで十分。11月頃からは過去問に手を出そう)
だけど、オームの法則などの計算系を頭に入れてからの話ね。

英語と数学の重要性について
・高校に入ったら、英語と数学の授業時間は他の教科の授業時間よりかなり多い。
・大学入試で必ず英語は使うことになる。
・高1の1学期に学習する数学は中学で学習した因数分解、二次関数などの応用だから、中学のうちに基礎を固めておかないとキツイ。
・上位校においては、理科、社会での高得点は当たり前。差がつきやすいのが英語と数学。国語は体調等にもっとも影響されやすい教科だから、点数が多少低くでもOK。
高得点を取っておくことに越したことはないけどね。

413:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 08:47:10 3ScG5cjsO
家庭教師をしてる者なのですが、数学の問題集で薄くて(問題数100問)くらいで私立向けの問題集ってありますか?
高数のレベルアップは問題数大杉、スタンダードは問題数多くはないが問題のレベルが一律すぎる。
日々演、ハイレベルは論外←ていうかこの2つは開成灘国立向けだろう、早慶でもオーバーワーク
旺文社のは問題は高数より一般化されていていいとおもいましたがやはり厚杉
なんかいいのないですかね?


414:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 13:14:19 hMkxPE/pO
なら最高水準だろう。

415:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 18:19:33 FFAUdMUA0
>>412
またもや丁寧にありがとうございます。
やっぱ数学と英語重要なんですね・・・・orz。
得意科目が国語と社会なので・・・・。まあ頑張っていこうと思います。
リスニングは前日か当日に聞けば結構なんとかなるんですね。毎日聞かなきゃいけないと思ってましたw
ああああオームの法則・・・。そこら辺すっごい苦手でテスト50点以下だったんですよね・・・。
完璧に計算できるようになるまでひたすらやっていきます。

とても参考になりました。おかげで勉強の仕方が分かりました。
正直めちゃくちゃ焦ってたんで本当助かりました。また行き詰ったときに
質問しに来るかもしれませんがよろしくお願い致します。
優しく分かりやすく説明して下さってありがとうございました!


416:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 18:24:32 W4Ti5QQw0
>>413
市販本に合わせるのではなく、生徒のレベルに合わせて
問題を取捨選択するのがキミの役目だろう。

なんでカネをもらえてるのか、よく考えろ。


417:実名攻撃大好きKITTY
09/07/20 18:57:48 yPHsdvUM0
>>415
国語と社会が得意っていうのはけっこう心強いよ。特に国語。

あと、そりゃリスニングは毎日やったほうがいいよw
だけど、テスト前3日間、受験前2週間ぐらいで十分だと思う。
高校入試のリスニングの正答率はかなり高いからね。

418:365
09/07/22 10:08:01 xFYVrcpE0
私は中学2年生で公立中学に通うものです。東京の早稲田実業高校に本気で入りたいです。
私は学習塾に通っていて、都合があって進学塾には変えられません(金銭的な問題ではない)。
なので何とか独学で勉強したいのですが、どの参考書・問題集を使えばよいかわからないので教えてください。
もし2種類以上使う場合だったら、使う順番を教えてください。
そして、それらを使って夏休みはどのように勉強したらよいか教えてください。
国語では、現代文はやる必要はないと思ってます。
模試を受けていないので偏差値はわかりませんが、定期テストでは英語と数学と国語はいつも95点ぐらいです。中学受験のための勉強を小学生のときにしていたので、僕が通っている中学のテストなどではトップのほうです。
本気でがんばるのでよろしくお願いします。
東京都 早稲田実業高等学校 私立 72
 


419:実名攻撃大好きKITTY
09/07/22 11:35:10 7VkrCX4rO
>>418
つ 自宅で出来る全国模試オンライン学力テスト ワオネット

志望校判定可能

420:実名攻撃大好きKITTY
09/07/22 22:00:59 BI1I6NKt0
ブルボン日の丸焼きPV出演朝鮮人歌手をCMに起用。批判意に介さず
スレリンク(cm板)

421:実名攻撃大好きKITTY
09/07/22 23:52:18 B553c/4rO
>>418
月間高数の4~8月号を買ってきてひたすら解きな
あと高数のスタートダッシュと目でとくシリーズがオススメ

422:実名攻撃大好きKITTY
09/07/23 18:01:55 SO8HirbZ0
生まれて本一冊すら読み終えたことないから国語全く分からん

423:実名攻撃大好きKITTY
09/07/23 23:56:40 OXSjDIkb0
やっぱ塾無しで筑駒狙うのは無謀ですかね?
帰国除いて、半数以上サピとってるくらいだから、合格者は全員大手塾生なのかなぁ・・・

どなたか塾行かず独学で難関高合格した方、1年間どんな流れで勉強したか教えてください。

424:実名攻撃大好きKITTY
09/07/24 00:30:07 Xh8rdJBA0
>>423
合格るためだけだったら、必ずしも無謀とは言えんだろ。
ただ合格ったあと、どんなレベルの連中と伍していかねばならんのか、
事前に顔突き合わせて体験できるのが、塾とも言える。


425:実名攻撃大好きKITTY
09/07/24 03:45:52 NLhgB3th0
>>418
中学受験の勉強をやっていたなら「中学への数学」はやっていただろうから、東京出版の問題集には慣れていると仮定して…
>>421の「スタートダッシュ」で中学の内容を一通り理解した上で、「高校への数学」を解くのがいいと思う。
でも毎月買うのが高いと思うなら、別冊の「ハイレベル」がお勧め。別冊はレベル別に3冊ぐらいあるので、自分にあったものを選ぶこと。
あと、現代文を甘くみるなよ。
模試は駿台模試。
問題集は最高水準特進問題集あたりかな。
学習塾に通っているなら、塾でのみ入手可能な問題集もあるから、先生に聞いてみるといいと思う。

426:実名攻撃大好きKITTY
09/07/24 11:51:07 PPBXoldj0
>>419
>>421
>>425

ありがとうございます。
スタートダッシュと高校への数学を取り寄せて、
今度の駿台模試を受けてみたいと思います!

427:実名攻撃大好きKITTY
09/07/25 23:27:38 ggRSvg4xO
>>425

ハイ演は必要ない
ハイ演は灘や開成筑駒でもオーバーワークというかちょっと目指してる所が違う
高校受験数学は時間かけて難問解くより短時間で問題を処理する能力が問われてる
ハイレベルやるならハイスタ完璧にしたほうがいいよ
ハイスタ完璧にすれば灘や開成もいけると思う・・・

まぁハイ演の月ごとに全範囲載ってて月が進むにつれて難しくなるという構成は悪くない
ただ最後の方がいっちゃってるが・・・
だから最後の追い込みでどこまでいけるかっていう演習書として使うといいと思うよ


428:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 00:01:24 f9kXEP2D0
社会と理科の勉強の方法について聞きたい
のですが、この2教科はただひたすら問題
を解くのか、それともひたすら単語を覚える方がいいのか迷ってるのですがどちらの方法が良いと思いますか?

429:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 01:41:14 0pBoi+Og0
>>428
理社の単語だけ覚えてもしょうがねえぞ。

まとめ+標準問題が載ってる問題集を
わからんところがなくなるまで繰り返しやれ。

430:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 02:22:10 CuQSWHPAO
>>428
教科書読み込む→問題集
という流れだろう
社会の暗記は2月にやりな

431:実名攻撃大好きKITTY
09/07/26 02:29:22 f9kXEP2D0
ありがとうございます。

432:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 12:38:49 AkpXpjTw0
英語と数学
未来を切り開く学力シリーズ方関/図形
公文の中学英単語、英文法 くわしい英文法ステップアップ問題集
とにかく先取り学習
理科と社会
未来を切り開く学力シリーズや総合的社会など
予習はあまりせずに、思いっきり復習
4教科の基本的な勉強法は上記のとおりだけど、国語ってあまり勉強法とか聞いたことない
ここの人は、国語はどうやって勉強するのかな?

433:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 14:36:02 gcG8SlGE0
>>432
問題をときまくるしかないだろ。

434:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 15:10:30 sfqIwvwz0
論理エンジンなんてのはどうなんでしょう。


435:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 21:43:48 +F2ZCMStO
ウェブレクってどうよ

436:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 22:47:27 4zP0O8Pu0
中2男子です。今、志望校を決めようとしてるんですが
公立のトップ校と私立のマーチ附属高校(法政除く)で迷っています。
どちらがよいか、具体的に教えてください。
実力的には、頑張れば入れるという感じ・・・
志望校は自分で決めるものなのに相談しちゃってすみません。

437:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 23:28:12 3tiVkjLL0
>>436
マーチ附属の最終形は、基本的にMARCH進学。
他の大学に行きたくなってしまったら、その権利を棄てて他と同様に大学受験しなければならん。
ただ、周りの連中のモチベ低い(大学受験しない)から大変だろう。。。

公立トップは、旧帝早慶進学の夢があり、周囲のモチベもそれなりにある。
ただ、結局日東駒専以下でしたってのも可能性あり。。。

まあ、東大にこだわらなくても、早慶付属が現状キビシイのなら、
公立トップ目指して将来に含みを持たすのが無難。

438:実名攻撃大好きKITTY
09/07/27 23:36:31 lXrKq+e/0
公立トップ高志望の中2です。
現在塾へは行ってません。(多分、今後も)。受験勉強も始めてません。
2点質問させてください。

1、受験勉強っていつごろからどういう手順ではじめるべきでしょうか?
2、周囲では塾通いの人は多く、3年にもなると週4日もいくとのこと。
  きっと塾の課題をこなすのが精一杯で自分の弱点克服の勉強等は出来そうに
  ないのですが、やはり通うことがベターでしょうか?

  以上2点お願いします。

439:実名攻撃大好きKITTY
09/07/28 10:37:45 r5+nhWc00
マーチ附属は大学の難易度に比べて、高校のほうが高いから、
高校で合格する力があれば、公立行って、他の大学も受けられるチャンスを得たほうがいいと思う。
学部はどこでもいい、その大学に愛着があるなら附属に行ったほうがいいけどね。


440:実名攻撃大好きKITTY
09/07/28 11:10:04 uQCwNOQ40
>>437
>>439

ありがとうございました。マーチで満足しないで、大学は早慶に入れるようにやっていきます。

441:実名攻撃大好きKITTY
09/07/28 14:18:50 SZosBSUJO
大学で早慶いくより高校で早慶いく方が簡単だよ

442:実名攻撃大好きKITTY
09/07/28 21:14:46 3wNG90Fh0
【反日】爽健美茶なんか飲めねぇよ2【企業】
スレリンク(juice板)

443:実名攻撃大好きKITTY
09/07/28 21:42:16 uQCwNOQ40
高校への数学『雑誌』と日々のハイレベル演習の、
それぞれの良い点と悪い点を教えてください。


444:実名攻撃大好きKITTY
09/07/29 00:19:33 xcJnoxnOO
思ったんだがテンプレされている参考書や問題集は評価が高いと考えていいの?
例えば数学の場合高数や旺文社や文営舎のが載っているが個人的にはZ会のが一番いいと思うんだ。
他の出版社もハイレベルな問題集を出してるがテンプレされてないのは何故?


445:実名攻撃大好きKITTY
09/07/29 00:25:54 68G7Mgpd0
中学生さんへの家庭教師をする予定になりそうなので、
指導法を学びにこのスレを除いてみたのですが、
>>5の「入試現代文へのアクセス」は東大などの超難関校を目指す高3生がやるような参考書です。

この参考書を学習しないと対応できない高校があるのでしょうか?
逆に、もし中学生でこれを理解するレベルまで達せたら、この先怖いものなしでしょう。

446:実名攻撃大好きKITTY
09/07/29 20:54:28 TQXcYhGYO
河合の工作員乙、といいたくなるなあ
高3生?東大?あのなあ…
笑わせないでくれw
高校1,2年が基礎固めに使用するだけの本でしょう
個人的には、田村(の前半のみ)を読んで他の本でいいと思う

447:実名攻撃大好きKITTY
09/07/30 09:20:40 Wxyninwj0
>>446
「高校1,2年が基礎固めに使用するだけの本」というと言い過ぎ。
『超難関大学(文系)を目指す場合、基礎固めに使用する』が正しい。
国語を必要とする理系なら高3でも使うでしょ畝。

現代文なので中3でも(ただ読むだけなら)読めると思うが、中学生に
とって力がつくかというと疑問。
Z会の高校入試の問題集か高校初学年向けの問題集のほうがいいかも。
あとは「高校入試実戦シリーズ(偏差値別になったもの)」(東京学参)など。

448:実名攻撃大好きKITTY
09/07/30 20:49:04 sOQReDjo0
【志望校】茨城県立竜ケ崎第一
合格ライン偏差値66
【内申割合】内申3・入試7

【質問事項】
塾に通ってないので、偏差値がわかりません。

学校でやった県統一実力テストの点数は
5教科 425点
3教科 242点
国語 87  
社会 91  
数学 76  
理科 92   
英語 79  

数学の図形・1時関数が苦手なのでお薦めの問題集・参考書等あれば教えてください。
また、学校の面談では「竜一は実力相応」と言われていますが
これは「安全圏」なのでしょうか「合格圏」なのでしょうか。

449:実名攻撃大好きKITTY
09/07/30 21:14:58 eC/kB0AX0
>>448
水戸一(ちょっと自慢)の自分が来ましたよw

それだけの点数をとっているのなら竜一は有望。
竜一と同レベルの緑岡、水戸二も実力テスト400ちょいで入れるからね。
水戸一には今の時期に君ぐらいの点数だった人がたくさんいるから、土一を狙うことも十分可能。

今の君には数学と英語を頑張ることが重要。

参考書はよく分からないんで...orz
数学は焦らずに教科書の問題で基礎を固めてから入試問題に移った記憶があるけど、
今思えば問題集1冊ぐらいをやりこんだほうがよかったかも。

450:実名攻撃大好きKITTY
09/07/31 01:07:13 5jlzz2CWO
分野別のがあるだろ

451:実名攻撃大好きKITTY
09/07/31 07:04:40 dLvZfPgG0
>>449
ありがとうございます。
気を抜かないでがんばります。

>水戸一には今の時期に君ぐらいの点数だった人がたくさんいるから、土一を狙うことも十分可能。

その人たちは、2学期以降、どんどん点数を上げてきたって事でしょうか?
うちが貧乏で塾には行かれないし、なんとしても竜一に受かるしかないので
竜一狙いでがんばります。

452:418
09/07/31 15:52:59 wwM+ZAMe0
国語の現代文と知識問題の良い参考書を探しています。
何か良いものがあったら教えてください。よろしくお願いします。

453:実名攻撃大好きKITTY
09/07/31 19:46:15 TRf/FZrr0
>>451
自分は350点から水戸一に受かったひとりだよw

1、2年と部活に熱中していた人が受験モードに入ると凄まじいことに...。
反面、茨城統一テストで3位をとっていても受験期にゲームに夢中になって
水戸一落ちたアホもいるから(実話)気を抜かないことだね。
塾はあまり関係ないと思う。塾に行かなくても高校受験は過去問+何かしらの問題集で対策可能。
あと、経済面で心配があるなら上位私立の特待を意地でも確保するという気持ちでいったほうがいい。
本命の県立に落ち着いて挑戦できるからね。健闘を祈る。


454:432
09/08/01 17:08:15 mtcsPiTl0
合格へのベストアプローチは、学校のテスト対策には不向きですかね?

455:実名攻撃大好きKITTY
09/08/01 21:43:44 xGPbzDBi0
【志望校】茨城県立水戸第一高校
【模試名】実力テストの点数
【英】72
【数】 65
【国】 67
【理】 78
【社】 69
なんとしても水戸一に合格したいのですが、夏休み中に
何をやればいいでしょうか。

456:実名攻撃大好きKITTY
09/08/01 22:18:58 NDcmZNuJO
偏差値じゃなくて点数?

457:実名攻撃大好きKITTY
09/08/01 22:45:40 M67u4DOO0
>>455
教科書の問題レベルから始めて基礎を固めろとしか言いようがない。
230点ぐらいから水戸一に受かった人もいるからなんとも言えないけど
かなり苦しい勉強をしなければ受からないと思う...。

458:実名攻撃大好きKITTY
09/08/02 19:48:58 BmunEqpW0
中2です。中附志望です。
>>1を参考にして沢山参考書や問題集を買い、英語と数学の先取り学習を続けて半年くらいになりました。
英語:短文英単語→くもんの英文法+くもんの英単語1480→中学英語の総復習→速読長文(←今日終了しました
英語は次は何をやったらいいですか?
どの参考書も3周くらいやりました。電話帳や過去問をやるのはまだ早いですよね?
あと今は英検3級の勉強をしています。

数学:とってもやさしい数学中2→とってもやさしい数学中3→方程式と関数→図形→入試対策
これらの参考書は6周くらいやりました。
この後青チャートやるのは難しいですか?

下手な文章ですみません。よろしくお願いします。


459:実名攻撃大好きKITTY
09/08/02 20:27:06 X2BoZ9irO
速修と集中トレーニング
どっちがおすすめですか?

460:実名攻撃大好きKITTY
09/08/02 23:40:16 bInfBLR10
>>454

461:実名攻撃大好きKITTY
09/08/03 01:15:13 XAwAGJiA0
教材のことで質問です。
自分は千葉県に住んでいる中3で、東葛飾高校という公立高校を目指しているのですが、
私はどうも社会、特に歴史が苦手です。
というのも、年号が覚えられなかっらり、○○の乱がごちゃごちゃになったり、このときの天皇はだれだったり(聖武とか桓武とか)、
法令の名前や将軍の名前、文化名もなかなか覚えられません。
1)年号と出来事を覚えるためのわかりやすい教材
2)歴史(大昔から平成まで)の大事な出来事、受験に出そうな出来事がしっかりと載っていて、見やすくわかりやすい
3)覚えるための、覚えやすい問題集
以上の3つ、それぞれお勧めがありましたら、教えてください。

それと、テンプレにあるやつは、今でもお勧めですか?
テンプれの書き込みから7カ月経ってるので・・・。

よろしくお願いします!

462:実名攻撃大好きKITTY
09/08/04 20:18:57 xf18pXvR0
東葛目指したいなら、書き込む前にまず見直ししろ!
誤字脱字の他、文意の通らないところが多すぎる。

中3で歴史が覚えられないなんて今の時期に嘆いていたら、もう手遅れ。
とりあえず小学生向けの漫画で大きな流れをつかむこと(近くの図書館に絶対あるはず)。
ビジュアル化されたものは記憶に残りやすい。
本来なら山川の一問一答集とか勧めたいところだが、中学生だしもっと基礎的なのがいいよね。
年号は語呂合わせが一番。2通り以上覚えると定着率が高い。

あと、手っ取り早いところでは教科書の音読。インプットとアウトプットが同時にできる。
この時目次もしっかりと読むこと。
目次を見て大きな出来事や年号、人物名が浮かんでくるまで音読すると、(基本問題なら)得点力は飛躍的に伸びる。
基礎を固めてから問題集に取り組んだほうが、歴史に関して言えば能率的だよ。

463:実名攻撃大好きKITTY
09/08/04 22:20:07 k+grO8//0
>>458をお願いします。

464:実名攻撃大好きKITTY
09/08/04 22:24:24 ymlRx4550
中附ってどこ?

465:実名攻撃大好きKITTY
09/08/04 22:55:57 AyHGkyRV0
>>458
中二で半年で、よくぞそこまで出来たな!賞賛に値する。
まだ時間たっぷりあるから以下をじっくりやれ。

英:『Forest』の通読、例文暗記。Part1と2まででいい。

数:とりあえず、『数学問題精講』『Highスタンダード演習』で演習。
わからんところは、『未来』等に絶えずフィードバックしながら。

国:中附系はコッテリした評論が出るんだろ?
この夏休みに、石原千秋著『評論入門のための高校入試国語』(NHK出版)をじっくり読め。
あと努めて、新書、新聞を読むこと。『コトバはちからだ』あたりを座右に置いて。

ぢゃ、がんばw

466:実名攻撃大好きKITTY
09/08/04 23:05:24 keGcnDUB0
【志望校】埼玉 早大本庄 私立 駿台で64くらい
【内申割合】関係なし
【模試名】駿台
【3教科合計偏差値】48
【英】57
【数】41
【国】52
【質問事項】数学がとにかく死んでます。
早稲アカに通ってて、上位校への数学という解説付きのテキストを使ってます。
英語は実力完成問題集と旺文社の長文、
国語は出口の国語を使ってます。
特に数学に関するところでアドバイスお願いします

467:458
09/08/05 00:04:37 1X5K9YgF0
>>465
有難う御座いました。

468:実名攻撃大好きKITTY
09/08/06 01:10:14 tMZs43pt0
>>466
早稲アカの授業とそのテキストは理解出来てんの?
出来てないんだったら、早急に塾のセンセに相談して指南してもらえよ。

たぶん、問題精講レベルでも相当抜けがあるのと、演習不足。

469:実名攻撃大好きKITTY
09/08/06 01:18:20 tMZs43pt0
>>461
夏休みでたっぷり時間あるんだから、手元のまとめ教材を参考に
教科書をひととおりまとめてみたらどうだ?

その時代の政治的中心人物を柱にして、出来事の因果関係に注意しながらな。

470:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 14:42:35 hVbdiyQq0
この時期に偏差値40代で
偏差値62の高校に入るのは不可能でしょうか?

471:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 14:48:01 2+59j3CE0
可能性が無いとはいわないが

472:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 14:48:52 hVbdiyQq0
厳しいですよねえ。。。
具体的にどんな勉強したらいいかわからなくて


473:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 14:55:46 McSdP2dI0
ブルボン日の丸焼きPV出演朝鮮人歌手をCMに起用。批判意に介さず
スレリンク(cm板)

474:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 15:48:40 W6IXxDsD0
【志望校】石川県 国立金沢大学附属高校 偏差値72
【内申割合】?
【模試名】実力テストの点数
【英】93(平均67)
【数】73(平均49)
【国】99(平均67)
【理】95(平均71)
【社】92(平均52)
【質問事項】
見ての通り、数学ができません↓
テスト中は、一瞬でも「わからない」と思うと頭がパニックになってしまいます。
今のところ学校で配られる問題集しかやっていませんが、
その中の応用問題でもかなり時間がかかります。良ければ正解ですけど、たいてい間違ってます↓
数学のセンスって、生まれ持ったもののような気がしてなりません。。
応用問題に強くなりたいです!


475:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 16:09:15 Twv/+eXJ0
>>458
中2でそこまでできるなら、中附より上の高校目指せばいいのに。
中附のHPで過去問見ればわかるけど、数学は「未来を切り開く~」を
理解できていれば80点以上は余裕でとれると思う。

附属にこだわるなら早慶附属、進学校なら国立・開成(5科だけど),都立トップ
も考えてみたらどうでしょうか?

476:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 18:16:24 mSmSTfoRO
1対1対応の数学1・Aやってるんですけど(二次関数以外)、この後何するべきでしょうか?
目で解く幾何系、旺文社の問題精講は済ませました。代数系の問題は結構極めたつもりなので、平面立体関数あたりを演習したいのでその辺りの難しい問題を集めたのをやりたいです。

477:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 23:24:13 V4OH6bT60
中3で、受験生の者です。
「何を言っているんだ」と思われることはわかっているのですが…。東京の私立、早大高等学院(偏差値76)に入りたいと思っています。
今の自分の能力は、
区立中学生で、80人中10位程度
模擬テストは6月のWもぎ(都立合格もぎ)を一回やりました。そのときの結果が、

国語 63
数学 65
英語 62
一応、社会 58
理科 62 でした。ただ、まだこの時期では大して参考にならないと思います。
国数英しかテストが無いので、社会、理科の勉強は基礎問題集しかやっていません。
国数英の勉強は今、教学研究社さんの、「高校入試 総整理 たしかな実践力をつけよう」をやっています。
今まで学校の勉強しかしてこなかったので、教育指導要領の外は全く触れていません。
三社面談でも「相当がんばらないと無理だ」と言われてしまいましたが、本気で入りたいと思っています。

とりあえず今述べた問題集をコツコツやっていますが、これからの予定の見当がつきません。(独学、塾には入れない)です
やることが多くて何からやればよいか分からないのですが、これからの予定についてのアドバイスをお願いします。
今まで中学校で習ったことだけは理解していると思います。

478:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 23:51:51 XGbRD6wN0
>>477
多分無理。間に合わないと思う。 でも一応教えておくとすれば,
今から中学生用の英単語帳,熟語帳をやって,その後速読英単語の入門編と難関高向けの熟語帳をやれ。
んで,それと平行して何か文法書(もちろん高校範囲も)をやる。ここは詳しくないので他の人に任せるが。。
早大学院は兎に角英語が難しいのでまず英語対策。
数学はとりあえず旺文社の問題精巧をやって対策して,高校内容もできればしておきたい。
オススメはハッと目覚める確率とかかな。 1~2章までね。

479:実名攻撃大好きKITTY
09/08/07 23:52:56 XGbRD6wN0
あーあと,駿台模試受けといた方がいいよ,レベルとか把握できるし。

480:実名攻撃大好きKITTY
09/08/08 10:32:43 5xpw3kHZ0
>>478>>479
早いアドバイスありがとうございます!とても参考になりました。
間に合わないとしても、出来る限りがんばりたいと思います。
駿台模試は、受けると実力が分かると親にも言われました。受けてみようと思います。

「中学生用の英単語帳、熟語帳、速読英単語の入門編と難関高向けの熟語帳」というのは、書店で求められるのでしょうか?それとも単語帳は自分で作るのでしょうか?
調べたところ、ネットでダウンロードするものが多かったので…。
できれば解説をお願いします、何度もすみません。


481:実名攻撃大好きKITTY
09/08/08 19:07:00 YE1Qdmse0
現代文の参考書で、どれを使うか迷っています。
・入試現代文へのアクセスー五訂版
・入試現代文へのアクセスー発展編
・現代文と格闘する
この3つのうちどれを使えばよいでしょうか?
全部使った方がよいですか? それとも五訂版は基礎ですからやらなくてもよいですか?
もう一つ英語の長文問題の参考書でよいものを探しています。
よろしくお願いします。

482:実名攻撃大好きKITTY
09/08/09 00:08:00 AGOzZXF60
>>481
>>1を埋めろって!
現在のレベルも希望到達点も分からないのに
答えようがないって!


483:実名攻撃大好きKITTY
09/08/09 09:34:16 5QcFaxLz0
なぜ北朝鮮も韓国も在日朝鮮人を返せと言わないの?

484:実名攻撃大好きKITTY
09/08/09 12:49:49 TdI/5aEc0
だから…「ブスだけは、やめとけ!」って言ったじゃないか.........orz

URLリンク(skm.vip2ch.com)
URLリンク(skm.vip2ch.com)
URLリンク(skm.vip2ch.com)
URLリンク(skm.vip2ch.com)

485:実名攻撃大好きKITTY
09/08/11 14:33:24 +IEn1iJG0
age

486:実名攻撃大好きKITTY
09/08/11 18:54:36 vWKVuPrJ0

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

487:実名攻撃大好きKITTY
09/08/12 16:33:16 pcze/LBH0
ああああもう分からない
英語は文法やったりリスニングやったりで段々分かってきたけど
数学分からない1年の1次方程式解けないで終わってるし国語古文なんて全然やってないし
社会やってるけど単語忘れていくし理科も意味不明 過去問買ったけど
理解不能 勉強しなきゃならないのに2chやってるし塾行ってないし参考書はよく分からない
勉強方法絶対間違ってる 時間だけが無駄にすぎていく 1日4時間ぐらいしか
勉強してないし 自己嫌悪だ

488:実名攻撃大好きKITTY
09/08/12 21:55:08 vzYCLVAE0
>>487
キミ、4時間勉強してるとかいってるけど、ゲームとかはしてないってだけだろ。
勉強方法が間違ってるんじゃなくって、ただ単に勉強してないだけ。

勉強ってのは、>>160にあるとおり。

>分からんとこを分かるようになるまで繰り返して自分のモノにするのが『勉強』だ。

やってから、また来なよ。

489:実名攻撃大好きKITTY
09/08/13 12:27:13 pkAkcZRt0
今まで一回も勉強したことない俺でも
ガチガチに基礎を固められる国数理社の参考書教えてください


490:実名攻撃大好きKITTY
09/08/13 12:38:49 pkAkcZRt0
そういや、明治図書の整理と対策の名前があまり出てこないけど
よくないのかな

491:実名攻撃大好きKITTY
09/08/13 12:57:48 87pUwtMn0
旺文社の「高校入試の基礎づくり」\714
とか「トライ式逆転合格!」\1,575 (30日間で、中学の内容を総復習のほう)
ってどうなんだろう。
良く出る問題の解き方のコツとかうまくまとまってるように見えるんだけど。

492:実名攻撃大好きKITTY
09/08/14 12:02:09 qQ+rScVt0
志望校の偏差値 公立 60~65
という場合は、中学範囲はいつ頃に終わらせた方がいいんですか?

493:実名攻撃大好きKITTY
09/08/14 18:52:09 qOux/qwA0
>>490 >>491
公立の一般入試で7割前後が目標ならそのあたりでいいだろう。

494:実名攻撃大好きKITTY
09/08/15 14:15:51 apbnv1Bp0
テンプレ無視すみませんが、
文英堂の「最高水準問題集」の評価はどのようなものですか?

495:実名攻撃大好きKITTY
09/08/16 18:17:16 IMEJ467O0
都立西志望で、過去問を数学だけ解いてみたのですが
その年度の受験者平均が67点、その年の倍率が[男:1.7 女:1.5]
で、自分(男)は75点取れたのですがこういうのはあまり参考にならないですか?
模試が一番ですかね?

tp無視申し訳ないです。
後偏差値70程度(都立日比谷国立西レベル)の高校志望の場合駿台模試とWもぎでは
どちらがより参考になるでしょうか。

496:実名攻撃大好きKITTY
09/08/16 18:19:49 IY6V8bbh0
エムケイタクシーは在日企業

497:実名攻撃大好きKITTY
09/08/16 18:21:27 3JbJ9AL90
テンプレ無視するやつに答える人なんていると思う?

498:実名攻撃大好きKITTY
09/08/16 20:24:14 dwbRPgCu0
数学が致命的な中3です。
塾統一模試で数学の偏差値が49でした。
志望校は60強の公立校です。
のこり半年、どのような勉強方がいいんでしょうか?
数学を重点的にやろうと思ってもよく分からなくて。

499:実名攻撃大好きKITTY
09/08/16 21:47:01 b0Cw1xxYO
>>495
都立トップなら最近は駿台模試。wは簡単すぎて参考にならない。

500:495
09/08/17 07:23:44 14d6G2Ij0
>>497
特にテンプレのような内容はいらないだろうと考えたので省いた次第です;
スレ違いの質問でしたら申し訳ありませんでした。

>>499
駿台ですか・・・今度のWもぎと駿台で迷ってましたが駿台を受けることにします。
有り難うございます!



501:実名攻撃大好きKITTY
09/08/17 14:34:11 eCXe5JC70
>>477>>480の者です。
>>1以外のテンプレを全く見ずに質問をしてしまいました。すみません。


502:実名攻撃大好きKITTY
09/08/17 16:14:22 eCXe5JC70
連レス失礼します。テンプレを読んだ上で、もう一度質問をさせてください。
これからの勉強の計画を決めたのですが、

数学は、この八月(夏休み)中に高校入試総整理を終わらせ、未来~ の三冊、高校入試、数学問題機構の二冊、
それと難問必須300題、できれば最高水準問題集もやりたいと思います。

英語は、>>478さんのアドバイスのように、中学生の『くもんの中学英文法』『くもんの中学英単語1480』をやり,その後速読英単語の入門編と難関高向けの熟語帳をやる。
それと平行して何か文法書(もちろん高校範囲も)をやろうと思います。

国語はここのテンプレを見て、文法を高校入試 合格へのベストアプローチ国文法、
現代文を『高校入試 合格へのベストアプローチ現代文』→「田村のやさしく語る現代文」→「入試現代文へのアクセス」→「田村の新現代文講義1」
「ことばはちからダ!」 をやり、
漢字は「出口式漢字」2冊→「漢字マスター1800+」
古典を『高校入試 合格へのベストアプローチ古文』

これらを受験までにやり終えたいと思うのですが、出来る限りやるしかないと思っています。確かに時間はないのですが…。
また、出来れば古典について、「古文完全攻略63選 入試頻出問題厳選」
国文法について、「中学生のやさしい文法 ことばのきまり」 もやりたいと思います。

このような予定を立ててみたのですが、ほとんど予定がスレのテンプレに依存しています…
何か改善点があったら言って頂けると幸いです(改善点以前に時間も無いのですが・・・)

また、英語の文法書と難関校向けの熟語帳について、何かオススメがあったら教えていただければと思います。

503:実名攻撃大好きKITTY
09/08/17 21:25:03 eCXe5JC70
>>477です。
少し早とちりをしてしまったようで、自分でレビューを参考に選ぶことにして、もう一度考え直しました。すみません。
各教科、上の問題集から順にやっていくつもりです。

国語
  国文法                    現代文
・中学生のやさしい文法            ・合格へのベストアプローチ現代文
  古典                      漢字
・合格へのベストアプローチ古文        ・高校入試"でる順"漢字問題の征服
・古文完全攻略63選―入試頻出問題厳選

数学
・未来を切り開くシリーズ 中学数学 方程式と関数、 図形
・未来を切り開くシリーズ 中学数学発展篇 入試対策
・高校入試数学問題精講 代数編 、図形編
・高校入試 数学問題精講 難問必須300題
・最高水準問題集 高校入試数学

英語
 英単語、英熟語                英文法
・くもんの中学英単語1480        ・大岩のいちばんはじめの英文法
・中学英熟語430             ・英文法・英作文問題精講

 英文読解
・公立高校入試対策の必勝公式55
・英語長文難関攻略30選

今度はレビューに依存していますが…。前のレスと同じく、改善点、他に良い勉強本があれば
教えていただきたいです。 一人で無駄な長文を並べた上に連レス、本当に失礼しました。

504:494
09/08/18 14:39:43 Ba6O8vHJ0
>>497
問題集の評価を尋ねただけなので、テンプレは必要ないと判断しました

ですが、参考になるかもしれないので、テンプレも載せて改めて質問させていただきます

【志望校】福井県立藤島高等学校 偏差値:67程度
【内申割合】
不明です
【5教科合計偏差値】72.7
【英】83.5
【数】70.2
【国】66.5
【理】77.0
【社】67.2
模試は受けたことがないので、偏差値は最近の1学期期末テスト(6/31・7/1)の結果です
すべて(自分の点数×50)÷平均点で求めています
【質問事項】文英堂の「最高水準問題集シリーズ」と同社の「くわしいシリーズ」の評価はどのようなものですか
        自分のレベルではどのような問題集・参考書や勉強法が適していますか
       


505:実名攻撃大好きKITTY
09/08/18 23:53:28 7m9PmrAF0
>>503
とてもじゃないがムリだよ。早慶付属をなめ過ぎ。
難関ほど早め早めの傾向と対策が必要。
君が今2年生なら、まあ間に合うかもだけどな。
相応の都立に行って、そこでがんばりにがんばって早慶大目指すことをお勧めする。

>>504
県立に最高水準は不要。くわしいも特にいらね。
英数は早めに中学範囲を先取り自習して、あとは専ら演習に勤しむべし。
英長文:こう読む。こう解く。未来長文。他長文の問題集。
数:問題精講。highスタ。


506:実名攻撃大好きKITTY
09/08/19 22:21:57 lfkZ3GKr0
やったー やっと1次方程式が理解出来た


チラ裏すいません 書きたかったんです 反省してます

507:504
09/08/20 10:23:23 mcjG1jiP0
>>505
レスありがとうございます

>県立に最高水準は不要。くわしいも特にいらね。

最高水準問題集は有名私立用ですね
買ってしまった数学は最後の大問対策に、歴史は復習に使おうとおもいます

>英数は早めに中学範囲を先取り自習して、あとは専ら演習に勤しむべし。

3学期の学習分まで理解してしまうということですね
夏休みは復習に使い、2学期から過去問など解いていこうとおもいます

508:実名攻撃大好きKITTY
09/08/21 02:31:21 qHpqKo11O
最高水準の評価

数学…そんなに難しくないので力試しに良い。別に公立でもつかっていい
英語…公立英語は馬鹿みたいに簡単なので不要
理科…多分最高水準系では一番ハイレベル
回路とかもはや趣味の域
不要
社会…結構基礎問題もあるのでいいかんじ
ただしセマウル運動などマイナー知識を問うイミフな問題もあるのであんまり要らない

509:504
09/08/21 15:59:31 5cDr9G1u0
>>508
教科ごとの詳しい評価ありがとうございます

質問なのですが、数学の先取り学習のやり方がいまいちわかりません
英語は学校で配布された予習ノート(単元ごとに新出単語の意味調べ、本文写し・和訳)を使おうとおもっています
数学は教科書にあった基礎の問題集を買って仕上げればいいのでしょうか
それとも完全に理解するために応用問題までしたほうがいいのでしょうか

↓は3年になってからのテストの偏差値の平均です
  テストごとにばらつきがあったので平均で出してみました

【5教科合計偏差値】78.7
【英】88.59
【数】83.02
【国】73.16
【理】75.91
【社】76.98

校内のテストなので、実際の学力より高くなっているとおもいます
悪口になってしまいますが、自分の学校の生徒は低い者は徹底的に低いので

510:実名攻撃大好きKITTY
09/08/21 17:26:59 AeF1KPDJO
鹿児島ラサール高校志望の三年生です。
僕の地域では模試は二学期から始まるのでまだ一度も受けていないので現在の偏差値は不明です。
偏差値の代わりに今までの定期テストの成績を晒すと、五教科合計470点前後で学年一位、苦手な数学は90点前後でした。

未来を切り開く四冊全て仕上げ、復習しました。

次は、旺文社の数学問題精講難問300選をやりたいと思うのですが、未来を切り開くから直接つなげることができますか?また、未来四冊終えた学力なら順当に行けば何時間くらいで終わりますか?


お願いします。

511:実名攻撃大好きKITTY
09/08/22 00:38:39 7VUnz+o70
>>509

とりあえず教科書はあると思うから,基礎をさっさと終わらせること。基礎まででいい。
んで,とりあえず基本的な入試問題集を一通りやる。正直公立だからあんまり数学は気張る必要は無いかも。。公立受けてないので評価しづらいなぁ… 
まぁ高校入試数学問題精講 代数編 、図形編  は結構良書なのでこれをやればいいかな?

>>510
レベルがワカランな…
ラサ受けるなら正直高校内容やっといたほうが良いよ?数学1・A白チャート買って
「数と式」と「場合の数・確率」をやればオッケー もうやってたなら済まん,またアドバイスするわw

これ解ける?

200の正の約数について考える。
1,約数全ての和を素因数分解せよ。ex.) 1+2+4+・・・・・・・+200
2,約数全ての2乗の和を素因数分解せよ。 ex.)1^2 + 2^2 ・・・・ +200^2 注:^2は2乗の事。
3,約数全ての逆数の和を求めよ。  ex.) 1/1 + 1/2 ・・・・ + 1/200
4,約数全ての逆数の2乗の和を求めよ。 ex.) (1/1)^2 + (1/2)^2 ・・・・ +(1/200)^2

512:実名攻撃大好きKITTY
09/08/23 13:12:36 76Wq0Wyr0
>>503の者です。
>>505
駄文へのレス、ありがとうございます。やっぱり難しすぎますか…。
とりあえず今から出来る限り勉強をして、都立●●川高校などの相応のところに入り、
大学受験をがんばりたいと思います。
とりあえず未来は買ってしまったので、それをやりたいと思います。
ありがとうございました。

513:実名攻撃大好きKITTY
09/08/24 15:01:12 Mv1Q77450
虚偽の確認番号示し建設 積水ハウス、不正指摘されて途中で建物撤去
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

514:実名攻撃大好きKITTY
09/08/24 23:16:03 YNj1KdJ3O
>>4にある高校入試数学問題精講難問必須300題を買ってきたんですが、どうやって使えばいいですか?

「ウォームアップ問題」と「トレーニング問題」の二種類が収録されてます。
もちろん両方全部やるのが理想的ですが、どちらを優先するべきですか?
ウォームアップ問題(例題?)だけでは意味ないですか?

515:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 00:17:34 BZeaEGmO0
>>514
ちなみにどこ狙い?

516:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 11:16:34 bDzHLCXD0
【志望校】愛知県立旭丘 偏差値63
【内申割合】内申×2+当日試験(100点満点)×1.5=240点満点
【模試名】愛知県進学模試
【5教科合計偏差値】70
【3教科合計偏差値】66
【英】66
【数】65
【国】59
【理】73
【社】65
【質問事項】
今回こそできましたが歴史がすこぶる苦手です。
学校の先生にも「今は歴史なんてやってる場合じゃない」
と言われ、アドバイスも貰えず…。
問題集なんて買ったこともありません。
何か効率的な歴史の勉強法はないでしょうか?

517:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 12:18:52 uThPEU090
>>516 
偏差値はどこのデータですか?旭丘の偏差値は70以上ではないでしょうか?

518:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 16:44:27 bDzHLCXD0
>>517
愛知県進学模試は佐鳴予備校です。
一応「目標偏差値」はそう書いてあります。
あまり信用してはいませんけど。

519:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 17:00:04 O68GK6IlO
>>515
早慶附属が第一志望で都立重点が抑えです。男子三科目最難関である慶応志木も受けます。
数学以外は駿台偏差値60以上ありますが、数学は56です。
数学で今までやった勉強は、塾で薦められたニューコースと自分で良いと思った未来を切り開く学力シリーズ中学数学発展編(方式→図形→入試対策)です。

数学の過去問を見た限りでは、早慶の中でも慶応志木と早大学院は相当気合いいるなぁと思いました。滑り
止めに考えている日比谷・西・戸山(区分御三家?)も偏差値の割に出題は難しいですね。

通っている塾は小規模無名で合格実績は良くないため正直気に入ってないけど学費が非常にリーズナブルだ
し親友(馴れ合いは好まないし勤勉な奴なので受験の足を引っ張るタイプではないです)も通っているので
塾はこのままで行きます。幸い、高校受験レベルの質問なら難しい参考書でも分かり易く教えてくれる指導
者はいるので。いまさら塾を移るのもメリットあまりないと思うし。

520:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 20:42:59 U0wkZG25O
英語だろ重要なのは
まぁ数学もそれじゃ英語得意でないとその二校は厳しいな

521:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 22:04:29 77Tk65J60
確かに数学は(駿台偏差値で)56でも、英語が優秀者に掲載される
くらいなら早慶附属に合格できるよ。
理想としては、数学が60くらいで英語が65以上とれるとよい。
国語は意外に点数は当てにならないから。
英語は、英検で準2級か(理想としては)2級に合格できるくらい
の実力があり、長文問題もそれなりにこなしていけるかどうか。

522:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 22:09:48 77Tk65J60
駿台フロンティアJr2008年度第6回公開模試偏差値(関東・男子)

71-
70-筑駒
69-
68-開成
67-学附
66-筑附 早実 渋谷幕張 慶応志木
65-早大学院 慶応 早大本庄
64-
63-
62-桐朋 海城
61-
60-
59-ICU 市川 江戸取(医)
58-明大明治 青山学院 東邦大東邦 立教新座
57-巣鴨 城北 栄東(α)
56-
55-中大杉並 桐蔭(理)
54-中大附 中大高 桐光(SA) 西武文理(理) 城北埼玉 江戸取(普)
53-創価
52-明大中野 国学院久我山 成城 成蹊 学習院
51-川越東(理)
50-土浦日大(特)


523:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 23:01:48 O68GK6IlO
>>514>>519です。
模試の成績があまり振るわないくせに偉そうなこと言って済みませんが、慶応志木以外は都立含めて現時点でも勝算が見いだせるんですよ。
志木はさすがに関東の男子私立では開成の次の難関だけあるなーと思います。

英語は作文リス以外はそんなに苦手ではないです。国語は自分に限らず科目自体がバクチ的性質がありますから数学が現在のままでは。

やり始めた精講難問300がムズイですね。
特に一番苦手な空間図形が全然わかりません。「野菜を角形に切って実験してイメージを浮かべろ」とかよ
く言われるけど、多少イメージが具体的になるだけなような(それが大事なのかも知れないけど、それだけ
ではダメな気が)。後は相似や円など図形問題ばかり苦手です。図形が絡まない方程式の文章題は自信あり。
この本を12月末までに終わらせる計画なら1日3問(時間だと一時間半くらい?)ずつ割けば余裕で仕上がるという計算になるけど…。
間に何かもう一段簡単な問題集を置くべきかな?
ちなみに、塾ではオリジナルのテキストは無いしプリントも単なる過去問の抜粋をコピーしただけです。

524:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 23:25:48 O68GK6IlO
あ、勉強法は未来を切り開く学力シリーズの本に従ってます。
未来シリーズは数学の発展編三冊の他に理科も使ってます。
英語はサピの出してる文法とくもんシリーズと過去問の読み込み。

525:実名攻撃大好きKITTY
09/08/25 23:47:20 BZeaEGmO0
>>523
300の前にHighスタと目で解く挟んだらどうだ?
含めて年内で終わらすイメージだろうな。
3問90分は長い。5分考えてわからんかったらサクサク解答見て進め、復習に重点を置く。
ニガテとそうじゃないとこのメリハリ付けてな。

サピの123?やってんなら、まあ文法はおkだろう。
高校初級レベルの長文に普段から慣れ親しんでおくことだ。

都立併願とのことで、理社や内申対策もゆるがせに出来ないが、まあがんばれ。

526:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 01:06:01 bKmxkTujO
>>523です。リア厨が夜更かししてすみません。

目で解く幾何ですか。抽象的な図形問題なのに解説が素っ気ないのが不安ですが、そんなにイイのですか?検討してみます。

ちなみに、高数シリーズの日日ハイ演を立ち読みしましたが、難易度CとDの問題がズラリで唖然としました。
Cは早慶海城レベルでも頻繁に出ますが、Dは開成ですらあまり見かけないですよね(高数4~6月見る限
り)。立ち読みとは言え解説の意味すらわからない。
Dなんて全国最難関クラスですら本番で出題されても捨てるべきでしょうが、Cは普通に出題されうる範囲
ですからね。
でもまずはABを完璧に解ける力を身に付けなければ。
>>525さんのハイスタですが、それは精講シリーズ代数編・幾何編と比べてどうですか?繰り返しますと、
今までやった最難の数学本は未来入試編です。それとの相性はどうでしょうか?

(本音)入試突破にはD難やるなど時間の無駄、というのが自他共に認める所と思いますが、解けるようにな
る学力は本音では付けたいです。自己満ですが、数学苦手なくせに将来は理数志望なので。それに、同じ中
学生であんなのを解いてる人がいると思うと。

527:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 01:31:25 bKmxkTujO
連投すみません。
1未来を切り開く発展三冊(今ここ)→2ハイスタ、補助で目で解く→3精講難問300
とレスしてくれた方が提示された計画でやった場合、段階1・2・3まででそれぞれ駿台数学偏差値はどの
くらい行くものなのでしょうか?
更に日日ハイまでやるとしたらどのくらい行きますか?(こんな難しい本に手を出したら
あっという間に入試本番だと思うのでやるつもりないですが)。
高数愛読者なら日日ハイも軽くこなして駿台偏差値70以上へピューンですか?

528:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 12:43:55 719Gn+fm0
山教組集票に変化 不祥事影響 活動「個人的に」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

529:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 19:37:21 lhwHKnaW0
>>527
数学に関していえば駿台偏差値68~69になるだけで、全体の偏差値
が跳ね上がるので、一段も二段も上の地平に上がる。
日日ハイをこなす(一目見て解法が浮かぶ)だけでも違うね。
あとは、ニガテ分野の補強。

530:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 21:50:58 bKmxkTujO
>>529
日日ハイまでやれば駿台の数学偏差値68~69はいくんですか?
精講難問300までならどうでしょうか?日日ハイより少し簡単だと言われてるので駿台偏差値で65前後ですか?

531:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 22:06:52 bKmxkTujO
最後に駿台模試を受けたときは未来を切り開く数学発展編三冊(方式→図形→入試対策)を仕上げる前だったんですが、既に仕上げた今なら数学だけの偏差値どのくらい行きますか?60弱くらい?

532:実名攻撃大好きKITTY
09/08/26 22:22:04 GJuNKZrr0
何をやったら偏差値どのくらいなんていえないね。
未来を切り開く3冊こなしていれば55~58行くはずで
そうでなかったらこなしきれてない、というところだね。
精講難問300ならそれをやり通してみれば?
それで偏差値どれぐらいになるか試すくらいの気持ちで。

むしろ、英語を気にした方がいいんじゃないのか。


533:実名攻撃大好きKITTY
09/08/27 00:03:07 rXkgdaeO0
まずの話未来三冊終了なんて、早慶付属志望の連中にとっちゃ序ノ口だから、
とにかく演習をこなせよ。

精講、Highスタ、300、日日ハイ・・・なんでもいい。
解説読んで理解出来るものからやっていけ。

分かってるだろうけど他との兼ね合いも冷静に考えてな。

学問と受験勉強は全く違うもの。
とりま受験勉強に専念せよ。

534:実名攻撃大好きKITTY
09/08/27 16:50:34 DgA/aXHN0
A中学範囲→高校範囲→中学応用

B中学範囲→中学応用→高校範囲
中2です。難関校志望です。中学範囲は完璧に潰したのですがAとBのどっちをやるのがお勧めでしょうか?
また、いきなり高校の数英やるんだったら何の参考書がお勧めですか?
お願いします。


535:実名攻撃大好きKITTY
09/08/28 00:18:38 mJEK9eie0
>>534
A。高校範囲をかじったあとに、受験モードに戻す。

Forestの精読、例文暗記。
これでわかる数IA。>>266参照。

536:実名攻撃大好きKITTY
09/08/28 01:21:16 KhqgRaYYO
日々ハイやれば灘数学解けるようになるかな?
今年の大問1(3)、大問2(3)、大問4(2)大問6(2)が今の段階では解けない
灘の大問の(3)とか解ける気がしない
ハイレベルやれば解けるようになりますか?

537:実名攻撃大好きKITTY
09/08/28 22:35:00 b+f0B+NmO
社会なんですけど、世界史や世界の地理などの勉強はしたほうがいいのでしょうか?



538:実名攻撃大好きKITTY
09/08/28 23:54:08 50GxRGY70
>>537
志望校が難関国私立なら、ある程度勉強するのは常識(出るから)。
過去問見てみればわかる。

539:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 00:44:29 dUE3pictO
>>538
ありがとうございます。

志望校は都立です。
傾向をみながら対応していきます。

540:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 01:29:49 LIzIkVzl0
【志望校】千葉 公立 千葉北高校(偏差値55くらい)
【内申割合】不明です
【模試名】WAT4月(業者テスト)
【5教科合計】 241点(平均269.9)
【3教科合計】 148点(平均161.6)
【英】 33点(平均52.1)
【数】 64点(平均56.7)
【国】 51点(平均52.8)
【理】 44点(平均55.1)
【社】 49点(平均53.2)
【質問事項】
4月の業者テストなので、情報が古くてごめんなさい。30日のVもぎを受験するつもりです。
夏休みは英・数・国を中心に学校で買った、新研究を1・2年部分を中心に発展問題も含めて、2回ほど繰り返しやってみました。
9月からの勉強法と問題集について、アドバイスください。
<英語>英作文と長文が苦手なので、教学研究社の「集中トレーニングの英作文と英語長文1・2」をやってみようと思っています。
<数学>図形の証明問題が苦手なので、理社出版の「証明問題の苦手なひとへ」をやってみようと思います。
<国語>古文と現代文ですが、新研究を繰り返すか他のにするか悩んでます。
<社会>理社出版の「高校入試 社会」をまとめて、苦手な部分を覚えるつもりです。
<理科>新研究が進んでないので、新研究にしようか悩んでます。化学関係の分野が苦手です。
これをやってから、電話帳に行こうと思ってます。それとも、「正答率50%以下の」をやったほうがいいでしょうか?
ちなみに、電話帳ですが、2007年のがあるのですが、最新のを買うべきでしょうか?

長文ですが、よろしくお願いします!

541:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 02:26:18 VTRVKkWt0
>>540
手を拡げず、新研究をボロボロになるまで繰り返すのと、
定期テスト(内申)対策に専念した方がいい。

Vもぎの結果出たらまた来なよ。



542:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 12:22:24 P9pIZ/gw0
パチンコのせいで幼児が車中で蒸し焼き
スレリンク(pachi板)

543:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 16:10:45 mt3TcEsn0
>>516です。
どなたか返答をいただけませんか?

544:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 18:19:20 hDKij5fz0
歴史の何が苦手かな?
歴史を覚えるには、表を作ってみるといいよ。
::::::::::「政治」::「できごと」:::「文化」::「主要人物」「・・・」「・・・」←自分で項目作ってね。
○○時代
-----------------------------
××時代
----------------------------
△△時代
こういう感じで。
縦の項目(上から下へ)を見れば、政治的流れ、文化的流れ等がわかるし、
横を見て、その時代の特徴を把握できる。
県立などの公立高は、細かいところがでないと思うから、
こういう時代の流れと特徴をきちんと把握できればだいじょうぶじゃないかな。
あとは、他県等の公立高の問題をこなして、身につけてね。



545:実名攻撃大好きKITTY
09/08/29 18:38:26 mt3TcEsn0
>>544
わざわざありがとうございます。
頑張ってみます。

546:実名攻撃大好きKITTY
09/08/30 23:24:02 1PVVzbZWO
志望校…宮城県 宮城野高校
みやぎ模試を塾で受けてます。
まだまだ受かりそうにはないので頑張りたいです。
数学が極度に苦手なんですけど、数学の苦手克服にはどうしたらいいんでしょうか?
国語は得意です。英語も悪くなく思いっきり文系で理科も苦手で。社会は地理以外の公民や歴史は得意です。本当に数学だけなぜかできないんです……。

547:実名攻撃大好きKITTY
09/08/31 16:02:31 53CzPE0h0
>>546
まず数学のどの単元が苦手なのか
それがわからないと

548:名無し73
09/08/31 23:25:05 0sQcoNo40
【志望校】埼玉 公立 坂戸高校 偏差値62ぐらい
【内申割合】たしか、1:2:3 2:2:3
【模試名】北辰テスト
【5教科合計偏差値】 332点
【3教科合計偏差値】
【英】 88点 平均51点
【数】 80点 平均69点
【国】 87点 平均60点ぐらい
【理】 87点 忘れました・・・
【社】 90点 平均56点
【質問事項】
 9月からの勉強方法について質問です。
 私は、進研ゼミをやっているんですが、9月からは
 これだけでは駄目ですよね。 何をやればいいでしょうか?
 いちおう総復習は塾でやったんですが、過去問に
 取り組んでも大丈夫ですか?(ゼミの付録?のものです)
 あと、北辰の対策で、数学と英語が苦手(全体的に苦手)で、
 なにか、いい方法はありますか? 
 あと、一日の勉強時間の目安を教えてください。
 

549:実名攻撃大好きKITTY
09/08/31 23:47:53 RvhHJETN0
>>548
332点と、個々の合計が合わないが?

550:名無し73
09/08/31 23:53:27 0sQcoNo40
すいません!!
合計432点です。


551:実名攻撃大好きKITTY
09/09/01 00:52:34 UkjvplFD0
>>550
現時点でそのレベルなら、川高、川女、せめて所沢北はムリなのか?

あんま手を拡げず、塾とチャレンジだけでいいと思うぜ。
あえて言うなら、英数の全範囲を早めに自学で学んでしまうこと。

確約取り以外なら模試の対策なんて必要ない。

勉強は時間ではない。
例えば、200頁×3回(繰り返す)÷3ヵ月目標(土日は予備)なら、
1日10頁やらなければならない、というふうに考えろ。

がんばれ。


552:実名攻撃大好きKITTY
09/09/01 14:14:24 SUKD65cxO
ワセアカ特訓(東京都心からはかなり離れた田舎地域の校舎)に通う中2です。
志望は国立・早慶です。

小学生高学年時代は算数で居残り補習の常連の劣等生で、もちろん中学受験はせず。
中学入学後は勉強に真面目に取り組むようになり、数学は今まで全て5。定期テストは全て93点以上です。
語りかける中学数学もやりました。
自分のような小学生時代に真面目に算数をやってなかった人間は、「算数の復習」をしないと難関国私立高校入試の数学には通用しませんか?
それとも、中学入学後の数学で習う事項(算数の復習っぽいこともやりますよね)を完璧にしていれば小学生の算数範囲も含めてカバーできますか?


どれくらい算数が出来なかった(今でも一部出来ない)かというと

1平行四辺形の性質を完璧に言えない
2球の性質を完璧に言えない
3比(ひ)の応用問題が出来ない
4植木算とかいうのがわからない

などです。

553:実名攻撃大好きKITTY
09/09/01 14:29:04 dVjlehFj0
>>552
大丈夫。さっさと中学範囲を終わらせて、
難関私立用の勉強を始めさえすれば。
学校の教科書だけやっても、解けないよ。

554:名無し73
09/09/01 16:42:28 cq7UutXt0
>>551
 アドバイスありがとうございます!
 ためになりました。
 これから受験に向けて頑張っていきます。

555:名無し73
09/09/01 17:32:38 cq7UutXt0
連続すいません。

548のものなんですが、意味を
取り違えてました・・・。

あの偏差値は1学期期末テストのものです。
北辰のものではないです。ミスが多くすいません。

北辰では、
【5教科合計偏差値】 60
【3教科合計偏差値】 55
【英】 49
【数】 55
【国】 58
【理】 60
【社】 68

こんなもんです。
なので、所北、川女はムリかと思われます…。(ちなみに女です。) 





556:実名攻撃大好きKITTY
09/09/01 21:10:21 We4R7kxG0
中2の子供に高校への数学の「スタートダッシュ」をやらせているのですが、次の問題集で少々迷っています。
ひらめき頼みから一歩前進できるのは(解法に気付かないで時間切れになりそうで捨ててしまうリスクが減るのは)どっち?
・図形の演習と図形のエッセンス
・数式の演習と数式のエッセンス
・レベルアップ演習と中学日日の演習
高校への数学をやりこなす力はありますが、公立高校(偏差値67)志望なので難解な問題に強くなるという
よりは、手ごたえのある問題を取りこぼさないで確実にものにする力を付けさせてやりたいと思っています。
なので、highスタンダード演習や日日のハイレベル演習は全く考えていません。
テンプレに沿っていませんがよろしくお願いします。

557:実名攻撃大好きKITTY
09/09/01 23:08:23 UkjvplFD0
>>555
相当そそっかしい女の子だな。 笑

内申はまずまずなんだろうが、ちょっと英数が非力だな。

塾でやった総復習の成果が出るのはこれからなんだろうが、
何か一つの(例えば塾の)教材に絞って、英文法・単語、数学の基本事項を
繰り返し繰り返しおさらいすること。

そのあと、英語は長文、数学はどんどん問題を解くことをやってみ。

とにかく英数がこんなじゃ話にならんぞ。
頑張れよw

558:実名攻撃大好きKITTY
09/09/01 23:57:06 SUKD65cxO
>>553
ありがとうございます。
国立早慶の過去問を見ると算数の考え方が重要に思えるような問題があるように感じましたが、それらもやはり中学範囲の知識や解法パターンで解けるものなのでしょうか?

559:実名攻撃大好きKITTY
09/09/02 08:03:32 U/V9U5cF0
>>558
小学生時代の知識が穴になる場合があるとしても、
必要に応じて復習する力があると思うし、その方が早道かと。
教科書レベルと難関私立レベルの差を埋める作業で潰せると思います。

560:実名攻撃大好きKITTY
09/09/02 15:59:21 wAEUOMDy0
朝日新聞「中山前国交相批判」の詐術を暴く
やっぱりあった学力テストと日教組の“相関関係”
URLリンク(news.nifty.com)

561:実名攻撃大好きKITTY
09/09/02 18:18:40 /LgK+vuX0
公立トップ高校に通う生徒って、中学受験がやる植木算やつるかめ算など
の特殊算ってできるんですか?また、そういった特殊算って大学受験には
ほとんど役に立たないと思うのですが、実際どうなんでしょうか?


562:名無し73
09/09/02 20:43:25 CMhGuf5T0
>>557さん 
 アドバイスありがとうございます!
 まったくです・・・。よく先生にも言われます。
 
 やっぱり、英数が駄目なんですね・・
 まずは、教材を活用して頑張っていきます!

 もしかしたら、また何か質問するかもしれないです。
 その時は、よろしくお願いします。。

563:実名攻撃大好きKITTY
09/09/02 21:47:48 9F87PtJY0
英語のリスニングを強化するためには、そのリスニング専用の参考書買う以外はリスニングの力を強化するのは難しいかな?

564:実名攻撃大好きKITTY
09/09/02 23:35:38 akmRBfsC0
>>562
でもまあ、定期テストでそれだけ取れてりゃ基礎はある程度あって、
模試は問題慣れしてないだけかもなあ。

内申対策の為、2学期の中間期末は高得点を取ることを
最大目標として時間を割くとして、並行して、英語は長文問題を、
数学は多くの問題演習をしながら、不明点は基本に戻って確認するってのが、
ベターかもしれんな。

女子は多少愛嬌があるほうがかわいくていいんだ。
楽しく受験を乗り切ってくれw

565:実名攻撃大好きKITTY
09/09/03 00:25:04 Cgcs2l6I0
3年前に兄貴が使った電話帳があるんだけど、古い?

566:実名攻撃大好きKITTY
09/09/03 22:21:42 t/LKToGH0
【志望校】大阪府、大手前高校普通科 偏差値は69らしいです
【内申割合】わからないので省略します。
【模試名】五ツ木
【5教科合計偏差値】74.7
【数】70.0
【英】69.5
【国】73.5
【理】75.3
【社】69.8
【質問事項】
使っている参考書、問題集は
数学:塾で買ったアクティブという問題集と赤チャートのⅠとA
英語:塾で買ったIワークという問題集とForest
国語:現代文は特になしで、中学向けの薄い口語文法の問題集と、高校向けの古文、古典文法、漢文の薄い問題集と要説古典文法と漢文必携
理科:総合的研究と電話帳
社会:総合的研究と日本、世界の地理と歴史と公民のにがてな人へシリーズ4冊と電話帳

理科、社会の電話帳以外は大体2~3回ずつやっています。
ほかに何かやるべきでしょうか、それともこれらを繰り返すべきでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch