09/04/06 09:46:05 bCplVOBu0
この学校の慶應合格者だけど、こんなに(>>204-206)参考書に手を出さなくても、学校の授業をしっかり受けてればちゃんと受かるよ。
自分は予備校に行かず独学だったけど、学校で配布される教材で間に合った。
ただ、基礎が不足しているというのは同意。厳しいことを言うけど、評定4.3を満たせないということからもそれはわかる。
体育や芸術を除けば、真面目に努力するだけで5は取れるしね。提出物もちゃんと出すこと。
>>186で、
>成績よりも、自分の姿勢に不安を感じています。
と言ってるけど、成績と姿勢は比例するから、「よりも」という表現は違う気がする。
というかなつめさんは、良い参考書を知りたいんじゃなくて、やる気を起こす方法を知りたいのかな?
やる気が出ない時は、大学生活をどうするか考えると良いよ。「いっぱい遊ぶ」でも良いし、「○○をしたい」でも良い。
ただ、「大学に入るには勉強をしないといけない」ということを常に念頭に置くことが大事。
もし受からなかったら…と考えると、勉強しなきゃ!と思えるでしょ?
あと、自分の周りに、参考書をやたら集める人がいたんだけど、そういう人を見かけたら、反面教師として扱うようにしよう。
そういう人って大体落ちる。参考書を買うことで満足して、活用することを満足にできないんだろうね。
もし学校の教材で不充分と感じるようなら、買う参考書は最低限に抑えるように。頑張ってね。