08/11/11 21:31:49 3FG01HUxO
>>175
どちらでも殆んど変わらないのではないでしょう。交通の便を考慮するならば小金がよいのでは?県柏と小金では偏差値こそ2~3の開きがありますが、今年の進学実績を考慮しても同じようなものです。県柏(早稲田20、慶應11) 小金(東工大1、早稲田20、慶應8)となっています。
また小金は偏差値の割には指定校推薦の枠が豪華ですね。慶應が2つ(商)を初め、MARCH、学習院、理科大が多数あります。県柏よりも指定校はいいでしょう。DQNの数に関しては、両校共に進学校なので、ほとんどいないと思われます。笑
私立の併願としては市川、芝浦工大柏、専修大松戸(E類)などが一般的で、滑り止めは麗澤、流通経済大柏(3類)、春日部共栄、専修大松戸(A類)などといったところでしょうか?
また学力に自信があるようなら、東葛飾なども検討してはいかがでしょうか。