08/12/01 22:23:17 QfthDiFn0
>>266
中堅と言うか上の下以下はデータ不足で評価がしづらいんです
「上位駅弁」と言う指標も作ることを考えましたが、
北大横国筑波千葉金沢程度しかなく、農工大や西日本の上位駅弁や10期以前の都立大のデータがないので
それらの合格が反映されない大きく不公平が出るものになります
それでよろしければ作ります
同じく中堅駅弁についてもKJからの進学が珍しい「その他の大学」に合格した場合に反映されないことから困難です
>>267
確かに私は文系ですがメディカルの難易度と理工農の難易度が同じだと思うほど呆けているつもりはありません
入手できる情報が限られている以上、学年全体を比較する際は、「医歯薬の実績は毎年似たり寄ったり」という仮定をせざるを得ないのです
もしも「アホ文系の低脳丸出しランク」とお思いならば御自分でおつくりください
11期~14期に限定すれば現役での進学先の学部まで割れているので細かい比較はできます
12期の静岡県立薬学部と13期の千葉薬学部を旧帝レベルとして加点することは簡単ですが、学部不明の9,10期が不利になってしまいます
情報不足によるブレが出てしまったことにより相対的に過小評価を受けた学年もあると認識した上で
総論として「14期以外ドングリ」というのが私の意見です
「国立医医」だけならばそれを追加した数字を出せます。
ただし旧帝大医医だった場合はその部分がダブルカウントになることをご了承していただけることが条件となります