08/12/09 22:49:15 /j074rci0
>>374です
なんか波紋を広げてしまったようで恐縮です。
20数年前の進学実績の状況としては
学院>付属>修道>>>>>>>>>>安古市=呉三津田>市内6校
という感じではなかろうか。
公立から旧帝・東工・一橋への合格者は良くて各校数人づつくらいだった
ハズだ。
当時の公立には「競争は悪!」という思想があったとワシは思うし。
修道は面白くはなかったけど、みんな向上心が強くて
東大・京大を目指すやつがゴロゴロいて、最低でも旧帝という雰囲気が
あった。そういう雰囲気のなかで、自分もある意味まわりに流されて旧帝を
目指していた。
そう考えると修道に行って良かったとは思う。もし修道落ちて、安古市に行っていたら、まわりに流されて
修大にでも行ってたかもと思うとゾッとする。
それが今では修道と公立の差が著しく縮まって、難関大学へいくのに
いろいろなルートができたのはOKだし、またその結果として、
広島県全体としてのレベルアップが実現したのであれば良かったの
ではないかと、修道への愛校心はなくても、広島への郷土愛は強いワシは
思うのです。