09/01/15 16:01:05 T8G+Vjiz0
この時期内職とか、休み時間勉強すべき?
内職はともかく休み時間誰も勉強してないって…これが普通かな?
953:実名攻撃大好きKITTY
09/01/15 17:50:06 HYbDo+F10
中2終了後時に中3の学習内容を終わらせていたほうが良い?
MARCH附属を独学で行こうとしているんだが・・・
954:実名攻撃大好きKITTY
09/01/15 18:02:19 2X81T4jVO
あさって面接で死にそうです。印象良い面接の受け方ってありませんか?
955:実名攻撃大好きKITTY
09/01/15 18:58:51 gthAMhgg0
>>954
もう面接受けてきた者だけど。
とりあえずニコニコしといた方がいい。
雰囲気もよくなる。
かなり好印象だし。
これで受かる。
がんばって!
956:実名攻撃大好きKITTY
09/01/15 23:16:51 ITL3sR9M0
>>953
夏までに終わらせるのがベスト。そう焦ることも無いです。
ただ、英語は4月には終わらせた方がいいかも…
質問です。
受験数学に役に立つ、あまり知られていないような公式ってありますか?
アーキタスの定理、ヘロンの公式のような感じです。。
957:実名攻撃大好きKITTY
09/01/15 23:50:38 jtkld1SD0
初めて受けた駿台模試戻ってきたけど、
受験者数意外と少ないのね。
3科で受けたけど東京で2千人台だった。
都内の中3がほとんど受けるわけじゃないのね。知りませんでした。
958:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 07:42:59 orYmWk6k0
都内の独自問題校の戸山あたりをを受検しようと思っているのですが自分は数学が苦手で
今勉強しています。今は難関突破 精選問題集という参考書を使っているのですが
正直難しいです。やはりこのくらいできないとまずいのでしょうか?他にいい
勉強の仕方があったら教えていただけないでしょうか?
959:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 07:52:10 Io8b8GTZ0
中2です。>>956サンに便乗です。数学について教えてください。
「二次方程式の解の公式」や「方べきの定理」のような
以前は中学で習っていた内容も勉強しておいた方がいいでしょうか?
冬休みに塾の無料体験に行って、
「学校はこういうことを教えてくれないからダメ・・」
みたいなことを言われました。
私は塾には行きたくありません。
愛知県で志望校は刈谷高校です。
愛知の数学の入試問題は難しいと聞いています。
これから学校に行ってきます。よろしくお願いします。
960:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 12:30:47 16jZN9nC0
>>957
最後の回(12月下旬)は中3は受ける人数少ない。
おそらく駿台生が大勢を占める。
夏休み終り頃、9月下旬、10月下旬あたりが中3の人数多い。
サピックスをはじめとする他の大手塾の難関高志望者が受ける。
961:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 15:04:17 wjKK0ZLh0
>>956
>>959
知っているなら有利、という公式は覚えておくといい、
というか覚えておけ
確率なんかはいい例だな
ただだからといって公式に頼るのは禁物だからな
962:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 16:53:10 ZQ26k/an0
>>952誰かお願い…
963:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 17:35:24 N8R+pp8B0
>>962
好きにする。
内職も休み時間の勉強も能率上がらないよね。
そこで能率が上がる人は、違うところで落ちてる気がする。
一分一秒も無駄にできない位に切羽詰まってるなら、
大いに頑張ってみたら。
授業をしっかり受ける、休むときは休む、というメリハリは、
受験勉強のメリハリにもつながるんだよね。
授業って最低限のことを教えてるわけで、受験科目じゃなくても、
せめて授業中くらいはしっかり聞いた方が自分のためじゃなかろうか。
964:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 17:51:21 E/RrYWWI0
駿台模試って持て囃されてるけど九月と十一月以外のは受けても無意味ですよ
965:実名攻撃大好きKITTY
09/01/16 17:54:04 ZQ26k/an0
>>963
ありがとう。確かにメリハリは重要だ。
966:957
09/01/16 18:39:42 jWCXgmA+0
>>960
>>964
マジですか、じゃもろに俺って受けた意味無いじゃん。
3科で180点弱で偏差値60以上あるけど、
これはつまり、60も無いのね。トホホ
967:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 00:11:54 YYDRYy2u0
歴史が全くダメなので、入試までに歴史をマスターしたいのですが、
わかりやすい参考書や問題集などあれば教えてください。
968:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 08:56:00 xd0gs4550
>>967
つ教科書
969:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 09:50:53 t7yuOovE0
誰か次スレ立ててくれ。落ちるぞ。
970:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 10:03:36 EtMyWR5w0
なんちゃって
971:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 14:51:24 B8XEEU/00
今中2で、県の公立トップ校(偏差値67)を目指しているんですけど、
学校の授業のペースに合わせていても遅いかなと思って、
独学で予習してどんどん受験勉強していこうかなと考えています。
中学校の内容を、どの教科をいつ頃までに終わらせればいいのでしょうか。
自分では数学・英語を秋頃までに終わらせればいいかな、と考えているのですが。
972:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 19:44:23 0uTA/hWj0
もう終わってるのが普通
973:実名攻撃大好きKITTY
09/01/17 22:11:43 0mw5l88b0
>>972
それはない
974:実名攻撃大好きKITTY
09/01/18 00:07:03 BoD6MbBC0
国数英は中3の夏休みまでに一通り教科書を自学。秋以降演習をみっちりと。英数というが古文は大丈夫か。
理社は追い込みが効くから後回しでもおk。学習成果が点数に反映されるまで2~3ヶ月程度はかかるから余裕を持って。
高校生向けの参考書に良いものがあるから、今から手にとって眺めるだけでもよいんじゃないか。
975:実名攻撃大好きKITTY
09/01/18 08:21:16 nViKI5J90
■■■高校受験の勉強法を語るスレ9■■■
スレリンク(ojyuken板)
976:971
09/01/18 14:06:00 Zvk70IWU0
>>972-974さん、ありがとうございます。
国語の読解は学年の壁があまりない教科だと思ったので、教科書を終わらせるとかは
細かく考えなくていいかなー、と思っていたのですが、古文、文法も
数英と同様、夏休みまでに終わらせることにして、その後演習をやることにします。
高校生向けの参考書で、具体的に中学生の内に見ておくのにオススメのもの
などありましたら教えていただけませんか?
977:実名攻撃大好きKITTY
09/01/18 18:13:50 57Bm1oa30
公立高校を受けるなら、正直高校生向けの参考書は要らないと思う。
独自入試があるなら別だけどね。
ただ、数学でたまにどう考えても想像がつかない補助線とかを引かせる問題とかが出るから、
難関私立向けの数学の参考書とか、高校の参考書(白チャート、若しくは黄チャート)を使うといいかもしれません。
模試余裕があるのなら三角関数とかに手を出してみると良いかもしれません。
978:実名攻撃大好きKITTY
09/01/18 20:34:37 DDBwA77x0
明後日中学最後のテストで全然勉強してなかった
979:実名攻撃大好きKITTY
09/01/18 20:56:45 yj05T1D40
>>978
俺30と31だ。
まぁたいしたことないテストだから気楽にネ
980:実名攻撃大好きKITTY
09/01/19 08:38:59 gNWoKBY60
>>976
英語
システム英単語のbasicか総合英語フォレストとその問題集
くもんのハイレベル中学英語文法・作文
くもんのハイレベルは暗唱しておけば、高校入学後も少しラクできるかもね。