【六稜】大阪府立北野高等学校【part7】at OJYUKEN
【六稜】大阪府立北野高等学校【part7】 - 暇つぶし2ch185:実名攻撃大好きKITTY
08/08/16 16:26:36 V9y7V7Eh0
学生は偏差値にとらわれますが、実際、社会で活躍できる能力を養える学校は北野であり灘ではありません。
仕事で必要な能力は基本的な学力(特に数学、国語)、統率力、
人間関係構築力、想像力、創造力、時代を読む感性、本質を見極める
総合力、体力等々、多岐にわたります。
そんな力を養えるのは勉強だけでなく、クラブ活動であり、多種多様な行事
であり、そこから生まれる人間関係であり、恋愛であり、人間といかに向き合い悩み
苦しむかであり、それは中高一貫の温室育ちからは生まれにくい。
実際、社会で出会う灘、開成、麻布等の出身者には総合的な人間力を感じさせる人は少ない。
学者になるにはいいかもしれないが、学者でも研究室のメンバーをまとめあげたり、
人間を知る感性的なものが必要なのでやっぱり無理かな。
今の官僚のだらしなさなんかに通ずることです。

官僚になって国家をリードするなら、いろんな多種多様な人間の気持ちが
わからなければ人を幸せに導くことができない。
また企業においてもたくさんの人を統率し、時代を読み、顧客ニーズをわかる感性
はあらゆる境遇の人達を理解できなければ、正しい判断ができない。

まあ北野でも金持ちは多いけど中高一貫より多種多様な人間と出会い、人間
関係力を鍛える機会は多い。

エリートを鍛えるには北野のような学校が増えるべき。
学力なんて社会に出たら所詮30%ぐらいの要素でしかない。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch