08/10/30 05:11:57 n9Ba8/YE0
>>533
70年代
熊谷市内20%、深谷15%、行田+羽生15%、秩父方面15%、本庄児玉10%、
吹上、鴻巣以南15%、東松山&小川町5%、群馬5% といったところだったかな。
人数の割りには秩父と群馬勢が成績優秀で、県南及び地元熊谷組は玉よりも
石が圧倒的に多かったな(但し成績面のみの話だが)。
今では信じられないだろうが、浦和や大宮近辺からも浦高に手が届かないレベル
の連中が結構来ていたよ。
やはり、時間をかけてアクセスの悪い熊高まで秩父方面や群馬辺りから
通っていた連中は真面目でよく勉強していたな。(オレは半端だったが)