08/09/25 05:23:09 gg8N60sN0
>>420,421
久々にOBの方からの真っ当なレスを眼にしました。
中高一貫化についても同意しますが、特に学校のスタンスへのご指摘は仰る
通りだと思います。
群馬のトップ校は予備校、塾に行く生徒もいますが基本的には学校の授業を
ベースに学習し、現役率、国公立進学率ともに80%前後の実績を挙げています。
埼玉の場合は浦高対策は見えますが、他については熊高同様に川越、春日部等も
無策により過去の実績からは大きく後退し、入ってくる生徒の質の低下との
悪循環となっています。
一貫化には時間もかかるので、当面の対策としては予備校の利用もさることながら
入学前後からの対策や、その後の学習意欲の喚起、授業の予復習の習慣付け、
あるいは長期休暇時での学習合宿やセンター試験対応の特別対策etc.
などの検討~実施を図るべきかと考えます。
(挙げた殆どの内容は群馬のトップ校数校では実施しており、高い実績の素と
なっています、但し同県の場合は埼玉とは逆に好循環により上位層の殆どが
当該学区内のトップ校に進んでいるという違いも大きいのですが)