【名門高】埼玉県立熊谷高等学校【復活への道】at OJYUKEN
【名門高】埼玉県立熊谷高等学校【復活への道】 - 暇つぶし2ch381:実名攻撃大好きKITTY
08/09/18 00:24:26 o5FBAC8b0

はじめに、自称卒業生、I D:djqi1QRz0の主張は奇異かつ理解不能である。
ウィキペディアによると進学校とは“在校生の進学に重点をおいている学校のこと”。
「熊高を進学校などと思う事はやめろ、現役に無理な受験教育をするな、無駄な募金を止めろ」等々、
これらの言葉(暴言)は、むしろ、マスメディアによるこのところの顕著な報道により、
熊高がこれまでにない新鮮な評価を受けるであろうことに対する反発に響き、特定な意図の憶測を導きかねない。
現実に、受講を希望した80数名の学生が、これから暮まで実践的な講義を多回にわたって、
受講できることの利点を否定することにいかなる意義も有り得ない。
これと対照的に、太田高校のHP記事を引用しての378の指摘は、事のきわめて重要で本質的な側面を指摘している。
結論から言うと、現在の熊高では高校という学問の場での決定的な勉学の厳しさが欠如しているのではないか。
高校の授業は厳しかった。
数学の難解な練習問題、英語の副読本、文法、古文、その他、生徒は準備してくるのが当たり前であり、
教室では教師から次々と無作為に呼ばれ充分な予習なしには、大恥をかく。
ところが今の熊高では予習無しが楽に通用する。通常時の宿題(課題)など殆んど無い。
太田高を例に出さずとも、いまや偏差値が60を少し超えた程度の埼玉県立校でも日常的な宿題がある。
生徒の知性を徹底的に磨くには、厳しい鬼教師をいわば学校ぐるみで必要とするのではないか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch